山・川・海を楽しむアウトドア・レクリエーションは、事故などの危険も常に伴います。普段の装備・行動に、ちょっとした工夫を凝らし、また、「ヒヤッとした」体験から「やってはいけない事」を学ぶことで、登山・釣り等アウトドア活動の危険度を減らしましょう。皆さんの安全対策・危険回避知識、「ちょっと危なかった」経験を共有し、アウトドアの安全性を高めるためのテーマです。
見ごろ直前の白ずきんたちは、まだ咲き始めなのか小さめでフレッシュっぽいものが多く、つぼみもあり、本当に可愛くて、 “白ずきん”と言う呼び名と相まって、今まで以…
山口市の兄弟山森林公園へ。新緑のもと散歩しよう。鋤先山など~。お隣りの鴻の峰~。今回は山へは行かず散策~。エゴノキ~。どんだけ~。足元には雑草?でもちょっと目を引く。雑草~。ひと言に雑草と言ってもいろいろ~。山ではそれほど害にもならないのでは~。それなのに雑草とは響きが悪い。THE草、とでも言おうか~。...
そろそろ、いちごの季節が終わりかけているのを感じる。代わってやって来る、メロンの季節。 去年は1回につき0.25玉で数えていたけれど、実は、もっと少ない時も多…
レベルアップしていた恐怖の吊橋!!十二ヶ岳登山、前回からの続きです。毛無山(西湖)から一ヶ岳へは、あれっ?という感じで簡単に到着しましたが、その先は・・・?まぁ、余裕の表情です♪(まだ)ところが、この先、鬼アップダウンが待ってましたwwすみません、これで3
三角点広場には、ベンチがあるので休憩するにはちょうどいい平坦な道がしばらく続くと狭山懸橋が現れる橋の下は、車道が走っており橋を渡り終えると、高根入口と六道山との分岐が出てきた。なんと言っも、この辺りを歩くのは初めてなので地名が表示されている
スーパー行ったらこんなの売ってたよ 水で戻すだけで美味しいスイーツが食べられる なんて素敵だと思いませんこと? 笑 ▼黒蜜きなこ餅 izameshi.com ▼あんこ餅 izameshi.com
こんばんは 5月も後半に差し掛かりました、みなさんアクティブに行動できていますか? 五月病にならないように注意したいですよね!(自分に言っていますw)焼き餃…
材料オートミール・・・30gCO・OP 真っ赤なトマトのスープ・・・1袋ソーセージ・・・1本いんげん・・・2本玉ねぎ・・・30g人参・・・適量コーン・・・適量お湯・・・250ml人参とコーンは余ってたので入れましたが、通常入れていません。めっちゃおいしいのでぜひお試しあれ。...
山之介です。 ドローン最大手の「DJI」の”神対応”はさらに続きました。 本日電話がかかって来たのです。 一区切りついて休憩をしていた時だから確か15…
高尾山の帰りに食べた八王子の激辛料理で有名な旨辛味噌ラーメン RE:唐唐郎(ととろう)!
先日高尾山の帰りに、中目黒では、昼しか食べれない旨辛味噌ラーメンが八王子で食べれると言う事で旨辛味噌ラーメン RE:唐唐郎(ととろう)に行って来ました! お店の場所は、JR八王子駅北口から徒歩6分の駅近の場所にありますが、奥まった場所にありますので探すのに苦戦! お店の看板...
先日より右手の第一関節が痛くて時々ズキズキしてやる気が出ない。と言い訳してぐーたらになってしまう気がして怖い今日この頃ストレッチをする先日よりストレッチをしています。ネットで調べると指の第一関節の再度をほぐせばいいと書いてあったので、しばら
中華系の通販サイトの企画で当選したPOCOX4Pro5Gをやっとメイン機に格上げしました♪古い機種から新しい機種への移行ってホント大変なんですよね…(汗)67Wの急速充電が可能なので、1時間もかからずに満充電になります!技術の進歩って凄い!!使用していたRedmiNote9Sは楽天モバイルのSIMカードでサブ機運用しようと思っていましたが、先日の三木谷社長の発表で0円維持が出来なくなるとのことなので、解約しました。当面はWi-Fi運用となりそうです。POCOスマホ
続きお弁当を広げる場所を探して沢渡の公園までやって来ました。沢渡温泉には群馬リハビリステーションがあり7年前、クモ膜下の手術後お世話になった所。ここはリハビリの一環で良く歩きに来た公園だそうです。数十年前に登った懐かしい岩の有笠山今朝お赤飯を蒸かしましたのでそれが本日のランチ公園の下に流れる反下川😶🌫️女性が一人で寂しそうに川面を見つめてる!と思ったら人形でした。驚かさないでよね、もう。山は今、何処を見ても藤の花盛りです。エゴノキでしたっけ?吾妻線この電車は中之条が終点、草津へは中之条からバスに乗り換えです(4)山藤が凄い!
