「折しも、25年ぶりの食料・農業・農村基本法の見直しが行われている」(鈴木宣弘、東京大学大学院教授)…… ヤッホーくん、2024年3月31日日曜日の山歩クラブお散歩会で柏市「あけぼの山農業公園」にを行った歩いたとき、深く感じてきたようです。 https://akebonoyama-nougyoukouen.jp/ https://www.city.kashiwa.lg.jp/documents/37046/ryokuseishingikai.pdf カタクリ 〓
本日は家族で郊外のうどん屋さんへ いつもお任せ野菜天ぷら450円2つ かけうどん430円 うん、美味しいんだがとっても薄味 というより醤油入れ忘れじゃないかな? 天ぷら2つを家族3人でつつき うどんをすすり1990円 満足です。 さて、本日はペルー日本友好の日、日本橋開通記...
お早うございます、信です。今朝はどんより曇り空の関東です。お昼前から雨になるようです。やっと桜が咲いたと思ったら、これからどんより天気がしばらく続くようです。今週末はどこも花見客でごった返すでしょうが、どうなることやら。でもあと何度見れるか分からない満開の桜。何度でも出かけて楽しもうと思います。さて今朝の話題は3日続けて寄居のエドヒガン桜です。3月27日に続けて、30日にもうちのクマさんを誘って出掛けてきました。ほぼ満開見ごろになりました113:00少し前で、やや逆光です2今週末まででしょうか3やはり下から見上げるアングルが良いと思います456横手の土塁のカタクリも7すっかり見頃です89この日は行列も無く10ゆっくり撮影出来ました11三の丸台地へ上がります1213やはり下からの方が良いか1415再びの氏邦...卯月の春分再び氏邦桜へ
🟢2024.4.3「すべてが有難い」 1.益子町神谷製陶所で、店で使ういくつかの食器を購入してきた。ここの食器はシンプルで素朴な益子焼らしい器だ。 2.ひとつの型に嵌めようとしても、ギャップの大きい人は、人間的
春キャベツのメンチカツカレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
春爛漫な景色を堪能していると、またお腹が減ってきたので、この店へ。欧風カレー ゴールデンカップ(GoldenCup)先ほど文殊山で食べたのでは? アレは朝ごはんです(笑)...
雨が降っても罠の巡回に行くことも無くなったので気分は楽です。ただ犬達の運動と言うより用便のために人に会うことも無い山へ行きます。今朝はかなり降るので犬達が濡れない場所の高速下へ行くが、クマ子は山の中へ小走りで行ってくる、トラ子は山へは行かず車の横に居た。5分ほどでクマ子も帰って来たので濡れない所でぶらぶらして遊ばせる。今日はこんな天気なので罠の補正作業はせずに大谷君を応援しよう。雨が一日続きそう。
天気 くもり 気温 -2度ドンヨリした曇り空で昼頃より雨の予報が出ています。夜間の気温によっては雪の可能性もあります。GWまではスダッドレスタイヤを履き替えられないお山の上です。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
農家支える「命守る本当の安全保障」 『世界で最初に飢えるのは日本、食の安全保障をどう守るか』(講談社+α新書、2022年11月) 衝撃的なタイトルの本が大きな注目を集めている。著者は元農林水産省官僚で東京大大学院教授の鈴木宣弘さん(65)。 多国籍企業などによる国際情勢や省庁内部事情の緻密で巧みな分析から、ずばり切り込む食料危機への警告は戦慄(せんりつ…
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。私は 2匹の猫を飼っているのですが、仲良く一緒に食事をしております。しかし左の猫用...
