4月21日(日)に「コシアブラ」を採りに行ってウルシにかぶれてしまった左の肘の内側。 通常、2週間ほどで自然治癒するそうですが2週間経過しても痒みが取れま…
駅前の大きな空や夏つばめ 今日は、三頭山の新緑を見に行ってきました。 絹雲を織りなしてゐる夏つばめ山のバス待つ列長し夏つばめ山バスのどの窓もみな新樹光新樹光…
トリコな日々2024第14節 #fmarinos #jleague #新潟対横浜FM
2024明治安田J1リーグ第14節2024年5月15日(水) 19:00 Kick Off会場:デンカビッグスワンスタジアム入場者数:15,065人 主審:…
目標が全くないから秋レースにでも出ようか悩むモノです^^; 週末レースだった皆様、お疲れさまでした各地でいろいろやっていたようですね 現状目標が全くありません…
うつくしま百名山:川桁山山麓の観音寺川沿いでステキなお花たちと遊びました!
令和06年05月15日(水)、晴れ!今日の”みちくさんぽ”は、福島県耶麻郡猪苗代町にあるうつくしま百名山:川桁山の山麓をウロウロです((´∀`*))ヶラヶラ。川桁山のへは、観音寺川添いの林道を詰めて登山道へ入っていきますよ。観音寺川に沿った林道と登山道。これが素晴らし
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、今日は、『ヨーグルトの日』だそうです。 ヨーグルトに合うフルーツは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET…
2024年4月27日(金)家内と五泉市どっぱら清水探検隊でした.車を停めて,まずご覧のような林道歩きです.ムラサキケマン.チゴユリ.そして,いよいよ沢沿いのトレッキングです.長靴大活躍です.こんな木の橋を何度も渡るんです.ツボスミレ.ヘビイチ
【素朴飯研究部】ホットサンドメーカーで『コロタルサンド』と『タルタルサンド』を作ってみた!
タルタルは水気を絞った方が良いですね。 『素朴飯研究部』始めました! いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料費がそこそこ掛かってしまいます。 ということで、
お早うございます、信です。季節は進み5月皐月は立夏の末候、第二十一候竹笋生(たけのこしょうず)です。この時期になると、信州のスーパーではサバの水煮の缶詰が山積みになります。山で採れる根曲がり竹を焼いて、味噌汁にサバの水煮を入れて味わいます。これ最高に美味です。ただし人と熊の利害が一致してしまうため、山での熊との遭遇事故が多くなります。昨日は雨上がりの五月晴れとまではいかず、午前中はやや雲が多く、昼になって晴れ間が出てきた感じでした。前線が通過して北風が冷たく、やや肌寒い過ごしやすい一日でした。山歩きするには丁度良い日和だったのかも知れません。なかなか重い腰を上げない、木菟無しの態の信さんです。さて今日の話題は鴻巣の荒川河川敷のポピー畑から。実は12日の日曜日に行ったのですが、カメラのモードがマニュアルにな...皐月の立夏鴻巣・荒川河川敷のポピー畑
2024/2/10(土) 面白そうな映画が封切られましたので、大仏鉄道ツアーの後で疲れ切っていましたが、鑑賞に行きました。 ムロツヨシさん主演、身代わり忠臣蔵…
4月下旬から順調にサイクリングやら山へ出かけている関係でブログのネタには困っていませんが書ききれない・・・行動記録が精いっぱいで自然観察関係のことが全然かけていない・・・ひとまず5月11日の簗谷山登山に自転車で出かけた時の写真を載せいます。連休中に行った柵口のカタクリやキクザキイチゲ、4月29日に出かけた金華山、連休前に行った納古山...納古山だと半月前。まぁ来年まで大切にとっておきましょう!長良川沿いで見たジャケツイバラ。長良川沿いあることを知りませんでしたガマズミクマガイソウシロヤシオヤマツツジ思ったほど撮っていませんでした・・・今年は少し花が少ないように感じています(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村自転車で行く簗谷登山~お花編~
令和06年05月14日(火)、晴れ!今日の”みちくさんぽ”は、栃木県北東部に広がる喜連川丘陵にて里山散歩です。昨日はたっぷりと雨が降りました。時間的に余裕ができた午後、雨に潤った里山の森をしっぽりとお散歩してみました(^_-)-☆!。📸そんな歩みで出会った素敵な光景
黒田駅から再開となるが、地元の駅から黒田駅までがややこしい。いくつか行き方はあって、今回は大和西大寺駅経由で行…
水門が閉ざす運河や夏つばめ 高幡不動へ散歩に生きましたら、もう山紫陽花が少しですが、咲いてます。 新緑の小公園を抱くビル川に沿ふウッドデッキや白薔薇夏空を広…
【素朴飯研究部】『豆板醤マヨソース掛けコロッケ丼』を作ってみた!
