自分が使用する山道具のメモ2023年1月に冬山用ザックとして購入。商品概要ブランド グレゴリー(GREGORY)商品名 アルピニスト35(ALPINISTO35)価格 ¥33,000サイズ M(35L 1530g)冬山、雪山登山用に購入アイゼンやピッケルの外付を想定したザック購入理由などアイゼンをザックに外付するため当初はモンベルのギアホルダーを使用していたが、取り扱いが面倒であったため、アイゼンポケット、ピッケルホルダーが付いてる...
今では全国的に恵方巻が有名になりましたね。今年はばあちゃんが手づくりで頑張ってくれました~マグロ巻きと肉巻き・・・その下には、丸かぶり用が4本です~こんなに食べられへんわ^^そしてママさんがイワシも準備してくれましたね。最近なぜか魚が、特に焼き魚が大好きなんですよ。好きになると不思議と一所懸命食べるんで、骨を残して身はしっかり食べ尽くすんですね~だから家族からは感心されてばっかり、キレイに食べるね...
今日は暦では「立春」となります。 2月と言えば野付ウシの頭にあるのは、「そろそろ梅が先出し春の兆しが」という感じです。 あくまでも本州のイメージですが。 こちらは冬でも一番寒い季節が「節分&立春」なんですよね。 実際に昨日はマイナス21℃、今朝はもっと下がりましたよ。(アメダス未確認) そして昨日にはオホーツク海の網走で「流氷初日」となりました。 (現実には数日前から知床半島などで流氷が漂着してい...
糖質制限を始めてから2年以上経つ。その間、白飯はほとんど食べていないし、ラーメン、うどんは全く食べない。はじめの頃は物足りなく感じたけれど、最近は当り前になった。体重は、十数kg減らして87kg前後を維持している。2023年1月の最高体重は90.0kg、最低は86.6kgである。さすがに新年はご馳走だったので増えてしまったけれど、その後減らして通常ベースに戻すことができた。86~88kg台を維持できれば、糖質制限以降の通常ベ...
あっという間に2月がやってきました。少し前までは・・・こんなに雪が積もっていましたが、最近は少し気温が上がったため、すべて溶けてしまいました。さてさて、新年明けてしばらくした頃、友人たちとチューリッヒ市内で夕食を食べに行ってきました。ちょっと気になっていた韓国料理のMiss Miu。チューリッヒ市内には2か所あるようですが、今回はこちらに☟行った早々、友人が・・・「メニューがない!!」と。お店の人もメニュー...
ヤマオダマキの変種扱いです。山地高原で見かけますが、新潟管内には自生はないのではないかと思います。長野の高原に行くと頻繁に出会うことがあります。キバナノヤマオダマキ
近縁種にヤマオダマキがありますが、新潟県内の分布は群馬・長野の県境の高山にパラパラと記録があります。面白いことに佐渡の外海府の山脈にはかなりの個体数が自生しているようです。キバナノヤマオダマキの葉
九州ツーリング2日目。熊本市街から朝一で脱出して渋滞を回避。朝早く出た割にはクルマが多い印象で、熊本の交通事情は大変そう...朝一で向かったのは阿蘇外輪山を走るミルクロード。気温は低く、路面もやや凍結気味。慎重に走っても、時々滑ってる感じあり。コケなくてよかったです。もうちょっと早かったら、もっと濃い雲海がみれたのかな?とか。曇りじゃなくて、もっと天気が良かったら、もっと綺麗だったかな?とか。思うとこ...
節分が近づいてきて、そろそろセツブンソウが咲くかも?と、ソワソワし始めたら我慢できなくなり、1月最後の日曜日、鎌倉の浄妙寺に行ってみた。 ロウバイは見ごろで、…
煮込みハンバーグイカメンチレンチン菜花甘い卵焼きプチトマト雑穀入り白米または白米お米がおいしいので、雑穀米を混ぜずに。ますますデブまっしぐら~(-_-)鯵メンチ&チーズ卵焼きトマト&チーズサンドイッチ用のパンが半額になってたので、珍しくサンドイッチ弁当です。飲み会のある日のお弁当にしました。鯵メンチはソースと和えたキャベ千と挟むつもりが寝坊したので(^^;)卵焼きは出汁入りにしてます。お店のみたく厚くしたか...
撮影2023.2.2.朝は冷たい・・・空気公園は殺風景~大きな楓の実は存在感があります公園の少し盛り上がった丘???からパチリと~あさひ見えません万両の葉っぱです。朝の公園の風景・・・日は昇っていません
中央区03 人形町・小伝馬町コース TOKYO Walking Map 2023.2.1
2023.2.1(水)晴 3.0km→3.0km ルート:浜町公園→水天宮→人形町からくり櫓→十思公園→薬祖神社→福徳神社→三越前駅(A6出口) コース02のゴール銀座駅から地下鉄丸の内線で淡路町駅へ行き、都営新宿線小川町駅に乗換えて浜町駅へ移動しました。 浜町駅 東...