亀尾山でまったりした後は久しぶりに立岩ルートで下山します麓からも見える立岩~畏怖堂々~大海湾を展望この山桜の景色を見ようとこのルートをチョイスしました防府市街、マツダ防府工場などが見えます立岩からの景色を堪能~ミツバツツジあちこちに山桜が咲いてますねぇ~無事麓へ下山しましたこの辺りも桜が咲いています桜に癒される風景~第一大正池から亀尾山を望む立岩が見えます番外編!下山すると登山口の桜にメジロがいました青空が綺麗~すいません!撮影させて下さい吸いますから大丈夫!とのことさらに番外編、上空をこんなん飛んでました~亀尾山の立岩
ツーリングとか行くと、たまにタイヤの空気圧が気になる事があるので、いつもエアゲージを 持ち歩いています が、正確なゲージなんですけど大きくて重い 大体で良いなら、電動ポンプもゲージは付いているので良いっちゃ良いんですけどね で、軽くて安くて
靖国神社参拝⛩️東京大神宮のフォトイベントの後は、まだ時間があったので、靖国神社まで足を伸ばしてみました🤗桜🌸の開花宣言が出たばかりなので、どのくらい桜が咲い…
【高尾山・陣馬山】~裏高尾縦走登山~さわやかな新緑のもと奥高尾の魅力を満喫する旅
今回は、陣馬山→景信山→小仏城山→高尾山と、所謂、「裏高尾」の山域を縦走してきました。距離はコース全体で約19㎞となっており、高低差こそないもののなかなか歩きごたえのある登山となりました。モデルコースとしていただけるよう、登山口までのアクセスを記載しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。
今日は入港日だから賑やかになるブーン⛴️#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん me0403-0700 東京都小笠原村【これ…
お城を楽しむ:太閤はんのお城? 大坂城の歴史と地形を抑え、大人散策スポットを選定 (大阪)
『太閤はんのお城』と親しまれる大坂城の歴史と地形を抑えた上で、大人散策におけるスポットを選定
北海道で生産されるえのき茸やなめこの約7割を出荷している愛別町は「きのこの里」として知られています。 「湯元 協和温泉」は、そんな愛別町の林や田畑に囲まれた場所にポツンと建つ温泉宿泊施設です。 建物に入ると、石で作られたきのこ達が出迎えてくれます。
昨日は曇りがちの一日となり、朝は-2度、日中は7度となっています。 日中はチラチラ雪が落ちてきたり、風が強かったことで寒く感じました。 既にこのブログでも掲載のとおり、福寿草の開花が少しずつ広がっています。 他の花がまだ咲いていないので、今回は増えだした福寿草の一部を。 この先も福寿草は何度も出てきますが、事情をお察しくだされば嬉しいです。 我が家の庭でも小さな福寿草が出ましたが、色も薄く数も一本...
今回、穴釣り用にブラクリを自作してみました。 ブラクリなら 釣具店で購入可能なブラクリも沢山あるんですが パーツを揃えて自作することもできます。 自作の仕掛けで魚を釣るのはやはり楽しい その他、ブラクリは根掛かりによるロスが避けられないため、自作することでリーズナブルに予備を用意できます。 オモリのオモサによりますが単価50円以下に おさえる事も可能です。 さらに、オモリの号数を使い分けることで、軽いタイプと重いタイプを作ることも可能です。 釣り場での調整も容易なので、「もう少し重いものが必要だ」と思ったときに便利です。 針の大きさも狙いたい魚種によって変える事も可能です。 まず用意する物 ハ…
広島市廣瀬神社■ 御祭神市杵島比売命、多紀理比売命、多岐都比売命■ 御由緒広島県広島市にある「廣瀬神社」は天正年間(1573~1592)毛利輝元(元就の孫)広…
No. 2666 川崎/丸大ホール本店(大衆食堂兼居酒屋)で一杯(2023年6月7日入店)[番外編]
新馬場駅近くの町中華で焼売を喰っただけではさすがに一寸満足できないので、もう一軒。最寄りの品川駅周辺や蒲田駅周辺へ行くのもひとつの手だが、せっかくの機会なのでもうちょっと足を伸ばして川崎へ行ってみることにした。川崎には行ってみたい店があって、それが「丸大ホー