タイトルを「液だれしない」としましたが、この醤油差しを使用するまで5種類程の製品を試しました。いずれも「液だれ」を防ぐ事が出来ず。購入する時デザインで考えるより「液だれ」しない製品はどれか?と云う観点から選定したのですが。。。。。。「液だれ」しない醤油差しがこの写真の物。いずれも醤油差しとしての価格はゼロ。つまり容器付き醤油として買った物で醤油差しとして購入した物ではありません。今でも台所用には液だれする醤油差しを使っていますが容器が汚れ、置いた場所が汚れる。最初に購入したのがこの容器の物、だし醤油なのですがこの容器に入って販売していました。今では中身の醤油自体を大瓶で詰替え用に買っています。この醤油岡山県の某メーカーですが、この醤油を使用して「液だれ」が全くない事に感動して今でも使い続けています。もう5年程に...液だれしない「醤油差し」!
2022/5/21(土)〜5/22(日) 箱館五稜郭祭りが本来規模で開催されるみたい。 五稜郭公園のフジとツツジも咲き始めています。 2の橋を渡ると見えてくるツツジ。 そして藤棚。 五稜郭祭り頃には見頃を迎えてそうです。 ハクセキレイも電線の上から見てます。 ランキング参...
今回の動画は前回作ったミートソースを使ってミートソーススパゲティを作ります ◇材料◇パスタ 200gミートソース お好きな量(参…
QSL: KBS World Radio - Gimje, SOUTH KOREA
KBS World Radio's E-QSL has received at ...
1996年香港へ。2004年深圳にマンションを購入して引っ越し。2014年にマンションを売却して中山にマンションを購入、中山に引っ越しました。現在中山で一人年金生活中。
どうも!! 大曲りゴルファーめるちんさんです(^o^)/ そうかぁ 道東の名門釧路カントリー 3年ぶりか??? 意外・・・ で まあ お仕事コンペだったんだけど なかなか手強いコースなんで 毎回
こんちわー(◍•ᴗ•◍) 今日は治療後1ヶ月の検診に行ってきました。 痛いときもあるけど走れるようになりました。 と、先生にお伝えしたら もう問題ナシ。半年後には完全に痛みがなくなると思う。と言われました。 そしてその効果は長ければ3年位続く。と… 4年後にまたあの痛みがやってくると思うと気が滅入るけど、とにかく、今はホントに有り難く嬉しいのであります! 昨日は 比叡山までハイキングに行ってきました〜 気持ちよかった✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ラムちんは東北〜北海道遠征11日間4260kmの旅を無事終えたのでアップ出来てなかった...
この投稿をInstagramで見る pomeshiba(@rumchin)がシェアした投稿
小樽天狗山から見た小樽の景色がレベル100万だった件⛰小樽天狗山 標高532㍍⛰
小樽の街って遠くから見てもキレイ! 小樽天狗山だよ! 今回は2021年秋に登った時のお話をさせてください♪ 山頂からの眺めが本気でスゴイ!!( ゚Д゚)ら…
今日は雨がパラパラ 雨が降っているかわからない程度なのでじて通することに 鴨居朝活の日では無いけど鴨居原を走っていると・・・ 雨が酷くなってきた(^^…
斎藤茂吉の生れた山形県上ノ山を見たいと言ふのが立原道造君の望
山形県上山市出身で近現代を代表する歌人、斎藤茂吉(1882-1953)の埋骨式が2022年5月15日、同市金瓶の宝泉寺であった。 墓に埋骨されたのは、茂吉の次男で作家の北杜夫が「父と一緒にいたい」と自宅で保管していた数片の遺骨。 茂吉の死から約70年を経て、遺族らの手により大切に納められた。 茂吉は歌誌「アララギ」の中心歌人として活躍し、東京都内で死去した。 斎藤茂吉記念…
ちょいと用事があったので、どうせ出掛けるならとツーリング🎵走りながらどっちに進むか🤔金太郎道❓️を通り長尾峠(・・?へ。長尾峠を走るのは久しぶり。楽しく走ったあと、ペースを落としていたら対抗から観光バスが👀❗️❗️あの狭い道で前から来るとかなり👀驚きました。この後は道志を抜け用事を済ませて帰宅。久しぶりの200km超えのツーリング🎵でした。...