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06④
静岡県浜松市 「霧山、雪の華がありました!」
遠見山~岐阜のグランドキャニオン~
権現山(岐阜川辺町)
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06③
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06②
初詣であの鳥居のトンネル最奥部を目指す(京都 伏見稲荷大社)
【振り返り】心地よさとは対局の冬休み
山頂から富士山が見える幸せ
静岡県浜松市 「霧山、ショート周回コースで」
静岡県浜松市 「初登り、三岳山・兎荷山」
孫との低山歩き(高尾山)2023/01/09
武蔵五日市七福神巡り2023/01/02③
今熊神社から今熊山・金剛の滝と歩いた2023/01/06①
お正月の苦行と言えば・・・
今日は節分ですがラムちんはまだ11/27の愛媛県の秋のドライブ中ジュラシック・スパ&リ...
この投稿をInstagramで見る pomeshiba(@rumchin)がシェアした投稿
今年も恵方巻作りましたもちろん玉子焼きも手作りかんぴょうはYou Tubeの動画を撮ったときに多く作っていたのでちなみに一本だけきゅうりの代わりに余っていた…
大人気の雲竜渓谷いよいよ氷瀑に入っていきます。 すごいね~ ちびさくらをモデルに どんな感じで撮ってるかというと、こんな感じ(笑)実は、師匠の「赤城榛名」…
KITAYA六人衆の“おついたち”のお菓子のうちの一つは、節分にちなんで、鬼が穿いているトラ柄のパンツ!この発想は今までに見たことがないと思う。面白い。銘は“…
仕事帰りにスーパーに寄ったら恵方巻を求める人でごったがえしてましたよ(^^;いつもの5~6倍のお客さんがいたんじゃないでしょうか。帰りにはスーパーに入る車で道路が渋滞してました。そんな私も本日の晩ご飯は恵方巻。...
ティーバ!!じゃなくて、手羽餃子!たぶん初めて食べたかもしれません。鶏の手羽先の照り焼き、その先じゃないほうに餃子の具が入ってるんです。餃子の皮が鳥肉の照り焼きなんだから、こりゃ間違いなくウマイてをすね!!単品で頼むと520円(税込)なので
山之介です。 今日は「節分」ですね。 この日に備えて1月半ばから「福豆」を購入しておりました。 今年は控え目にこれだけです。 「福豆」はだいたい税込…
矢車草が寒さでしおれている。でもすこし元気が出てきた。 がんばれ矢車。 矢車と書くたびになにか気になっていた。思い出した矢車剣之助だ。さっそく調べる。 昭和32年8月号別冊から36年12月号本誌まで
蕗の薹が出ている。ここ数日の寒波にもめげす。 冬来たりなば春遠からじか。 春に育てる花の種。去年より断然多い。咲いた花を想像するだけでも楽しい。がんばるぞ。
無花果の選定をする。マキタの電動チェンソーを使う。ノコギリだと二時間くらいかかったが15分くらいで作業かんりょう。 マキタのハンディチェンソーを買う。エンジンチェンソーのが大木も切れるが無
こんにちは、ハイカーです。今週は住友化学の大暴落に巻き込まれました。今週の取引 任天堂(7974):5585円×200株購入(NISA) 現在のPF(NISA口座は除く) 銘柄持ち株 住友化(4005) 10500株 エディオン(2730) 3800株 住友倉(9303) 2600株 三菱HCキャピ(8593) 6000株 三菱地所(8802) 3000株 デンカ(4061) 1600株 ...
同居家族3人が相次いで発症、コロナ陽性になっていましたが、私も今朝から熱が上がり始め午後には38.1℃に。頭痛、咽頭痛、体中の筋肉も痛いです。 受診検査の結果は陽性。検査前の検温では38.9℃まで上がってました。 外出制限解除は2/11土です。残念だけどこれで既に陽性の...
