【素朴飯研究部】配分が大事!『カニカマの卵とじ丼』を作ってみた!
カニカマをケチった&玉ねぎを入れ過ぎてしまい、玉ねぎの味しかしませんでした! _  ̄ ○ 『素朴飯研究部』始めました! いつも料理研究家や料理系ユーチューバーのアイデアを参考にさせてもらっていますが、同じものを作ろうとするとどうしても材料
世界遺産検定準1級&1級(7/7)受験までの勉強記録[104]
世界遺産検定準1級&1級、合格への道104日目。4巡目。180点以上と間違いは7問以下を目標。 世界遺産検定公式過去問題集1・2級<2023年度版>Amazo…
トリコな日々2024第13節 #fmarinos #jleague #横浜FM対広島
2024明治安田J1リーグ第13節2024年6月19日(水) 19:03 Kick Off会場:ニッパツ三ツ沢球技場入場者数:11,110人 主審:池内 明…
ヒメイワカガミ咲く備前楯山は短時間で登れるお手軽な山でした。
ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木) 曇りメンバー:仙人さん山行1:29休憩0:35合計2:04距離:3.0km歩くペース 標準0.9~1.014:09舟石峠駐車場ー15:01備前楯山15:36ー16:13舟石峠駐車場備前楯山(びぜんたてやま)<1273m>は栃木県日光市足尾町の中央に位置する山です。1610年、ここで備前(岡山)の国の農民2人が銅を発見したのが、この山のいわれだそうです。舟石峠からの登山は、整備された登山道で、歩きやすい最短登山コ...
シモツケの紫龍SHIRYU61Hを購入したことは「アユ短竿を購入」で書いたところです。実際にシーズンインをして2回ほど小駄良川で使ったのですが狙い通りの効果を得ることができホッと一安心です。これから先、他の支流でも試してみようと思っているところです。ちなみに2回使ってみた小駄良川なんですが狭いところは流れの幅は広いところもありますが5~6mほどしかないところも多いです。ですから一般的にアユ釣りで使う9mの竿では長すぎて釣れるところはとても少なく使いづらいというのが実態です。そんなところですから釣っている人は少ないのですが実際はアユがいて竿抜けになって大釣りできることもある一方で他の人が釣ったあとは全然釣れない伸るか反るかの釣りが醍醐味と思っていたのですが、短い竿を使えば攻められるポイントも増え他の人が釣っ...短竿の魅力
2週間振りに駒止湿原を訪れました。 前回はワタスゲの群落に圧倒されましたが、今回は初夏の花を楽しめました。 今回の探訪目的の一つがヒオウギアヤメです。平成...
梅雨入りが近い。天気がいいので、廿日市の極楽寺山周辺を歩いた。 まず、蛇の池散歩。睡蓮祭りの最中。赤・白・黄・ピンク色のスイレンの花々が湖面に咲き競う。美しかった。下界は30℃と暑いが、山中は23℃ぐらいで涼しかった。気持ちよく一周した。ご夫婦連れも多かっ
真っ白なボンボンが揺れる湿原(駒止湿原!)令和06年06月20日(金)、晴れ!梅雨入り前の晴れ間。聞こえはイイけど非常に暑い😅。でも駒止湿原は標高1000ⅿ越え。さわやかな風が吹いていました。もう終盤を迎えていたワタスゲの果穂。でも風に揺れる姿は可愛かったです😍。
額の花木肌苔なしをる大樹 今日は、天気が良すぎますね。梅雨入り前の晴天でしょうか。 僅かなる風の行方や花擬宝珠梔子の花や沿革記す石碑道野辺へ伸びるだけ伸び青…
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、今日は、『朗読の日』だそうです。 朗読してほしい人物は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 「朗…
令和06年06月19日(木)、晴れ!今日のラン科のお花はこれだ~~ぁ('ω'*)アハ♪🌼ジガバチソウ(似我蜂草:ラン科クモキリソウ属の多年草)五日前に出会っています。もちろん蕾でした。もう咲きだしてもいいよね。って尋ねてみましたが、まだでした((´∀`*))ヶラヶラ。いく
令和06年06月19日(水)、晴れ!今日のラン科のお花は、これだ~~ぁ('ω'*)アハ♪🌼ヒトツボクロ(一黒子:ラン科ヒトツボクロ属の多年草)今が旬のヒトツボクロでした。背丈は15~20センチくらい。緑の葉っぱを一枚だけつけます。日当たりの悪い森の中に咲きますよ。撮影泣
2024年5月31日(金)朝飯前ジグを投げるとすぐ当たり,大きなサバが釣れました.ラッキー!サバの集合写真.嬉しいなあ.6月3日(月)朝飯前先日のサバ2尾を食べ終わりました.やっと竿を出せます.釣り場に出ると,まだ日が上らない東の空に月が輝いていました
お早うございます、信です。寒気が入って肌寒い朝になりましたが、強い日差しであっと云う間に気温が上がりそうです。こんな朝の上高地は最高です今朝向こう側にいる人たちは、よほど日頃の行いが良い人たちでしょう。何しろあの嵐の中、山に入った人たちですから。その勇気に山の神が応えたのでしょうか。さて私の6月6日の上高地散策ウォーキングに戻ります。これほど良い状態のライブを見てしまうと、やや気が削がれますが。。AM9:15ようやく明神館に着きました1意外と多くの人が休まれていました2右岸から来られた人も多いのだと思います34明神岳と明神館5山はこんな感じですこれは6誰袖草(タガソデソウ)78これはエゾムラサキですね9明神橋です1011穂高神社の鳥居12奥社に詣でて早速、明神一之池へ13141516こちらは二之池1718...水無月の芒種さわやか信州紀行(上高地)7.明神池