100周年の京都府立植物園へ桜・チューリップが色鮮やかでした【2024年3月30日】
良いお天気に恵まれた3月最後の週末 美しい桜をもとめて、京都市内を散策しました まずは京都御苑で枝垂桜から始まり htt
茨城県大子町にある高規格オートキャンプ場。広域公園の一角にあり、プール・テニスコート・多目的運動広場などスポーツ施設が充実。サイトの種類も豊富で初心者からベテランまでキャンプを楽しめる。
置き型の薪割りクサビは怪我のリスクが少なく子供でも安全に使える♪
置き型の薪割りクサビ(両断クサビ)を使ってみたのでレビューします。 子供でも安全に使える薪割りアイテム 我が家はこれまでタガネ、クサビ、ナイフ、ナタ、斧まで色々な薪割り道具などを使ってきました。 今回紹介するクサビは怪我のリスクが少なく、一
おはようございます水曜日ですこのあと天気は下り坂ですがソメイヨシノも花見頃になりました今週末までは花見何楽しめそうです千鳥ヶ淵のライトアップも週末まで延長との…
少し贅沢してみたい普段の食品 本家かつめし亭 牛タン 厚切り・薄切りセット
コエタスのモニターキャンペーンでいただいた本家かつめし亭 牛タン 厚切り・薄切りセットについてのレビューです ご訪問ありがとうございます 綺麗に包ま…
ひでです。お早うございます。皆さんジャイナ教って覚えてますか?おさらいしますと、ジャイナ教って、不殺生・禁欲・無所有主義で知られる厳しい戒律を持つ宗派で、イン…
この写真をクリック*応援してね4月1日道の駅・生月大橋の朝は晴れ。昨日は小雨がぱらついた一日だったが今朝は雲も無くスッキリした空。昨夜、道の駅にP泊した車は3台だけだったが、今朝は車が増えている。そういえば平戸島には道の駅は無く、生月島のここにしかない。近くを散歩するとちょうど日の出に出くわした。風もなく波も穏やかで、とても静かな朝だ。時間が早いせいか、橋を渡る車の音も聞こえない。今日はこの旅でもとても貴重な晴れ間になりそう。ドローンで撮影したものだが、間違って日中撮影用のNDフィルターを付けたまま飛ばしたので、感度不足で粒子が荒くなった。ここは生月島の北の端っこの大バエ灯台の駐車場。いつものアングルで快晴の空をバックにパチリ。ここで飛ばしたのはチビドローン。海側から一枚パチリ。ちょっと場所を移動して・・...生月島で遊ぶ
法定相続情報番号の提供による相続登記等における法定相続情報一覧図の写しの添付省略について
法定相続情報番号の提供による相続登記等における法定相続情報一覧図の写しの添付省略について法定相続情報証明制度を利用して相続登記等の不動産登記の申請において、法定相続情報一覧図を使用する場合には、従来は、法定相続情報一覧図の写し(証明書の原本)を登記申請書に添付して申請する必要がありましたが、令和6年4月1日以降、不動産登記の申請書の添付情報欄に「登記原因証明情報(法定相続情報番号(○○○○-○○-○○○○○))」と記載することで、法定相続情報一覧図の写しの添付を省略できるようになりました。この「法定相続情報番号」とは、法定相続情報を識別するために登記官によって付される番号をいい、下記の例のように、法定相続情報一覧図の右肩に記載されます。※一つの申請で、2つ以上の法定相続情報番号を使用する場合は、併記してく...法定相続情報番号の提供による相続登記等における法定相続情報一覧図の写しの添付省略について
#おはよう ご財増す!12Year+108昨日も沢山のいいね!とコメントをどうもありがとうございます。感謝! 今日もどうぞよろしくお願い申し上げます。今日の大…
先日、娘が新しいベッドを購入しました。 昨日は、その納品日でした。 本人は出かけていて立ち会わず、親が巻き込まれてしまいました。 届いたのは、予想外のサイズで、シングルではなくセミダブル。 シーリーの製品でした。 フレーム、マットレス、ベッドパッド、ボックスシーツ2枚付きで16万円程だったそうです。 この価格、どうなのでしょうか? 予定通りの時間に運ばれてきました。 実は・・・このベッドを一番に試したのは私です😅。 実際にベッドに寝転がってみると、驚くほどの快適さに思わずうっとりしてしまいました。 でも、一般的なホテルのシーリーに比べるとやや硬めのマットレスだなと感じました。 娘は、硬めの寝心…