今日は節分いつ誰が始めたのかこの日は恵方巻を食べる習慣が出来てしまったスーパーに行くと色々な恵方巻がてんこ盛りで売っていた値段を見ると目が飛び出るくらいの金額が毎年、値段が上がっているような気がするそんな我が家は、いつも手作り家にある材料で作ったのがこれ焼き鮭、キュウリ、卵焼きついでに、先日作ったイチゴバターの味をみるためパンも焼いてみた白パンにイチゴジャムと有塩バターで作る今日は節分
カレーを作りました。2/3は二十四節季の節分で、夕食時には恵方巻きを食べるのが今どきですが我家は、節分の豆まきも恵方巻きもない節分でした。ただ、朝ご飯には”グリーンピースご飯”お昼は、”グリーンピース定植”に精を出して〆の夜は、変り種のカレーに、”煮大豆”を入れてビーンズカレーとしっかり豆には絡みました。😁じじぃ~のカレーなので、手の込んだカレーでは有りません。でも、そんじょそこらのお店では、食べられないだろう独自カレーです。**先日は、シシ肉汁でした。(里芋+葉ニンニク)《具材=里芋!,猪肉!,大豆!,人参・タマネギ・ニンニク》カレーに使う里芋は、親芋の方が柔らかすぎずに良いようです。皮を少し厚めに剝いたら、全く違和感なしです。シシテキとして焼いても柔らかく美味しいシシ肉真空パック=3年は保存可能と聞き...恵方巻き⇒?変わり種カレー
福寿草に気を取られていて気が付きませんでしたがクリスマスローズの花芽がこんなに大きくなっておりました。植物たちが着々と春を待っているのですね。黄色も紫も頂き物ですがスッカリ我が庭に定着した様です今日の野鳥はヒヨドリとモズ。どの野鳥も家の水は美味いらしい。そりゃそうよ、甘露水ですもの。朝、写した写真が最後になってしまいましたが今日は節分。村の人達が三々五々神社へと向かって行きました。私は?ウォーキングには出かけましたが節分会はパス。もう一つスーパーでパスしたものは恵方巻寿司、何故?私は関東人ですから。コメント欄はお休みです。春の兆し第2弾
わたしの美しい庭(凪良ゆう) 登場人物が面白かったです。 小学生の百音(もね)と統理(とうり)は一緒に住んでいるが、血のつながりがない。 同じマンションに住んでいるトランスジェンダーの路有(ろう)は朝になると遊びに来て一...
2月1日、正月に日の出山に登ったメンバー(一人欠け)で今度は、奥武蔵の関八州見晴らし台にでかけた。コースは、越生からバスで黒山へ向かい、黒山三滝から花立ての松峠をへて関八州見晴らし台へ。このメンバーには、以前に西吾野からのぼって吾野にくだるコースで行ったことのある人が複数いるので、コースを変えてみたのだ。今回は、下りを高山不動をへて西吾野にでるコースだ。正月の日の出山で山登り初体験だったHさんの2回目のトレーニングを兼ねた計画でもある。黒山でバスを降りると、川辺に落ちる水流のしぶきが白く凍り付いていた。この日は、昼間は暖かくなるという予報だったが、朝はいつも以上に冷え込んでいたように感じた。黒山三滝は、かつては東京あたりまで名を知られた観光地だったので、今は宿泊をやめた旅館や料理屋、喫茶などがせまい沢沿い...関八州見晴らし台へ黒山三滝から(2023年2月1日)
新田 次郎 著 2015年8月1日 株式会社 新潮社 発行新田次郎は山岳小説を多く書いています。劔岳周辺の描写、当時の登山用具などは興味深く読むことができました。しかし、やはり山での殺人事件はいただけません。読後、後味の悪さを感じました。でも、ミステリーとしてはおもしろいので、暇を持て余したとき、きっと再読しそうです。にほんブログ村...
1月31日(火) 3月開催予定のウオーキング協会例会コース設定の確認で、西宮南部の史跡を巡ってきました。JR神戸線西宮駅前からスタートしました。西宮駅前から国道2号線を横断し福祉センター筋を南へ進んで行きます。阪神電車の高架下をくぐって行きます。歩道橋を渡り国道43号線を越えて行きます。福祉センター筋から左へ、津門中央公園へ進んで行きます。トイレの確認のため津門中央公園へ入って行きます。津門中央公園から酒蔵通...
JR中央線・笹子駅 駅前から大月駅行きのバスに乗ります。 今日訪れるのは、山梨県の滝子山。南大菩薩の山で、日帰りハイキングの山としては歩き応えのある山のようです。 南大菩薩と云えば、昨年のGWに大菩薩の縦走をした時、大蔵高丸とハマイバ丸に登りました。この時はこの二つだけで下...
