毎日いただく食事を通して、健康をはかります。 人間は大自然に生かされている事を知るために、大地を通じて、無農薬・無肥料で野菜を育てます。
1位〜100位
何だか今年は妙に仕事熱心なワタクシであるここ数日は田植をしている朝起きてすぐにご飯を食べてコーヒー牛乳を飲んで外に出る外に出るといきなり野良仕事なのであるお昼までろくに休みもしないで仕事に没頭するお昼、家に上がり込みお昼ご飯を食べるお昼ご飯は、外で喰う場合もある食べると2~30分ボーっとするのだが1時ちょっと過ぎには外に出る外に出るといきなり野良仕事なのである夕方暗くなるまでろくに休みもしないで仕...
獣医さんの診療時間内に仕事から戻れた日は、散歩がてらに猟犬たちへのワクチン接種を行っています。狂犬病予防接種と混合ワクチン接種の2回を6頭に。結構、骨が折れます。平日に休みが取れたら往診をお願いして、集団接種するのですが。そんな本日は、ユキカゼ号の混合ワクチン接種の順番。さあ、獣医さんまで急ごう。この時季から晩秋までの山中訓練では、やっぱりレプトスピラ症感染が怖い。レプトスピラ症には何種類もあるよ...
アイヌ犬(北海道犬)のイチを迎えて約1ヶ月が経ちました。 子どもの頃に犬を飼っていたことがあるとはいえ、それは
こんにちわ。火曜日、風はないですね。 でも、少しひんやりしますね。 そんな中、15日の日曜日! また 風が吹いてた ! 出航は、中止としました・・・・。 …
題名の通り気が付いたら箱わなから画像が来なくなっていたことに気が付いた、 以前来なくなったときに様子を観に行ったらご来店されてたので、帰宅後箱わなの 様子をみにいってみました。 そしたら、 扉が落ちてましたが今回は何も入ってなかったですね、まあいなくて良かったですけど。 箱...
我家には、毎日の様に我々サツマビーグルへの問い合わせがあります。そこで、先日、鹿児島の方から電話を頂き、色々と話をしている中で焼酎の美味しい飲み方を教えて頂きましたので紹介します。酒飲みでない方はスルーして頂いたて結構です(笑)ご主人様は、常時、麦と芋焼酎をそれぞれ2銘柄づつキープしています・・( 銘柄は気分でい選んでいます )飲み方は、夏は水割り、冬はお湯割りで飲んでいます。さて、話を本題に戻します・・鹿児島では、昔から『 前割り 』と言う飲み方で焼酎を飲んでいる様です。ご主人様は、酒飲みですが、初めて聞いた飲み方です。・・で、どの様な飲み方かと言いますと?何と!・・焼酎を水で薄め1晩~3日...
今日は素敵な出会いがありました。ブログを通して繋がりが出来たAさん。そのAさんが、お忙しい中、遠方より我が家にお越し下さったのです。そして、素晴らしい物を頂いてしまいました。Aさんが使わなくなった狩猟道具を色々と。そのどれもが私にドンピシャの物ばかり。本当にありがたいことです。そして、Aさんは猟犬のスペシャリストでもあります。猟犬に関する情報やノウハウを、これまた色々と教えて頂きました。今は亡き師匠が...
今朝は曇りだが雨は無さそうなので5時過ぎに大浦漁港まで走る。誰も居らず、撒き餌さをして6時から釣り始めるもオセンばかりでコグレは見えず。今日もダメで7連敗が色濃い時に7時過ぎからぽつりぽつりと小さいコグレが釣れ出したが毎年今の時期なら30cm前後が5・6匹は釣れるのだが今日は小さい、それでも我慢して打ち返す、結局9時前まで釣り23cmから25cnを7匹持ち帰る。9時過ぎに帰宅、今日は負けではないが引き分けぐらいです。犬達を山へ連れて行き散歩させながら由岐の船頭さんに明日行くと電話を掛けようとしたときにメールが来た、板野の名人Yさんからである、「由岐は姉さんが入院するので当分磯渡しを休むそうです」とのこと、退院して元気になってから行こう。電話を掛けるタッチの差でした。餌を解かしているので明日は何処かへ行こう、釣れ...明日の由岐磯中止。
どもっす~ 今日は平日と同じ時間に起床。 朝一、発電機のキャブレターをもう一度バラして洗浄。 エンジン掛かりました が、チョークを戻すとアイド…
「街に出かけたくなる要因があったのではないか」神戸の市街地に現れたシカ…殺処分に
おはようございます、よりよりです。 シカが神戸の市街地に出没したとのニュースがありました。 まずはニュース記事の方から。 5月12日朝、神戸の市街地に一頭のシカが出没しました。なぜ、こんな場所に現れた
どもです! 今日はBERETTA DT11 BLACK PROの所持許可申請に行ってきました 昨年10月に許可してもらった弾の購入5000発も残り1000…
今年は平成で考えると何年だ?うん? 34年だな・・・で「オワタァ~!!」 (終わった)この4月で私の無線局免許の有効期間が終わっていたのです。これは由々しき事態。無線従事者免許は終身免許ですが、無線局免許の有効期間は5年。そんな重要なことが、忘却の彼方へ・・・。私は無線機利用者として、そして狩猟者としても失格です。「嗚呼、取り返しのつかない事をしてしまったぁ」と、猟仲間に相談。返ってきた言葉は「バ...