№ 772 2022.5.15(日)「みすずてい」は、あざみ野駅からも江田駅からもチョット離れた住宅街の、まさしく小高い丘の頂上青葉区みすずが丘2丁目に在ります。この立地では、地元の人以外はやって来るのが難しいと思う⁈お店は、普通の民家の一階⁈看板は、とて
2022年03月14日(月)『フユザクラ』<NHKラジオ深夜便・今日の誕生日と花言葉>パソコン中の写真を整理してゆく中で、昨年の12月14日の早朝、NHKラジオ深夜便で、今日の誕生日の花として、花言葉は「冷静」だと紹介された[冬桜]の写真が現れました。この見出し画像の[フユザクラ]は、2021年2月27日の早朝、我が街中歩を愉しむ時に撮影したもので、日記に僕は次のように記しています。「今までなら、この道を通るときは、日の出がまだゆえ薄暗く、桜が咲いているのをしっかりと確認できなかったのだが、今朝はその姿が我が眼に飛び込んできた。それより寝屋川左岸の道へと入り、ホンの少し前進すると、左手道下に満開の桜が迎えてくれた。いつしか祠が無くなった神社へと続く細道を下り、その姿をカメラに収めるが、今咲いている桜は、冬桜なの...フユザクラ(NHKラジオ深夜便・今日の誕生日と花言葉)
QSL: DZRP Radyo Pilipinas Worldwide - Tinang, PHILIPPINES
Radyo Pilipinas Worldwide's E-QSL has re...
大型連休最後の5月7日は能代市二ツ井にある七座(ななくら)山に登ってみた。このお山、最高峰の権現座(ごんげんくら)で287mなのでとても低い山だが、東斜面には岩壁や秋田杉の天然林があり、深山幽谷に迷いこんだような気分になる。登山口から米代川と七座山の北側一部を望む。今回のマップ歩き始めはニリンソウの小道。やがて権現様という巨岩に辿り着く。岩の上に杉の木が生えている点に着目されたし。なおこの後も法華の岩屋までは、岩上に樹木が生えている壮絶な光景が延々と続く。杉や広葉樹の樹冠ヒトリシズカ岩上に生える木の続き。山頂手前の法華の岩屋は巨大なハチの巣のような岩壁だ。地質学的には凝灰岩とのこと。法華の岩屋この岩屋はでかすぎて私の広角レンズでは収まりきらなかった。法華の岩屋この後、少しだけ急斜面を登ると、あっという間に山頂。...春の七座山登山(2022年5月7日)
4月26日いよいよ石垣島での活動は今日が最終日。明日は帰るだけとなります。今日も良い天気、ほんと初日こそ雨にあってしまいましたが、その後カンカン照りの毎日であります。真っ黒に焼けてしまいました。(^-^;今日は沖縄最高峰に登ります。最高峰ですから沖縄本島にあるのかと思ったら、ここ石垣島にあるんですね。その名は「於茂登岳」(おもとだけ)登山口まではなぜかバスで行きます。ダホン号でないの?「・・・・・・」本音を言うとなんかしんどそうなので・・・ハハ(-_-;)バスターミナルより1日2往復しかない路線に乗りこみます。社窓からは・・・・・あははは!なんでや?さすが最高峰とでも言っときますか(-_-;)「おもと」バス停には9:14着。帰りのバスは13:36約4時間20分の間に下山すれば良いので、たぶん楽勝?バス停から登山...ダホンで石垣島7日目(登山編)
昨日は日曜日で午前は晴れの予想だったため、登山者が多かったですね。 普段の日曜と様子が違ったので、多分、団体などでの登山があったかもしれません。 野付ウシは常連が使うルートで、管理車道は使わなかったため、出会う人は僅かでした。 相変わらず黄砂も落ちていて、登山口の車も黄色いホコリをたくさん被っていました。 いつになったら収まるのでしょうかね。 さて、先週末の登山時の画像と、ついでの山菜採りなどの...
いつまでたっても恥をかけるようになりたいと思った。難しいけど、そうなるように努めよう。
新入社員のころは「何でもやってみよう」とか思っていましたが、最近はそうは思わないです。ハングリー精神を失ったのでしょうか。年を取るとそんなものか、なんて思っていましたが、よくよく分析してみると、たぶん恥をかくのが嫌なんでしょう。それなりのポディションに
ヤッホーくんのこのブログ、次の日付の日記をお読みください: ★ 2013年04月13日「久松小学校」 http://fom-club.seesaa.net/article/390228695.html ★ 2021年05月14日「堀辰雄『風立ちぬ』」 http://fom-club.seesaa.net/article/481491704.html ★ 2022年03月04日「立原道造、東京市療養所で結核のため死去」 http://fom-club.seesaa.net/article/485837851.…
趣味の家庭菜園で過ごしました~休日2022.5.15.家庭菜園で野菜の苗を植えました・・・昨年は何もせず手入れをしていただけなので今年は~前向きにと思い植えた苗~かぼちゃ、メロン、ナス、唐辛子、ミニトマト、ゴーヤ自然の中は空気が澄んでいていい気持ちになれます。今でも、ウグイスの鳴き声、その他の不明な鳥の鳴き声等々~自然の合唱???・・・先日撒いた蕎麦が芽を出しました観察と手入れをきちんと~楽しみながら育てます。蕎麦メロントウガラシなす趣味の家庭菜園で過ごしました~休日
奥さんとアウトレット、ケンタッキーダービーでプレゼント ~せいうち日記158
ゴールデンウィークが終わった。働き盛りの人達が休める数少ない日々に、リタイアして年中暇な年寄りが出歩いて混み具合をひどくしては申し訳ない。連休中は家周辺でおとなしくしているのがいつものことである。5月10日を過ぎて、奥さんとアウトレットに出かけた。普段は阿見のプレミアムアウトレットに行くことが多く、3月は賞味期限間近のフォーションのマーマレードを大量に仕入れた(9割引きだったのである)。今回は幕張の...