今朝は、15センチの積雪、深々と降り続く中、雪掻きを終えると、もう、すでに、2時間で10センチは積もってる😱まじか 今年は、まじ、降り過ぎですな💦 太陽が…
1月29日は今年の初マラソンだった。 9年前にも一度走ったことがあるが、後半の長い登りが記憶に残っている。 4時起きで京急の始発に乗り、久里浜からフェリーで海…
2019年の2月に我が家に仲間入りした『旭山桜』。購入した当時はこんな姿↑でしたが、今はこんな姿↑です。剪定に失敗して、3つあった太い枝が今は2つになってしまいました。途中三幹みたいな感じで育てようと思っていたのですが、、、それと、幹の途中
ロウバイは盛りを過ぎようとしていたが未だ未だ見応えが有った。ここ郷土の森博物館のロウバイ品種はソシンロウバイとマンゲツロウバイが主な物との説明板が有りましたが本種のロウバイも有るような感じでした。梅は未だ見頃までは間がありそうです。2月4日から「梅まつり」となり夜間のライトアップも始まるようです。タイトル写真の梅は「八重野梅」と云う品名表示でした。この梅は早咲きの品種らしく5分咲きと云った感じです。府中市郷土の森博物館の入場ゲートを入り博物館本館の前に鉢植えの状態で展示してある梅、満開に近いが品種名は不明。地図です。今回は割とまんべんなく回った感じです。「シモバシラ」が見られると思いましたがこの日は暖かく、全くありませんでした。此方は常設展示の盆栽この小川はハケ下の流れ一番上流奥のふるさと体験館から流れて...ロウバイと梅の花
無事相模湖駅に着いた後は八王子駅で下車して久々に歩いてみます ちなみにコミパパ学生の頃八王子の本屋でバイトしてたことがあったので懐かしかった~ さて八王子駅に…
【カテゴリーごとの目次・頁の作成にあたって】ブログを始めて三年目になると、いつの間にか記事の数が増え、自分自身でも旧記事を探すのがタイヘンになって来ました。当初はカテゴリーを細分化して対応しておりましたが、カテゴリーの数は本ブログでは百個まででした。また私の使用しているテンプレートでは、カテゴリーをクリックして出る「カテゴリーごとのブログ記事一覧」は五個まで表示される設定となっております。すると、記事数が六個以上あるカテゴリーでは目的の記事を探すには、記事一覧の最下段、「前ページ」を1~複数回、クリックする必要があります。もう少し楽に記事を探す方法はないものか。ブログではあまり例のないことかもしれませんが、カテゴリーごとに目次の頁を作成し、「カテゴリーごとのブログ記事一覧」の先頭に据えることにしました。と...カテゴリー「熱帯植物」の目次
中央区02 銀座・新川・新富コース TOKYO Walking Map 2023.2.1
2023.2.1(水)晴 6.2km→6.5km ルート:八丁堀駅(A4出口)→新川公園→鐵砲洲稲荷神社→シーボルトの胸像→名犬チロリ記念碑→若い時計台→銀座駅(C2出口) コース01のゴール築地魚河岸最寄りの築地駅から地下鉄日比谷線で一つ目の八丁堀駅へ移動しました。 東...
NHKの「あさいち」で放送されてから一気に有名になりました「大配」と書いてオハイと読ませます同じ県に住んでいてこの地は最近まで知りませんでした。熊野の楯ヶ崎とよくにた地形をしています。長年の荒波に浸食された岩肌の絶景と深い入江ならではのブルーがとても印象的でした。私の母系のルーツもこの九鬼近くの漁村ですので、少し里帰りした気分にもなったのでした。故郷オハイブルーハイキングでした。尾鷲の漁師宿に泊まり楯ケ崎とセットでいかがでしょう三重県は良い観光資源があるのに勿体無いことしてます。1/22(日)オハイブルーハイキング三重県尾鷲市九鬼漁村
ヤッホーくんのビックリ、まだまだ続きます。 本日のご報告は、京急・上大岡駅からJR保土ヶ谷駅までの「駅から駅までおさんぽ」で歩いたなかで、北条政子由来の井戸を二つもみつけたこと。 ひとつは、[化粧の井戸]: 乗蓮寺について 乗蓮寺(横浜市南区井土ヶ谷上町33)は、鎌倉幕府を開いた征夷大将軍・源頼朝(1147‐1199)の奥方である北条政子…
昨日は久々の雪かきをしましたが、積雪は少なく15cmほどでしたので、楽でした。 乾燥した軽い雪だったので、道路などの除雪もササッと出来たでしょう。 さすがに同じような記事ばかりで、掲載する側も飽きてきますね。 でも画像は似たようなものながら、残っていますので・・・また出ます。 内容もにているのでコメントなどはお気遣いなく。 1月は仁頃山登山回数が15回でしたので、ちょうど一日置きという感じでした。 今...
ご用があったり、体調を崩したりで、中十日の山行になってしまいました。ということで、ごく軽く歩いてきました。天神山自然の森の駐車場からのいつものお山です冬枯れと刈り払いもしたようで、妙に明るい歩道。いつもは反時計回りに歩くことが多いのですが、今回は時計回りに登ってみました。ちょっと体が温まっての展望台です。関東平野一望と言いたいところですが、高崎の街+αというところでしょうか。周りはアズマネザサの密...
知らん間に1月が往に、2月になっていました。この前熊山に登ったのをアップするのをす~っかり忘れとりました。今日も熊山に登ったんですが、順番的にこの前のやつ...
久しぶりに登山ザックを洗濯しました - 登山初心者が綴る登山記録や日常と、登山用品・日用品などを紹介するブログです。
週末は、車の電装系専門店に、エアコンやナビなどについてご相談しにいくので、土日は、ハイエースキャ...
八ヶ岳おすすめカフェ巡り・KIZASHI station(長野県富士見町)
「KIZASHI station」は富士見駅徒歩1分のカフェレストラン 八ヶ岳南麓にテレワーク移住している、た カフェ巡り/グルメ 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2023/02/yatsugatake-cafe-kizashistation/
某番組で財前直見さんが左手で文字を書いてました。うまくとかきれいにとか気負いなく書けるような気がして、始めたんだそうです。早速、マネっこです(^m^)ダイソーとキャンドゥで筆ペンを買ってきました。ちなみに文具店では、一番お高いのは1,100円で手が出せず(- -;)買ってきた筆ペンは、ダイソーのがやわらかくて書きやすかったです。職場の裏紙をもらってきて、気の向くままに書き散らしています。2~3枚ほどですが、これがい...
