西丹沢ビジターセンター起点に檜洞丸〜大室山〜畦ヶ丸を周回
木もれびの森(相模原中央緑地)
【横浜市緑区】新治市民の森から四季の森公園へ
向ヶ丘遊園駅〜枡形山〜藤子・F・不二雄ミュージアム〜生田緑地〜登戸駅
真鶴半島散歩 三ツ石海岸〜灯明山〜しとどの窟
遠藤笹窪谷公園〜藤沢えびねやまゆり園〜茅ヶ崎里山公園
【7/13散策③】大和 泉の森
【7/13散策②】座間谷戸山公園
【7/13散策①】はるひ野駅〜多摩よこやまの道〜黒川駅 散策
中井町蓮池の里〜こゆるぎの丘健康はいくコースを歩く
塔の山〜善波の矢倉沢往還へ
大磯高麗山〜鷹取山十三仏〜吉沢八景
あじさい電車に乗って大平台から浅間山〜湯坂路を歩く
矢倉岳〜足柄峠〜金時山
【北海道・釧路】釧之助の「ぷちぷちーず」の巻
探すのが下手で&玩具にじゃれて。
室蘭本線 D51貨物が栗山~栗丘を駆ける(3)
室蘭本線 D51貨物が栗山~栗丘を駆ける(2)
北海道のローカル線はバス化が加速 特集2142
「ベリーカフェ ラ・フェリーチ」さん。
元気にふたりで走って来るのがうれしい💕
嶮暮帰島ツアー【2017霧と岬の道東紀行⑤】
三笠の道の駅にあった水車がステキだった【サンファーム三笠】
モチベーションを上げに
化粧品の使用期限が、大幅に過ぎすぎている件。
《今日のまめ》・・・2022.08.05
【リメイクデニム】トートバッグ3点・・・2022.08.16.・・・
【納品のお知らせ】・・・苫小牧のお店に納品しました✨
70歳でもカッコいい車に乗りたいんです。ご成約 アウディ A6 オールロード 苫小牧
I want to enjoy the hiking forever
私のバイブルである、宮内敏雄さん著の奥多摩(山・渓・峠)を参考に現在、多摩百山完歩に向けてのんびりゆっくり歩いています。軽登山もさることながら、下山後の温泉と名産品を食しながらの至極の一杯?も楽しんでいます。
まぁ…真夏に降水確率「0」はないか💦夕立はあって当然!だよね。ひさびさに背負った登山ザックが重たいと…ついアレとコレとソレを抜いて軽くしたい…って思うけど…ダメだよね!うん!アクマの囁きには…負けないぞー! ブログランキング...
天気 かいせい 気温 15度今朝は10度以下まで気温が下がりました。カラッとした空気なので雲一つなく遠くの景色をお楽しみ頂けます。昨日夕方西高東低冬型気圧配置になりシグレました。氷点下なら雪が舞う気圧配置です。あと2か月で初雪を迎えます。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。早池峰山を下山後、八幡平へ雨だけどピークハント何度か通った道だけど、その頃は山に全く興味がなく素通りだった。八幡平は標高1,614m秋田県と岩手県の間に位置する日本百名山登山道入口が県境です。広い高原の中に小さなピークがいくつもあり、無数の沼や湿原...
