地味尾根・地味沢・地味植物と言った世間から相手にされていないモノ達の魅力を探しに行く、そんな日々の記録です。春は花、夏は沢と高山、秋は紅葉、冬は雪山と低山。季節を感じつつ主に北関東の藪を漕いでいます。ヤフーブログが閉鎖するので引っ越し作業中
棚と棚が繋がった。ヾ(*´∀`*)ノどうやって天井の荷台を乗せようかと悩んでて、@...
この投稿をInstagramで見る 爆釣太郎 -bakuchootaro-(@bakuchootaro)がシェアした投稿
3ヶ月ぶりの山歩き。小手調べに選んだコースはちょうど1年前と同じ青梅丘陵ハイキングコース
ブログへの記載は遅れていますけれど、昨年の10月下旬から腰痛のために山を歩けていません。ただ、山歩きをしていない間はクライミングばかりをやっていましたけれどね。腰痛も完治はしていませんけれど、まずまずの状態なのでそろそろ歩くこともしなければと、距離が短く、登りも少ない、それにコースタイムが分かっているコースを選びました。コースタイムが分かっているというのは、標準コースタイムと比較すると、自分の現況が分かり易いからです。で、選んだコースは青梅丘陵。奇しくも1年前に選んだコースと同じでした。その1年前のブログがこれです。『標準コースタイムで歩く』シリーズ№1―――116%青梅丘陵を歩いてみました116%という結果が出て、僕自身はかなりのショックを覚えたことを記憶しています。と言うのも、標高の低い、なだらかな山...3ヶ月ぶりの山歩き。小手調べに選んだコースはちょうど1年前と同じ青梅丘陵ハイキングコース
雪が少なかった~2023年1月22日(日)Bの膝の負担にならないよう、きついラッセルをしなくて済みそうな所という事で、またもや日光の高山に行ってきましたよ。お手軽な高山といえども、降雪後のノートレースだった昨年は ラッセルに非常に苦しめられたんですけどね(昨年の高山)今回は降雪からしばらく経っていたようで 雪がとても少なかったです。...
棚と棚が繋がった。ヾ(*´∀`*)ノどうやって天井の荷台を乗せようかと悩んでて、@...
この投稿をInstagramで見る 爆釣太郎 -bakuchootaro-(@bakuchootaro)がシェアした投稿
3ヶ月ぶりの山歩き。小手調べに選んだコースはちょうど1年前と同じ青梅丘陵ハイキングコース
ブログへの記載は遅れていますけれど、昨年の10月下旬から腰痛のために山を歩けていません。ただ、山歩きをしていない間はクライミングばかりをやっていましたけれどね。腰痛も完治はしていませんけれど、まずまずの状態なのでそろそろ歩くこともしなければと、距離が短く、登りも少ない、それにコースタイムが分かっているコースを選びました。コースタイムが分かっているというのは、標準コースタイムと比較すると、自分の現況が分かり易いからです。で、選んだコースは青梅丘陵。奇しくも1年前に選んだコースと同じでした。その1年前のブログがこれです。『標準コースタイムで歩く』シリーズ№1―――116%青梅丘陵を歩いてみました116%という結果が出て、僕自身はかなりのショックを覚えたことを記憶しています。と言うのも、標高の低い、なだらかな山...3ヶ月ぶりの山歩き。小手調べに選んだコースはちょうど1年前と同じ青梅丘陵ハイキングコース
山北町 山市場 ボーズクリの沢 ボーズクリの滝 落差40m 別名/ボウズクリの滝、坊作りの滝、灯籠の滝 入口及び駐車スペースの判り難い滝であった。道の駅山…
富士山が近い <メンバー> 鈴鹿ハイキング倶楽部 4名 suzuhai.sakura.ne.jp <山域・形態> 八ヶ岳・積雪期登山 <コース> たかね荘(9:30)~スキー場山頂駅横(10:35)~牛首山(12:10~12:30)~扇山(12:50)~P2316付近C1(13:30) 正月明けの三連休、遠征のチャンスでしたが土曜日の天気が微妙、そして年末年始ですっかり体が鈍ってしまっています。ハードなコースは厳しいのでコースタイム的に余裕のある八ヶ岳に行くことに。 ルートは赤岳東面の真教寺尾根。一般道とは言いながら急な岩場や鎖場のあるスリリングなルート。雪が多ければ(鎖が埋まっていれば)ロー…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)