吹雪だけど来てみました🙌 最低限 半分 半分 圧雪されてました。👍桃屋/味付搾菜 お徳用 165g楽天市場419円結構 技術選プレイヤーが、よその町から、…
2023年1月28日土曜日いつもの弘法山へ10時 鶴巻温泉駅スタート一つ目 吾妻山 10:25切り株が顔に見えたよワンコU^ェ^U弘法山の手前でツチグリさんが…
猫がいっぱい!の玉野御嶽神社に行って来ました。10匹ほどの猫が飼われているようで、どの子も人懐っこくかわいいです。猫に癒されに来る人が続々と訪れてましたよ。玉野御嶽神社春日井市玉野町1661番地...
劇団四季のキャッツを観ました。名古屋では21年ぶりらしいです。日本語台本、初演日本版演出には、故浅利慶太氏の名前が。にゃぁんこ達の名前はヒロイン以外はわからにゃい。グッズも色々ありますにゃ。記念にエコバック買いました^^開演前、自分の席からなら写真OKなのにゃ。2階席1列目中央からの、舞台の様子。いろんなところからにゃぁんこが出てきました。野良猫ジェリクルキャッツが暮らしている都会のごみ捨て場が舞台で...
マウンテンバイク GT アバランチェ エリート 29er に乗ってみて思うこと
休日に何やらやってみて思った事を率直に書きます!主に園芸、食べ歩き、山歩き、日帰り温泉の話です。
伊勢原駅から徒歩数分。2022.12.31の登り納め後からのリベンジ、麻油です。老若男女すごい賑わい。トリ唐定食も気になりましたが…一番人気といわれるロースかつで。そばのファミリーが食していたカレーがどんぶりサイズでびっくり。ロースかつ定食、ごはん4分の1。じゃじゃ
ブログに載せるの忘れてました~今年も年明けの9日に宵えびすに行ってきました。いつものパーキングに空きが無く・・・諦めて少し遠くのコインパーキングから歩きました。行動制限の無いのは3年降りとのこと。ひょっとして人がかなり多いのかな?辿り着いたら長蛇の列です、この列に並んでいいのかわからんくらいです~しばらく並んでやっと境内に入ってみたら・・・その先はUSJみたいにグルグル回りながら皆さん並んでます。こ...
毎年楽しみにしているテーブルウェアフェスティバルへ行ってきました~! 20代の頃からこの時期になると東京ドームへ出向いて参加するのを楽しみにしています。 コロナが流行りだした2020年の冬に行って以来なので、3年ぶりですね。 去年はオンラインで参加したな~。 久しぶりに来た~!! 今年30周年だそうです。 この出店数を見るだけでわくわくします💕キラッキラの世界です。 今回のテーマPARISだそうで、素晴らしい企画ではありませんかー! もうテンション上がりまくりです 出店ブランドはこちら~ 空間全体がParisを再現されていて、ヴェルサイユ宮殿を思い出させました。 ベルナルド クリストフル ジョ…
1996年香港へ。2004年深圳にマンションを購入して引っ越し。2014年にマンションを売却して中山にマンションを購入、中山に引っ越しました。現在中山で一人年金生活中。
娘だけじゃなく前回陰性だったカミさんと孫も高熱が出始めて再度受診、陽性と結果が出て投薬受けてきました。 症状が出始めた頃だとまだ検査で陽性にならないみたいです。いよいよ高熱が出て喉の強い痛みとかつらい咳が出てからじゃないと駄目みたい。 カミさんには抗ウィルス薬も処方されまし...
今日(2月2日)は、世界湿地デー(World Wetlands Day)。1971年のこの日、湿地の保存に関する「ラムサール条約」が調印されたことに因み制定されたものです。在宅勤務後に近隣公園の周回コースの5.01kmを26分30秒4(5分17秒/k)のペースでジョギング。...
今回明日の節分に向けて恵方巻の動画を作ってみました コミパパでも作れた恵方巻ですぜひ自分の好きな物を巻いて作ってみてください 玉子焼きも作りました ◇材…
食べてもいいものには制約があるが、納豆はOKだ。ただ、健康食の納豆も柔らかさから言えばちょっと難アリ~。そこで、箸で1つぶ1つぶつまんでよく噛んで食べている。おかげで納豆1パックを食べるのに15分はかかるが、療養中の身なので時間はいくらでもある~(笑)これって、認知症予防にもつながるのでは~!? (我が家の裏の川) ...
