浜名湖周遊サイクリング~その1~からの続きです。既に1週間が経過していますが浜名湖周遊サイクリングの後半戦です。初めて浜名湖にサイクリングに出かけた時は可能な限り湖畔の周遊に拘っていましたが、何度か行くうちに湖ばかり見ていると変化に乏しく飽きてくるし、少々走行距離が短く物足りなさを感じることから数年前からは浜名湖以外の訪問地を加え出かけています。今年は湖西連峰の山に登り浜名湖を眺めることをしたいとおもったのですが現地への到着時間が贈れ諦めたのですが、やはり何処かへ行きたいということで目的にしたのは過去にも訪れている佐鳴湖。浜名湖最南端の弁天島を出発し雄踏町の市街地をゆったりと自転車を走らせ佐鳴湖へ到着しました。到着してから湖畔の道を自転車を降り押し歩きをしました。ナンキンハゼの白い実が青空に栄え気持ち良か...浜名湖周遊サイクリング~その2~
お早うございます、信です。季節は進み2月如月は立春の初候、第一候東風解凍(はるかぜこおりをとく)になりました。二十四節、七十二候も一回りして、第一候から再び始まります。昨日はやや雲が多かったのですが、立春に相応しく今朝は快晴になりました。昨日NTT東日本に頼んでいた、VDSLの宅内終端装置の新しいものが来たので早速交換してみました。その結果のご報告と、久しぶりに在庫から信州の山ネタをお送りします。さてまずはインターネット回線の話題から。私の家はNTT東日本のフレッツ光ライトの、マンションタイプを契約しています。所謂VDSL(VeryhighbitrateDigitalSubscriberLine)という光回線(1Gbps)を、マンション内で共有する方式です。マンション内でどれくらい共有しているのか、使って...2023立春東風解凍飯綱山の思い出
【セミリタイア生活と料理】おくすり飯『よだれ豚風飯』を作ってみた!
美味しかったです! ただ、自分が普段どれだけ濃い味付けに慣れていたか痛感しました。(>_<)おくすり飯とは? 著者の大友育美さんは薬膳料理家でありフードコーディネーターでもあるようです。 ネットの記事によれば、「国際中医薬膳
sanpojuku1/31-2 房総のむら 上総の農家-大網名主の家は南西端が開かれて中二階があって面白い。武家屋敷-甘酒休憩-成田-農村歌舞伎の廻り舞台も見学(太鼓)。さらに旧学習院初等科正堂- 古墳(第101号は復元)など見どころを歩いて古き千… https://t.co/NUeUn1iKO402/03 23:41 sanpojuku1/31 千葉県 印西の白鳥の郷へ。湖ではないけれど小さい水田で白鳥が次々に飛びまわるさまに しばし見とれれました。平成4年6羽のコハクチョウを世話して始まって現在は千羽にもなるとか。昼食後は「房総のむら」へ。江戸時代の町並みが再… https://t.co/NDXHlj8btF02/03 23:22 sanpojuku1/28 荻窪-3 印象的建築:#加倉井昭夫 (俳人-建築家)の 西郊ロッヂング-和洋モダン、角川源義氏旧..
sanpojuku1/25 沖縄⑧ 番外-2 辺戸岬は波風強し。鹿児島の与論島展望。聖地-大石林山へ。2億5千万年前の石灰岩層、圧巻の #タワーカルスト の数々(物の怪を感じるのは この等身大の石の多さもあるかも)。-ソテツ群落-… https://t.co/68vIm2OkbD01/29 23:43 sanpojuku1/25 沖縄⑦ 番外 居残り。かりゆしビーチ泊で大きい風呂で入浴も。朝に虹を見ながら国頭村へ北上。バックミュージックはサディミカ・The Last Season ” I'm running through it all ~” 大… https://t.co/QArsAHPqBI01/29 23:21 sanpojuku1/24 沖縄⑥ 城で吹き荒れていた強風は #金城町石畳道 では微風に。村屋で和ませてもらったりして 周りのヌカーや #大ア..
