またまたカルガモちゃんの、その後
虫が好かない
桜を守る「夏の陣」──クビアカツヤカミキリとのたたかい
シュラビー・フォルス・ボタンウィード(アカネ科)とユープロカ・ポリフィラ(ムラサキ科)。
黄色いキク科の野草2種…アレチオグルマと亜米利加浜車(アメリカハマグルマ)
【2025年最新】ヒアリとは?危険性・見つけた時の対処法・日本への影響を徹底解説!
ペリカン野球場の翁鸚哥(オキナインコ)営巣中。Café Youで遅い昼ご飯食べて終了。
外来種「ワニガメ」の実態──自然と人間社会に潜むリスクとは
刺されるのが怖くてビビッてしまったのだ
城山かたくりの里(黄花カタクリ)
外来種のツマアカスズメバチ
里山保全作業
ターネラ・サブラータ、最後の姿かな。
黄花ツルネラ(キバナツルネラ、ターネラ・ウルミフォリア、イエロークイーン)
鬼野芥子(オニノゲシ)
サラリーマンをしながらエアライフル猟(空気銃)をしています。 狩猟の魅力やジビエ料理、キャンプなどの道具やノウハウなど役立つ情報を発信したいと思いブログをはじめました。
自作のくくり罠メインでイノシシを捕獲する! そのノウハウや発見、狩猟中のエピソードをまとめたブログです。 これから罠猟を始めたい方や、罠猟初心者で周囲から教わる環境に恵まれていない方向けの、割と実践的な内容です。
今年も子犬の世話でバタバタしていましたが・・・気がつくと、もはや制御不能なほどに激しくなってきた今回の2頭。もうワルワルなんてもんじゃない。生後3ヶ月半の子犬ってこんなに強烈だったかな。お婆ちゃん犬のコーシンが子犬だった頃のことを思い出してみると…確かにワルワルだった。先輩犬のヤマがノイローゼになるほどにコーシンも激しかったのを思い出します。でもヤマは幼いコーシンに揉みくちゃにされても決して怒らなか...
6月の後半からほぼというか全く雨が降らないのですが、先週やっと草を刈ることがで きたのですが、1週間後の畑の様子を見に行ってきます。 先週草を刈ったはずだけど結構刈り忘れ?というかもう結構伸びてますよ。 こちらを耕して畝だけでも整えたかったのですが暑すぎてやる気出ません。 ...
猟場内に猪と鹿が混在している場合、猟犬は逃げ惑うだけの鹿を追いたがるもの。こんな話をよく耳にしますが、その度に「そんなことはないよ」と実際の状況を説明します。確かに これだけ鹿の生息密度が高ければ、真っ先に鹿を発見して追ってしまうのは仕方のないこと。でも「追ってしまう」と「追いたがる」は別の話で、それを混同してはいけない。勢子が上手く導けば「猟犬は、むしろ猪を追いたがる」と実感しているだけに冒頭の...
山菜採りのシーズンはアッと云う間にに過ぎ、小暑の候とはいえ此処道東地区は盛夏の様相であり、近郊の町では猛暑日を記録している。ここ数日は漸く日暮れと共に暑さ...
四国徳島は、久しぶりに朝から雨が降っており、家庭菜園の夏野菜も大喜びと思います。さて、本日は奥様が管理されています犬舎・運動場前の家庭菜園のお話です。今年も沢山の夏野菜が植えられており、今まさに収穫が最盛期を向かえています。下の写真は、収穫した夏野菜です。今は、キュウリ、トマト、ピーマン、ゴーヤ、ツルムラサキが収穫の最盛期を向かえています。 特に、キュウリは大豊作で、ご近所にお裾分けされています。尚、ズッキーニ、スイカ、葉物野菜は終わりました。昨日は、我家にお孫さんが遊びに来られましたので、冷蔵庫に保存していましたスイカを食べさせてあげました。下の写真は、その時の様子です。甘くて美味しい・・と...