朝5時から大谷君を見て101号も見た、3打席見てから犬達の散歩に行く、今朝は西の谷へ三光鳥を探しに行く、短時間だったので出会えなかったが、山池に少し珍しいマガモ?らしきを見る。1羽山池に浮いていたのだがカルガモではないがマガモでもなさそうに見えた。今の時期親羽に換羽していないはずはないのでマガモの雄と雌が見た目に分からなかった。メスの雄化?雄の雌化?、色合いがおかしかったがピンボケではっきりせず。イノシシの痕跡無し早めに帰宅。今日は市役所へ行く予定あり、釣りのエサも買って来よう。変な鴨?。101号。
イノシシとガチでやりあう猟犬を、山で散歩させると必ずこうなってしまいます。
おはようございます、よりよりです。 今回は猟犬カシン、猟犬見習いリキの散歩動画となります。 先日、カシン、リキともに狂犬病の予防接種、9種の混合ワクチンの接種をしました。 狂犬病の予防接種は法律で定め
昨日は大雨、今朝は曇り空でしたが雨は止んでいました。ご主人様は、最近、雨で山入も散歩も出来ず、朝はMLBの大谷選手の試合を、又昼からも大好きな大相撲のTV観戦と・・運動もせず食事や酒量制限もせず何時もの様な生活を送っていました。ところが、今朝の体重測定で何と最近ではなかった76.7kgと・・遂に76kgを20数年ぶりに超え完全にメタボになっていました!・・(≧◇≦)そこで、これはいかん!と一念発起し、我々の飼育管理が終わった6時過ぎに傘を持って雨が降る間を見計らい、我家から前山公園経由・地蔵峠を目指す往復7kmの散歩に出掛けました。昨日は雨、、、本日は曇り空。。。ひょっとしたら、地蔵峠山道に住...
出演するテレビの放映日が決まりました!~自給自足ファミリー2022~
ついに、僕たち家族が出演するテレビ番組の放映日が決まりました! 2022年5月18日(水) 午後7時~9時 BSテレビ東京 「自給自足ファミリー2022」 是非、ご覧になってくださいね!
今年もサツマイモを植える時期が来ました。 今年もシルクスイートに安納芋を植えます。 その前に、収穫しないといけないものが有るのでそちらから作業します。 こちらのそら豆を収穫します。 収穫後です。 みかん籠1杯ほど収穫できました、これで今年のそら豆は終わりです。 玉ねぎもぼち...
午前中に市役所へマイナンバーカードを申請に行く。まだ国内で半分以下の取得ぐらいなので急ぐことも無いのだが以前書類が来たので手続きだけはしていたら本人証明等を持ってくるように案内が来たので行って来た。3人位待っていたので30分ほど待つもカードを発行してくれました、ま、これが保健所代わりに成ったり身分証明書にもなりそうなので大事に保管しておこう。と言いつつ5年ほど前に取得案内が来ていたのだがその用紙は紛失と言うか何処へやったか不明でした。それでも紛失と書いて書類はOKでした。帰りにエサを買って来たので明後日由岐へ行く予定です、連敗続きなのでどうなるでしょう?。夕方の散歩に行くと高速わき道の雑草を綺麗にしてくれてあった、多分管理事務所でしょう。イノシシの出合い無し、無事帰宅。山へ走るトラ子と2年前に其処で捕獲した10...マイナンバーカード。
晴れ愛鳥週間で、有害捕獲事業を中止中です。よって京都日帰り旅行へ祇園・清水寺周辺一帯を見学して来ました。外国人の観光客が、少なく、修学旅行の学生達、レンタルの着物👘を着た若者が沢山見受けることが多いです。車両をモータープールに停め、二台のロードバイクで、各神社、お寺、京都市動物園等々を回って来ることが出来ました。たまには、のんびり過ごすことが、大切ですよ。(旅行中に、注文が入りましたが、明日以降にして頂きました)みえジビエジビエ亀山京都日帰り旅行
「ニワトリさんたちの呼び名をどうしようかなぁ~」ヒマがあれば、庭にいるニワトリさんたちを眺めてそんな事を考えます。最初に飼ったニワトリは「ホシノブラック」という品種だったので、「ホシノさん達」という名前になりました。で、今回来たニワトリは「ボリスブラウン」という品種です。「ボリさん」「ボリスさん」「ボスラさん」「ボブさん」…。色々な名前を考えますが、イマイチしっくりときません。う~ん、う~ん、と考...