sanpojuku1/23 沖縄④ 午後は #今帰仁城跡 へ。2004年の初訪問のときは素朴だったけれど 世界遺産になったりで来るたびに豪華!?に… btw これだけの城壁、造営時 同時代の鎌倉御家人が来ても落とせなかったのでは(あるいは博多湾の防… https://t.co/f1DkkolnRE01/28 00:01 sanpojuku1/23 沖縄③ ホテルから徒歩で 美ら海水族館へ。空いていてこれまでになく ゆっくり見れたかも。ジンタ君1匹に。 #オキちゃんショー 健在。#八重岳ベーカリー で小ランチ、サクラ咲く八重岳へ。「深緑・ヤシの木とサクラが独特!」と… https://t.co/LfoGmu8EO801/27 23:42 sanpojuku1/22-23 沖縄② 海岸沿いのルネッサンスやリザンの懐かしいホテルを見て 道の駅許田へ(右折入場なしに..
山之介です。 今日は「節分」ですね。 この日に備えて1月半ばから「福豆」を購入しておりました。 今年は控え目にこれだけです。 「福豆」はだいたい税込…
今年一番の買い物であろうスポーツウォッチを買いたいと思っているモノです^^; 今の時計はGarmin ForeAthlete945なのですが、使い始めて3年半…
すべての山から生還した男~山の映画館 「人生クライマー 山野井泰史と垂直の世界 完全版」 世界的なクライマーといっていい山野井泰史を、エヴェレスト登頂経験を持つテレビ・ジャーナリスト武石浩明がドキュメンタリーに仕上げた。タイトル「人生クライマー」から、作品は二通りの見方が想定される。一つは、物心ついたころからクライミングのことしか考えてこなかった、そして今生きている、と語るその生きざまを見る。二つ目は、ずばり、世界的なクライマーのメンタル、技術の水準を見る。二つを同時に見ることは可能だが、おそらく(私も含めてだが)、視線の軸足は前者にあると思われる。 簡単に言えばクライマー山野井の足跡を追っているのだが、あるのは栄光と成功ばかりではない。 始まりはマカルー西壁(8463㍍)。ポーランドのヴォイテク・クルティカらが1981年、当時世界最強と言われた3人パーティーを組んで挑んだが7800..
杭を打つためのクレーンや鳥帰る 今日は、日差しが出てなくて寒かったです。 街路樹の枝の息吹きや春の空たちまちに建ちしアパート卒業子仕出し屋の壺一杯に梅の枝春…
看護師20年目 職場は結婚や出産、子育てなどで 何度か変わったけど 看護師という職業は続けてきた SNSなどで流れてくるお局さんのお話 私も新人の頃、理不尽に怒られた 初めて行う事でも「何で知らないの💢
2023年1月17日(火)来年65歳になる俺,何も憚ることなく有休を取得してスキーに行きました.あの白ヘル自衛隊員は全員滅茶苦茶上手い.平日でもあるので,滑っているのは全員自衛隊スキー訓練.なお,私は有給休暇ですが彼らは仕事です.昼飯は自家製マー
赤城の山も今宵限り
初登り 諸戸尾根・ヨモギ尾根
登山用リュック 違い
雪山シーズンin
2022年登り納め 丹沢山へ
高尾山で紅葉登山!休日は混雑するので平日に行くのがおすすめ
マッターホルンへ!? 伊予ヶ岳 デュオ登山 師走の弐
折花姫伝説 大室山
20m垂直鎖場だと?山梨県の乾徳山を登ってみました
秋の三頭山を紅葉登山!難易度低いけど体力的にはきついコースです(笑)
霧ヶ峰の殿城山でゆるハイキング!霧の草原は幻想的な風景だった
2年越しのリベンジ 紅葉の東沢乗越と同角ノ頭
【神奈川】大山登山 電車バス行き方!服装・コースレビュー / ケーブルカー
美ヶ原高原をハイキング。王ヶ頭は気軽に登れる百名山!休日は駐車場が混雑しやすい
キムタクも眺めた景色・・・金華山(岐阜城)