立春が近づくと忘れずに咲く花、福寿草の一番花が開きました。「福」「寿」お目出度い文字を二つも頂いて貴女は何と幸せな花なのでしょう。お陰で私もお裾分けを頂く事が出来ました。寒い中にも春の兆し。ありがとう。先日の鬼将軍に痛めつけられ可哀そうな状態ですが傷ついても懸命に花弁を伸ばす何と言う健気な姿でしょう。今は独りぼっちでも側にたくさんの仲間が頭をもたげてるよ。もう少しの辛抱!数えてみたら今年は25個の蕾。この一角が黄色に染まるのも直でしょう/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////...春告げ花と言えば
アンドレ・ジイド 著 河盛 好蔵(正)、杉 捷夫(続) 訳1938年9月15日(正)、1939年1月10日(続) 株式会社 岩波書店 発行ジイド、最近はジッドというらしいが、高校生のころ大好きで、「狭き門」は何度か読んだ記憶があります。ほかにも読んだはずなのですが、たぶん岩波文庫になっているものはほとんど、覚えていません。あのころは岩波文庫及び岩波新書はすべて読まなくちゃっていう勢いでしたから...
マルキンすり身、生身500g業務用(北海道産)楽天市場1,566円毎日 毎日 😱 まー良く降りますわ。今朝から、25センチは、降ってますな💦 テンション下…
『漂うように旅がしたい』を人生のテーマに、国内外を旅しています。 海旅:Featercraft Heron バイク旅:BMW R100GS
こんにちわ。ワニ公です(≧▽≦) 1月のまとめ 高度上昇 2260m 主な企画1月4日 初詣ハシゴ38キロ(東京都内)1月7日 横浜ブルーライン43キロ(…
遂にマイナカード絶対必要と言う訳じゃなかったけど、病院受診時のカード有無の料金差など持っていたらお得じゃなくて、持っていないと損!は避けたいと昨年申請した。個人番号カード交付・電子証明書発行通知書が届きました。交付通知書⇒2/2までに受領しないと別手続きとなっていたので近くの支所へ好き好んでの申請じゃないし、戴ける物は戴こうと色々紐付け申請しました。①対象のキャッシュレス決済⇒¥5,0002万円利用しての¥5,000だから、直ぐには使えないですね。②健康保険証と紐付け⇒¥7,500③公金受取口座を登録⇒¥7,500ただし、カード会社によって、ポイント付与日が違うので、最悪月末も・・・いずれは、運転免許証もマイナカード一体化が言われていますね。持っていないと損をするやり方気に入らないですねっ💢2/7-歯医者...マイナカード
どうも、めるちんさんです(^o^) またまた ふらっと・・・建築現場を見に行きまして・・・ふむ・・・ ふかし壁出来て、袋戸になってた 壁紙も、施工予定聞いた 前回までの指摘は、直ったと言って良いか
おはようございます。こんにちは。こんばんは。やっと母が退院しました。当初の予定ではもっと早く退院する予定でしたが、病院内にコロナ感染者が発生しリハビリができなかった期間がかなりあった為、病院と話し合いリハ出来なかった期間の延長をお願いしました。手術前、骨
今年は車も四駆だし十分、滝の駐車場まで行けるな!と楽をして向かいます毎年、訪れる「不動滝」今年はどんな姿を見せてくれるだろうか?楽しみだん~過去二番目位の氷瀑だろうか?まだ少し流れが見えている場所があるから大門大茂沢渓谷、森の中から流れ落ちる不動滝はその落差16m。古くからの修業の場であったといわれており、滝の脇には名前の由来となった不動明王が祀られています。考えてみれば何時も冬しか来ておらず、新緑の頃もう一度、来て見たいと思います滝を後、駐車場に戻ると県外ナンバーの車が数台・・・帰路の下りでも数台すれ違いえ~こんなに人が来るんだ!!と、少し驚きました意外といますね氷瀑好き(笑)氷瀑を訪ねる
昨日、ここ数年庵滝同様 大人気となっている日光の氷瀑「雲竜渓谷」に行ってきました。庵滝は戦場ヶ原の奥ですが、こちらは東照宮の奥、滝雄神社の細い林道をずっと登っ…
去年の立春盆栽大市(国風展の時期に上野グリーンクラブで開催しているイベント)で購入した『椿』の苗木。残念ながら、今年は花芽を付けてくれなかったようです。初めて購入した樹種なので自信は無いのですが、めっちゃ葉芽っぽいですよね。ちなみに、去年は
スカイマークのチケットは「いま得」がお得だけど取るのが大変でした!
Contents スカイマークのチケットいま得いま得・たす得スカイマークのチケット 去年濃霧で何も見えなかった、「安達太良山」に再チャレンジするために、先月26日にチケットを取りましたが、アイドルのチケットを取るかのよう...
中央区01 銀座・築地コース TOKYO Walking Map 2023.2.1
2023.2.1(水)晴 3.0km→3.2km ルート:京橋駅(7出口)→中央区観光情報センター→警察博物館→歌舞伎座→浜離宮恩賜庭園→(築地本願寺)→築地魚河岸 今日から中央区を歩きます。中央区には9コース+東京まちさんぽ4コースがあります。うち東京まちさんぽの3コー...
