子どもは「たたけばおとなしくなる」…過ち重ねたベテラン保育士「もう保育には関わらない」あぁ勘違いでも自分が小学生の頃にこういう先生いたぞしかも女性だったというなんかね目をつけた子供をとにかく攻撃生徒はそういう目に合わないように~なんていう恐怖で支配みたいな小学生相手に・・・大人げないにもほどがありますなわたくし、確か運動会の演技で校庭で寝転んで何かやるようなのがあったんよねで、その時に腹を踏みつけ...
田舎なもので、屋敷は土手の上に建っていますし、その裏手は里山を段々畑にして使っていました。現在も畑の1/3は耕作するようにしています。残り2/3は、花やら植木やらが植えられておりました。爺婆が動けたあいだは趣味としてそれらの手入れもしていたようですが、80過ぎたころからはそれもおぼつかなくなっていたのだろうと思われます。手入れされなくなった植木エリアは鬱蒼とした藪。花壇エリアは、植えたものなのかどう...
「めちゃくちゃ失礼」「想像力が無さすぎる」 NHKアナ、絶滅危惧種の研究めぐる発言で大ひんしゅくそれってあなたの感想ですよねてかこの人、アラフィフよねそれにしては世間知らずなんじゃないでしょうかさて、企業が研究者にお金を出すのは何故なのかご存知でしょうか現実的な話、こういう植物とか虫とかの研究から人の生活に役立つものが作り出されているものがあれこれあるというのは~まぁ知らないよね。人によってはなんで...
暇だ!前日に失業者認定となんちゃって就職相談を済ませちゃうと、そのあと棲家にいてもヤルことがない。「家事しろよ」との天の声が聞こえてきそ。家仕事については褒められた腕前ではないため遠慮がちに食器洗いと掃除機掛けのみやらせていただいています。はい。晴れたので、実家で作業です。今回のメニューは、1.山椒の実の収穫2.(原野)草刈り3.藪化した庭木の剪定(続き)の予定です。いつも通り?、8時過ぎに実家到...
山岡家で「醤油つけ麺」を「背油変更、白髪ネギ、コロチャーシュー」追加で食べてきました、酸味スープと背脂の相性良し!
物欲と食欲に溺れる、あれも欲しいこれも欲しい…
こんな感じかな~ どこにいても逃げ場がないくらい暑かった~ 地元の公園の一角 この写真の中に 最近出没するようになったワカケホンセイインコさんがいましたその目線の先に・・・・・あ~ ツミさんの姿が位置的に...
前回の続きです。 すずらんテープを編んでいた『ほぼ日オフィス』は竹橋駅の最寄り。 ってことは諦めていたあの展覧会に行けるではないか!! SNSの広告で作品を模したネイルが流れてきて知った『ヒルマ・アフ・クリント展』 ご紹介する本日はもうすでに会期が終了してしまっているのですが🙏 1906年スウェーデン、カンディンスキーやモンドリアンより早く抽象画を描いた女性。 しかし、美術界に知られることなく生涯を閉じる。死後70年を経て青天の霹靂のように現れた女性。大きな評判を得る。 ヒルマ・アフ・クリント(1862-1944) わたしと100歳くらいの年齢差なので展示されている作品の年代に+100をすると…
みなさんお元気ですかー( ・∇・)←井上陽水じゃねーか(・∀・)最近世界の空気が重いですよねー←アンタの腰もなヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3ワタシは夏魚釣りに一…
感動! ベザイデンホウトのモーツアルト・ピアノ協奏曲第9番!
2025年6月17日、18日にNHKBSクラシック倶楽部でフライブルク・バロック・オーケストラ演奏会I、IIが放送されました。2025年4月2日 住友生命いず…
初対面でなぜか「マウントを取られる」人に共通点……IQ135の朗らかな医学生が豹変したワケそうか~わたくし、初対面でいきなりマウントを取られ・・・というかいきなりケンカ売られたりしたことがあるんですがでも、原因の一端でしか無いと思うんですがね~コレに出てくる医学生、男でしょで、彼よりIQが高いのが男だったらどーなるのね?見た目、性別がかなーり関係してくると思うのですがね見た感じ自分より下なのに上なのが許せ...
本記事では、山北町(やまきたまち)及び関連部署によって発行された山北町史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。凡例については「目次」を参照下さい。※「山北町」は神奈川県外にもかつて新潟県岩船郡に山北町(さんぽくまち)が存在していました(現:村上市府屋・勝木等「山北地区」)。現在は同名の町は神奈川...
