山小屋って何か良いですよね。不便さが良いのでしょうか。大自然に囲まれた環境がいいのでしょうか。みなさんも山小屋、そして避難小屋に関することをトラックバックしましょう。
イングリッシュローズ・オールドローズを中心としたイングリッシュガーデンに魅せられた、週末ガーデナーのガーデニング・日曜大工奮戦記。定年退職後は、長野で農業(果樹栽培)、バードウォッチング、写真などに挑戦中。長野パルセイロも応援してます。
キマユホオジロ&タイワンハクセキレイ&アオアシシギ etc!
アオアシシギ夏羽が水田で採餌中でした。キマユホオジロ♀がいました{耳羽が黒褐色)。タイワンハクセキレイがいました(胸の黒帯が大きく下嘴につながる)。アマサギ婚姻色がいました(虹彩、目先、嘴基部が赤味を帯びる)。セグロセキレイ幼鳥が親鳥から大きな餌をもらいました。チュウシャクシギが千畳敷海岸にいました。ランキングに参加しています。よろしければ「野鳥マーク」をぽちっとクリックお願いします。...
昨年、iPadを買いました。 使用の用途は、旅先で撮影の画像を取り込む為です。 カメラから取り込む為のコードも買い揃えました。 その後、旅には出ていなかったので、そのままだったんです。 いざという時の為に、習得しておこうと画像を取り込もうとしたら・・・ あれ(。´・ω・)?...
工具108:クランプやドリルビットの収納(2022/05/09)
今回の実家での作業の最後は工具の整理整頓です。(^-^; 今まで、やろう!と思いながら面倒でやってなかったことですが、雨で庭木の剪定が無理なのでいいチャンスです。 少し前の四つ目垣造りのブログに、ダイソーさんで格安のクランプを買ってきたと書きましたが、数が増えたので収納場所が無くなりました。 現状写真を撮り忘れたので、随分前の写真になりますがクランプ類は写真の左...
さて、カワアイサに出会った後、本命のササゴイを1羽見つけることができました。ここしばらく雨が続いていたこともあり、川の水量がかなり多いです。定位置の堰堤の傾斜したコンクリートからはおそらく水中が見えにくいのか、ど真ん中の岩の上で獲物を狙っていました。しかも、水量が多いだけでなく、流れも早く、めちゃくちゃ水も濁っています。やはり苦戦をしているようで、しばらくの間様子を見ていましたが、なかなか魚を見つ...
昨日は天気が良く孫達とのバーベキューにも最高の天気でしたが、一転9日の今朝は雨がぽつぽつと降り始めました。天気予報でも一日雨で、午後から強くなるようです。女房は雨がぽつぽつのうち残りの草刈りをやっちゃうと張り切っています。(笑) 素人大工は物置の前に下屋を出したので雨が降っても作業が出来ます。以前、錆落としが不発に終わった脇指をですが、今回は砥いで錆を落とそうと思います。 いつもはノ...
05/16探鳥記録写真-3(狩尾岬の鳥たち①:クロサギ、チュウシャクシギ、イソシギ、)
〇狩尾岬の鳥たち05/14(土)、狩尾岬における6:00から6:30までの記録です。クロサギ、チュウシャクシギ、イソシギ、が見れました。◇当日の周辺の模様◇イソシギ◇クロサギ05/16クロサギ、チュウシャクシギ、イソシギ05/16探鳥記録写真-3(狩尾岬の鳥たち①:クロサギ、チュウシャクシギ、イソシギ、)
アカガシラサギを見たくて、昨年出会った同場所へ。今年も運よく出会えたのですが、警戒感が強いため見つける前に飛び立たれました(+_+)すでに夏羽になっており、頭と頸が赤褐色で背は濃い青灰色ですね。翼、腹、尾羽が白く目立ちます。最後は森の中へと消えていきました。残念ながら今年も地上で採餌する姿を見る事は出来なかったです⤵白い翼を強調させると雨覆などに褐色な部分が多く、1年目個体を疑うのですが、しっかりとした...
ジィちゃんと探鳥、尚仁沢湧水&栃木県県民の森の野鳥/2022-05-14
5月14日、栃木県、尚仁沢湧水と栃木県県民の森へ行ってきました。 現地へ向かう、国道4号で、 転倒…。 エグい轍に前輪を取られ、 さらに溜まっていた水でスリップ。 後続車がすぐ後ろにいたらと思うと、 ゾッとします…。 探鳥地でも、左半身に激痛があり、 そりゃ、ノラないわね…。 カワガラス「コッチから見ていて、痛々しいから、帰りなよ…。」 オット「そーね、そーするわ…。」 ピントを合わせる左手に激痛…。 ダメだ、こりゃ…。 皆さま、栃木方面に向かう際は、 国道4号にお気を付けください…。 今日、仕事できんのか…!? www.youtube.com www.youtube.com ハ、恥ずかしなが…
センダイムシクイってこんなに可愛いのに名前で損しているような気がします。 もっと可愛らしい名前をつけてあげたらよかったのに。。。 樹上で、チヨチヨビ~♬ 今日も訪問頂きありがとうございます。
アカガシラサギを見たくて、昨年出会った同場所へ。今年も運よく出会えたのですが、警戒感が強いため見つける前に飛び立たれました(+_+)すでに夏羽になっており、頭と頸が赤褐色で背は濃い青灰色ですね。翼、腹、尾羽が白く目立ちます。最後は森の中へと消えていきました。残念ながら今年も地上で採餌する姿を見る事は出来なかったです⤵白い翼を強調させると雨覆などに褐色な部分が多く、1年目個体を疑うのですが、しっかりとした...
2022年5月16日は雲は多いもののお昼頃に青空が広がる良いお天気となりました。昨日に続いて自宅近くの文殊の森公園に出かけました。実は昨日この公園で大型...