環状星雲バッチリ撮れたと思ったらカメラフリーズしてた 2022/5/15 日
満月前日ですが Synscan Pro で 天体導入する練習を兼ねていくつかの星雲を狙ってみました。SkyWatcher Mak90 に QBP3フィルターを装着した25mmアイピースで3スターアライメントから明るい恒星を導入して正確度をテスト。今回からフォーカスを正確にす...
新緑につつまれる山口盆地の香山公園。国宝の瑠璃光寺五重塔。新緑に映える五重塔~。あの桜並木も緑の並木に変わった。観光客もぼちぼち戻って来たが、ここは市民憩いの場でもある。清々しい新緑に癒される。癒されるコツは、緑の中に入ってグリーンシャワーを浴びること~。眩しいほどの若葉の芽生え。いまがまさにピークか~、新緑の香山公園を楽しんだ~♫...
上宮の復旧工事が始まる前に歩かねばと、前回4月2日は北西尾根を登ってきましたので、今日は降ってきました。5月15日(日)曇りのち晴れ7時前、豊前坊に到着して7時過ぎにスタート。最初は舗装路歩き、何かないかな~とゆっくり探し物をしながら進んで…7時26分、薬師峠登山口。マイペースで急登を進んで行くと、お次はトラバースルート、新緑の中を進んで行くと…水が流れるケルンの谷ここからは気持ちの好い新緑に囲まれながら進んで…見上げるは“鬼の舌”気合いを入れて三点支持でシャクナゲの応援を受けて進んでいくと、上宮が見えてきた。ゆっくり進んで…11時過ぎ、中岳にとうちゃこ~記念のパチリをしたら下山です。降りは北西尾根ですが、行者堂のテーブルでお昼お昼を食べたら北西尾根を降ってこんなのを見て、14時前に豊前坊に戻ってきました。以下...英彦山④…北西尾根を降って…
4年程前の記事で、無料の日本語ワードプレステーマを紹介しました・・。 今回は私自身の好みで、それ以降気になっている有料テーマを中心にまとめます。 目次ワードプレスのテーマ変更という魔法気になるワードプレス有料テーマ3選1...
渓流で贅沢なティータイム!?ミニマムな超軽量スタッキング8点セット!
渓流で釣りしながらでも持ち運べる超軽量スタッキングセットをご紹介。キャンプや登山などでも使えるミニマリストには最高なんじゃないでしょうか。アイデア次第ではいろんな使い方ができる非常に便利なセットです!
念願の中倉山へ。足尾銅山という教科書でしか知らなかった場所、煙害のせいで山が荒廃してしまったそう。綺麗な景色に見えますが、理由が悲しいですね。今は少しずつ植林しているみたいですが、土砂崩れとかやっぱり多いのかな。2年前くらいからずっと行きたかった山だけど、色々あって行けない内に、何だか以前より有名になったようで…この日も結構人がいた。写真撮らなかったけど、前情報通り、登山口までは舗装された道路を30分...
