徒歩30分の所にある図書館へは貸出期間の2週間毎ごとに通っているが、そろそろ「ボケ(木瓜)」の花が咲いているのでは・・と思ってコースを変えてみると既に満開で、菜の花とのコントラストがイイ感じ・・。 …
沙流川上流部の山、支流含めて全部登ってる山域で、好きな場所。今回は元同じ職場の同僚と一緒に登山 この山へ単体で登るには橋が落ちてるので、まずスノーブリッジ探すところから始まる。なのでブリッジある時期に限られちゃう以前は沙流岳のほうからスキーで登ったけど、滑れるところもそんなに無いので、スキーの爽快感を楽しむのも限界があり、なかなか目の向かない山樹林が濃く、急斜面なので、ブリッジあるときにスノーシューで登るのが良いと思う 立派なスノーブリッジ発見温暖化の影響か、この山に登れるのは1月中旬から3月末くらいの僅かな期間かな。 一瞬だけど晴れたこの日は吹雪の一日 風と雪 ピーク!三角点ピークの先にホンモノの頂上 風が激ツヨなのでツェルト張って休憩 これが落ちた橋の橋桁きれいさっぱり無いので通れないねぇ。ガード...上滝山
晴れです。風も無く。これは出かけたくなりますね。出かけましょう。葛西臨海公園か若洲海浜公園で何か食べたいな・・・船堀の能登屋さんで、あん団子3本、新草大福...
一昨日ベスト4が決まった、地元の星稜高校野球部。決勝進出は成らなかったけど、お疲れさまでした。観光会社から一般向け応援バスが出るとのことだったが、往復で約2万ゼニー。そんなことなら先週納車した、【新プリで甲子園に行こうよツアー】と銘打って友達を誘ってみるも、突然の誘いに誰も行けないとの返事。近くのガソリンスタンドで車内テレビをチラ見していたところ、、、。そうだ!こないだ行った健康ランドなら大画面テレビで応援できる!確かあそこのテレビはNHKだったしと思ってアクセルを踏みましたお風呂に着くと、ロッカーはガラ空きでまるで貸し切り状態。試合経過が気になるわたしは、湯船までスマホを持って試合観戦小さな画面では物足りなくなって来たので、お風呂は試合が終わってから、またゆっくり浸かろうと決め、休憩室へと...お風呂♨️と蕎麦と高校野球⚾️
ハノファーの義父宅で1日過ごしたあとは、東へ50kmほど離れたブラウンシュバイク(Braunschweig)へ向かいました。この街に宿泊して、これから3日間は…
南アフリカじゃなかった、南アルプスでもない、南青山…ちがう!すみません、南会津町から仕事仲間が来て時間があるというので、朝ラー(9時頃だけど)とお茶を楽しんで…
こんにちはハローシーキューww先日激安で落札してしまったアンバランスな電源と無線機の固定局セットなんですが、モービルアンテナ直付け室内アンテナではなんとも受信…
バラパンと言うものがあるらしいので 早速購入してみた バラの形にパンか巻いてあって ロールケーキみたいなパンで、味は普通、 まぁ、想像通りでした いただき (ののこめし)も初試食 こちらはお揚げの中に米を入れて炊いたヤツ らしいが美味しかったよん 車内でいただき ました 豆腐ちくわ(コレもそうだね)、いただき、 スナップエンドウ、お刺身、唐揚げ、ご飯 バラパン、白バラ牛乳(写真に乗ってない) 境港のぷらんと5の駐車場にてランチタイム^_^ この辺りは魚類がやっすいねー^_^
朝起きたら、ベッドに血だまり? ウスちゃんが俺の布団の中で出産している・・・ 見たところ、3匹。 出勤するんで後は嫁に託す。 先ほど嫁さんから電話が有って、8…
5/5でミートラッフル当たっているんだけれど。皆も参加してみて!
皆さん、世界のどこかでおはようございます!M R.RAFFLEのツヨシ(@tsuyoshi)です。 ハッピーイースター!な事もあって、多くの一時滞在者(ホスピタリティ)の我々は忙しい週末を過ごしているのではないでしょうか?近所に住む友達はブ
イオンシネマ市川妙典に来ました。初日にランダム配布のミニ小説『月光のワルキューレ』を手に入れて、もう1冊の『二人の逃避行』は未入手でした。今回『二人の逃避...
