◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水~天栄村③↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水他の湿地植物が侵出して来ないのは恐らくこの湿地が森に囲まれあまり陽当たりが良くないからではないかと想像しています。↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水湿地植物の多くは水分は当然のこと陽射しも好むので涌井の清水の湿地部分はおそらく陽射しが足りないので生えている植物が限定的なのではないかと思われます。リュウキンカ...
ナツツバキ(夏椿)ツバキ科ナツツバキ属 別名;シャラノキ、シャラアクシバの花が咲きはじめている林縁の奥のナツツバキは咲いてるかな?ナツツバキ周辺は倒木や伐採木が多く近づき難くなったので、まずは林縁周辺の落ち花探し...。朝に咲き夕方に散る「...
梅雨明け梅雨明けが聞こえて来た。では何時梅雨だったんだろう?そう言えば近年はしとしと降る雨ではなく降ればどしゃ降り。そして強烈な日差し。5月から真夏日・・・・・どうなるのやら?日本の四季折々に見せる素晴らしい自然の変化が無くなるのだろか?川辺を彩るどうなるの?
アクシバ(灰汁柴)ツツジ科スノキ属 落葉低木ナツツバキの花が咲いてるかなと谷筋散歩...ノギランはまだ蕾、ウツボグサが草繁る道を彩る。コマツナギの淡紫色と白色の花が仲よく咲く...通常の花色に紛れ控えめに咲く姿は、とても清楚だ。私の散歩エリ...
地元の公園の広場 7月に入ってから芝刈が行われすっかりきれいになった・・・・・ということはあ゛~ ネジバナの生えていた狭い草地も‼すっかりやられてしまったもう少しネジバナの写真が撮れるかな なんて思っていたのに・・・また生えてくるかな?ということで形が残っていたものを2本持ち帰ってお水にさしておいたら茶色くなってきてはいますが まだ花の色を少し残しているものもありました ...
ツバメ 本日は午前中、所用があったため遠出の散策はなし。所用が終わってから、昼前に毎度の沼あり森林型公園を散策してみた。 まず目に留まったのは、先日のそろそろツバメの塒の季節?同様ツバメ、1羽が電線に止まっていた。その後は、コゲラ、ヒヨドリ、スズメと鳴き声が聞こえたが、季節柄・時間的に鳥影少なし。 おぉ!と思ったのがニイニイゼミの鳴き声、あちこちから聞こえた。それほど大きな鳴き声ではないので注意しないと聞こえないが、歩き始めすぐに3匹ぐらいは鳴いていた。ここへ来る前に通った裏の沼北側のカツラ並木で鳴いていたので、続々と羽化し鳴き始めているのではないか思う。カツラ並木では、近くで鳴き声が聞こえた…
昨日は少しずつ雲が広がり曇天へ7月4日 8:41天気予報では曇りだったのですが、スマホに「魚沼市雨雲接近」のお知らせ直後ポツポツと雨が当たり始め、10分ほどでしたが夕立があり窓を閉めて周りました。あっと言う間の通り雨でしたが、夕立で潤い涼しい風に変わりホッとしま
casa de tritón; culture of newts and salamanders,, a---nd,等脚類;ダンゴムシ、ワラジムシの飼育・繁殖.
◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水~天栄村⓶↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水涌湯御前神社より奥には小路はありませんが山側に進むと谷間に”せせらぎ”が流れその”せせらぎ”沿いにもリュウキンカが群生しています。↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水2年前までは鬱蒼としたヒノキの森でしたが昨年唐突に伐採が始まり”せせらぎ”の右手のヒノキの森がハゲ山になってしまいました。”せせらぎ”はここから150mくら...