久々のラーメンタイム。麺でるは休みなんで金太郎へ。11時半で待ち2名でしたが直ぐに回転してました。久々の油そばを。しかも「大」を選択です。油そば 大 800円…
こんばんは うちのお隣の奥さんはガーデニングが趣味らしく、よく庭の草木などの手入れをしているんですねけど、庭にヘルメットが置いてあって、防災意識が高いんだな…
【株式部】株主優待品が続々と到着_アステナHD & 株に恋する病❤️
アステナHD(8095)先日株主優待品がとうちゃこ〜ユースケ☆はカタログギフトの中から、仙台みそをチョイスココの株主優待は長期保有縛り(1年)があるので注意が…
アルジェリアのサハラ砂漠でフランスは1962年の独立後も核実験を続けていた
「アルジェの戦い」(1966)予告編 https://www.youtube.com/watch?v=V_0h-8mX-q4 Gerboise bleue l'essai nucléaire français destiné à tester l'arme nucléaire de la France. Algérie https://www.youtube.com/watch?v=m-RpNpt15Wk Paris (AFP) – In the 60 years since Algeria won independence from France, it has gone through m…
ひまわりのレモン 第三畑北側。フラワーネットを張る。フラワーネットは初めての試みだ。 甘木の須賀神社に行く。楠の木がすごい。樹齢1000年はするとか、幹に抱きついて木の精をもらう
先日イーロン・マスク氏が『出生率が上がらなければ日本は消滅する』とツイートしていました。同じ時期に中田敦彦のYoutube大学でも同じことを取り上げていました。少子高齢化に対する関心が一気に集まったように思います。問題提起をしてくれたマスク氏には個人的に感謝
当初、多賀城から志津川までは下道を走るはずでした。ところが、東北歴史博物館が面白くて2時間半も居座ってしまったり山勘で走るため、袋小路に追い込まれたりして...
2018年5月4日 荒船山に登ってきました。 次のお山はどこだろな?と写真を見てたら「あ〜この山ね!確かに登ったわ」なんて うっすい記憶を頼りに今回も書いていきます。 巨大戦艦に沈没船ブログが行く!そんな話です!多分、、、 それではどうぞ!
6時に目覚めて、軽くストレッチ 💦イタタタ いざ 出陣 😍天気は最高 しかーし 風つよし😰🅰️m 8.00スタート3人で 練習ラウンド 😱 やはり…
新芽の時期の深入山登山 初心者におすすめだけどルートの吟味は必要か
こんにちは。登山好きの30代サラリーマンです。今回は広島県の安芸太田町にある「深入山」を紹介します。深入山は広島県で登山初心者にもおすすめの山として紹介されることも多く、私が登った印象も初心者にもおすすめ出来るものでした。但し、南登山口から
新芽の時期の深入山登山 初心者におすすめだけどルートの吟味は必要か
こんにちは。登山好きの30代サラリーマンです。今回は広島県の安芸太田町にある「深入山」を紹介します。深入山は広島県で登山初心者にもおすすめの山として紹介されることも多く、私が登った印象も初心者にもおすすめ出来るものでした。但し、南登山口から
星生山+扇ヶ鼻をお山歩(実歩)イワカガミの花が見たくて、野良仕事前のお山歩でした。土曜日&雨の翌日=地獄の泥濘を避けて、瀬の本から登ってみました瀬の本(8:47)~岩井川岳(9:57)~扇ヶ鼻(10:32)~星生山(11:46)~扇ヶ鼻(12:20~)~瀬の本(13:50)歩行時間=5時間03分(休憩含む)、歩行数=22296(17.1km)同じくじゅうの入り口ながら、牧ノ戸と違ってひっそりしています。植林地の作業道が終ると清々しい深緑が待っていました。ただ、この辺りは結構傾斜がきつくて辛い場所でもあります。急傾斜を過ぎると展望の開けた尾根で、正面に岩井川岳が見えてきます。標高1480m付近、ミヤマが咲いています。笹を掻き分けて近寄ってみると、5分咲きという所でしょうか?岩井側岳への分岐に着きました。天気予報で...イワカガミに誘われて
GW期間に1日だけ旅をしました。5/4の記録です。行き先は、信州へと思っていたのですがものすごく混みそうな感じがしたので名古屋の堰を超えることはなく紀伊山地の奥地「奈良県十津川村の果無集落」へ車で行って来ました。前から何度も近くは通過していたのですが、どこにその集落があるのか知りませんでしたがグレートトラバース3で田中陽希さんや心の旅で火野正平さんが訪ねていてよし行ってみよう気持ちになりました。十津川村だけも行くのが大変な山奥の秘境温泉街なのですがさらにその奥へ奥へどんどん車が標高を上げてくれました。集落の前に観光客専用の駐車場がありそこから徒歩5分ほど歩くと天空の郷が現れます。世界遺産の記念碑が立っています。村内バスは週に1回(月曜)のみ運行天然の湧き水を利用させて頂き、集落を見学してる間に冷やしておきました...世界遺産熊野参詣小辺路(こへち)果無(はてなし)集落へ
さあ、北上川を渡ります。 とにかく広い広い川。ざっと見ただけでも500~600mはありそう。頑丈な新北上大橋を渡ります。 ここが海から一番近い橋。次の橋は、1…
翌日。 あー、眠った。ぐっすり眠れたー。 疲れていたからか、温泉のおかげか、熟睡、そして快適な目覚め。今回の旅は毎日朝が早かったものの、あっという間に4時起き…
続きジュウニヒトエ群落はクマガイソウだけでは有りませんでした。青、紫、ピンクと色も豊富です斜面のあちこちから顔を出すエビネツツジも今が花盛り、裏山全体が植物園です。////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////オキナグサオキナグサも絶滅危惧種ですが有る所には有るものなのですねぇ。既に殆どが翁になっておりましたが幾つか花を見る事が出来ました。クマガイソウを最初に投稿しましたので前後してしまいましたが、このオキナグサは「クマガイソウ咲くオープンガーデン」の場所を教えて下さったお家の庭で写させて頂いたものです。ご主人が...(3)ジュウニヒトエやエビネも咲いてました
2019年2月下旬交換前です。手で揺らすとカチャカチャ動きます。点検の時に直ぐに替えた方が良いと強く言われてしまいました。シフトペダル代だけで9000円以上しますから、普通ためらいますって。交換後です。しっかり取り付けられんじゃないでしょうか。シフトペダルのボルトを一度ナメってしまって、まだギリギリ使えそうな状態でしたが、今後の為に交換します。ついでに錆び付いていたサイドスタンドのボルトも一緒に交換です。...