先週もつぶやいたのですが、どうも箱わなに獲物が入るのに前置き?というか前触れが 全く無いんですよねー。 今日も、別の場所に置いてある箱わなの様子を観に行ったら画像のようなことになって いましたよ・・・ 今週のどこかで観に行ったような気がしていますが、その時も何か来ている感じ...
毎日、暑い日が続いていますが、当ブログ杯読者の皆様はお元気でお過ごしでしょうか!?本日は、暑さを吹き飛ばす・・と言えばオーバーですが、毎日続けられています父親ナツとその子マミちゃん親子の会話を紹介します。では、ご覧ください!!!マミ:『 ねぇねぇ お父さん 遊びましょ!』ナツ:『 暑いからダメ じっとしていなさい! 』( 添付写真はクリックで拡大し、鮮明な画像がご覧頂けます )マミ:『 なんで なんで 』ナツ:『 しょうがない子ねぇ・・ 』 ナツ:『 じゃ チョッとだけよ! 』マミ:『 やったー! 』 この様な会話の後、子煩悩のナツはマミちゃんの相手を10分余りしていました(笑)ナツも、く...
箱バンサンバーですが、以前メーターをとりはずしてその時にLEDのメーター照明を 交換したのですがそのうち2か所だと思たのですがなぜか形状の違うものが使われていて その電球がどれか分からなかったので放置してました。 こちらが箱バンサンバーです。 メーターパネルはこれです・・・...
晴暑くもなくて、程よい気温です。先月申込みがして有りました。狩猟免許更新講習及び適正検査を受けに午前8時過ぎに、自宅出発し、約35分かけて、会場へまだ、時間的に余裕が有り、ロビーにて、待機9時に開場、受付を済ませ、受験番号、テキスト等々を受け取り着席しました。「番号、申請書、アンケート表、犬の飼い主の義務・責務について、練習問題、狩猟読本」講師がなかなか、来ません。9時30分開始今日は、45人受講経験者ばかりで、スムーズに進行して行きます。猟友会講師、保健所(犬)県担当者、人への誤射、獲物の反撃等々での、事故防止ビデオ5人の班により運動機能、返事、視力検査を受けて、合格すれば、合格の印象を押して貰い狩猟免許、第一種銃猟狩猟免状、わな猟狩猟免状を受取り退場しました。午後0時25分に、鈴鹿庁舎を出て、復路へ会...令和7年度狩猟免許更新講習及び適正検査
箱バンサンバーですが、以前メーターをとりはずしてその時にLEDのメーター照明を 交換したのですがそのうち2か所だと思たのですがなぜか形状の違うものが使われていて その電球がどれか分からなかったので放置してました。 こちらが箱バンサンバーです。 メーターパネルはこれです・・・...
四国徳島は、久しぶりに朝から雨が降っており、家庭菜園の夏野菜も大喜びと思います。さて、本日は奥様が管理されています犬舎・運動場前の家庭菜園のお話です。今年も沢山の夏野菜が植えられており、今まさに収穫が最盛期を向かえています。下の写真は、収穫した夏野菜です。今は、キュウリ、トマト、ピーマン、ゴーヤ、ツルムラサキが収穫の最盛期を向かえています。 特に、キュウリは大豊作で、ご近所にお裾分けされています。尚、ズッキーニ、スイカ、葉物野菜は終わりました。昨日は、我家にお孫さんが遊びに来られましたので、冷蔵庫に保存していましたスイカを食べさせてあげました。下の写真は、その時の様子です。甘くて美味しい・・と...
猟場内に猪と鹿が混在している場合、猟犬は逃げ惑うだけの鹿を追いたがるもの。こんな話をよく耳にしますが、その度に「そんなことはないよ」と実際の状況を説明します。確かに これだけ鹿の生息密度が高ければ、真っ先に鹿を発見して追ってしまうのは仕方のないこと。でも「追ってしまう」と「追いたがる」は別の話で、それを混同してはいけない。勢子が上手く導けば「猟犬は、むしろ猪を追いたがる」と実感しているだけに冒頭の...
Lancer Sig MPX 用の X-Cinch Mag Coupler など入荷しております。Lancer Sig MPX X-Cinch Mag Coupler...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)