【セミリタイア生活と読書】滝内恭敬『GOSPA 目標達成の心理学』を読んで
若いうちに動きましょう!著者のご紹介 本書の著者は滝内恭敬さん。 「目標達成習慣化コンサルタント」などの肩書があるようです。 著者紹介欄には「高専卒業後、大手航空会社で国際線整備の仕事に就くも、入社2年で退職し、輸入ビジネスを起業して上海
∞ 楽園トピックス2023-01・・・・・2023海の家戸開け
2023/1/15(土日) 少し遅れましたが、何とか小正月までに間に合いました。海の家の戸開けです。 窓を開けて空気を入れ替え、これからコタツで温まります。 …
今年の冬は寒すぎる!! 歩いて暖かくなる想定の服装を考えて出かけると、最初は恐ろしく寒い。しばらく我慢して歩き…
昨年4月からの接続をホームルーターで行っているのですが時折接続できないことがあります。接続できない時はスマホを使えばいいや!という気分ですがブログの記事を書くのはスマホだと大変なのでブログを書くのはお休みとしています。USBテザリングという手段もあるのですが、そうまでしてまで記事をアップしたくないというのもあります。今週は、接続が全然できないのと残業が続いていたこともあり月から水曜日までお休みをしていました。本日は久しぶりに接続ができ記事をとおもったのですが残業で遅くなったので浜名湖周遊サイクリングの記事を書くまでの気力がありません...まぁ、明日の夜にでも書こうかと思っています。それにしても接続が安定しないホームルーターに少々嫌気がさしています。(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村接続が安定しないホームルーター
根尾の魚金山に高尾谷から行ってきました。高尾の集落外れに駐車して林道を歩きます。魚金山には以前北側の水鳥谷から登ったことはありますが高尾谷のルートは初めてです。最初に出会う橋のたもとから登ります。尾根に乗ればあとは一本道。迷うようなところはありません。この辺りは雪も少ないので壺足+チェーンアイゼンです。青空と真っ白な魚金山。こんな最高の天気は久しぶりです。この辺の雪の下に高尾の三角点が埋まっているはずなんですが。どこかわかりませんでした。素晴らしく美しい青空。今日はスタートが遅すぎました。夏でもこのコースは2時間以上掛かると思いますが、この時期なら雪次第で最低でも5,6時間は見込んでおかなきゃ。すでに13時近くになっていますがまだ680m地点です。14時までに登頂できなければ本日は下山と決めていたので。敗...魚金山
こんにちは、信です。そう云えば季節は進み1月睦月は大寒の末候、第七十二候雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)になっていました。明日は節分、そして明後日は立春です。まだまだ寒い日は続きますが、春の足音はもうすぐそこまで来ています。鶏と云えば、今年は鳥インフルエンザ続きで鶏卵が高騰しています。鳥の唐揚げ屋も上がっていましたが、うちのクマさんが云うには「あれは油が上がってるから」とのこと。ずっと物の値上げというのが余り無かっただけに、最近の値上げラッシュは今後の生活に不安が出てくるほど激しくまた物凄いスピードで繰り返し上がっているようです。退職の際にある程度のマージンは計算したつもりでしたが、こう激しく物価高騰が続くと対応出来ません。そのうちに生活が破綻するのではないかと危機感が湧いています。現役の皆さんは賃上...2023大寒下野薬師寺から八幡宮へ
