【セミリタイアと料理】リュウジさんの簡単やばうまレシピ『ねぎま焼きうどん』を作ってみた!
うどんと鶏肉、あと調味料さえあれば何とかなりそうです。今回は『ねぎま焼きうどん』に挑戦! 業務スーパーで2キロのもも肉を購入し、カットして冷蔵保存していたものが残っていたので作ってみました。「リュウジの簡単やばうまレシピ」とは? ホーム
お早うございます、信です。季節は進み6月水無月は夏至の次候、第二十九候菖蒲華(あやめはなさく)になっていました。2日間また信州を徘徊してきました。信州の山を歩いているうちに、何と梅雨明けになったとか。何となく早くなりそうな気はしましたが「ポカン」とした感じでした。信州の山で6月の花をいっぱい撮ってきました。栂池自然園は今、花の宴大盛況開催中でした。思ったより雪は多く、展望湿原は諦めました。一生懸命、現像作業を行って明日からレポしたいと思います。さて2日空いてしまいましたが越後六日町の八海山です。行ったのは6月25日です。さいたまが暑かったので、新潟まで逃げましたが八海山ロープウェイの山頂展望台は、涼風が吹きわたっていました1お天気は・・これはしょうがない。守門岳も分厚い雲の中2目の前の八海山薬師岳(8合目...2022夏至八海神社へ
先週から急激に気温があがり、いよいよ梅雨末期がやってきたなと思っていたら先日東海地方の梅雨があけてしまい真夏の暑さ。梅雨の期間がわずか2週間。世の中、熱中症予防の注意喚起の情報があふれています。梅雨の期間が短く、とんでも無い空梅雨。渇水状態の川を見て、水は大丈夫だろうか?とふと思う。災害を引き起こす大雨はいらないが恵の雨は欲しいと思っている今日この頃です。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村梅雨が明けてしまった
朝の花博。カモの子3羽。何か期待して寄ってくるけど、何も持ってないよ。ほったらかして散歩を続ける。少しづつ、色が変わっていきます。こんな感じの色も好きです。服の色ではむしろこんな感じが欲しいところ。今日もハスが満開。ピンクは一凛だけでした。ヒナ8羽の家族。今日も元気でした。6時半から9時前まで歩いてますが、いきなりピークの暑さで汗びっしょり。ちょくちょく休みもいれて通いたいと思います。朝の花博
梅雨明けの富士の裾野の広さかな 明日から二日留守にします。帰りましたらまたよろしくお願いします。 梅雨明けの白壁ことにひかりをり梅雨明けのひかりを返すなまこ…
皆様、こんにちは。ブログご訪問ありがとうございます。 (都内から眺める富士山🗻💕) いやしの技のパフォーマンス癒しの技のパフォーマンスAma…
(伊夜日子神社から瀬波温泉を望む 6月13日)2022年6月12日(日)朝飯前に魚釣りしたので,次はジョギングです.そうだ,久し振りに飛行場裏方面に行ってみよう.みなとトンネルで信濃川を渡ると,石油タンク群が広がります.津波が来たら大変だろうね.山の下海浜
一目惚れ♡ 黒のワンピースに映える! アナスイ ピアス バタフライモチーフ アシンメトリーピアス ブルーミックス ANNASUI 価格:25700円(税込、送料無料) (2022/6/28時点)楽天で購入 cocaのニットワンピー
2022年春の上越と言えば高田城址公園の夜桜「観桜会」新型コロナの影響でライトアップを止めてたりしてました今年は…決められたテント内での飲食OKライトアップも少し早くから開催です…が、ビックリする位の強風が吹き大雪洞が折れ初日から中止を余儀なくされました風は収まりライトアップが始まりましたが今度は…桜が…咲かない最近は開花時期が早くなっていて数年前なんか観桜会が始まった頃には散り始めてたりしましたそれを見込んで1週間程早く始めたのに…今年に限って…咲かなかったのです4月7日まだまだ咲かないと思っていたら一等兵から3割位咲いてますとのこと肝臓の病気で倒れ…入院無事退院はしたもののまだ自宅待機中だった隊長も顔を見たかったので急遽集合です!久しぶりの集合一等兵は変わらず元気そうだ隊長は…流石に入院してたので痩せ...高田城址公園の桜
女性におすすめ! 筋肉だけじゃない美容にプロテインがいい 髪も皮膚もタンパク質で出来ているでしょ 食事で取りきれないタンパク質をとって 髪と肌に届ける事で若さを保つ! ザバス フォーウーマン シェイプ
ハイキングに行く時に リュックがカラダにフィットされ 胸と腰で固定されるから歩くのが楽! シンプルな形なので普段使いにも^ ^ ノースフェイス リュック THE NORTH FACE [ NM71903 ] SINGLE SHOT バックパッ
【セミリタイア生活とPC】新しいノートパソコン CHUWI『Herobook Pro 14.1インチ』を購入しました!
