ウォーキングイベントを中心に四季折々の出来事や風景を思いつくまま掲載したいと・・・ 「そこ私も行った事あるよ」 みたいに気軽にコメントを頂ければ嬉しく思います。 尚、ブログ更新は不定期です。遊歩人 あすか
生涯現役で自分の足で歩きたいという希望を、グッズと学びでかなえる現役シニアウォーカーのブログです。退職後、ウォーキングをスポーツレベルでやって、いつか孫と一緒にはつらつと歩いてみたい。そんなシニアウォーカーに向けた情報を発信していきます。
奥武蔵ウォーキング・トレッキング 時折り下手な工作、稚拙的好奇心に任せて“邪道なウォ~キング” ”歩”は副作用の無い万能薬と思いつつ
ゴールデンリトリバー犬を譲り受けました。愛犬を通じて楽しい生活や様々な人生のひと時を共有できたら素敵ですよね。I obtained a golden retriever dog by transfer. I am wonderful if I can share a time of pleasant life and the various lives through a pet dog.
6月最後のハイキングに、神鉄ハイクの「15.000株のあじさいに癒されよう!三木あじさい祭り2025満喫コース」(約6キロ)に参加してきました。雨天決行です。9時神鉄三木駅集合出発です。神鉄湊川駅7時54分発小野駅行に乗車、8時43分三木駅到着。雲行の妖しい空
2025/7/6チームNARUMI練習会の番外編です今回は、なるみさんが福岡に来るとゆうことで福岡の街をご案内ウォークなるみさんとゆずポンさんがウォーキング練習をすると聞いて、急きょ私と相方も参戦即席でチームNARUMI練習会となりました。コースは、いつもの能古島渡船場から
ゴールデンリトリバー犬を譲り受けました。愛犬を通じて楽しい生活や様々な人生のひと時を共有できたら素敵ですよね。I obtained a golden retriever dog by transfer. I am wonderful if I can share a time of pleasant life and the various lives through a pet dog.
フェンタニル2mgで人は死ぬ…中国から名古屋経由でアメリカへ♪
2024.07.02 瀬谷市民の森 マヤラン posted by (C)ひでわく 2っのNewsが何故か脳裏に漂う…中国で作られた合成麻薬フェンタニルが名古屋を経由してアメリカに流れている…日本に住む中国人「Fengzhi Xia」が武漢
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 #アウトドア#その他#日記 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研
半年に一度の 兄弟会に行ってきました 今回は久々に2人の姉たちも参加 総勢9人となりました 集合したのは 茨城県古河市にある「ゆるりの森」 という レストランです インターネットで検索して電話で予約をしました 当日は電話予約のおかげで スムーズに入れることができましたが 室内の...
6月28日(土) 神戸ウオーキング協会の例会に参加しました。2025年6月例会 No19 健脚向12㎞あじさいウオーク 参加者93名神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅から集合場所へ向かいます。集合場所の西鈴蘭台駅前広場です。今年は梅雨が早く開けたので厳しい暑さの中のウオークになります。西鈴蘭台駅前広場から県道16号線方面へ進んで行きます。県道16号線を進んで行きます。北五葉6丁目で県道16号線を横断し鈴蘭台環状線を進んで行きます...
大ショックです!!。7月最初のお写ん歩は、朝一の電車を乗り継いで、1日に加東市の平池公園の大賀ハス撮りに行ったのですが、SDカードトラブルで画像が一切取り込めませんでした。暑さにやられたのか?。古くなっていたからなのか?見頃撮り頃に咲いていましたし、汗だく
2025/7/6チームNARUMI練習会の番外編です今回は、なるみさんが福岡に来るとゆうことで福岡の街をご案内ウォークなるみさんとゆずポンさんがウォーキング練習をすると聞いて、急きょ私と相方も参戦即席でチームNARUMI練習会となりました。コースは、いつもの能古島渡船場から
駅から歩いて訪れる紫陽花のお寺を訪れる。千代田線(常磐線)北小金駅から徒歩10分程度の本土寺を訪れ、花散歩する。広い境内には、5万本以上の紫陽花が咲き誇る。例年の見頃時期は、6月中旬。梅雨の晴れ間を見て
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 #アウトドア#その他#日記 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研
節約のため知恵を絞って鮎釣り小物を手作りしています。オフシーズンは小沢兄弟さんの動画で勉強&ウォーキングで足腰強化!プールのない時代に西城川で水泳していました。現在シクラメンを種から育てることに挑戦中です。
このブログでは、健康づくりや旅の記録、ふるさと納税で出会った特産品の魅力、鉄道旅の思い出や株主優待の活用術など、私自身の体験をもとにした情報を発信しています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)