どもっす~ 今朝は早起きして猟友会のカラス駆除に参加しました~ 集合場所までは車で3分 結果から言うとカラスは駆除できませんでした!! して、本日も少し…
猟犬見習いリキが竹薮の中に立て篭もるイノシシを追い出して撃たせて獲る
おはようございます、よりよりです。 今回はコチラの有害鳥獣駆除の動画のご紹介です。 ここは動画内でも触れましたが、以前カシン、リキともにやられた猟場です。 この動画をご覧になられた方は、中途半端に終わ
ばんでっとです。 フライって言うのは、渓流でフライフィッシングなんですけど、ようやくなんと1年ぶりに行って来ました! 2022年5月4日。GW真っただ中ですね。こんな感じ 久し振りの釣りで、どこの川に行こうかな、いつもの川にしようかな、10年ぶりくらいの川にしようかな、ちょっと冒険して初めての川にしようかな、などと考えるのがまた楽しい。 で、前から知っておりましたがまだ行ったことが無い、お隣の県にある川に...
またまたこんにちわ。 続きです。 昨日は月曜日。 なんと! 工事が決まった現場へ現調へ、 行くこととなりました。 そこはねー・・・・。 …
6月のライブに向けてシャッフルダンスの練習をしてるんやけどもなかなかチャールストンが難しい。おっさんやから仕方ないにしても何とかできるようになりたい。いろい…
12日のことですが「天気晴朗波低し」の中出漁して潮流れも良く 釣れました 釣ってるときは楽しくて、ついつい釣りすぎの傾向があります カミさんと捌けるだけ残して18:30頃なんとか終了しました
四国徳島は、今日も雨でした!・・( 今夜半からは大雨の予報です/汗 )ワカの山入訓練の再開も5月1日からスタートしましたが、連休でお孫さんが遊びに来たり雨が降ったりして、中々思うように山入が出来ていません!・・(≧◇≦)まぁ・・栃木のツバサは3才半で本格的な訓練を開始し、前猟期中にシカ猟犬として完成しましたので、敢えて焦ることもないと思います!・・( 犬が違うかも?/笑 )さて本日は、ご主人様の散歩道に生えている大木のお話しをさせて頂きます。それは『 博打の木 』・・バクチノキです。バクチノキは、前山公園経由の旧童学寺トンネル(現在は閉鎖)までの散歩道の中間地点に生えています。下の写真が山道横...
鳥獣被害対策実施隊(猪、鹿、キョン捕獲事業)令和4年5月8日)午後の部
鳥獣被害対策実施隊(猪、鹿、キョン捕獲事業)(令和4年5月8日)午後の部の状況です。犬より先に私が鹿を発見したけれど、射獲はできませんでした。猟友が鹿を1頭捕獲して終猟となりました。
こんにちわ。あっつですねぇ。 そんな中、ゴールデンウイークを皆さまお楽しみと思い伏せていたのですが、 我が家の長男坊…
すこし前の4月28日、「ロータリーデー」の奉仕作業で広島球場でウクライナ支援と、ポリオ(小児麻痺)撲滅の募金活動に参加してきました。 普段は使っていないスマホで撮影をしたので、画像データーをパソコンに移動させるのに時間がかかってしまいました。 ロータリーでは、職業や市民のリーダーが会員となり、地元や世界の問題に取り組んでいます。ポリオの根絶は、長年(約35年間)にわたってロータリー会員が力を注いでいる活動です。パートナー団体とともに、私たちは122カ国、世界25万人以上の子どもにポリオ予防接種を行ってきました。活動開始以来、世界の発症数は99.9%減っていますが、ポリオはまだ根絶されていません。私たちは、目標を実現するまで決してあきらめません。 入場口で、パンフレットとうちわを渡す役目でした。 1時間3交代で、一番忙しい時でした。 各メディアにも取..
