坊がつるの草原が火事になった時、平治岳と大船山に登った。
芹洋子・坊がつる讃歌の流行した頃
昭和61年の晩秋・九重大船山のススキ
昭和60年11月、九重、中岳に登山道を間違えてクエトから直登する。
昭和59年の冬・立中山
昭和30年坊がつる法華院温泉の絵と2019年の画像。
紅葉は既にピークを過ぎて
一年間スタンバっていた登山グッズ
九重飯田高原、アキノキリンソウ、青空、ススキ・
アウトドアでケガをした。傷薬を忘れた。さあ大変でも大丈夫‼
山旅、ティッシュやお箸を忘れた時。
018年リメイク・坊がつる、タマガワホトトギス、雨の中のヤマオダマキ。
自画像とリョーユウパン大好きです。
高田力蔵の油絵。
九重連山~迷子が四人 [稲星山1,774m]
八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ八ヶ岳情報ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです…
八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ八ヶ岳情報ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです…
鳥取県行政書士会を通じて 日本行政書士会連合会に 公務員職歴証明書を提出し事前審査を受けていました。 昨日、入会可という返事をいただきました。 早速、入会手続きを行い登録しようと思いますが まだ、県職員ですので 兼業申請を出して認めてもらわないといけません。 月曜日に申請し...
本日当ブログは、14年目に突入いたしました。何気なくはじめたこのブログ。最初は必死に毎日更新。最近はマイペースで緩やかな更新頻度。それが今の自分に合ってい...
10日ぶりに北多摩ルームに戻りました。メダカ、生きててよかった。10日前に買ったロウバイ2号もまだ咲いたました♪年末から正月過ぎまで、北多摩ルームを明るくしてくれたロウバイ1号の花が枯れてきたので、捨てる前に草木染め。枝をバキバキと折って鍋へ投入したのが10日前のお話。せっかくなのでロウバイ2号の、花のない枝や下の方の枝、蕾や花も一緒に投入。ぐつぐつぐつ…冬は煮る作業が暖房がわりにもなって一石二鳥。加湿器がわりにもなってたり…♪思ったよりも赤っぽい染液になりましたが、染め上がりはロウバイの黄色!!2番液をぐつぐつしているところで時間切れ。すぐに戻るからとそのまま横浜へ。そしてまさかのコロナ隔離で帰ること叶わず10日間…(^^;;いやぁ。見事にカビてました(T_T)↑こんな感じの丸い塊が4個ほど。全体の写真...蝋梅染め
昨日、24日付けの請求書が来ました。 診療料金1,857,310円で負担金92,487円 食事や病衣貸付料等の自己負担を含め 請求額97,403円 昨日26日に請求が来て、31日までに払えとある。 請求に5ヶ月かけて 支払い期間は一週間無い。 少し酷じゃ無いこの請求期間。 ...
2023年1月20日。調布市の公園。オリンパスのミラーレスカメラ OM-D・ E-M5MkIIとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.…
八ヶ岳情報 人気ブログランキング - 地域生活(街) 中部ブログ八ヶ岳情報ブログの人気ブログランキングは数多くの人気ブログが集まるブログランキングサイトです…
植物とありますが、上げられている植物は、ほとんどが農作物でした。生産量が多い順に、トウモロコシ、麦、イネ、ジャガイモ、大豆と来て、お茶やコーヒーやサトウキビのような嗜好品、綿花、チューリップ、サクラまで、いろいろな植物が人間を動かし、歴史を刻んできたのです。もっとも、人類が作っている作物は、トウモロコシですが、その用途は、家畜の餌から、菓子(デンプン)の原料、甘味料、油、アルコール、紙や段ボールの原料など幅広く、私たちは知らないうちにトウモロコシに囲まれ、トウモロコシを食べているのです。マヤ文明では、人間はトウモロコシから作られた神話があるそうですが、あながち現実でもそうなってしまっているのが現状なのでした。いろいろな農産物を食べるとき、知っているとひと味違ってくる知識が満載の本でした。『世界史を大きく動かした植物』稲垣栄洋(PHP研究所)
/日本ブログ村/各地は大雪で大変でしたが、当地は雪が少し降っただけで、銀世界には程遠い天候でした。昼から、市内の雑木林を少し歩きました。あれっ! ルリビタキが飛んで来た!なかなかピントが合いません😫ピンボケ写真を一枚撮ったら 飛ばれて・・・はい それまでよ・・・になりました💦 ↓↓🔶MyTwitter(ツイッター)へ🔶画像をクリックすると、画像が拡大します。 その画像を もう一度クリックすると、更に大きくな...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)