豆板醤が多過ぎて辛いだけの失敗作です。(>_<) 決して参考にしないで下さい!! 素朴飯研究部』始めました! いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても
世界遺産検定準1級&1級(7/7)受験までの勉強記録[68]
世界遺産検定準1級&1級、合格への道 68日目。2巡目は、月を跨いで、60問ずつに問いて復習していこうと思う。準1対策60分で60問 世界遺産検定公式過去問…
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、今日は、『温度計の日』だそうです。 暑いのと寒いの、どっちが好き?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETし…
今季初のセンチュリーライドは笹川流れ160Km タラの芽もいっぱい摘んだしね
2024年4月26日(金)定年退職すると毎週GWなのだ.鉄のロードバイクGIOSフェニーチェ発進!胎内市内,どっこん水で給水しました.村上市は北限の茶どころです.もうじき八十八夜なので温暖な地方では茶摘みでしょうが,ここはようやく新芽が出てきたようです.岩ヶ
お早うございます、信です。昨日は久しぶりのまとまった雨になりました。前線が通過して、今朝は五月晴れが広がっています。上高地も素晴らしい青空が広がっているようです。さて今朝の話題は毎年恒例の伊奈町の春バラです。今年も5月5日の子どもの日に行ってきました。いつも有料で入場するのですが、今年は有料になるのは6日からでした。ラッキーなことに無料で入れました1今年も園内は芳醇な香りで包まれていました2まだ蕾も多い感じでしたが3見ごろな種類もあります4タテ2枚並ぶように配置したつもりですが5iPhoneは赤に弱いです6最近はシンプルな「薔薇」が減ったような気がします7これは”オクラホマ”だったかな8モナリザか9残念、ちょっと白飛び1011伊奈のバラ園はゲートも凝ってます1213つるバラも沢山種類がありました14伊奈町...皐月の立夏伊奈町バラ園の春薔薇
自転車で行く簗谷山登山~2024年春~その1の続きです自転車で小川峠を越え簗谷林道の激坂を登りきったあと登山靴に履き替え歩き始め、しばらくは非常に歩き辛く歩が進まない・・・でも5分ぐらいすると不思議と楽になります。恐らく、使う筋肉が違うからでしょうか?不思議な感覚です。歩く感覚を取り戻したところで出くわすのがクマガイソウ。この花が見たくて、この時期に簗谷山を訪れています。更に登り続け、もう一つの目的であるシロヤシオの花を探しますが盛りが過ぎていました・・・連休の頃の高温が花の時期を早めたようで最も上のほうのシロヤシオが、かろうじて花を残している程度でした私が簗谷山へ行く最も大きな理由は岳見岩からの眺望です。岩の上から見下ろす光景は見事です。今回も昼ご飯は岳見岩の上と決めていたので、到着が午後1時30分ごろ...自転車で行く簗谷山登山~2024年春~その2
2024/2/10(土)ハッシンさんと共同記事 食事も終わって後半戦の開始です。こちらは、ポイントには関係ありませんが、関西電鉄の紋章らしいです。 第7ポイン…
世界遺産検定準1級&1級(7/7)受験までの勉強記録[67]
世界遺産検定準1級&1級、合格への道 67日目。2巡目は、月を跨いで、60問ずつに問いて復習していこうと思う。準1対策60分で60問 世界遺産検定1・2級公…
ハーフマラソン&ブルーベルハイキング Physical Well-beingの威力を思い知る!