★代表Masa アメブロ更新中~↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓レジデェンスブログへようこそ~♬次男の引っ越しを終...
地図ロイドで地図更新が高速で出来ないか検索してたら、地図ロイドには「みんなの足跡」ってのが反映できるんだとか。なんだろ?それ?どうやら、アプリのヤマレコの軌跡を出せるようで試しにやってみた。頼んでた昭和10年の地図も届いて地図三昧な1日ちなみに、iPhoneじゃ地図ロイドも三角点ビューワも無理アンドロイドの話です。なぜか日本にはiPhone信者が多いけどそろそろ、iPhone卒業してAndroidにしてみては?なるほど、スキー場もみなさん上げてるのね。それは登山ってよりゲザンなるほど!シキシャナイは3通りで歩いてるんだでも、スタートとラストの尾根はみんな考えること同じなんだね。スゲー参考になるわーこのあたりのマイナーピークは出てこないなぁ。記録上げてる人いないんだな貴重だな。 大雪山はスゲー以下、購入した...地図ロイドの機能
こんにちは、ライターのおおつかはじめです 【家族で楽しむおでかけ♪】をメインにキャンプや旅行を綴っています「家族でどこ行こう?」の参考にしてみてくださ…
クワガタやカブトムシはいつの時期から取れるのでしょうか?子どもたちの夏休みが常識のように思われますが、実はもっと早かったりします。実体験に基づくおすすめ時期とその理由を紹介します。
手打ちそば本家 大梶さんにお邪魔しました 出雲の道の駅から歩いて暫く行くと有りますよ 1番人気の三色割子そば 1,050円也! 1段目はタマゴ、2段目はとろろ、3段目はオロシで 1段食べる事に汁を下へ移していくスタイル 甘口のタレと聞いていたが、オイラには丁度よく 蕎麦湯は歴代ランキングに入る味だった その後、道の駅で割子そば食べたんだけど コレは失敗したかな タレは甘いし、そばはボソボソ 最初にコレ食べてたら出雲そばのイメージは 悪くなってただろうねー 嫁がボソッと『やっぱりそばは信州だね、わさびで食べたい』と 言っていたが、オイラもそう思うな、 甘くないツユとわさびでツルっと食べたいもんで…
「茶々丸!もう春やで!いつまでも毛布被ってストーブの番をしてたらアッカンベー」 『なんでニャン、まだ朝は寒いし・・。それに、昨日、父ちゃんの布団に入ったら電気アンカがあったけど・・』 …
解禁月の3月。3週連続で山方面へと車を走らせて川に入っては渓流釣りに。丘では蕎麦屋さん巡りにもハマってしまいました↓今のところ、個人的に1番の唐変木さんのお蕎麦3月もアッと言う間。忘備録も兼ね、山渓3回分を掲載します先行者に先を越されないように、早朝の出発。暗い夜道だけれども、不安感よりもワクワク感のほうが上空が白々としてきたのは5時30分頃です。車は対向車が来ても行き来ができるところに停めて。いざ入渓です♪時計は6時30分この渓は深場が多く、ルアー釣りに向いている渓のようでした。空を見上げるとまだ薄暗く、山の夜明けは遅く木々の枝にも緑は無いので、まだ冬という感じです。この先の堰堤で魚影も無いので、車で次の場所(500mほど下流の支流)へ移動。仕切り直しです。一回だけ...渓流釣りと蕎麦屋さん巡り〜3月総集編
こちらもお腹パンパン。 コイちゃんは、妻がスーパーに買い物行ってる間に産んでたみたいで・・・ 『あんたどうしたん?いきなりスマートになって!』 押入れの奥の…
ハルニチ様の道徒然話の「公報check(2024年3月1~3週)」によりますと、滋賀県道285号・中河内木之本線がとうとう4月1日より北海道トンネル経由に変更…
息子が昼過ぎに入学式前のオリエンテーションが終わったので、息子が行きたがっていた店へ。会津若松市栄町にある「もつ煮の寿」さんへ行ってきました。息子、もつ煮定食…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)