ソ連の鉄のカーテンの向こう側で書かれた心温まると同時に深く考えさせられる10篇の掌編小説が収録されています。どれも、教科書に載って良いようなスキのない出来で、共産主義の下の庶民の暮らしを垣間見ることができます。特に表題作の「美人ごっこ」は秀逸。子供たちが考えた遊びなのですが、一人を選び、その子を囲み、みんなでほめたたえるという単純なものです。いつも美人役に選ばれる女の子は、一番みにくいニンカという子でした。みんなで彼女を囲み、考えられる限りの誉め言葉を贈るのです。ある日、引っ越してきた子が、美人ごっこが変であることを言ってしまい、鏡を見たニンカは真実の自分の容姿に気が付いてしまうのでした。そして……短編で、ここまで書いてしまえるのは、すごい筆力だと思います。絶版で、古い本しか出回っていない様ですが、電子書...『美人ごっこ』ヤーコブレフ(旺文社文庫)
ヤマアジサイ(山紫陽花)ネジキの花が満開! 私はこの花を目安に、裏六甲に咲く5~6月の花の開花時期をみています。前回、蕾だった花がクルッと開いていた♪ 右の花は1枚だけクルッ!面白い^^バイカツツジ(梅花躑躅)ヤマアジサイ 一雨欲しいね久...
◆春うららかな白河の関to白河天狗山で野の花三昧① ↑ ◆春うららかな白河の関to白河天狗山で野の花三昧今年も栃木県境に近い白河市の関の森と天狗山で春の野の花にまみれてきました。白河の関は万葉~平安時代に機能していた国境の関でその後、律令制の衰退とともの関は使われなくなりましたが歌枕の地として短歌や俳句の憧れの聖地となり能因、西行、芭蕉など名だたる歌人俳人が多くの歌を残しています。文学や歴史にあまり興味が...
クモキリソウ(蜘蛛切草)ラン科クモキリソウ属梅雨の晴れ間といえど この暑さは異常です。家にいても蒸し暑いので奥山川沿いの逢山峡までテクテク。ウツギやネジキ、ヤマボウシの花などが林道沿いに咲き、ミヤマガマズミ、キブシ、クロモジなど果実に......
昨日から、日本列島に横たわる梅雨前線が消え、いわゆる夏の太平洋高気圧がもうのさばって日本列島に6月だというのに酷暑をもたらしている。ニュース報道のスタートはそればっかりで、いやになってしまう。(はっきり言って、東京がどうだ、岐阜がどうだといわれても、関心が向かない。)気象予報士の中には、早くも梅雨明けを言いたがる御仁もいるようだが、週間予報を見ると来週から、まるで梅雨の末期のように北陸から東北にかけて梅雨前線が復活しどうなので、九州から関東南部までは梅雨明け宣言が出されるかもしれないが、6月中に列島すべての梅雨明けとはならない見込みである。来週から大人の休日パスの利用期間となるので利用したいが、まずは天気図とにらめっこである。連続5日間の利用だから、可能な限り晴れマークのついている地方が行先であるが、上の...梅雨前線消えた!でも・・・
野村證券より電話で、良い債券があるのですがと電話が来ました。よくよく聞いてみると、野村ホールディングスが、自分のところの債券を発行するらしい。第3回期限前償還条項付無担保社債(実質破綻時免除特約及び劣後特約※付)10年満期ですが、期限前償還条項がついているので、だいたい5年で返ってくるのが普通です。金利は、最初の5年が年1.983%。以降5年間は、5年国債金利に0.970%を加えたものとなります。野村の株式の配当は4%以上あるので、株式の方がよいが、債権は安全性が高くなります。具体的に言えば倒産した場合債券××株式××株が暴落した場合債券△株式×平穏な相場が続いた場合債券△株式○株が高騰した場合債券△株式◎と、倒産しなければ、満期には確実に元本がもどり利子は半年ごとに振り込まれるのが債券です。一見すると、...債券を買った
さてクマ出没情報はまだ途絶えません。どうやら子熊の様です。親離れしたばかりかも知れないです。ローカルTV番組では彼方此方に罠を仕掛けている様子が映し出されていました。昨晩、久しぶりにホタルと星空の撮影に出かけた所、先客の写友と出会った。久しぶりの再会でしたが、しょうもない下世話話となった。写真を趣味でお互い楽しんでいるのであるが、その写真が元での下世話話しとはなんとも情けない。人間色々、誰も悪いのでないのであるが、言葉のあや、行き違いが何時しかボタンの掛け違いとなったのであろう。私があるクラブを退会したのも元をただせばつまらない行き違いで有った。凡人であるがゆえの性。もう少し辛抱する心と賢ければ、上手く立ち回る事も出来たので有ろうが、その時は、ある会員のとった行動が許せなかった。ほんまに我ながら腹の小さな...反省
ミニバラとカカヤンバラ、 それにテリハノイバラの唐子咲きで~す。
開花中の山野草・・・ミニバラとカカヤンバラ、それにテリハノイバラの唐子咲きで~す。テリハノイバラの唐子咲きミニバラカカヤンバラ、ミニバラとカカヤンバラ、それにテリハノイバラの唐子咲きで~す。
◆玉川村の里山に咲き誇るシュンラン&ショウジョウバカマ⓶ ↑ ◆玉川村の里山に咲き誇るショウジョウバカマショウジョウバカマは春の里山を代表する花の一つでスプリング・エフェメラル Spring Ephemeral(春の儚い命)の一つに数える人もいますが、スプリングエスメラルは定義的には夏場~冬は休眠に翌春に花を咲かせる植物のことであってショウジョウバカマは常緑で夏~冬も休眠はしないので厳密にはスプリングエスメラルには入ら...