(本頁は「009/01/24バナナワニ園4.羊歯と多肉植物編」の続きです。)今までいろんな植物を出して来たが、熱帯性『腰蓑』要素はまだ出していなかった。本頁では、熱帯植物の中の「南洋ーっ」エッセンスとでも言うべき(~^^)~♪(~^^)~♪(~^^)~♪(~^^)~♪♪~(^^~)♪~(^^~)♪~(^^~)♪~(^^~)『腰蓑』要素を解析してみよう。ワニ園の裏山には『腰蓑』樹木がずらりと並んでいた。裸子植物のソテツと腰蓑(腹巻?)羊歯を。と思ったら、左上はソテツではなく、カナリーヤシだそうだ。腰蓑(腹巻?)羊歯はタマシダ。右上はソテツで金ぶちの品種だと言う。北国生まれ育ちの私にはいまだにソテツとヤシの識別が出来ない。その近辺にあった白っぽい、だけど痛そうな腰蓑植物はユッカ(リュウゼツラン科)の仲間だった...バナナワニ園紀行5.椰子、蘇鉄と腰蓑植物編
昨日も朝は冷え込みマイナス23度となってますが、その後は雲がかかりました。 夜中に雪が降りましたが、荒れたと言える天気にはなっていません。 今日は曇りがちで最高気温も-5℃前後のようです。 前回掲載した雪の表面の風紋(シュカブラ)の第二弾です。 ①~③これらの風紋も晴れて陽射しがあってこそ、影も出来て凹凸もしっかり見えます。 ④~⑥激しくえぐれたようになっているのは、かなりの強風だったことが...
ヤッホーくんのビックリ、まだまだ続くようです。それは蒔田城! まずは「蒔田」ってどう読むの?ここに城があったって誰の?この絵になんで「世田谷区教育委員会」がでてく…
滑滝に入る道から分岐して、東飯田林道支線にショートカットする道は電子国土には載っていない。1年前(2021年)に来た時には、ときどき後ろを振り返って景色を確認しなければならなかったが、今回は真新しい黄色テープの目印がある。それだけでなく、道幅も広くなり、ところどころ砂利を敷いて補修してある。まさしく登山道である。点線の道でも、これより道らしくないところは珍しくない。東飯田林道支線に突き当たる直前では、尾...
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。
登る途上、晴れたり曇ったり。頂上で晴れてるのを祈りながら行くと、山頂で2時間もガスが晴れるのを待ってた人が2人いました。そして自分が到着した途端そのうちの1人…
天下一品小山店(2)こってり天津飯★SUGIZOのススメ〔栃木県小山市〕
1月は週に1回、「天下一品」で、こってりラーメン&サイドメニューを食べました!僕の場合は食事控えめな日よりチートデイの日のほうが多いかも(汗)こちらの写真は「こってり天津飯」です。天津飯なんですけど、あんかけの代わりにこってりスープがたっぷりかかっている
2023年 1月28日(土)長瀞アルプス秩父鉄道野上駅 ~ 長瀞アルプス ~ 宝登山 ~ 権田山 ~ 長瀞駅東京ハイキング協会 先日、下見で歩いたコースの本…
朝は空気が冷たく嫌。。。昼間は暖かさを感じる日でした~そんな日の空
撮影2023.2.1.日中は暖かったです。大空にはいつもと違って大きな雲の形が~~~クジラ?を思わせるような~雲のかたちは少し時間がたてばあらぁっと思うようなかたちに枯れてしまった水仙朝は空気が冷たく嫌。。。昼間は暖かさを感じる日でした~そんな日の空
九州ツーリング1日目。阿蘇山上広場にバイクを止めて登山開始。登山開始時に火口有料道への通行が禁止されたので登山も駄目かな?と思いましたが、登山はOKと聞いて有料道をテクテクと歩いて砂千里まで。阿蘇山の登山詳細はヤマレコを参照のこと。スタート地点で既に景色が普段の山々と違い過ぎて圧巻。九州ツーリング計画時に、阿蘇山に登れることを知って。急遽組み込みましたが、この時点で来て良かった感。山肌を登って行くと...
ベンチレーターの硬質プラスチックの枠が一部破損していたので、接着剤ゴリラを使って補修しました。当...