雪の降った翌日モーニングコーヒーを飲みに近くの大谷山へ行きました。今日は日曜日なので大野町運動公園の駐車場には7,8台の車がいました。散策エリアを通って森林浴コースの方へ抜けます。こんな神社跡あったかなあ。何度も通ってたけど気が付かなかった。健脚コースの岩場は滑らないように気を付けて。車道を越えたらこならコース。思ったよりこの辺りは雪が降らなかったようです。せいぜい10cmほど。大谷山山頂の展望台にてコーヒーを飲みながら白一色の街並みを俯瞰。大谷山
筑波山2023年1月6日(金)晴同行者:長男自家用車日帰り登山口:茨城県桜川市 【コース】男ノ川登山口駐車場9:42=10:31,710mピーク=10:36薬王院コース分岐=10:46自然研究路・薬王院コース分岐=10:57~11:02御幸ケ原=11:15~20男体山山頂=13:20~45御幸ケ原=12:05女体山山頂=12:33旧ユースホテルコース分岐=(旧ユースホテルコース登山口)=13:13男ノ川登山口駐車場男ノ川登山口駐車場[標高約420m]林道脇の駐車スペ-スは塞がっていたため、ここに駐車することにしました。男ノ川登山口駐車場より、林道鬼ケ作線5,6分薬王院方面に行った地点から登山を開始する。22-10筑波山≪登山口:薬王院≫で下ったコースを登りで歩くつもりであったが、少しずれたようだ。...23-1:筑波山気ままに山歩きsessk
筑波山2023年1月6日(金)晴同行者:長男自家用車日帰り登山口:茨城県桜川市 【コース】男ノ川登山口駐車場9:42=10:31,710mピーク=10:36薬王院コース分岐=10:46自然研究路・薬王院コース分岐=10:57~11:02御幸ケ原=11:15~20男体山山頂=13:20~45御幸ケ原=12:05女体山山頂=12:33旧ユースホテルコース分岐=(旧ユースホテルコース登山口)=13:13男ノ川登山口駐車場男ノ川登山口駐車場[標高約420m]林道脇の駐車スペ-スは塞がっていたため、ここに駐車することにしました。男ノ川登山口駐車場より、林道鬼ケ作線5,6分薬王院方面に行った地点から登山を開始する。22-10筑波山≪登山口:薬王院≫で下ったコースを登りで歩くつもりであったが、少しずれたようだ。...23-1:筑波山気ままに山歩きsessk
3年半ぶりに、またやってしまいました、腱鞘炎。前回は左手の親指が最悪のバネ指になってしまい、中指や右親指も少し怪しく体調不良が重なったこともあり、復帰するのに5ヶ月近くかかったのでした。今回はスタンダード?に右手の親指付け根から手首にかけて。練習中には特に痛みを感じず、終わってから違和感を感じて、大したことないきと思ってもう一日練習してしまったら、練習後に明確な痛みがでてしまいました。このマヌケな油...
甲高く道ゆくふたり春隣 曇り空ですが、雲が高く風がありました。 寒椿きりりと眉の太き人冬ざれの鉢のものにも色ありぬ春なれや明るき色の石畳冬日影鏡のやうな車体…
土曜日に1日出かけている間に、家の状況がいろいろと変わっていて浦島太郎になったモノです^^;なんのこっちゃ どうやらワタシの出番はないようなカンジです(笑)強…
カラダの調子が悪く精神的に弱っている時 私は自分が好きなものを食べる リンツチョコレート とろける甘さ チョコレート ポリフェノールは精神面を安定させてくれる働きがある だからか 嫌な事があった
普段あまり気にならない言葉も 体調が良くない時は残ってしまう カラダが不調だと 精神面も悪くなるという負のループ 貧血でフラフラなので余裕がない時に感じた 心=カラダ 心のあり方、カラダのありか方
2023年1月16日(月)朝飯前冬なのに雨でした.でも日和山では人魂が・・・.10Km走りました.1月17日(有休)朝飯前信濃川畔やすらぎ堤の夜明け.新潟駅前で幽体離脱.萬代橋では人魂が・・・.7Kmジョギングしました.1月18日(水)朝飯前やすら
【セミリタイア生活と料理】今日の貧乏めし『あっさり塩餃子鍋』(82円)』を作ってみた!