JUGEMテーマ:渓流釣り NPO法人多摩源流こすげ が主催している夏休みの人気アクティビティに源流体験があります。川の中を歩きながら森や川の勉強を行う源流体験は毎年多くの団体様が利用しています。このイベント自体は数十年前から行っ
午後から雨の予報だったが予報が変わったので・・・昨日のポイントに再度行って見た。 久し振りの10尾だったので疲れました、16時半になったし今日はこれで上がる事…
/日本ブログ村/この丘陵地は自然が残っていて、野草の種類も豊富のようです♪✌️😀1⃣アカバナユウゲショウ(南北アメリカ原産) ↓↓2⃣ナガミヒナゲシ(地中海沿岸が原産) ↓↓3⃣キキョウソウ(北アメリカ原産) ↓↓4⃣育てている野菜のナス(茄子)の花💦 ↓↓ーーーーーーー▶ふる里の丘陵地 《その3》へ。 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^)イイネ!・・・と思...
ニッコウキスゲの咲き始めた野反湖。キスゲの他野反湖を飾る他のお花も咲き始めです(^_-)-☆ ピンク色が美しいシモツケソウ。花火のような白いお花が綺麗なト…
灼熱の太陽照りつける前の静けさ 「夏の朝曇り」迎える
虫に手を触れず、逃がしてあげられる商品
小枝のようなマネキグモと出逢いました!【動きも載せます】
ヤリグモの卵嚢(らんのう)を見つけました!
持ち込み企画とクモとコウモリ~♪
リアル過ぎて思わず叫ぶ!ハロウィン後に起きた予想外の騒動
Itsy Bitsy
行方不明の〇〇
行方不明のクモ
過去の観察種2023年10月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
クモの作り方🕷️ ハロウィンピアスをワイヤーとビーズでハンドメイド -レシピ55-
メダカを食べる虫達
#カモフラージュ ハナグモ
過去の観察種2023年9月(鳥・爬虫類・両生類・クモ・昆虫・魚)
人通り少ない歩道 道幅いっぱいにクモの巣
シジュウカラ 昨晩もほぼ熱帯夜、いったいいつまで続くのか?、この暑さ。いまいま平年よりかなり暑いのに、ネットのニュースには「7月9日頃からかなりの高温」という文字が、今より更に暑くなるということなのか。暑さ寒さも彼岸までの、秋のお彼岸まではこの状況なのか?、いやぁ~厳しい、辛い。 今日も朝から25℃超えの中、毎度の小さ目の都市公園散策に行ってみた。、まず耳に目についたのはキジバト、公園西側のマンションのアンテナでデデポッポウと歌っていた。朝から暑いのに日差しを浴びてアンテナで歌うなんて、我々的のは想像を絶する、暑くないんだろうか?。 暑さの中、昨日同様、そこそこの鳥影あり。今朝は久しぶりに、中…
実家の庭に水をいれるトレイを置いています。もともとは、このトレイはパンなどをいれる容器として売り出されているものでした。それを、水をため、育苗箱全体を浸けるものに使っています。この時期、水やりよりこっちのほうがてっとりばあいからです。そのトレイにうごめくものがいました。ボウフラかと思ってみるとオタマジャクシでした。まだ小さく卵からかえったばっかりでしょう。親ガエルは?何カエルなのでしょうか。実家の周りには、田舎なのに、水たまりがほとんどありません。田んぼは、すべて休耕田になってしまっているのです。カエルも卵を産むところがないのです。それで。ここで、切羽詰まって産んだのでしょう。こんなところにです。水の深さはその時1cmくらい。水温は何度に上がっていたことでしょうか。しょうがないので、しばらくこのまま置いと...ここにオタマが?