これまで使用していたノートパソコンのいきなりのご臨終により、急遽新しいノートパソコンを購入しました。新機種のご紹介 今回購入したのは、台湾のCHUWI(ツーウェイ)というメーカーのもの。 本来の予定ではこのブログによる収益を少しずつ貯めて
∞ 楽園トピックス2022-27・・・・・ちょこっとファームズ
2022/5/28(土) 帰宅前にちょこっとファームズのチェックです。 アイコが育ってます。 トマトもすくすく。 サニーレタス。 キャベツは、・・・大きくなり…
来期の長野県全スキー場共通リフトシーズン券は外れましたー!当たるとも思っていないが、申込みをしなければ当たりもしないので、ここ10年くらいは、応募していま...
また久々にロンドンへ! やっぱりたまに行くロンドンってすごいのだ! 私の最寄り駅からHitachiの電車にて、なんだかHitachiのマークを見るとうれしい。…
【あじさいの名所】東京都あきるの市にある南沢あじさい山へ行ってみよう
はじめに東京都あきる野市にある南沢あじさい山をご存知でしょうか。JR武蔵五日市駅からのハイキングコースになっており、あじさいの数はなんと10,000株!6月中旬~7月上旬頃まで色とりどりのあじさいの花を楽しむことができるコースになっています
木下闇路にタクシー運転手 歩いていると、眩暈がしてくる感じあります、水は携帯、必須ですね。 茄子の影葉の影よりも濃かりけり地に尻を着けてをりたる茄子もあり日…
朝の花博。カモの子は数え間違いで8羽いました。大きい3羽の家族は見かけません。貴重なピンク。昔はもう少しあったような気がします。ハス、スイレン、紫陽花。とりあえず、写真の取れ高は上々。少し、紫陽花が後半かな・・。帰ってきたら、食事も済んでヒナ達が休憩。カモは実は夜行性。食事のメインは夜なんだとか。夜勤明けのカモの家族でありました。朝の花博
(スカシユリ 笹川流れにて)2022年6月11日(土)天気が持ちそうなのでセンチュリーライド今季2発目です.目標笹川流れ.一気に村上市岩ケ崎です.あの向こうに見えるのが瀬波温泉.先ほどあそこを通過した際,スケートパークに平野歩夢君の愛車が停まっていたんだよ.
山梨県の高柄山へ登ってきました。四方津駅から上野原駅へ電車のみで登れる低山。都内からもアクセスしやすく、春の季節は新緑と満開のツツジがとても綺麗な山です。アップダウンが多く、御前山も合わせて縦走するとなかなか登りごたえのあるコースを楽しめます。
近くでありながら、行けてなかった。愛鷹連峰。 歩程が6時間と、手頃なことから行ってみた。 丹沢や箱根。もちろん主峰富士から眺めて見た経験と、地図からして、富士のようなザレザレのはげ山か、箱根のような
電力ひっ迫これを数回繰り返し、過大報道する。原子力が使えなければ火力しかないでしょう。水力、風力でも足りない。だからから、原発再稼働させるというシナリオで...
