日本人の心に故郷・富士山を宝永山から眺めたトレッキングの記録。 富士山山頂が至近に迫る宝永山への道は、彩り豊かな、自然が残ります。
ウォーキングや旅行で出会った四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽なコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期ですので宜しくお願い致します。 遊歩人 あすか
2022/5/14久しぶりにJRウォーキングに参加!超久しぶり過ぎて、なんだかワクワク。JRウォーキングだけじゃ物足りないので、今回も距離をのばして歩きます!8キロくらい歩いて8時20分くらいにスタートの西小倉駅に到着したら、めちゃくちゃ並んでて大渋滞。西小倉駅この時計か
5月2日、蕎麦屋 螢でお蕎麦を食べた後、こちらに立ち寄りました!オタリアンジェラート オタリアンジェラート〜北アルプス山麓クラフトアイス〜オタリアンジェラート…
2022/5/116年前に1度だけ参加したことありますが、無料だからか、参加者が凄い人数でスタートが大混雑した記憶から、ちょっと避けてた大会(笑)今年は、グループ分けもなく、開会式もなくて、受付後に自由スタートとのことなので、エントリーしてみました!
こんばんは。またどんよりしてきた静岡です。今日はさわやかウォーキング静岡駅→東静岡駅編に参加。お題はJR貨物静岡貨物駅初公開!静岡車両区も巡る鉄道満喫ウォーク…
【マークイズ静岡】廻船漁港福一丸 さわやかウォーキング後に美味しいマグロを頂く
こんにちは。朝は曇ってましたがお日様も顔を出してウォーキング日和な静岡です。さわやかウォーキング静岡→東静岡をゴールして静鉄のトレインフェスタ見学↑3000円…
❸三井高利生誕400年 三井家発祥の地 豪商のまち松阪めぐり
令和4年5月3日(火・祝)JR東海主催さわやかウォーキング「❷三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり」の続きです。来迎寺から次の目的地へ向かいます。公園のモニュメント満開のつつじ道路に出ました。商店街を抜けていきます。しばらく直進です。交差点を渡ります。歯医者さん。わんこが飛んでいる@@ぬこも飛んでいる@@緩やかなカーブここで右へ続く小道へ入って行きます。住宅街を抜けていきます。白花紫蘭が咲いていた。マーガレットかな?ヒルガオかしら?コンボルブルスに似ている。木々の茂った通りです。松阪花菖蒲発祥の地桜の古木がぐるぐる巻きになっているw「原田次郎旧宅」に着ました。立ち寄り場所ではないのですが、コースマップには表示がありますw松阪の偉人原田次郎実業家で慈善事業に尽くされた方です。拝観しようと思いまし...❸三井高利生誕400年三井家発祥の地豪商のまち松阪めぐり
【厳選13】静岡県でおすすめのトレッキングコース〜富士山の眺望抜群の毛無山〜
自然を満喫できると人気の登山や新しい発見・散策が人気の街歩き・ウォーキングですが、いざ始めようと思っても、どこ
5月2日、お蕎麦とジェラートを堪能した後は名残の桜鑑賞をしました! 例年はGWの時期はまだいっぱい咲いているのですが、今年は暖かかったのか、少しだけ残っている…
若御子神社-吾野・長沢付近(春は花2022-7) 2022-4-1
若御子神社-吾野・長沢付近(春は花2022-7) 2022-4-1919 巨大な雛壇 雛人形が幾つ置けるか、誰か計算して下され…今回は(前回の)清雲寺と同じ日、別な所に立ち寄ったものです。前回は⇒清雲寺・枝垂れ桜_秩父(春は花2022-6) 2022-4-1912 丸山と電波塔桜を観に秩父に行く途中、トンネルを抜けると前方の山は雪を被っていました。「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」 『雪国』(川端康成著)…と、 は、 違い、ここは奥...
