南から北、東面、西面。八ヶ岳の登山を紹介して下さい!
地味尾根・地味沢・地味植物と言った世間から相手にされていないモノ達の魅力を探しに行く、そんな日々の記録です。春は花、夏は沢と高山、秋は紅葉、冬は雪山と低山。季節を感じつつ主に北関東の藪を漕いでいます。ヤフーブログが閉鎖するので引っ越し作業中
北アルプス 爺ヶ岳中峰 プレ雪山テント泊① 2020.11.21-22
雪煙をまとった爺ヶ岳 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 7名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 北アルプス・積雪期登山 <コース> 大谷原登山口(9:20)~堰堤(10:30)~赤岩尾根~高千穂平(13:30) 泊 雪山シーズンに向けたトレーニングの第1弾は晩秋の後立山。まずは雪山テント泊装備の重さに慣れる事、アイゼン歩行の感触を思い出す事を目的に鹿島槍ヶ岳を目指します。天気予報では強い風が吹く予想だったので赤岩尾根からアプローチする事に。
晴山雨読記 Vol2
北アルプス 爺ヶ岳中峰 プレ雪山テント泊② 2020.11.21-22
鹿島槍はまた今度 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 7名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 北アルプス・積雪期登山 <コース> 高千穂平(6:00)~冷乗越(7:45)~爺ヶ岳中峰(9:25)~冷乗越(10:15)~高千穂平(12:30)~堰堤(14:05)~大谷原登山口(15:00) 翌朝、明けの明星と共にテントを撤収し、トレーニングの為背負って稜線を目指します。薄ぼんやりと明ける空の彼方に富士山も見えました。
晴山雨読記 Vol2
カヤック・シーカヤックに関する記事なら、どんなことでもかまいませんので お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 346件
参加メンバー 40人
登山に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 16,793件
参加メンバー 429人
ハイキングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 6,733件
参加メンバー 176人
トレッキングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 1,503件
参加メンバー 53人
キャンプ(野営)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 3,784件
参加メンバー 195人
乗馬に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 521件
参加メンバー 42人
狩猟、ハンティングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 95件
参加メンバー 18人
ハンググライダーに関することなら何でもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 5人
自然観察に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
テーマ投稿数 3,848件
参加メンバー 126人
山菜、きのこ、木の実、野草の風景、釣り(川、海)、自然風景等自然に関連した事柄をであれば何でも楽しくレポートしましょう。
テーマ投稿数 7,746件
参加メンバー 447人
雪山シーズンin 鹿島槍 沢シーズンの終わりと雪山シーズン初めのターニングポイント。鈴鹿ハイキングと大峰奥駈道を挟んでバリエーションに富んだ1か月になりました。 <11月の山歩き> ikuyayuuki.hatenablog.com ikuyayuuki.hatenablog.com ikuyayuuki.hatenablog.com ikuyayuuki.hatenablog.com ikuyayuuki.hatenablog.com ikuyayuuki.hatenablog.com ikuyayuuki.hatenablog.com
南紀のナメで〆 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 6名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 南紀・沢登り <コース> 下和気登山口(7:30)~源助滝下(8:20)~ケヤキ平(9:20)~屏風滝(9:55)~本流~牛鬼滝下(10:10)~植林小屋跡(12:30)~引き返し地点(13:00)~植林小屋跡(13:50)~登山道~立間戸谷(15:20)~下和気登山口(16:50)
北アルプス 爺ヶ岳中峰 プレ雪山テント泊② 2020.11.21-22
鹿島槍はまた今度 <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 7名 suzuhaisecure.sakura.ne.jp <山域・形態> 北アルプス・積雪期登山 <コース> 高千穂平(6:00)~冷乗越(7:45)~爺ヶ岳中峰(9:25)~冷乗越(10:15)~高千穂平(12:30)~堰堤(14:05)~大谷原登山口(15:00) 翌朝、明けの明星と共にテントを撤収し、トレーニングの為背負って稜線を目指します。薄ぼんやりと明ける空の彼方に富士山も見えました。
地味尾根・地味沢・地味植物と言った世間から相手にされていないモノ達の魅力を探しに行く、そんな日々の記録です。春は花、夏は沢と高山、秋は紅葉、冬は雪山と低山。季節を感じつつ主に北関東の藪を漕いでいます。ヤフーブログが閉鎖するので引っ越し作業中
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
南から北、東面、西面。八ヶ岳の登山を紹介して下さい!
錦織公園は、昔の羽曳野丘陵の地形や自然を生かしていて、小川、池、里山と誰もが楽しめる公園となっています。 広大な園内には池や梅、サクラ、ツツジなど無数の花が咲きます。 「里の家」は錦織公園の中でも人気スポットとなっています。
のんびり・ゆったり、 低山を歩くのが好きな方。 季節の移り変わりや、景色を眺めながら、 山を楽しみましょう(^_^)
私の講座の皆さんと、21名で、藤原京と周辺のハイキングに行ってきました・・ヽ(^o^)丿 694年、持統天皇が飛鳥から遷都して、宮殿とした跡なのです。 この藤原京はそれから、710年に元明天皇が平城に遷都するまで、僅か16年でした。そ2れは、歴史の謎だが、やはり、水利が悪く住居地を広げるには狭かったのだろう。
秩父宮記念館(旧邸)と富士の名瀑を探訪してきましたよ・・ヽ(^o^)丿 秩父宮記念館は、御殿場市の箱根外輪山の麓にあり、勢津子妃の遺言により御殿場市に寄贈されたとのこと。
登山、ハイキング、アウトドア、山ガールブームに飽き足らなさを感じているあなた、登山コースから外れ、道なき道をたどり、薮を漕ぎ、岩をよじ登り、バリエーションルートを歩いてみませんか。打田鍈一さんの「ハイグレードハイキング」「薮岩魂」、松浦隆康さんの「バリエーションルートを楽しむ」「バリエーションハイキング」、石井光造さんの「静かな山」等に魅かれた人のトラコミュです。秩父、西上州、北関東の山、新潟の山、会津の山、奥多摩、丹沢、中央線沿線の山、山梨県の山、南アルプス深南部、東北の山等々…。
Mダックスのみゅう♀とオートキャンプをしています。 ドッグカフェが苦手なみゅう♀と楽しい休日を過ごすために2011年から、キャンプをはじめまています。 犬連れキャンしている方、これからしたい方、犬連れキャンプならではあれこれ、単純にわんこ、キャンプ、車(わんこ、キャンプ関連)などの話題をお気軽にトラックバックやコメントしてください。
谷川岳登山の回想記です・・ヽ(^o^)丿 標高は高く無いですが、やはり、谷川岳は名山と思った次第でした・・
登山に関する話題ならなんでも!やっぱり山登りはやめられませんね! 5月12日、金剛山のタカハタの道を下降しました・・ヽ(^o^)丿 山頂、金剛さくら、満開! この記事は、地図調査のための記録です。山上だけでなく、いろんな場所を精査しています。
箱根の名所や西伊豆・修善寺を回遊しました・・ヽ(^o^)丿 長くなるので、三回に分割しました, 次回は「成川美術館」に向かいました記事。