パプリカのきんぴら鮭ハラスのねぎ塩焼き出汁巻き卵糖質ゼロ麺の焼きそば具は豚肉、キャベツ、もやし、ニラ。ウスターソースとオイスターソースで味付けしました。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
モノキーサイドボックスのステー(KL363 カッパ)を取り付ける
8万キロ以上走って今更なんですが、雨が降るたびにレインカバーを付けるのが面倒になっていたんです。カッパ製にしたのは2万円位の値段です。トップケースもGIVI製ですから、干渉などせずに取り付けられそうですしね。たくさんパーツを外しました。GIVIのトップケースの台座と鉄製のベースを外します。リアの持ち手とカバーを外して、タイラップを3か所切りました。取り付け部分が大きく出っ張ります。。。どうやって外...
どうも! Xactifansです。 ちょ~久しぶりの投稿です(笑)。 コロナ過の怒涛の投稿もひと段落。。。かな。 コロナも、ワクチン接種や、弱体化?などの影響で、一段落した感があり、今年のGWは特に移動制限なしでしたね。 と言うことで、今年のGWは1泊2日で、金比羅山に行ってきました。 結構、高速も混んでましたが、大きな渋滞もなくスムーズに金比羅山…
チョット早いんじゃないか~?ニンニクの地上部の茎が黒く枯れる?腐り始めたようです。こりゃ~やばいんじゃないかと、2~3本引き抜くと玉腐れが起きていました。梅雨の走り?5月に長雨影響が出ていました。この日は、ストレス発散のお山歩に出掛けて、15時に帰宅して畑に直行でした。ニンニクの葉が黒く枯れちゃっています。枯れていると言うより、腐っていると行った方が正解かな?こんなことは初めての経験です。⇒長老の農家さんに聞いたら”根腐れ”だって、雨の影響か尋ねたらなんとも言えんと・・・黒くなった茎を引っ張ると、スルッと抜けてしまいました。手で掘って、ニンニク球に触れるとフニャフニャしていて腐っているようでした。葉が青くて茎がしっかりした物は、ニンニク球も大丈夫の余でした。ただ中には、根が腐っている物もあったので、じっくり見る...ニンニクの収穫(加筆)
GWに奥多摩に行きました。多摩100山(多摩百山とは別)コンプリートまであと2座となったのが2020年、そこからコロナ禍となってしまいずっとお預け状態となっていましたが、今回は残り2座のうちのひとつ、大寺山(おおでらやま)へ行きました。ここ
mt-kirishima07.hatenablog.com 前のログから山ギアがどうなったかを振り返る自分用メモ 今回はギア編 ウェア編はこちら▼ mt-kirishima07.hatenablog.com バックパック TrailBum BIG TURTLE 13-19L FreeLight S35B GREGORY スタウト45 *現在スタウト45はほぼ使っていない 重いから^^; アウトドア専門の買い取りが近くにあれば出したいかも シューズ シューズ:Salomon Elevate、ON Cloudventure 、ALTRA LONEPEAK6 SCARPAのマウンテンシューズは蝶ヶ岳…
おはようございます。こんにちは。こんばんは。私的には今週は特に何もありませんでしたが、びっくりしたのはダチョウ倶楽部の上島さんの訃報です。私よりも若いのに。好きな芸人の一人でした。ご冥福を祈ります。沖縄が日本に返還されて50年だそうです。当時の首相佐藤栄作
片倉城跡巡りはおまけ的なモンで本日メインはマッキーライブ 言わずもがな2020年2月に覚せい剤取締法違反で2度目の逮捕 勿論クスリはよろしくない世間へ与えた影…
兵庫 三田に中華料理の名店あり!中国菜 暢叙園(ちゃんしゅうえん)