5月2日、お蕎麦とジェラートを堪能した後は名残の桜鑑賞をしました! 例年はGWの時期はまだいっぱい咲いているのですが、今年は暖かかったのか、少しだけ残っている…
今朝は、大谷翔平が連日の8号ホームラン! で目が覚め、夜は藤井聡太叡王戦2連勝! と胸躍る報道が入ってきました。見ていて気持ちの良い天才たちです。 昨日…
生涯現役で自分の足で歩きたいという希望を、グッズと学びでかなえる現役シニアウォーカーのブログです。退職後、ウォーキングをスポーツレベルでやって、いつか孫と一緒にはつらつと歩いてみたい。そんなシニアウォーカーに向けた情報を発信していきます。
ぼっちのおっさんが社会貢献活動がしたい一心で始めた、 ウォーキング+ゴミ拾い=プロッキング活動について書いたブログです。 ぼっちでも、おっさんでもできる簡単なボランティア活動です。 よろしければ見に来て下さいね。
大阪・奈良・京都・神戸、気儘に歩き廻っています。街道・古道、街歩き。時々でテーマを決めて、記録していきます。・・・たまには日常の事なども。
比良連峰は降雪の後、その銀嶺を仰ぐのが好きです。 北小松で浜沿いとなる。雪に埋もれたサザンカが鮮やか。 打見山と右に烏谷山が以外に大きい。 地籍が高島市となると、白髭の浜から、連峰の主要部が見渡せます。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
外で遊ぶ事ならなんでもOKです、こんな遊びがある、こんなギアを使っている、などお気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 134件
参加メンバー 14人
キャンピングカービルダー、トイファクトリーのユーザーさんのためのトラコミュです。 車のこと、遊びのこと、お寄せ頂ければ幸いです。 メンバーとトイのトラックバックはお気軽に〜(笑
テーマ投稿数 1,045件
参加メンバー 4人
雪の街、村を求めての若狭丹後に行った。 そこは舞鶴、旧海軍軍港、引揚船の着いた港町. 岸壁の母が歩んだ舞鶴湾内、そして青葉山(692m)が背後にそびえる。 そして、丹後由良から、天橋立、これが、旅中でベストの美景だった。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
スラックライン関連の記事全般をトラックバックしましょう。
テーマ投稿数 14件
参加メンバー 3人
スノーピーク社製IGTガビングキット http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/2253 を車に取り付けてゴミ箱として活用したらどうでしょ? 外せばキャンプサイトで使えますし・・・ ユニークな取り付け方など発見できたら楽しいですねっ
テーマ投稿数 558件
参加メンバー 3人
河内長野市から千早赤阪村までの山麓には、金剛山を仰ぎつつの名所が幾つもあります。 延命寺、大阪府きっての真言寺院観心寺、楠公生誕の地、1万本の水仙の花園、西行法師入寂の地たる弘川寺、と多くの名所。 金剛山の雪の山容も望めます。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
林道が好きな方ならどなたでも、ご参加お願いします。 四駆とありますが、既に二輪車のトラコミュが存在していますので、こちらでは四駆とさせて頂きますが、林道に関する事でしたら、キャンプやハイキング、その他撮影などなど、四駆をトランポにしてMTBで林道散策などもお待ちしております。 皆様、どうぞよろしくお願いします。
テーマ投稿数 23件
参加メンバー 5人
アウトドアが大好きなら何でもトラックバック!登山・トレッキング・カヤック・キャンプ・MTB・写真などなど、外遊び何でもOK!
テーマ投稿数 262件
参加メンバー 24人
雨に咲く京桜を見に行った。 世界遺産の京都文化財は17件、社寺、城跡と、 それらは1200年をかけて日本人が造った芸術。 この日訪れたうち「竜安寺」「上賀茂神社」「醍醐寺」をまず記録に残しました。 続編があります。 京都の桜は6〜7分咲き♪
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 1人
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
日本人の心に故郷・富士山を宝永山から眺めたトレッキングの記録。 富士山山頂が至近に迫る宝永山への道は、彩り豊かな、自然が残ります。
JR北海道のJRヘルシーウォーキングに関する情報を交換しましょう。
日本全国の遺跡の記事なら、何でもOKです。 旧石器、縄文、弥生、古墳、飛鳥、奈良、平安、鎌倉、南北朝、室町、戦国、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和時代の、遺跡、集落、散布地、古窯跡、経塚、古代寺院、廃寺、口分田(条里制遺跡)、堤防跡などの話題、探訪した感想、遺跡巡り、発掘調査の様子を、自由にトラックバックして下さい。
西日本最高峰。石鎚山の紅葉見物登山の記録。 高さ毎に、植生が変わる石鎚山の紅葉は変化が豊か、楽しい登山ができます。
私の講座の皆さんと二十三名で吉野山から宮滝へ、ぐるうっと、歩いてきました。 世界遺産・吉野の山旅は、桜紅葉を楽しめました。 吉野山から宮滝へは万葉秀歌をしのびつつ、紅葉の中の旅です。
水は生活に欠かせない命の源。そいて癒しと潤いを与えてくれる生き物です。
海の近くに住んでいるので、スタンダードプードルのひなたを海で遊ばせる事が多いです。南房総の海を主に紹介します。
天然キノコって奥が深い。知れば知るほどその虜になりますよね。食べるのはもちろんですが、たとえ毒キノコであってもあのアートなフォルム、たまりません。
初冬の街路樹、
中国地方の最高峰・伯耆大山に登る試みは失敗したが、その雪の山容を遥拝しました。 蒜山高原からの大山、烏ケ山の尖峰、桝水高原からの伯耆富士といろんな大山の風景をご紹介。