兵庫県で採って食べた山菜2022 クレソン・ノビル・カンゾウ・イタドリ
兵庫県で山菜・野草を採っていますが、クレソン・ノビル・カンゾウ・イタドリと今年も初挑戦のものを採って食べました。 クレソンは鍋に、ノビルは素揚げ・甘酢漬け・麵つゆ漬け、カンゾウはおひたしに、イタドリは炒め物にしました。さてそのお味は? タラの芽やワラビ、ゼンマイもとりましたが定番の天ぷらとかにしてので省略です。
本日5/15は休みでした。自宅でゴロゴロしていたのですが、とある市民から電話があり、故大和田外記(げき)医師の生家に誘われました。大和田外記さんは天狗党の方で、越前にて26歳で斬罪に処せられた方です。天狗党の乱では約350人という非常に多くの関係者が処刑
今日はカブミーティングというとでスーパーカブ110で行きたかったのですが、 ジョルカブで来てほしいとリクエストを頂いていたのでジョルカブで参加することに しましたが、 流石に片道50キロほどありそうだったのでジョルカブ自走で良く元気もないから、 軽トラに積んで近くまで行くこ...
エゾシカ射撃の瞬間・・・あれ?命中した?してない?エゾシカ射撃の瞬間・・・あれ?命中した?してない?
2022年5月11日、雨が降っているので、天狗山林道に、イノシシウオッチングに行きました。 イノシシとは出会えませんでしたが、可愛い子ウサギと遭遇しました。 登場は15秒後です。 5月12日には、田熊町から因島中庄町西浦に向う農道で、ウリ坊と遭遇しました。 登場は1分50秒後です。母親の元に帰れれば良いのですが。
タケノコドロボー!第3弾 くくりわな設置編です。今までくくりわなを4個設置しましたが、今回また1個設置します。5メートル四方に5個設置したことになります。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
毎日いただく食事を通して、健康をはかります。 人間は大自然に生かされている事を知るために、大地を通じて、無農薬・無肥料で野菜を育てます。
夜釣りやトレッキングで使うヘッドライト(キャップライト)に関することをトラックバックしましょう!
日本最大級の植物園である、「なばなの里のイルミネーション」を見た追想の記事です。 昼はお花、夜は空前のスケールで開催するイルミネーション 最新のLED技術で想像を超える美しい光景を表現しています・・・WWW
JR九州ウォーキングに関する記事なら、どんなことでもOK!お気軽にトラックバックやコメントしてください。※あまりにも無関係な記事は削除します。
箕面は東海自然歩道の西の起点、東は東京の高尾山ですね。 どちらも、市街から近く、自然が保護された観光地です。 ただ、この箕面は、紅葉の名所だから、12月前半には渋滞するほどの人気がありますので、敢えて、この師走に探訪し、山歩きや、文化財も見ることにしたのでした
昨年は多くの山行をし、多くの記事を書きました・・・ヽ(^o^)丿 特に夏山に集中しています・・WWW 7月、8月の登山の写真の一部を公開してみました・・
蔵王山は宮城・山形両県にまたがる連峰です。中央分水界にありますが、 目立ったピークは無く、むしろスキーや樹氷見物で有名。深田百名山です。 中尊寺の創建は九世紀中頃、奥州藤原氏初代の清衡が寺を再興。 当時、平泉は奥州の中心地であり、日本の主要都市の一つでもあった。 義経の死亡後、藤原氏も滅亡。 鎌倉幕府も伊達藩も厚く保護し、現在でも国宝・文化財を所蔵。
自作DlYしたキャンプ道具の作り方や写真、自作した道具の活用例、自作DlYが大好き、などなど色々情報交換しましょう!!! 自慢のキャンプ道具、大切にしている道具、メンテの仕方などについても語りませんか? キャンプ大好き、キャンプ道具大好き集まれー!!
南から北、東面、西面。八ヶ岳の登山を紹介して下さい!
錦織公園は、昔の羽曳野丘陵の地形や自然を生かしていて、小川、池、里山と誰もが楽しめる公園となっています。 広大な園内には池や梅、サクラ、ツツジなど無数の花が咲きます。 「里の家」は錦織公園の中でも人気スポットとなっています。