ほんとうにあっさり。なのに何でこんなに美味しいの!?「今日の貧乏めし」とは!? YouTubeで「貧乏飯」で検索していたところ、良い感じで是非とも作ってみたいようなレシピが並ぶサイトを見付けました。 それが、「貧乏ぐらし、貧乏めし」という
稲含山(群馬百名山#74座目)令和5年1月18日(水)晴れ山行 3時間59分 休憩 1時間41分 合計 5時間40分距離:5.4km歩くペース 1.1~1.2(標準)神の池公園09:08ー9:22大ケヤキ(夫婦ケヤキ)分岐ー9:48大ケヤキ(夫婦ケヤキ)9:55-10:28神の水ー10:53秋畑稲含神社(旧社)11:06ー11:29下仁田稲含神社11:3111:51稲含山12:43ー12:45下仁田稲含神社ー13:15茂垣峠13:18ー13:21茂垣峠駐車場13:23茂垣峠駐車場ー13:50黒内山14:19...
雪100%の予報が、前日に午前中晴れに変わりました。 冬の天気予報は当てになりません。 急遽、ミネロスキー場に集合です。 ところで、カメラの設定が変わった...
こんにちは、信です。このところヒマで、家のLANケーブルを傷がついたとか、CAT6にしてみようとかやってます。今日はNTTフレッツ光のVDSL宅内端末機VH-100Eから、ルータまでのケーブルを20年前の自作ケーブルから、ELECOMのCAT6Aケーブルに交換しました。少しは早くなるかなと思いましたが、殆ど変わりませんでした。このVH-100Eなる宅内端末機も2004/05製造なので、そろそろ新しいものに交換してもらおうと思います。その時はまたレポしたいと思います。信州の中信・南信は快晴のようですね。北部は志賀高原、栂池高原と外人BCスキーヤーの遭難が相次いでいます。もう少し様子を見ようと思います。さて1月28日の「東の飛鳥」下野国徘徊レポです。国道4号へ出て幸楽苑を見つけて、無事昼食を取りました。小金井...2023大寒本朝三戒壇下野薬師寺から
デコレコーポレーション 恵方巻パンダ ZFK-62011K ピンク 約W2.5×D4.8×H3cmAmazon(アマゾン)748円 2月3日は節分、そして2…
春近し広きデッキの児童館 思った以上に、暖かくならなかったですね。 三色の玄関先のチューリップ鉄柵の内に叢なす水仙花駐車場今は大根畑なりひと鉢に葉牡丹溢れを…
中高野街道(大阪狭山市駅〜千代田駅)・・・最終回
下高野街道・・・予習の時間(下高野街道は、高野街道の中でも一番マイナーな街道?!)
「栗橋宿」探訪、日光街道唯一の関所があった川の町をめぐる【埼玉・久喜市】
街道をゆく 日光街道 ~宇都宮まで国道4号線~
参勤交代の石畳
中高野街道 狭山池周辺でぶらり
中高野街道(河内松原駅〜大阪狭山市駅)②
中高野街道(河内松原駅〜大阪狭山市駅)①
旧中津街道椎田宿をぶらり散策(福岡県築上町)
中高野街道(平野〜近鉄河内松原駅)②
中高野街道(平野〜近鉄河内松原駅)①
街道ウォーカーが、大阪アンダーグラウンド展(大阪市立自然史博物館)を見に行ったそうです
中高野街道・・・平野界隈など
中高野街道(近鉄布施駅〜平野)②
中高野街道(近鉄布施駅〜平野)①
楽天:2月3日練習ハイライト動画//実戦向け守備練習が始まりました
一瞬のために
セミリタイヤ後の今が最高に幸せです+お客様の笑顔に癒される+古民家カフェの魅力とは!
VASTLANDの「アウトドアワゴン ノーマルタイヤ」がリニューアルされて登場!
ワォ°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°5位
プロ野球 キャンプイン
快適キャンプマニュアル
キャンプでしたい100のこと
ロコの旅の続き 2022GW 3☆キャンプ
sotosotdays CAMPGROUNDS子連れ訪問記|キャンプ初体験の小学生でも楽しめる10のポイントとおすすめスポット4選
キャンピングチェアのイラスト
今日から東京都民
ジョージwシアーズ ネスムクver2
出品者の対応
snow peak
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)