神戸市北区にある銭湯「天然湧湯 吟湯 湯治聚落」にハマってます。 ひとっぷろ浴びる前に、近場で中華でも食べたいな…。 調べてみると日本における四川料理の父と呼ばれた陳建民氏を師父と仰ぐお店が三田にあるとのこと。 よしっ、今日の昼ごはんはこちらのお店にしようっ! 今回は兵庫三田の「中国菜 暢叙園(ちゃんしゅうえん)」さんをレポします。
ふと、思い付き浅間温泉に行きたくなった・・・温泉とラーメンとボタンと突然の思い付きで・・・参道には六地蔵尊・松本三十三番観音像・百体観音像等の石仏が整然と並ぶ松本市大村「玄向寺」さん槍ヶ岳開祖の播隆上人ゆかりの寺としても知られています松地蔵尊赤松の古木(樹齢400年)があった場所に・・・松枯れの被害に合い枯れてしまった為根元より3mを残し伐採し、その幹部分に四角く空間をくり抜き、屋根を作り、くり抜いた幹の部材で彫ったお地蔵様を安置したそうですぼたん寺としても知られている玄向寺さんです一緒に働いて居た同僚のお墓参りも兼ねて老舗旅館の純和風の落ち着いた雰囲気をそのままに、日帰り入浴施設となった「琵琶の湯」さんへ内湯の中にある露天風呂誰も居ない間に一寸、失礼してそして・・・思い出の味を求めて浅間温泉には中華屋さんが三...久しぶりに・・・
アブラムシを数匹発見したので、爆発的に増える前に消毒をしておきました。早めの対応で木を守らないといけませんね!虫さん達には申し訳ないのですけれども。。。↓ブログ村のランキングに参加しています。 ポチッとしていただけると嬉しいです。にほんブロ
今日で沖縄が米国から変換されて50周年なんですね。 私が子供の頃はアメリカだったんだよね。 返還された日のニュースでは車の通行が右側から左側になったのにとまどう市民の様子が報道されていたのを思い出します。 当時の家族の風景のドキュメンタリー番組もあって家族の会話が英語と日本語...
本記事は自ホームページの旧記事をブログ用にリメイク、再アップしたものである。ここは5月連休明けの東成瀬村某所。先のレポート(東成瀬のスプリングエフェメラル1)よりは少し奥地になる。標高はやはり200m程度だが、奥羽山脈脊梁にもろ接しており、豪雪地帯なので雪消えはすこぶる遅い。同じ秋田でも沿岸部の男鹿半島などと較べると、一ヶ月くらい開花が遅くなる。このスポットは人家裏の段丘だが、カタクリの花筵やミズバショウ、山桜、春紅葉など雪国の春の風物詩が一箇所に圧縮されていた。土手斜面にはキクザキイチゲやカタクリ、土手下の小川にはミズバショウ。ミズバショウクリの木の下にはカタクリ。木の上にはヤドリギ。カタクリカタクリとオトメエンゴサク(エゾエンゴサク)?落ちていた枝はヤドリギ。キクザキイチゲキクザキイチゲとカタクリ蕾キクザキ...東成瀬のスプリングエフェメラル2(2014年5月8日)
オールドローズコーナーつるアイスバーグ*つるアイスバーグはまだ蕾が殆どでした。オールドローズの所から見える上の駐車場そこにまでバラの花壇が出来ていました。ここ…
昨日は終日曇りの予報でしたが、昼前後から晴れになり気温も予想より2度ほど上昇。 予報では出て来ない「黄砂」について、昨日もかなりひどかったです。 洗車したばかりの車も4-50分屋外に置いたら、全体が砂だらけのような状態に。 触ると土埃などと異なるのがわかりますね。 これをうっかり拭いたりすると、細かな傷がつくそうです。 天気JPのサイトに「黄砂情報」ありますが、ここ数日どの地域も「ほぼ無し」となってい...
母親と墓参りに行き、その後にプレオでGo❗️この角度から見るプレオもいいかも🎵相模湾を見た後は東京湾を眺めに行き帰宅(笑)短距離ドライブ🎶🚗💨🎶でした。...