海岸の砂地にハマダイコン(浜大根)の花が咲いていました。白地に紫色の脈が巡る花びらは縁にいくほど色濃くなっています。「鬼滅の刃」に登場する胡蝶しのぶの羽織の模様を連想しました。こちらは畑に植えられていたハマダイコンモンシロチョウが吸密していました。オオアラセイトウ(大紫羅欄花)ムラサキハナナ(紫花菜)とも呼ばれます。トベラ(扉)の花いずれも潮風や乾燥に強く海岸にもよく植えられています。たくましく自生している株もあるそうです。シャリンバイ(車輪梅)の花ユウゲショウ(夕化粧)海岸沿いの空き地や堤防の隙間にもたくさん咲いていました。空が曇ってくるとさらに美しさが増したような気がしました。探鳥先で鳥が少なくても、道端や海岸、野原の花々を見つけながら歩くのも楽しいものです。今日も最後まで見ていただきありがとうございました...ハマダイコン
北海道の野鳥観察記録ブログです。 数年前から、自宅近くの野山や川辺を歩くようになりました。 素朴で美しい自然の姿は見ていて飽きることがなかったし、見たこともない野鳥との出会いは胸躍るものでした。
瀬戸内沿いから、松山、南予の内子、そして、島なみ海道を探訪に旅の記録。 西条から石鎚山の遥拝、何予は保存街並みの内子、東予に戻って来島海峡の大展望と、欲張った、伊予路の旅行でした。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 2人
ラジコンのジャンルで空を飛ぶ物を勝手に、『空物』 と称しています。 その中でも、動力を持たないもの… それは、ハンドランチグライダー 作っては飛ばし・ 直しては、飛ばす… 空物なら何でも、OK です。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
『こんなに山に通うくらいなら、住んじゃった方が早い!』と思ったことはありませんか? そのくらい山が好きな方・また実際山小屋で働いた・山のそばに移住した方など、山を愛する方の交流の場になれば・・・と思います。 山小屋の情報から、食事の写真・裏話など。 皆様からの情報をお待ちしております。 管理人の私は、2011年は三俣山荘で働く予定です。皆様、いらした際には是非お声をかけてくださいね♪
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
金剛山北面の花の楽園・カトラ谷を訪れました! 桜もツツジも、咲き遅れてまだツボミ、黄砂で視界の利かない日でした。 バイケイソウの緑やニリンソウの花が芽吹きの源頭に輝きます。 谷の核心部の滝場の巻き道の末端はロープすらありません!危険です。 ルートのレベルを知り入谷しましょう。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
丹後宮津に近いく、大江山は、東京の作家・田中澄江さんが花の百名山に選びました。 「鬼の山より花の山」と評価し、なかでも、登山路沿いに咲く、ヒュウガミズキの花をシンボルとされました。 大江山三山の真ん中が、鳩ケ峰(746m)その近くの稜線駐車場(630m)まで車で上がれます。 千丈ケ岳へは樹林の中を、東に戻って、鍋塚(763m)へのピストンです。 高原稜線の山歩きでした。ヒウガミズキは山麓に僅か見れました。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
スプリットボードに関すること
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 2人
渓の上流には源流がある その源流には、普段人が入らない場所がある 安全第一を掲げて、楽しむ源流ルアー釣師 源流ルアーでの釣行日記です。
テーマ投稿数 470件
参加メンバー 4人
豪快な雨滝、紅、白の木花が彩る、大台ケ原の梅雨山行の記録。 日出ケ岳のシロヤシオ、大蛇?のアケボノツツジ、赤白のツツジと、豪雨のあとに見れる巨瀑は、今だけの大台ケ原の景色です。すぐ行きましょう。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
「人生を有意義に過ごすために趣味を持ちなさい。」 「それも独りでできるものと、仲間と遊べるものを一つずつ持ちなさい。」と人生の先輩に教わって久しい。 管釣りでファミリーやカップルの中で、独り孤高の釣りもいいけれど、初夏の開けた渓で気の合う仲間と過ごすのも楽しい。 望めばどちらも手に入るフライフィッシングの快楽と苦悩を、同趣味の人たちと共有したいと思います。 気の向くままにアレやコレやと、イージーに。 よろしくお願いします。
テーマ投稿数 150件
参加メンバー 6人
米づくりをしておられる方、稲作に関する情報交換をしましょう。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
山小屋って何か良いですよね。不便さが良いのでしょうか。大自然に囲まれた環境がいいのでしょうか。みなさんも山小屋、そして避難小屋に関することをトラックバックしましょう。
コールマンに関する情報やグッズの記事をトラックバックしてください。
野池でのフローターがメインの 道楽者でございます。 兵庫、滋賀、京都など関西を釣り歩いております。 地域に関わらず、野池をフローターで攻めていらっしゃる御同行の方々。 釣行記などトラックバックのほど よろしく御願いいたします。
外食&アウトドア&ファッション好き
野口健氏をはじめとしたアルピニストに関する記事は、こちらにトラックバックしましょう。
登山の入門から応用まで一緒に登山を楽しみましょう。
鮎に関するネタなら、釣りでも食でも大歓迎! みんなで鮎情報を共有しませんか?
焚き火マニアが原因で田舎暮らしを始めた犬印★野外の、のほほんな日常。楽しい日もあれば悩む日もあるけど・・ 癒しの世界:焚き火、アウトドア、料理があるからへっちゃらです。家族が一番☆
林道やオフロードコース等に関する情報などを話し合いましょう。お気軽にトラックバックしてください。
北海道におけるアウトドアな生活を送る皆さんで集まりましょう。アウトドアガイド、アマチュアは問いません。北海道万歳!!