おつかれさまです。きょうはきのうと打って変わって、晴れて暑い日となりました。会社ではエアコンを効かせていてちょっと寒かったデス。明日も暑くなるとのこと。熱中症には注意ですね。さて、きょうの日記を。大体、週の中頃に週末のお散歩先を考えるのですが、今週末の「さわやか」は遠いので、パスかな。って、感じです。1つは豊橋。もう1つは菊川。豊橋は最近行きましたね。日記を見ると菊川の方はだいぶ行ってないですね。お散歩~お茶づくし♪菊川+α!https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20130317お散歩~早秋の菊川&赤レンガ繋がり♪https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20150907お散歩~お茶と棚田と♪菊川https://blog.goo....今週末のお散歩先は?
探してたやつファミマで見つけた!CVS先行販売って書いてあってセブンにない、ローソンにない…ってミニストップない、100円ローソンない…ラストにファミマ行った…
最近、楽天ブログの調子が悪いようで 新規書き込みができなかったのですが、今日は大丈夫そうです 楽天ブログを参照するには広告を見なければならないのですが、 最近配信された広告が「広告ブロック」だっ
桜井は漆器で栄えた町です。往時程の勢いは有りませんが、今でも漆器製造・販売の家が在ります。数年前から売りに出されていた民家です。売れたようですね。今治市はここ数年間、「移住したい町ナンバーワン」らしいです。酒屋の蔵です。漆器職人が多く居ました。需要があったのだと思います。立派な蔵です。今は廃業しています。左右の大きな家が、今でも漆器の家です。「小谷屋」は椀船を所有して、九州や中国・近畿に漆器を販売していました。「椀船」とは、お椀型の船ではありません。漆器のお椀のことです。お椀を積んで商売していました。今でも漆器蔵を持っています。向かい側は同級生の生家です。昼なお暗い大きな家だったのを覚えています。彼女の弟が家を継いで、今ではその子供の代になって、漆器の製造・販売を商っている様子です。漆器蔵です。商売が順調...漆器の町を行く。
ソロツーリングin千葉県 丸大水産裏〜岩船漁港〜岩船地蔵尊〜釣師海岸〜ロペス・メキシコ大統領来訪記念碑
※上記画像はブログと関係ありません 丸大水産裏手の防波堤 最初に言っておくがあくまでも自己責任 一応防波堤上にはサバフグやクサフグの死体があったためアングラーは入ってる模様 左の防波堤
セブンで、スタバのドリンク買った見つけた際、どっち買おうか迷ってたら隣にいた友人のGさんが「どっちも買うんだよ」って言って、2種類購入購入後にGさんが「それぞ…
昨日は雨が降りましが、近畿地方は梅雨入りしたのでしょうか。雨が降らないですが、もう田植えが始まっているみたいです。田植えをしたばかりの風景に出会いました。本を二冊借りました。宮部みゆきさんの作品が面白いです。ちょっとスリル感があり、謎がひそんでいて、読みごたえがあります。次回も《宮部さん》を借りてこようと思います。梅雨入りしたのですか
故郷、千葉を巡る 幼稚園から高校途中まで住んだ家 2024.06.09(3)
高校を卒業後、一年間浪人生活をしてから名古屋の大学に行くことになった。千葉に住んでいたのは父がその当時の科学技術庁放射線医学総合研究所(放医研)に勤めていたからで、幼稚園の3年間と高校一年の途中までの13年ちょっとを放医研の官舎で暮らした。最後に、その放医研の様子を見に行くことにしたのだ。地図を見ておおよその場所は分かるのだが、記憶が曖昧なのと周囲の様子が全く変わっていて近くに来てもさっぱり分からない。あとで考えると道そのものが変わっている、昔のバスの通っていた道の上をモノレールが通っている、子供の頃、長い道だと思っていたのが驚くほど短い、などが原因だった。何か、すべてのものが小さく、短く見えるのだ。まあ、自分が大きくなったからなんだろうか。高校生からそんなに大きくなっていないのに。何なんだろう、この現象...故郷、千葉を巡る幼稚園から高校途中まで住んだ家2024.06.09(3)
Sunny It was foggy over the Hanami River this morning, but it cleared up. It was very pleasant to walk in the humid and cold air. 今朝の花見川は霧が...