カブトムシやクワガタは通販で買っても大丈夫なの?ネットで昆虫を買うときに気をつけたいこと。
カブトムシやクワガタの購入で通販は手頃なものですが、死んでしまわないか、状態が悪くないかなど不安がありますよね。頼む際にはどんなことに注目するのかを述べます。
最近はちょっとめでたい話があったので、それをお話ししよう^ ^ワタシの周りの釣り仲間たちは知ってることなのだけど、ワタシの今はなき父は真鯛釣りの達人でした←ア…
完全に真夏の天候が続いていて、暑さ対策が欠かせなくなってきました。あちこちでゲリラ雷雨の様子が報じられる中、全く雨の気配もなく大地の乾燥が進んでいるようですが、それでも朝晩の寒暖差による夜露が少し里山への潤いになっている気がします。7月2日 18:1218:3618:42
マダニの被害、実は感染症だけじゃない まさかの「肉アレルギー」にも要注意!マジでっっ!!それはヤヴァいね肉が大好きな人がいるんだがマダニにやられてこうなったら死ぬなぁ・・・とか思った自分であったあ、仕事で同じチームになった女の子が近寄ってきて話しかけられた自分アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ20代かなギャルっぽいが頭の良い天真爛漫タイプだわえーと、近寄られると困りますわたくし、これでもアラフィフのオッサンで...
原池公園の付近です。アオメアブです。ヒメクロバエです。モンシロチョウです。陶器川です。コサギが飛び立ちました。コガネグモです。クズの花です。アレチハナガサです。ナンキンハゼの花です。府道36号線沿いです。陶器川沿いに戻りました。シオヤアブです。下流側へ進んでいます。シオカラトンボです。景観です。蔓植物が地面を這っています。ノウゼンカズラです。陶器川沿い
6月22日 相模原市緑区 今年も、トンボの識別に、図鑑を片手にウンウン唸る日がやって来ました。全く自信がないので、詳しい方のご指導をよろしくお願いいたします。…
◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水~天栄村①↑ ◆リュウキンカ咲き埋む陽春の涌井の清水~天栄村①前回ご覧い頂いた大滝川渓谷で春の野の花に癒されたその足で次はお隣り天栄村の涌井の清水で一面のリュウキンカに埋もれてきました。涌井の清水のリュウキンカは我が旅行記では定番中の定番なのでまた同じネタか、と思われるかも知れませんが多くの日本人が毎年桜を楽しみにしているのと同じです。涌井の清水は四季折々、美しい...
参議院選挙が始まった。巷間では自民党にとって大変厳しい選挙と予想されてます。私も同感。政局の混乱は望まないが、与党の過半数割れも有りと思う。日本人が変わって来たのか?何か選挙も変わってきた感がします。ともあれ、こんな事言ってはいけないが新旧問わずゴミくずの様な政党から、将来日本を担うと思われる政党も生まれている。人間の多様性が認められてきたように、政党も多様性か。さてどこにこの小さな一票と思う所です。安倍さんが亡くなってから、自民党の魅力が薄れたのは現実。又、英国・米国の様に健全な2大政党で切磋琢磨してお互いしのぎを削ればより良い政治が生まれるのではと一時は期待もしたが、これも幻想。さてこの歳になってどの政党に入れようかと?今から考えてみようと思う所です。山里の朝の息吹さてさて自民党・・・・・。
20年間3,000円で買った中古の冷蔵庫とお別れをし、新しい冷凍冷蔵庫がやってきました。旅館などに使われている冷蔵庫ですが、20年良く持ったものです。引取りの方にお聞きすると、20年前には1万円で販売されていたそうです。それを3,000円で購入し、20年間壊れずに使い、
