家族でキャンプを楽しんでいる方のトラコミュです。キャンプやキャンプ道具のレポート、ファミリーキャンプのお役立ち情報など、気軽にトラックバックしてください。
タウンエースバンベースのコンパクトキャンパー、アルトピアーノでオール電化車中泊を楽しむバンライフブログ。車内の改造や快適化、電子レンジ調理レシピ、ポータブル電源や車載家電の紹介など。
建物1F部分が駐車場の道の駅 開国下田みなみ。普通車駐車場は全高2.5mまで。キャンピングカー泣かせだ。もちろん大型用駐車場はあるのだが、潜ってしまったキャンピングカーを発見。2.5だったんじゃないのか?みなさんには入るところを間違えないように書いておきます。
車中泊旅に出かけ痩せて帰って来るなんて!普通は逆でしょ!?と嫁に言われ・・・2022年GW旅振り返りその②
あのですねぇ・・・。 貴方の夫は普通じゃないって、一緒になってから24年・・・今さら知らなかった訳じゃないでしょ? 2022年GW旅で帰ってきたら、体重が1.5kgほど減っておりました(*'ω'*) 日帰り温泉では毎回入浴前に体重測定するのですが、4日目では2㎏減ってました(体重計の誤差もあるでしょうけど)・・・(笑) 旅に出れば、美味しいものを食べたり飲んだりで、体重増加となる場合が多い事を嫁は言いたかったのでしょうね。 車中泊旅の楽しみのひとつと言えば、地域グルメを堪能することだけど お独りさまで出掛けるようになってから、グルメとはほとんど縁のない車中泊旅をやっております。 今回のGW旅も…
BondsCamper企画キャンピングカーバケーション2022に参加してきました今回は 受付開始してすぐ締め切りになってしまいましたよたぶん 数時間だったんで…
愛機DuoTypeS(改)🚐 納車後4年5ヶ月が経ち 過不足無く活躍してくれたサブBATも⚡️ FFヒーターは問題ないんだけど🔥 電子レンジ使用時お…
お遍路の旅 6日目 しまなみ海道、e-bikeで80キロ走る
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。 四国お遍路の旅に来ています。 しまなみ海道で運動するってことで、今治へ移動します。 1…
土砂降りだった昨日の天気も、キャンカーショーがあるグランメッセの今日は曇り空。道の駅を出発して8時半前には会場に到着したら、例年と違って駐車場にはもうすでに多くの車。会場寄りの一番端に車を止めた。キャンカーショーの開場は10時だが、9時半過ぎには多くの人列を作って並んでいる。今までこんな事はなかったのに今年はかなり人が多いぞ。開場後すぐだが、やはり例年と違って今年は人が多い。ナッツのブースはアンケートに答えてLINEに友達登録したらトートバッグがもらえるので皆さん集まっている。うちのカミさんも、私ももらおうかしらとアンケートに記入。うちはキャンカーを買い直す予定はないよ。ナッツの高価なリチウムシステムについて尋ねようとするが、分かる人がいない。こちらはTOYFACTRYのキャンカーに取付けられたルーフキャリア。...九州キャンピングカーショーに行ってきたぞ
こんにちは、ルーパーpapaです。クレア5.3Xは昨年8月末に納車されましたので、早くも8ヶ月くらい経ちました~🎉クレアのおかげで新しいお友達にもたくさん出会うことができて、キャンピングカー買ってホントよかったなと思います😆👍最初の4ヶ月(
2022年5月13日(金)〜15日(日)3連休を利用して新潟に釣りに行ってきたよ♪自宅を出発するまで2箇所の釣り地どっちに行くか?悩む悩むいや!高速道路に乗る…
半世紀前の北海道地図が出てきた – 犬連れキャンピングカー旅
北海道には小学生の頃(約50年前)に家族旅行したことがある。亡父がまとめたアルバムの中から当時の旅行日程表と観…
フィンランドとスウェーデンのNATO加盟正式申請のニュースを聞いて、まさに北風と太陽の話そのまんまだなと思ったまろぱぱです。 世界中の小学生でも知っていそうなイソップ寓話とその教訓をまさか一国の首脳が知らないとは(笑) 本当に無知と傲慢は身を滅ぼしますな。 なので生涯、学びと謙虚さは忘れず暮らしていきたいものです。 年齢を重ねるとどうしても聞く耳を持たなくなりがちですからね。 ということで夏の…
ちっとも治らない胃の痛み( ;ᴗ; )覚悟を決めて胃カメラの予約をしてきました!
昨日、友達からもらった大量の、 玉ねぎ 玉ねぎは今お高いから 価格高騰! 嬉しい~ ありがとう~ 胃の痛みがなかなか治まらず、 痛ってて 今日…
こんばんは~ここからは8日の木場潟ドッグランの様子です♪GW最終日はほっぷだけで行きました。駐車場でバッタリいろはちゃんと一緒になってウキウキ♪ほっぷも母ちゃんもニコちゃんといろはちゃん女子のランランに乱入するほっぷいろはちゃんのお陰で若返ったかな涼しかったしかな?兎に角 ほっぷが走り回ってくれると嬉しいよこの続きは明日としま~す♪お帰りの際は下の小春かカンナかほっぷをポチッと押してもらえると明日も頑...
5月8日の出来事なのですが・・・。GWも最終日になってしまうので、最後にあがきたくなりました。。。きっと道路はどこも混んでいると思われるので、前々からやってみ…
シーズーと夫婦2人で車中泊旅しています。3年ほどで35都道府県を訪問しています。愛車はハイエースワゴンGLをカスタムしてます。わんこも楽しめる旅になるように、散策スポット、車中泊スポット、車内快適化などをご紹介したいです!