またハーフマラソンの季節になった。なんだか、準備してもしなくても出るってことが恒例行事になったのだ。 去年は、日本からの帰国直後、今年は日本から帰ってきて2週…
【山梨】大菩薩嶺 富士山と南アルプスの絶景!電車とバスで日帰り登山
日本百名山の1つ大菩薩嶺へ日帰り登山に行ってきました。電車に乗って甲斐大和駅から上日川峠行きのバスを利用。手軽に登れて開放感あふれる稜線からは富士山や南アルプスを一望!素晴らしい景色でした。下山は少し足を伸ばして牛ノ寝通りから小菅の湯へ下山しました。
今日は人間ドックのため休暇をとりました。4月から一宮の住民となったので病院を変えたこともあり少々緊張気味・・といっても検査内容は変わりはないので、こんなものか?と思い午前中で人間ドックは終了しました。朝ごはんを抜いていることもあり腹がとても減っているので人間ドック後は即は止めのの昼食をとるのですが、下剤の影響で直ぐに出してしまうのこともあり薬の効果が無くなると小腹が空いてきますので2回目の昼食をとることになります。1日休暇をとっているので下剤の影響が無くなれば出歩きたくのですが生憎の雨・・登山用品店でも行こうと各務原イオンに出かけフードコートをブラついたら「スガキヤ」を発見!随分長いこと食べていないな~と思ったら無性に食べたくなります。というわけで昼時の長い行列に並び注文したが特製ラーメンの大盛740円で...スガキヤ
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、今日は、『愛犬の日』だそうです。 わんちゃんの好きなところは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう…
鷹ノ巣遊歩道ハイキングと山菜採り 胎内市チューリップフェスティバルもね
2024年4月25日(木)まず,胎内市チューリップフェスティバルです.色とりどりのチューリップが満開でした.ラッキー!菜の花畑もね.続いて関川村です.鷹ノ巣遊歩道探検隊でした.写真は丸山大橋です.結構いい眺めですよね.あれは家内です.新緑の遊歩道はワ
写真少なめです!(>_<) 久しぶりに由布岳の山開きに参加しました! 今年、参加しようと思っていた九重の山開きのことを直前で完全に忘れてしまい、ペナントを貰い損ねました。(>_<) ということで、調べてみると5月
お早うございます、信です。昨日は修理が終わったNikonD810と、TAMRONSP24-70mmを担いで荒川河川敷のポピー畑で遊びました。午前中は日が差しましたが、午後から雲が湧き南風も吹いて過ごしやすい一日でした。今日は西からの低気圧で、丸一日のまとまった雨になりそうです。さて今朝の話題は立川の昭和記念公園から。GWの5月4日に歩いてきました。そんなには混んでいないかなと思ったのですが、予想が甘く凄い人でした。カナールの大噴水が涼し気でした1ふれあい広場の大ケヤキ2水鳥の池の欅3ヒメウツギ4渓流広場のヤマボウシ5水面を渡る風が爽やかでした67子どもの森の入り口。トチノキです8枝いっぱいに花が咲いていました9子どもの森のミステリーサークル10そしてこもれびの丘のネモフィラ11大盛況で人でいっぱい12人に...皐月の立夏昭和記念公園で新緑を愛でる
読書 「幸せになる練習」なんだかマドカさんにお話してもらったような気分に
マドカさんの最新刊を購入。読んだら、なんだかマドカさんにお話をしてもらった気分になったのである。 仕事も人生もスーッと整う 幸せになる練習。ウェルビーイング…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)