昼すぎに、散歩に出かけ、のどが渇いたので、目についたドラッグストアで飲み物を買おうと立ち寄りました。すると、備蓄米が積まれてありました。半透明な袋に入っていたので、中を見て品質を確認してみると、割れ米も少ないし、粒張りもよいし、白濁も少ないので、少なくとも見かけの品質は上等のものでした。丁度、今朝炊いたご飯で、米が無くなったので、買って帰ってみました。表示を見ると、産地、品種、年産、使用割合の記載がありません。2022年産の古古米だとすると、あの年の北陸地方は猛暑で、白濁している粒が多いはずですが、少ないので、もしかしたら2021年産の古古古米の可能性もあります。そして、キャッチコピーが秀逸で「清らかな清流に恵まれ、豊かな土壌で育ちました。自然が育む味、香り、粘り。是非、一度ご賞味ください」とあります。銘...備蓄米ゲット
/日本ブログ村/海岸の原っぱを歩きました。原っぱには こんな花が咲いていました♪👍😀ハマヒルガオと、マツヨイグサでしょうね🎶 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^)イイネ!・・・と思われたら・・・このバナーをクリックして、 ブログのランキング アップに御協力下さ~い!😀 ↓↓...
平岡公園です。木の切り株に、アリの巣です。家原大池公園です。このせせらぎには、ザリガニとかがいて、子どもとかが遊んでいる場所になっています。池の方です。家原橋から石津川の上流側を眺めています。平岡大橋の上流側です。セマダラコガネがいました。毛穴大橋に近づいています。ハバチの仲間です。ナミテントウです。ホシハラビロヘリカメムシです。毛穴大橋の上流側です。アシナガバエです。平岡公園から石津川沿い
昨年11月にひびのこづえさんの呼びかけで、ほぼ日オフィスですずらんテープを編みました。 kobitoku.hatenablog.com その奥能登・珠洲の食堂の壁面を装飾するためのワークショップが再び開催されました。 www.1101.com もちろん参加です!! 前回は12ミリのジャンボ針でしたが、それは太過ぎたという経験からか今回は「8ミリ針で」との指示でしたのでダイソーで購入(左)。 配布された編み図に従って、もくもくと編みます。 前回同様、集まっているのは編み物の猛者たち。一応、編み物の先生もいらっしゃるのですが、さらっと説明しただけで皆さんすぐに手を動かし始めてるのがさすがです。 わ…
八田荘西小学校のオニグルミです。実が成っています。八田寺町の辺りです。繭の様な感じです。カメノコハムシです。こちらは、交尾中です。竹やぶが近くにあります。クモヘリカメムシです。鈴の宮公園の北西の辺りです。エノキの木に、キノコです。地衣類も張り付いています。池の北側の辺りです。クスノキの葉っぱに幼虫がいます。アオスジアゲハの幼虫です。池の東側です。シオカラトンボです。公園の北東の辺りです。コナラの木です。葉っぱに、虫食いの痕です。鈴の宮公園・他
湘南在住のYTパパです。 ここのところ慢性的に仕事が忙しくて、1月中旬にフロートワーム釣りをやって以来の釣りになってしまいましたが、ぜひ初夏のワカシの数釣りを…
【女性ソロキャンプの安全対策】初心者でも安心して楽しむための完全ガイド
🔐 女性ソロキャンプにおすすめのギアセット|初心者でも安心の厳選アイテムまとめ
混雑・高価格を避け、賢く旅行を楽しむテクニック7選(アメリカ)
【第26夜】勝手にホーム認定!やっぱり落ち着くなぁ……【聖が岩ふるさとの森キャンプ場】
【設置範囲が超ワイド!】LUHANA蚊帳付きハンモック徹底レビュー|ソロでもデュオでも大活躍の日本ブランド
【3WAYで活躍】Night Cat 防水ハンモックテント徹底レビュー|蚊帳+フライシート付きで虫も雨も完全対策!
【木がいらない!?】DODトゥリーイラヘン徹底レビュー|どこでも楽しめるハンモックキャンプ革命
無料で最高なキャンプ場でソロキャンプ/東北町町営わかさぎ公園浜台キャンプ場
行ってみたい!絶景!景勝地 横浪三里 高知県須崎市の旅 お宿と人気の観光スポット
キャンプの幅が広がる!楽天で見つけた「HELSPORT VARANGER DOME」テント
amazonの格安テントを使ってみた
大宴会in南会津に行ってきました
【ヒルバーグ・アラック2・3】徹底レビュー|4シーズン対応・自立式テントの実力は?スタイカ・ウナとの比較
【ヒルバーグ・アトラス】徹底レビュー|究極のベースキャンプシェルター!価格・設営・多人数利用の全貌を解説
【2025年版】失敗から学んだ、キャンプ・アウトドアで後悔しないクーラーボックス選びとおすすめを徹底比較!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)