日本一周まとめ〜キャンピングカー ジル520で旅する4人家族〜
夫と妻 小学生の女の子2人 の4人家族で、細切れキャンピングカー日本一周旅やってます。 北海道から九州まで、 子連れ旅ならではの観光情報、グルメ情報のほか、車中泊やキャンプ情報満載。
四国に引っ越してきたのだから、せっかくの四国を走り倒そうと思います 四国で走っている方書き込みよろしくお願いします。 大会の情報もできればよろしくお願いします
テーマ投稿数 56件
参加メンバー 7人
主に関西圏で疑似餌での釣りをする人の 集まりでありたいと思います。 情報交換等が出来ればよいと考えています。 関西圏意外でも全く問題なし!
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
然別湖は北海道大雪山国立公園の南に位置する唯一の自然湖です。天然の湖としては北海道で最も高い標高(807m)にあります。 湖周辺は太古からの自然が受け継がれ、貴重な動植物が多数生息。 然別湖と支流のヤンベツ川には固有種で”湖の宝石”と賞されるオショロコマの亜種「ミヤベイワナ」が生息しています。 毎年一定期間に限り、独自のレギュレーションの下に釣獲資源調査を目的とした遊漁が認められています。 対象魚はミヤベイワナのほかニジマス、サクラマスなど。 少人数に限られた釣りになる為、”大きい魚が高確率で釣れる湖”といえるが、刻一刻と変化する状況を読み取らないと苦労させられる事も・・。 しかし、魚影の濃さや自然の素晴らしさからか”自然とゆったりした気分”になれる魅力があります。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
三宅島での釣りや自然に関することなら何でも結構です。みんなで書き込みしましょう。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 3人
フローターでの釣行がメインの 道楽者でございます。 兵庫、滋賀、京都など関西を釣り歩いております。 地域に関わらず、湖やダム湖をフローターで 攻めていらっしゃる御同行の方々。 釣行記などトラックバックのほど よろしく御願いいたします。
テーマ投稿数 161件
参加メンバー 4人
草原の国に長期滞在した者の目から乗馬や草原を見た生活を年間を通し紹介します。
テーマ投稿数 22件
参加メンバー 5人
ハイシーズンでもがら空き。良い施設なのに無料or激安。キャンプ場じゃないのにキャンプ許可...。ガイドブックには載っていない、極楽浄土=極上のキャンプサイトを情報交換し合う、禁断のトラコミュ。
テーマ投稿数 42件
参加メンバー 16人
関西限定、日帰り旅行、小旅行、お出かけ情報 などのお勧め記事をトラックバックしてください。 よろしくおねがいしま〜す♪
テーマ投稿数 3,028件
参加メンバー 193人
野山の植物には、お店で売っていないけど、食べられるもの、薬になるものがいっぱいあります。 山菜、木の実、きのこ、薬草など、こんなもの見つけたよ、採ってみたよ、食べてみたよ、料理してみたよ、煎じてみたよなど、なんでもトラックバックしてみて下さい。
テーマ投稿数 645件
参加メンバー 84人
赤目四十八滝は三重県名張市の滝川の渓谷にある一連の滝のこと。48という名称がついているが実際はもっと多数の滝がある。四十八は非常に多いという意味とも。昔、役行者がここで修行をしたとされ山岳信仰の聖地となっている。地元では「滝参り」と呼ばれる。赤目の由来は役行者が修行中に赤い目の牛に乗った不動明王に出会ったという伝説からつけられた。不動滝 落差15m、幅7m、「滝参り」はこの滝への参拝を意味する。 千手滝 布曳滝 荷担滝 琵琶滝 日本サンショウウオセンター
テーマ投稿数 6件
参加メンバー 6人
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
家族でキャンプを楽しんでいる方のトラコミュです。キャンプやキャンプ道具のレポート、ファミリーキャンプのお役立ち情報など、気軽にトラックバックしてください。
立山連峰を仰ぐ室堂からの山の道を探訪した記録。 草紅葉が光る立山連峰に秋が到来。
ここは日本の棚田百選に選ばれている所です、丁度、第十七回、案山子祭りが開催されていました。 案山子道入口には持統天皇など宮廷人の吉野宮滝行幸図が描かれていました。 棚田がとても綺麗です・・・(―_―)!!
祇園、清水寺界隈を歩くと、いつも、別の国に来た感じに支配されます。いつも感じるのですが、この人混みを見ると、日本人の存在感が疑わしくなります。 コスプレ風の人々が実に多いと感じたのです・・・(@_@;)(@_@;)
登山とか昆虫とか動物とか・・・ 自然や生物大好きな人、集まれ! 自然や生物なら何でもいいです(^^)/
多武峰(とうのみね)は中大兄皇子と中臣鎌足との談合の場ですが、今日は紅葉の名所として有名です。 別称は関西の日光です。曽我氏討滅の談合との故事のある多武峰から山越えをして明日香へと下ります。日本書紀に書かれている古代政治の舞台をロマンティックに偲ぶウォーキングでした。
毎日いただく食事を通して、健康をはかります。 人間は大自然に生かされている事を知るために、大地を通じて、無農薬・無肥料で野菜を育てます。
夜釣りやトレッキングで使うヘッドライト(キャップライト)に関することをトラックバックしましょう!
日本最大級の植物園である、「なばなの里のイルミネーション」を見た追想の記事です。 昼はお花、夜は空前のスケールで開催するイルミネーション 最新のLED技術で想像を超える美しい光景を表現しています・・・WWW
JR九州ウォーキングに関する記事なら、どんなことでもOK!お気軽にトラックバックやコメントしてください。※あまりにも無関係な記事は削除します。