砂浜に作られた砂のお山 麓のあたりを、そっと、慎重にほじほじして、 逆サイドからもほじほじして、 手と手が触れ合ったら、トンネル開通! ^^ さらさらの砂でも掘れるもんだ (・・ トンネル開通の大仕事を終えた子供たちと 近所にオープンした “おにぎり処 Gyoki's”さんへ おにぎり買って、近くの海岸で食べようかな ^^ 海岸の草っぱらに腰かけて、おにぎりを取り出す おー、経木?に包まれていて、いい感じ ^^ おにぎり山が3つ登場 海苔が巻かれたしっとりおにぎりです 塩にぎりにおかか、菜めし、 どれも美味しい! ごはん自体が美味しいんだろうな ^~^ それぞれ2つずつ食べたけど、 大仕事の後…
大麻生野鳥の森公園でキレンジャクとヒレンジャクを見てきました(2024年3月31日
2024年3月31日に大麻生野鳥の森公園でキレンジャクとヒレンジャクを見てきました。キレンジャクヒレンジャク大麻生野鳥の森公園でキレンジャクとヒレンジャクを見てきました(2024年3月31日
こんにちは。スーパーファミコンで黄色、白、赤の端子の接触の悪さにストレスを感じていたはんみおです。 天気予報が雨…。 キャンプ行く前にして、テンションがダダ下がり…。 ですが、諦...
チーム グループロシニョール team grouprossgnol
グループ ロシニョールgroup rossignol純也と @jun.k_8mt会えた写真撮ってもらったありがとうスポンサーGRKK DYNASTARROSS…
三度四度家に入りたる燕かな北山は点描のやう山笑ふ築地松さっぱり梳かれ春の風飛行機に届け菜の花畑の香北山へ続く菜の花畑かな菜の花の甘き香りにどっぷりと歩地爺...
先日、長男のディプロマ授与式の話をブログに書きました。5年間学んだビジネススクールで一番仲が良かった友達L君が先週、うちに遊びに来ました。 L君はパリに住んでいて、長男と1日を過ごすためにわざわざTGVでやって来たのでした。 和食や日本の食べ物に興味があるということで、1月...
これは旨い! 『素朴飯研究部』始めました! いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。 ということで、これらのレシピを参考にし
谷中の本行寺は「縁」の多い寺です。先ずは、小林一茶が定期的に句会を開いた寺です。石碑の背後は花曇りのしだれ桜です。そして、太田道灌縁の寺です。ここは台地の上で見通しが利きます。物見砦跡でもあります。そして月見寺でもあります。背後にはしだれ桜が咲いています。見上げます。月見をした山頭火の句碑です。「ぽつと月がある東京に来てゐる」本行寺と小林一茶と太田道灌の謂れです。「長禄元年(1457)、太田道灌(資長)が江戸城築城の際、眺めの良いこの地に『物見塚』という斥候台を造ったという。『江戸名所図会』の『日暮里惣図』によると、本行寺の境内裏手に『ものミ塚』があり、塚の脇にこの石碑が描かれている。本行寺は道灌の末裔とされる掛川藩主太田氏の菩提寺であり、寛永三年(1750)に住職の日忠や太田氏にゆかりのある古屋孝長、四...本行寺は縁(ゆかり)の多い寺
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 雪はもう降らないし、雪国へ行くことも…
伊藤介二・昭和の石仏写真館・埼玉県川口市の寺社⑤慈林寺(安行慈林)六地蔵福寿院(赤井)庚申塔東光寺(江戸袋)観音東光寺・石幢東光寺普門寺(蓮沼)普門寺・庚申塔(元禄元年・1693)普門寺・庚申塔(正徳二年・1712)普門寺・庚申塔(寛延三年・1750)普門寺・庚申塔(安永六年・1777)普門寺・庚申塔(文化元年・1804)普門寺・庚申塔(天保五年・1834)昭和の石仏写真館(169)川口市の寺社⑥
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)