2024/3/31(日)With Gということで本日立ち寄ったお店は 東大阪市 ラーメン店恵比寿さんです.遠回りし過ぎて帰りが遅くなったので、遅くまであいてる…
【花の名所視察】2024.06.18 神楽女湖しょうぶ園(大分県別府市)の菖蒲
見応えありました! 今回は菖蒲です! 昨日は紫陽花(あじさい)でしたが、別府市公式観光情報Webサイトによれば、6月17日時点で「満開」とのことなので、早速、菖蒲の視察に出掛けました。 なお、現在、臨時駐車場が用意されていますので、お
世界遺産検定準1級&1級(7/7)受験までの勉強記録[103]
世界遺産検定準1級&1級、合格への道103日目。4巡目。180点以上と間違いは7問以下を目標。 世界遺産検定公式過去問題集1・2級Amazon(アマゾン) …
ヒメイワカガミ令和6年5月9日(木)メンバー:仙人さん山行1:41休憩1:38合計3:19距離:2.7km歩くペース 標準1.1~1.29:49駐車場ー11:18栗生山12:42-13:08駐車場今朝は雨予報の為、時間のかかる山には行けない。本当は日留ヶ岳へクマガイソウを見に行きたいと思っていたが諦めて短時間で登れる栗生山へ行きました。群馬百名山に選定されている栗生山ですが、7年前にアカヤシオの時期に行った事があり、今日で2回目です。8:21...
菊挿すや裏山に立つ先祖墓 今日は、ひたすら雨です。燕が活発に動き回っております。こう言う日に餌の虫が沢山翔んでいるのでしょうか。 菊挿すや集団下校通る道山の…
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、今日は、『おにぎりの日』だそうです。 好きなおにぎりの具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう…
美濃市乙狩川の市泉谷から矢坪ヶ岳、今淵ヶ岳を周回してきました。市泉谷出合いに広いパーキングがありました。100mほど下って市泉谷沿いの林道に入ります。この先が破線路になって530mの鉄塔につながっているはず。思っていたよりガレガレの巡視路です。だんだん足場が悪くなってきました。沢を右岸に渡る踏み跡があったような気がしましたが。さらに歩きにくくなってこの先行けるのか?これって現役巡視路?破線路伝いに進むのは諦めて植林地帯を上部の小尾根まで強引に登りました。小尾根を上り詰めたところの鉄塔広場に出ました。広場からの権現山と汾陽寺山。同じく広場からの天王山と誕生山。見上げれば矢坪ヶ岳はガスの中です。ここからは歩きやすい登山道となります。ちょっと癒やされ空間。笹が出てきたら山頂間近の雰囲気があります。本来の登山道と...矢坪ヶ岳から今淵ヶ岳周回
2024年5月30日(木)朝飯前相変わらず朝はジョギングです.ナワシロイチゴ.クサフジの仲間.10Kmのジョギングでした.5月31日(金)朝飯前イタチハギが咲きました.信濃川サガンのバラ.10Kmジョギングしました.6月2日(日)朝旧砂丘の丘から眺め
∞ 楽園トピックス2024-08・・・・・早めに帰宅ドライブ
2024/3/31(日) 今日は、少し遠回りをして帰ろうと早めに海の家を後にしました。一枚岩の前でお弁当など買って戴くことにしました。 チーコも昼飯です。 南…
水無月の芒種 さわやか信州紀行(上高地) 6.小梨平から明神へ
お早うございます、信です。季節は進み6月水無月は芒種の末候、第二十七候梅子黄(うめのみきばむ)になりました。昨日は現像作業が進まず、記事更新をサボりました。昨夜からの雨が今朝も続いて、今日は一日中雨のようです。まとまって降るようなので、お米や野菜にとっては恵みの雨になるのではないでしょうか。さて6月6日の信州・上高地紀行をしつこく綴っています。昨年はりさんが泊まって楽しまれた、小梨平からの穂高です。一日ボーっと見ていても良いかも知れません1明神岳です2素晴らしいロケーションです3沢を渡ったところに常設テントがありました。¥10,000/泊です4今のところは結構空いています。小梨平から明神へは左岸を歩きますが、土砂崩れの注意が必要ですスダヤクシュ5静かな森でした678ハウチワカエデ910カラマツソウ1112...水無月の芒種さわやか信州紀行(上高地)6.小梨平から明神へ
【花の名所視察】2024.06.17 若宮八幡神社& 長崎鼻(ともに大分県豊後高田市)の紫陽花
若宮八幡神社はまだ時期が早かったかも。長崎鼻は堪能できました! 先ずは若宮八幡神社へ 午後から雨予報だったので、早めに家を出て豊後高田市に向かいました。 豊後高田市のホームページによれば、豊後高田市内であじさいが楽しめるスポットとして2
ワダソウ令和6年5月5日(日)晴れメンバー:もえぞーさん(ヤマレコユーザー)山行2:21休憩0:24合計2:45距離:4.8km歩くペース 速い0.8~0.912:39スタート地点ー13:34下山/急坂道標ー14:06日暮山14:29ー14:45下山/急坂道標ー15:24ゴール地点群馬百名山95座目です。妙義の相馬岳を半日で終える事が出来たので、午後は日暮山に行きました。ただ、こちらもやはり山ビルの生息地との事・・・今年ももう出没したとの情報がありました...