チェーンを外して、残雪で泥を落とします。山頂WCがクローズで、見晴台にもWCはありません。勝五郎さんを通過して九十九折りに入ったらわーっ。雪が全く解けていません。チェーン、外さなければよかった。石畳の上の薄い積雪がヤッカイです。ゆっくり、ゆっくり北側なので陽
桑山公園の上にそびえる桑山(くわのやま)山口県防府市山口県防府市の桑山は、防府市中心地にある桑山公園の上にそびえている公園内には防府護国神社が祀られ、周辺には明治維新殉国の英霊が奉祀されている整備された遊歩道を辿れば出会いの広場、集いの広場を過ごし平坦な山頂に着く三等三角点の置かれた山頂からは周囲360度のパノラマが広がり防府市街はもちろん、大平山、矢筈ヶ岳、天神山、右田ヶ岳西目山、楞厳寺山、錦山、江泊山などが一望であるなお、山頂には新羅征伐に赴いた来目皇子(用明天皇皇子)の仮埋葬地が祀られている桑山公園の上にそびえる桑山(くわのやま)山口県防府市
田島山(たじまやま)山口県防府市山口県防府市田島地区にそびえる田島山(たじまやま)登山登山口の玉祖神社に参拝し、神社裏から作業道を北へ進むやがて鉄塔巡視路に入り、竹林の中を進むと分岐が現れるので右折鉄塔下を通過して平坦な尾根を辿れば明るい展望地に出る北に楞厳寺山や西目山、右田ヶ岳、南には向島にそびえる錦山や瀬戸内海を眺める更に尾根道を進むと航空自衛隊防府北基地の航空灯台が建っている山頂は航空灯台の少し手前の高みに三等三角点が置かれている田島山(たじまやま)山口県防府市
古墳を巡り黒山へ(くろやま)山口県防府市西浦山口県防府市西浦にそびえる黒山(くろやま)登山JA山口県ふれあい西浦支所付近に車を置いて登山開始玉祖神社へ参拝し、黒山1号古墳へ向かう荒神社を過ごし古墳跡に祀られた御霊社、木船社へ参拝黒山へ向かって進み、途中で大岩群を過ごせば四等三角点の置かれた山頂に着く山頂先の展望岩の上に立つと、街並みとマツダ防府工場を眺めることができたそのまま和立海神社へ着き、黒山3号古墳を見学し駐車地へ戻る古墳を巡り黒山へ(くろやま)山口県防府市西浦
今回のハイキングは、九鬼漁港がスタートのオハイブルーですよ出発時刻は1/22(日)朝9時頃港をスタート昔は春鰤で栄えた港街とても狭隘な地に建つ住居群先を行く夫婦ハイカーコテコテ関西人らしくとにかく喧しい(笑)廃校となった九鬼小学校下山時に少し話をさせていただいた昭和23年生まれの方(女性)から一番生徒が多かったのは私たちの頃で1学年100人はいたわとのことこの木製の校舎に600人の子供達さぞ賑やかだったことでしょう猪垣が延々と村を囲みます一服峠にて休む女性二人ザ・太平洋!先を行くきますね素敵な展望台でした。1時間少々歩いたところにオハイ大配と書いてオハイと読ませます。オハイブルー続編で紹介します。ハワイじゃなくてオハイブルーin尾鷲九鬼前編
バスに乗り込んだら、お宿や乗車場からほかの方々も乗ってこられ、総勢6名のツアーとなりました。街中から高速に入り、ひるがの高原SAで休憩。標高が高いので白川郷より寒いらしいですが、高原と名がつくんですものソフトクリームですよ!雪景色とともに堪能したらバスに乗り、1時間ほどで白川郷に着きました。自由時間は2.5時間。途中のお寺までガイドさんが同行してくださいます。まずは展望台へ。白川郷の合掌造りのお家は同じ...
23日(月)に受診し、ドレーンをあと1週間つけっぱにすることに・・・ そして30日(月)、とうとう! 祝!お別れ!(∩´∀`)∩ 晴れて自由の身に!www ご心配、ご協力頂きました皆様、本当にありがとうございました!<(_ _)> 先週金曜までは、「ホンマになくなるん
レザークラフトの【ギボシの付け方】|必要な道具・穴のサイズなど
ビスケットの衝動
家事は非生産的だから、全て機械化するんだって
釣り道具整理シリーズ第3弾・・・ in 岸和田市 面格子 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
Nゲージ スケールスピードメーター2種類 Nゲージの走行スピードを計測!
TOMIX M9モーターをIMONモーターに交換
Analog Light Board基盤でLED&DCC化
【Nゲージ】2022年に買って良かった便利道具2/2<強化ガラス板><ワンタッチコネクター><撮影道具いろいろ>【レイアウト】
イタリアは滑車がお好きですか??私は好きです❤️
【Nゲージ】2022年に買って良かった便利道具1/2<電動ドライバー USB充電式><ICクリップS>【レイアウト】
旅行記 怒涛の10日間海遊び!西表島&宮古島(6)宮古島ビーチシュノーケリング
【大工道具】祖父の形見のノミを研ぎました|自由Lv757
クワとっちゃんの工具〖ミニ 先細ペンチ〗
仏道修行の「道具」の話
ケンタウルスが、動きます!乗れます!
楽天:2月3日練習ハイライト動画//実戦向け守備練習が始まりました
一瞬のために
セミリタイヤ後の今が最高に幸せです+お客様の笑顔に癒される+古民家カフェの魅力とは!
VASTLANDの「アウトドアワゴン ノーマルタイヤ」がリニューアルされて登場!
ワォ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°5位
プロ野球 キャンプイン
快適キャンプマニュアル
キャンプでしたい100のこと
ロコの旅の続き 2022GW 3☆キャンプ
sotosotdays CAMPGROUNDS子連れ訪問記|キャンプ初体験の小学生でも楽しめる10のポイントとおすすめスポット4選
キャンピングチェアのイラスト
今日から東京都民
ジョージwシアーズ ネスムクver2
出品者の対応
snow peak
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)