【セミリタイア生活と料理】ナフコのホットサンドメーカーで『ホットサンドチキン』(from「家事ヤロウ!!!」)を作ってみた!
さて、「本場タイの味 万能調味料」のお味は?今回は『ホットサンドチキン』を作ってみます! 今回は、2022年6月7日放映「家事ヤロウ!!!」で紹介された『ホットサンドチキン』を作ってみます。 番組的に簡単なレシピが多いのですが、今回の品は
カメムシと言えば以前は臭いにおいの嫌われ者だったが、意外に綺麗なものや珍しい模様のものがいたりで最近はちょっと興味を持ちだした。.先日車に止まっていたので、綺…
∞ 楽園トピックス2022-26・・・念願のVTR250とセロー225でツーリング後半
2022/5/28(土) ジモTさんと共同記事 さて、ツーリング後半戦です。ジモTさんが気を遣ってくれましてずっとVTR250に乗せてくれました。前を入るセロ…
6月25日の夕方、扶桑緑地公園を歩いていたら黄色がかった白色の花が目につきます。一瞬、ヌルデ?となんて思ったのですが近づくと全然違う・・・花序と葉をみてモクセイ科だなと。ネズミモチだろうか?と思ったのですが、何だか違うような気がする?ひとまず写真だけ撮って図鑑をみてみるが混迷を極める。しかたない、次で買えける時にちゃんと調べよう!ということで一見落着。恐らく正体はトウネズミモチだと思います?(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村トウネズミモチかな?
岩ヶ峰尾根を使って釈迦ヶ岳から三池岳を周回してきました。釈迦ヶ岳はほぼ全ての登山道と沢ルートを登ってますがこの岩ヶ峰尾根だけは登っていませんでした。休日の鈴鹿は駐車場所が心配なのですが本日はまだ早いのか空いていました。駐車場所から林道を少し歩き沢を渡渉します。最初は杉植林の道。でも植林地はほんと最初だけでした。鈴鹿特有の白ザレの道。岩交じりの急登が続きます。白いザレたコル。アトラクションもあって楽しい尾根。鈴鹿らしいところもあります。尾根の途中にある北山に到着。まだまだ急登。岩ヶ峰に到着。県境尾根に出る最後の急登はロープに助けられて息を切らせて登りきるとそこは展望地になっていました。県境尾根を歩くこと10分で釈迦ヶ岳山頂。休日ともあって順番にハイカーさんが上がってきます。本日登ってきた岩ヶ峰尾根を県境尾根...釈迦ヶ岳から三池岳周回
最近というか、コロナ後によくやっていることが2つある。 それは、お散歩読書とモーニングティーである。 週末で天気がいいとわかると、とにかくこの丘に来て、生まれ…
だいぶ暑い日になってきました。この時期になると定番の大菩薩嶺に行ってきました。なんだか今回はものすごく気付く感じてしまいました。年なのかな?
山之介です。 本日6月26日(日)の「富山県」の天気は晴れ、予想最高気温は35℃です。 昨日の予告通り今日は4時には「白木峰」登山をスタートするつもりで…
交流戦前から最悪だったカープ。投打ともに最悪だった。 ヤクルトに三連敗し、絶望の日々。・・・・・・しかし、阪神、横浜が元気をくれた。一分けを含め五連勝。村上のようなスーパースターはいないが、全員野球のカープ。面白い。 やはりカープが元気になると、心身ともに
額の花町内会に掲示板 空を見上げると、夏らしい色合いの空ですね。 枝つねに自由を求め青葉風被写体の紅の唇炎暑かな写真家とモデルが樹下に杜鵑連れ立ちて赤き帯締…
皆様、こんにちは。ブログご訪問ありがとうございます。 ありがとうの教科書 「ありがとう」の教科書 良いことばかりが降りそそぐ感謝の技術30A…
6月9日、久しぶりに会津鉄道で東京へ向かいます。 コロナの件もあり、東京へはいつも日帰りでした。 2年半ぶりに東京泊です。 しかし、コロナ等の影響か、会津...