ニジュウヤホシテントウは、以前ほどではありませんが、中発生しています。一日に20匹はまだとっています。ミニトマトからナスのほうに移っていった感じもあります。そのナスの葉っぱの上で、虫がニジュウヤホシテントウを捕まえていました。サシガメです。ヨコヅナサシガメだと思います。サシガメは刺すカメムシですね。肉食のカメムシです。人にも刺すようです。刺されたら要注意とのことでした。私はヨコヅナサシガメに刺されたことはありませんが、名前のわからないカメムシに刺されたことはあります。顎の下がちくっとしたので、手をやってみると、カメムシでした。あと、数か月ちょっとかゆくなりました。そのように後になってもかゆみや痛みが持続する虫には、刺されたくはないですね。やぶ蚊にかまれるのも嫌ですが、一時のかゆみなので、たいしたことはない...サシガメがニジュウヤホシテントウを捕まえてた
草津のお隣中之条町の野反湖では初夏の代名詞的お花ニッコウキスゲ(ノゾリキスゲ)が咲き始めてまいりました(^_^) 写真ではいっぱい咲いているように…
キジバト 昨日の散策はニイニイゼミを求めて昼時間沼あり森林型都市公園にした、今日は小さ目の都市公園の朝散策にした。 この時期は鳥影が一番少ない時期、そう思っていたが今週火曜の散策では12種も観察できた。留鳥の繁殖期もほぼ終わり、早い種類は既に若干移動を始めたのかも。過去に7月下旬に、公園上空を飛ぶサンショウクイの鳴き声を観察した記憶がある、早い種は渡りの走りが見られる時期近しなのかも。 そんなことを思いながら散策を開始するとムクドリの小さな群れを観察、これも繁殖期が終わりで移動開始の兆候だと思う。次に目が留まったのは樹内にちらっと見えた鳥影、確認するとハト類、ん?、アオバトじゃないか?、過去に…
昨日は一時的に豪雨があったけど・・・?今日のポイント付近は昨日かなりの増水になったようで水が上がったあとを確認した。(30㎝位上がった・・・?)そのせいか? …
我家の庭で、ニイニイゼミ(Platypleura kaempferi)の羽化を確認した。庭に置いた廃棄する板に抜け殻がついていたので、今期初確認と思ったが、よく観察すると板の裏側で成虫がまだ翅を乾かしていた。成虫の姿は9:00頃には、いなくなった。
近畿地方で梅雨明け 過去最も早く もう本格的な夏が始まる 熱中症「危険」レベルに6月27日の時点で梅雨明けだとっっえ~~~~ヤヴァいですね農作物がこりゃあ備蓄米どころか輸入に頼るしかなくなるかもよてか備蓄米ってどこに売ってるん?見たことないんですけどぉ~しかしこれで今年もキノコはダメだな(;´д`)トホホ…辛坊治郎氏、日本は「とんでもなく貧乏になってる」「誰のせい?」 海外訪問で実感日本にいても感じますがな...
天気予報から雨が消えて、後から梅雨明け宣言するのかな?と思うほどです。全国的には、局所的なゲリラ豪雨があちこちで頻発し、道路冠水も激しく、急激な変化には対応が難しそうな様子。外出中に出合うと対処に困りそうで、運転中の避難も想像がつきません・・魚沼では雨も
音楽仲間とキャンプに
シエンタでキャンプ!快適なアウトドアを楽しもう
【スタバ食べ放題】銀座限定「アペリチェーナ」食べ放題で本場イタリア気分を味わう 前編
東京三宅島大久保浜キャンプ場でソロキャン.バス運行本数少ない
東京の絶景:ブラックビーチ三宅島.伊豆諸島
メイソンジャーの使い方徹底解誤 蓋・ストロー・サラダ保存も!キャンプでも大活躍
焚き火台レシピの延長としても、日常のクッキング遊びとしても楽しめる「子どもと一緒に作れる簡単レシピ」をいくつかご紹介
アンカーポータブル電源 Solix C1000/C800Plusがお買得!Anker Power Weekセール開催中
Bluetti AORA100どこで買うのがお得?最安値を徹底調査!
虫コナーズを頭に付けると蚊は防げるのか…
初めてのキャンプ(9)LINEスタンプ新発売!🎊⛺️🎊🏞️🎊 - モナモナキッチン🍳14話
【海外発祥】キャンプで映える夏カクテル:Blue Hawaii(ブルー ハワイ)レシピ&アレンジ
虫よけ対策7選|風・光・ニオイで防ぐ!夏キャンプを快適にするギアの選び方
夏前がチャンス!コストコで揃うファミリー向けアウトドア用品6選【2025年6月版】
子連れファミリーキャンプの必需品!虫よけや応急処置用の救急ポーチを作ろう!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)