<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.131C553.148,36.186554.814,37.852...新ルート(インスタグラム)
2024年5月13日(月)富山市/酒粋/醍醐富山店(日本酒講習会)
明日から立山クライミングツアーが始まるので前泊で富山市に来ています。ご参加いただくお二人をご案内して日本酒講習会。富山城趾に立ち寄ってからお店へ。富山では有名な日本酒のお店です。まずはビールで乾杯!!お通し。今夜は富山の地酒をいただきます。今宵の富山の地
2024年5月10日(金)神奈川県伊勢原市/地ものご馳走処/GEN(日本酒講習会)
今夜は地元の伊勢原市で日本酒講習会です。 まずは生ビールで乾杯!!お通し。シーザサラダ。今宵の1本目は長野県。表面張力がいいですね。フライドポテト。今宵の2本目は三重県。ポテトサラダ。今宵の3本目は伊勢原市伊勢原市の地酒。シロコロホルモン焼き。今宵の4本
2024年5月12日(日)伊豆/城山南壁トップロープクライミング講習会
今日は伊豆/城山南壁でトップロープクライミング講習会。日曜日なので混むと思い早めに集合して岩場に行きましたが予想に反してガラガラで貸切。この時期にガラガラなんと初めてでした。まずはトップロープをセット。 今日もいい天気ですね。まずはW辺さんから。ちょっと
実際近くで見ると登りごたえのある壁でした今日の侍浜クライミング(偵察)白前エリアで登っているときからすごい壁だナースとみていたがやっと今日偵察してきたpic.twitter.com/3t7TQYWoWu—徳べえ(@NorthrockToku)May14,2024今日の侍浜クライミング(ツイッター)
ハセツネ30Kの入り口から笹尾根へ~武蔵五日市駅から市道山、小棡峠
2/28 武蔵五日市駅~西戸倉登山口~市道山~三国峠~小棡峠~笛吹バス停 ハセツネ30Kを来月に控え、試走がて…
先日横浜シンボルタワーで撮っていただいた写真届いたっ♪ たくさん送ってもらって、もうアイパッドで大きい写真で見…
もう前回いつ登ったかわからないくらいに最近登る時間が無い(;^_^A 見たら最後に登ったの4月??? http…
日付:2024年 5月11日(土)場所:小川山 屋根岩3峰、南稜レモンルート長かった?短かった?GWの連休もあっという間に終わり、今週末も晴れてクライミング日和になる!?・・・という事で、いつもの皆さんと一緒に、毎度の小川山へ行ってきました。トシゾーさん&Qちゃんは
GWが明けると、少しずつ雪の上に立つ時間も減る。 そうなると乾いた岩が楽しみだ。夏の目標を定めたお客様方と岩稜トレーニング。 クライミングルートを辿り、巻道の残置は使わずに全て強点を直登することで良いトレーニングとなる。山頂まで歩いて、再び同ルート下降。きっと夏は良い想い出を共有できると確信した。 小川山へ。 ここでクライミング講習をやるのは、何年ぶりだか記憶を辿れないほど。なので、ガマスラブへ。日帰りなので、ただ本数を登るだけに終始して申し訳なかった。 やはりここへ来るなら泊まり込んで、じっくり時間掛けてやりたいと思う。初めてクライミングを体験した方は人生観に変化があるかもしれないぞ。 雪山登山で針ノ木岳へ。天気予報はとても悪かったけど、天気図と現場の空気感から判断して、登って帰って来る時間はあると考えた。 マヤクボ沢からのショートカットは、前回よりも大幅に薮が濃くなり、遠回りだが峠..
小学生のころ帰省の折よく登りに来てくれていたケイカちゃんが大人になって登りに来てくれた忘れないで来てくれたのがうれしかった白浜の岩に行ったときテツを1撃したのには驚いた(4年ころだったと思う)恵まれた才能を生かしクライマーとして育つのかと思っていたがそれは外れた今はサニーロックというジムでバイトをしながら専門学生として頑張っているとのことだったジムの課題黒を4個を続けて落としていた今年はジャパンツアーにエントリーしてみようかなと語っていたケイカちゃんが遊びに来てくれた
こへへのお誕生日プレゼントは、あさひに気を使わず、こへのスピードで過ごせる一日をプレゼント(笑) 私と二人っき…
気が付けば5月も半ば。「まだシーズン初めだし…」などと言い訳しながらあちこちの岩場を彷徨っている。昨年はすでに「ソルジャーブルー」のトライ仕切り直しを始めていたことを考えると、何か気持ちの変化があるのかもしれない。今日はシーズン初の修験の壁。眺めのいい岩場で過ごせるのは幸せなことです。現地で待ち合わせなので、下地整備のため早々に森を歩き始める。新緑の瑞々しい美しさには心が躍る。岩場に着くと、一人眺めを堪能しながらリビング整備。いつの間にか、この景色は季節の変わり目ごとに眺めたいと思うようになっている。今度、真冬も来ようかな…。到着した皆様が「陽当たり良好」をされるというので、先に登らせてもらう。新緑にブルーが映えるHYさん。同じように「甘い男」も登らせてもらう。さて、少しまじめに「意志を継ぐ者」をやろうか...だいぶ岩の体になってきたかな
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)