ミドルエイジ以降のカメラ愛好家なら「ペンタックス」というカメラの愛称で呼ばれていたカメラを知らない人はあるまい。かつては旭光学工業という会社のカメラメーカーがつくるカメラだった。とくに風景写真を目指した方なら「ペンタックス67」や「ペンタックス645」などの中版カメラに憧れたもんだ。昭和の終わりから平成の半ばまで、おいらは幾度となくこれらの機材(交換レンズまで含めて)購入を検討したが、山歩きには重いという理由のほか、新品で一揃い購入したら数十万はかかるだろうという、おもに経済的理由でついに手を出さなかった。あるいは、手を出していればほかの遊びをやめて、別の人生を歩んでいたかもしれないのだが・・たとえば、90年代の半ばに知り合ったある団体の事務局長は、重たくて大きい「ペンタックス67」の愛好者で、日本全国の...されどフィルムカメラ、思い出だけが美しいか・・・
ムラサキシキブはどちらかというと紫色の実が知られていますが、花もなかなかかわいらしいですね。淡い紫色の花をつけ、黄色い雄しべに、白い雌しべが花からつき出すようになっています。淡紫色に黄色を合わせるってアリなんだなとあらためて思いました。いずれも、24.06.05 高崎市にほんブログ村...
関東は6月21日に梅雨に入りましたね~。梅雨のジメジメした気分を飛ばしてくれる綺麗な花が蓮。千葉公園へは先週の17日にも行きましたが、花数が少なかったので22日に出直しました。天気も良くて大勢の人で賑わっていました。蓮池の奥の建物は蓮華亭(一枚目の写真は17日のです)公園までは千葉モノレールで大賀蓮をイメージして生まれたシンボルキャラクターの"ちはなちゃん"茎から吸い上げて玉になった水分茎の中は空洞になっています蕾から満開までの様子。開花一日目のとっくり型開花二日目のおわん型開花三日目のさら型開花四日目の満開花托の様子花散歩・千葉公園大賀蓮
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2024.6.24
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、クリスタルの5、収穫の喜びを味わうというタイトルが…
このときは菅沼から登り、日光白根山、前白根山、五色山、金精山と歩いたようです。7時間余りの行動時間でよくこれだけ歩けたかなと感心してしまいます。当時の記録はこちらをご覧ください。11.07.16 前白根山から日光白根山を望む11.07.1605:35菅沼登山口 → 07:05弥陀ヶ池 → 07:20座禅山(2317m)→ 08:15日光白根山(2578m)08:30 → 09:10避難小屋 → 09:30稜線09:40 → 09:55前白根山(2373m) → 10:2...
もう少し葉が小さければ楚々として正しく名のとおりかな。少し葉が大きすぎます。それはそれとして、あらためてフタリシズカの花ってどんなのかなと調べてみると、とても遠慮がちに茎の方を向いて咲いていました。三枚目の写真、つぼみかと思ったらしっかり開花しています。白いのは花弁ではなく、なんと雄しべとのこと。びっくりです。今度フタリシズカを見かけたら、よく観察してみたいと思います。ルーペもあった方がいいかな。...
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2024.6.23
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、大アルカナ17番 星に願いを、従来のタロットでは星…
6/16(日)は、ウィークエンドチャレンジDay2に参加しました。テレインは、富士山の南麓です。年齢別クラスが無かったのでMクラスに出走です。.Mクラスルート…
宵月を蛍袋の花で指す中村草田男昨日の夏至の日、野草園で、決まってこのころに姿を見せるホタルブクロ(蛍袋)の白や赤紫の紙でできた提灯のような花たちに出会って、オイラは草田男の詠んだ句を思い出していた。ホタルブクロの茎を根元のほうから切り取って、まるで小さな提灯をぶら下げた格好で白い花を月に向けるなんて粋であり、絵になる。ホタルブクロの名のいわれは、多くの図鑑が、昔(といってもいつの昔かわからないが)子供たちがホタルブクロの花の中にホタルを入れて遊んだから・・とまるでメルヘンのように書いているが、それはないだろう。蛍はすぐに逃げてしまうし、もしも閉じ込められたとしてもストレスで、とてもお尻に明かりを灯す気にはならないであろう。それよりも、昔(江戸のころか)細長い提灯をまるでホタルのような明かりを灯すからそう名...仲夏(夏至・・)のころの雨色=水色の花たち
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2024.6.22
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、ワンドの9、新たな意識への扉というタイトルがついて…
6/15(土)は、ES関東C日本代表壮行会に参加しました。テレインは、船橋市の行田公園です。スプリント競技なので長いコースでもよかったのですが、普段一緒の人が…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)