天気予報がコロコロ変わる。遠くのお出かけは遠慮してしまいます。朝から26℃。ムシムシする中、いつもの花博。お母さんは不在。カモの子3羽。挨拶すると寄ってきました。この前、ガン無視されたので、おやつもなにもなし。間が持たずに散歩へ。ハスがバンバン咲いていきます。でも蕾も沢山あり、今年は当たり年かもしれません。朝曇っていたのに、急に晴れて暑いのなんの。風が救いです。休日は、せせらぎの売店が朝から開いてます。カキ氷を食ってしまいました。この紫陽花の花。日曜日に来ると切られて持ち去られていました。ばれないと思ってやっているんでしょうけど、やめてください。散歩から帰ってくると、お母さんもヒナのもとへ。お母さんがいると、家族そろって、またガン無視されてしまいました。朝の花博
金曜日の夜に激しい雷雨があり、アメダスをみると郡上でも降っていました。降った時間も短いし、プチ増水だろう!25日土曜日の予報が大気が不安定ということだったので山は控えようということ飽きもせず長良川へアユ釣りへ出かけました。長良川に到着して川を見ると平水に戻っているけど濁っている・・・これは、ちょっと釣りをするのに厳しいなと思いましたが、とりあえずオトリ屋さんへ行きます。顔なじみの人もいたのでオトリ屋でアユ談義をして過ごしていると少しだけ濁りがとれてきます。これ以上、川の状況が悪くなること無いし、せっかく川まできたのだからということ竿を出しました。川に腰まで入り足先が見えれば釣りになると言われている状態にはなっていたので大丈夫だろうと思っていたのですが水温が下がり追いは悪かったです。ですから今年から使い始め...平水に戻ったけど
お早うございます、信です。また寝坊しました。このところよく寝坊します。これは山歩人としては、完全に失格したようです。山歩きの鉄則は、夜明けとともに行動を開始して、日が沈む前に宿に帰る。なのですが。。少しばかり気合いを入れるくらいでは、元に戻るのは難しそうです。このところ毎日のように、うちのクマさんにもハッパを掛けられています。「せっかく買った青いザック、いつお使いだえ?」その度に言い訳をする毎日です。さて昨日、あまりに暑いので新幹線で新潟・越後湯沢へ逃げました。桐生ではなんと40℃!を超えたそうです。すでに今日も暑くなって目の前の温度計は33.3℃です。湯沢でレンタカーを借りて、八海山ロープウェイに着いたのは14:00頃1今日26日が山開きのようです2既に山は分厚い雲に包まれていました3手付かずの広葉樹の...2022夏至八海山ロープウェイ
デリでサンドイッチを買って、その足でホームデポに行って気がついた。 一緒に乗っている筈のゴン太がいない🥶車に何処かに隠れている⁉️ 逃げた⁉️ デリの表の…
「ルポ路上生活」を読みました.バブル崩壊の頃は新潟にもホームレスが沢山いました.新潟駅の通路にダンボール箱の住居を置いたり,海岸林の東屋で洗濯物を干していたり,信濃川に架かる橋の下に寝床をこしらえて仲間らと横になっていたものです.今は全然見かけなくなり
野鳥マップまである南魚沼そろそろ雪も解けた頃かと4月上旬に行く事にしました上越に雪は無く山間部に残る程度だったので少なくても公園などの除雪はしてるだろうと思っていましたが…甘かったウリが拠点にしてうろつこうと思ってた銭淵公園まだ雪が残ってるし除雪もまだ靴を濡らしながら池に行って見ても野鳥の姿も無い…同じ新潟でも海沿いの地域と内陸部ではこれ程の違いがあるんだ…かろうじて撮れたのはスズメのお宿ペアで看板の隙間に新居を構えてましたう~ぬ…その後山の方にも足を延ばしてみましたが川は雪解けで濁流これじゃぁヤマセミも期待出来ません恐るべし雪国遅い春は何時頃なんだろう?銭淵公園に行って見る
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)