みかんの花・薔薇などを眺めて~2022.5.13.カシワバアジサイの蕾が目立ってきました花の咲き方とかたちが不思議な感じ、パッと咲かずに徐々に咲き~バラでも小さい花がいっぱい咲く薔薇・大きな花が見事な眺めの薔薇~花のかたちと咲き方は・・・・色々とあって楽しいです蜜柑の花の変化を観察中です~小さな丸いかたちが有りますみかんになる元?でしょか・・・暫く観察~秋までばらみかんの花中心の丸いかたちみかんの花・薔薇などを眺めて~
三十番上町観音堂からかつて印旛高校があった高台を左に見て、竹袋交差点から坂道を登ると竹袋稲荷神社である。ここには、初詣によく訪れていて、宮司さんにお話を伺ったことがある。(こちら)門前に、六十四番神宮寺の札所がある。四国札所では四十一番が稲荷であるが、印西四十一番はお隣の三宝院となっている。四国六十四番も前神寺なので、ご詠歌でも「前は神うしろは仏」と詠われている点が共通する。稲荷神社にお参りした後、...
おはようございます(≧▽≦) 今日もコレから次週はいよいよ100作品目予告編これだけで分かるかな?先週の問題はコレ正解はクライスラー スマートKでした***…
雨で嫌でしたが、タイミング的に良い日に行くことができず行ってきました。まだコゴミは早かったです。もちろん、もう呆けてしまったものも多々ありますが、もうちょっと先が適期かと思いました。でも、これは難しいんですよね。その年によって、たくさん採れるタイミングもあるし、なかなか行くことができず逸してしまう場合もあります。ただ、このコゴミはある程度ストックしておかないといけません。小付け用の一品としての…
2022年5月6日(金) 駅からウオーク 取手の歴史と自然を堪能する稲戸井駅 ~ 日本ファブテック ~ 高源寺 ~ 高井城址公園 ~ 岡堰 ~ ゆめみ野駅関東…
2022年5月14日 YAMASTAのスタンプラリーに挑んだものの、旗振山と横尾山ではスタンプをゲットできたのに栂尾山でチェックインできないトラブルに見舞われて失意のうちに下山したのが3日前。不具合の原因は不明だけれど、板宿駅を起点に高取山側からコース逆向きに再挑戦する。既に時...
変則ルートのライドアンドハイクでフルコンプすべき榛名の山々を眺める【榛名・二ツ岳】
2022/1/30まだまだ寒い1月末。ライドアンドハイクの弱点は積雪期、標高がそんなに高くなければ多少の雪道は歩けるが、その登山口までの道のりに雪が積もっていると自転車はさすがにちと怖い。そんな時期でも行けるところはないかなと思案して、榛名山フルコンプを進める事に
これまでは指を咥えくわえながら山友さんの記事を見てきましたが、今年から遠出出来るようになったので、念願の花散策に行ってきました。5月14日(土)曇りのち晴れ予報では朝から晴れのはずでしたが、雨の中を移動して、8時過ぎ、ようやく雨が上がったところで登山口に到着。ウダウダスタート。こんなところやこんなところを彷徨うように歩いて紆余曲折ありながらも、どうにか駐車地に戻ってきました。寄り道をしてから、ホークス連敗のラジオ実況を聞きながらの帰りでしたが、好い1日になりました(*^^*)以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリも含み、順不同です)お昼アシナガタケホウキタケツチグリコバノガマズミムシカリニシキウツギミヤマキリシマツクシタニギキョウニシノヤマタイミンガサユキザサジロボウエンゴサクヒトリシズカフ...念願の花散策…3怪人を探して…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
山・川・海を楽しむアウトドア・レクリエーションは、事故などの危険も常に伴います。普段の装備・行動に、ちょっとした工夫を凝らし、また、「ヒヤッとした」体験から「やってはいけない事」を学ぶことで、登山・釣り等アウトドア活動の危険度を減らしましょう。皆さんの安全対策・危険回避知識、「ちょっと危なかった」経験を共有し、アウトドアの安全性を高めるためのテーマです。
山小屋って何か良いですよね。不便さが良いのでしょうか。大自然に囲まれた環境がいいのでしょうか。みなさんも山小屋、そして避難小屋に関することをトラックバックしましょう。
コールマンに関する情報やグッズの記事をトラックバックしてください。
野池でのフローターがメインの 道楽者でございます。 兵庫、滋賀、京都など関西を釣り歩いております。 地域に関わらず、野池をフローターで攻めていらっしゃる御同行の方々。 釣行記などトラックバックのほど よろしく御願いいたします。
外食&アウトドア&ファッション好き
野口健氏をはじめとしたアルピニストに関する記事は、こちらにトラックバックしましょう。
登山の入門から応用まで一緒に登山を楽しみましょう。
鮎に関するネタなら、釣りでも食でも大歓迎! みんなで鮎情報を共有しませんか?
焚き火マニアが原因で田舎暮らしを始めた犬印★野外の、のほほんな日常。楽しい日もあれば悩む日もあるけど・・ 癒しの世界:焚き火、アウトドア、料理があるからへっちゃらです。家族が一番☆
林道やオフロードコース等に関する情報などを話し合いましょう。お気軽にトラックバックしてください。