少し熱が出てしまい 発熱外来に行くか悩んでましたが 通院することもなく快方に向かってます 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 今回の症状は 一週間経って 1日目 朝、目覚めると喉に違和感が出てました 喉に違和感があるだけで 発熱、咳などの症状も一切ありません 冷房の効いた部屋で寝てたせいかなと思い 念のため、この日は一日中家にいました 2日目 翌朝、目覚めると、なんとなく熱っぽい? 体温を計ると、37.1度あります 水分を取って、少し休むと、36.5度に下がってます 少し喉の痛みがあるけど 咳もなく、普段と変わらいので いつも通りに仕事をします 日中、何回か体温を計…
北海道旅36〜7日目 8月18日(木) 北海道の旅に出て休まずアップしてきたblog遂に昨日はサボってしまった😅 16日は大雨でJRで駆け付けた山友と合流…
Day4午前4時に起床。日の出を木曽駒ケ岳山頂で見ようと思っていたけどガスっている。どうも今回は山頂からの景色に恵まれない。「とりあえず行ってみるか」テント、…
今日は更新できないかな?と思いつつ。でも週末の山の天気予報を見てたら…こんな天気予報が出てまして…このワジワジ感を勝手に共有したくて描きました。もう、金曜日日帰りでも良いかな…と思って、交通方法も検索したけど…これまた高くて💦私が初めて中房
アフィニトール21日目。傷からの口内炎は治らず。 今日はハラヴェンが続いていれば8クール目開始でその前に診察予定が入ってた。 でも薬は変わり、通院予定も変わっ…
北海道旅35日目 8月16日(火) 昨夜、日付けが変わった頃から土砂降り今日 山友と合流するため昨日から来てるけどニュースを見ればあちこち警報級の大雨じゃない…
HPによると「雨山城は阿知波九三定助によって築かれた城で「雨山合戦」の舞台としても知られており、1556年(弘治2年)に阿知波修理定直が今川氏に叛いて織田氏に寝返ると、今川義元は伊奈城の本多忠俊、二連木城の戸田宣光、野田城の菅沼織部正定村などに攻撃を命じたため、ここで合戦となりました。現在城址に遺構はなく、雨山ダムの近くに「雨山合戦跡」と書かれた石碑が建てられています。」とのことです。林道から尾根にあが...
NHK朝ドラ「ちむどんどん」の第19週「愛と旅立ちのモーウイ」の感想というかなんというか。モーウイは沖縄で作られている瓜科の野菜らしいんですけど、ヒロイン暢子(のぶこ)の新たな門出とは全く関係ない場面で出てきました。だんだんサブタイトルもテキトーになってる
8月14日この日もミドリマンさん、Kさんと沢登りを計画していた。県北の沢に向けて車を走らせているとき、国見岳(熊本県と宮崎県の県境)でおきている遭難の話になった。知合いが「今日も捜索に行く」とSNSに上げている。また別の人は捜索の呼びかけをしている。そんなことを話していたら、急遽、我々もそっちに向かおうかってことになった。お盆だし、どうせなら人の役に立つことしよう!そう言えば昔、親から「盆は川遊びに行くな!」って言われていたよな。人助けのためだったら天国の母やご先祖様も水に浸かること許してくれるだろう。ということで、高千穂でKさんと合流して五ヶ瀬から椎葉へ。捜索は、遭難者が利用した登山口がある熊本県側を重点的に行われているようだが、我々は宮崎の人間なんで敢えて宮崎県側を捜索することにした。椎矢峠に向かう椎...急遽、国見岳へ
2022年夏の白山 数々のお花に癒された山旅 その2:往路 エコーラインから室堂へ (2022.08.08-09)
2022年夏の白山今年も絶景と可憐なお花を愛でに夏の白山へやってまいりました。その第2章です。前章、☞ 第1章 ☜ では初日の別当出合登山口をスタートして砂防新道から南竜道を経由して宿泊する南竜山荘までの行程をお伝えいたしました。この第2章は エコーラインを登り、室
谷川岳登山(10)カレーライス(ビューテラスてんじん)〔群馬県みなかみ町〕
谷川岳ロープウェイの山頂駅「天神平駅」に併設されたレストラン「ビューテラスてんじん」で食べたカレーライス(ビーフカレー)です♪1つ前の記事で書いたとおり、2014年10月の登山の時には時間がなくて食べられなかったのですが、翌年2015年10月に来た時は紅
ゆっくり登山で高山植物の写真、近所の四季の花々の写真、猫の額の庭で花育てを楽しんでいます。最近1株のクリスマスローズのこぼれ種から違った花色の株が出現し俄然興味を持って栽培し始めました。
2009年から丹沢を主軸に夫婦で登っています。山や自然は非日常の空間でありたい。その土地のものに静かに触れつつ極力ひと気のない場所を求めて探検するのが今の趣向です。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)