今年のアユ釣りの新たなチャレンジの一つが管付チラシ針を使うことで既に2回使ってみました。印象は、ちゃんと掛る!なら積極的に使う価値がある。というのが現在の私の結論です。よく、アユ釣りの情報で針による掛かりの違いが紹介されていますが、正直なところ私は未だに差が分かりません。理解できるのはアユの大きさと掛け針の大きさの相関ぐらいです。となると、仕掛けの作りやすさとコストパフォーマンスということになります。そういった視点でいくと管付チラシ針はコストパフォーマンスと作りやすさの2つを満たしているからです。細かな仕様リポートは後日改めて行うとして仕掛けづくりの視点から私の意見を書いてみます。管付チラシ針チラシ針に管がついているのですメーカーの紹介だと専用ビーズを縛って針を止めるようにするよう紹介されていますが、ネッ...管付チラシ針
根尾の上大須から川浦鞍部ダムと△小母倉を周回してきました。上大須の回り谷出合に駐車し、橋を渡って廃集落の奥に進みます。集落裏手の植林地帯から入って行きます。最初の急登を終えると混成林になってきました。すぐに登り尾根の途中にある△大須に到着。そしてすぐ先に送電鉄塔がありました。鉄塔からは巡視路のプラ階段が続きます。いい雰囲気になってきた。途中右手に△小母倉が見えました。ちょっとだけ険しいところも。やっとダム周回路まで上がってきました。目の前を工事関係者の車やダンプ数台が通っていきました。まだどこかで工事は続いているんですね。見たかったんです。川浦鞍部ダム。ジャーン!ダム湖です。地形図上では周回路は途中までですがグルッと一周できるのかなあ?△小母倉にはダム湖対岸のこの尾根尻から登ります。予想外に中部電力協会の...△小母倉と川浦鞍部ダム
6月の梅雨入り前に高尾山登山に行ってきました。登りは稲荷山コース、下山は2号路で琵琶滝を見て高尾山口駅へ。山頂からは富士山が薄らと見えて、都心の高層ビル群もよく見えました。紫陽花(アジサイ)も咲いていて気持ちの良いハイキングでした。
毎日暑いですねぇ~😅6月に入ると梅雨入りでジメジメした日が続くのですが、今年は連日30℃超え💦こんな日は爽やかな高原に行って、高山植物でも楽しもうと長野県の入笠山へ行ってきました。入笠山はこの時期はスズランが咲き誇り、毎年楽しみにしています。ただスズランは梅
夏旺ドア開けて乗る青梅線 明日雨の予報のせいか、じめじめした暑さです。 開け閉めは手動なりしよ冷房車寝違へしところ痛むや半ズボン冷房車ひと席おきに座る客夏雲…
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、来る30日の日曜日、京都の伏見稲荷大社から三十三間堂までをのんびり散策したいと思います。 詳細は、以下の通りです。 …
"ジャカランタ・ミモシフォリア" 観葉植物 大型 8号プラスチック鉢【品種で選べる観葉植物・お庭やベランダ、広めのリビングやオフィス向きサイズ/1個】室内に…
2024年5月30日(木)みつけイングリッシュガーデンが本場英国の賞を受賞したと報道されました.凄いじゃん!みつけイングリッシュガーデンのことをよく知らなかった私は,てっきりバブルのころにあちこちに出来た陳腐なテーマパークの一種だと勘違いしていました.でも,し
2024/3/31(日) ファームズも放ったらかしでしたので手を入れます。参加したがりのチーコが邪魔を致します。 ブロッコリー。 ソラマメ、エンドウ、カリフラ…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)