おはようございます水曜日昨日の悪天と打って変わって快晴です富士山も霞みながらも見えていますすっかり夏山の様相です本日は所用で新宿へ暑くなりそうですが出かけてき…
小学校の体育館は来年の3月に完成らしいブーン🏫#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん rn0619-0700 東京都小笠原村…
大人レストラン:長く続いてほしい 西川越駅至近のお鮨屋さん「瑠璃」 (埼玉・川越)
川越市の西川越駅近くにある、長く続いて欲しいお鮨屋さん「瑠璃」をご紹介
綱敷天満宮には大きな絵馬堂があります。私が保育園生の時から在る絵馬堂です。いつものように絵馬を見ようと見上げました。・・・有りません。絵馬が・・・?ぐるりと見回しても、何にも有りません??後日報告する(たぶん)「石丸忠兵衛」の墓と石碑を訪ねた際に出逢った、綱敷天満宮氏子の某部落総代の青年が教えてくれました。全く偶然の出逢いです。「絵馬が古なって、落ちそうになっとったんよ。危ないけん絵馬を下ろしての、氏子の代表が集まって相談したんよ(有名な天満宮なので多くの氏子を持っています)。そりゃ全部古い歴史のある絵ばいよ。最初はの、どこか文化施設に寄贈しょうや言うて問い合わせたらの、『絵が不鮮明じゃけん修復してからじゃないと預かれん』言うんよ。補修の費用を調べてビックリよ、ムリムリ。下ろしたまま放っとけんけん、『誰か...綱敷天満宮絵馬堂
夕暮れの東の空、素敵。百合・紫陽花・ばらなど眺めて・・・朝と夕
夕暮れの東の空、素敵。百合・紫陽花・ばらなど眺めて・・・朝と夕2024.6.18.撮影帰宅後~書類をお届けに・・・よろしくお願いいたします。東に向かって歩いていると、空の・・・自然が醸し出す素敵な風景に出会いました。早速、数枚写して今朝(19日)パソコンで改めて鑑賞・・・・いい感じ~帰宅後、撮影・・・桔梗・癒される眺めです小さな花・百日草可愛い・・・ホウズキ・・・色の変わるようすを観察コスモス・未だ咲きません~花など眺めてリラックス・・・・・オリーブオイル炒め(ニンニクを最初に)・・・ズッキーニ、人参、ピーマンとかぶの茎(茹でてます)フードロスがないよな工夫/塩+胡椒で~生姜の千切りも少々ズッキーニは食感がいいです。余談・・・オレンジ色の人参は戦後に急激に普及西洋種・アフガニスタンが原産スーパーなどで売ら...夕暮れの東の空、素敵。百合・紫陽花・ばらなど眺めて・・・朝と夕
住宅街を歩いていると前方の電線い一羽の野鳥大きさはヒヨドリくらいで肉眼でみたときは羽根が青く、お腹のあたりが赤色 イソヒヨドリでしょうか?ただ太陽の光のむきで撮影したらすっかり影絵なシルエット状態せめて違和感ないくらい色を調整してみましたがうっすら羽根色みえるかな、雰囲気だけでも...
我が家の島オクラに花が咲きそうです・・・・。蕾が何個も見られました。お花もきれいだということで楽しみです。(*^_^*)...
いつもご訪問ありがとうございます😊今日は明休。朝から昼前まで寝てました。午後から夕方まで弟の仕事の手伝い!自分の自宅夫婦2人にしては広いので作業場があります。…
いつもご訪問ありがとうございます😊今日も7時に出庫!会社負担で高速で迎車板にて目黒区に!🛣️北上野→荏原出口すぐに下目黒で⚡️下目黒⚡️→大井2🚕💨2.5西大…
おつかれさまです。きょうは朝から雨が強くって会社に行くのが大変でした。夕方帰ってくることには小雨状態でよかったです。明日は晴れるようですが、湿度が高くて疲れそうデス。さて、きょうの日記を。お散歩のときセノバ前。いつもなら時間が流れるパネルが消灯?よく見るとコントロールパネルが出てました。このコントロールパネル。OSは何でしょう?Windows7?気になってしまう19なのでした。見ると気になります。
勤務帰りに三宮で待ち合わせた孫娘ふたりが、JRの電車に乗って祖父母に会いに来てくれました。6月生まれの祖父の誕生日のために美味しいお菓子を持って来てくれました。夫の笑顔がとても楽しそうでいつも笑いを届けてくれる明るい孫たちです。仕事の都合を合わせて、一泊で来てくれたのです。祖父母にとてもなついてくれる孫娘たちです。楽しいひとときが、アッという間に経ってしまいます。本日の午後3時ごろに駅まで、孫たちを送りに行きました。夕方には、友人たちと約束があるみたいですので。朝霧まで行くとの事でした。次女孫からラインで写真が届きました。明石市の朝霧付近の画像です。明石海峡大橋が見渡せますし、青空がとてもきれいです。すっきり晴れやかに広がった青空がいい感じなので、画像を拝借して、ここにUPしました。孫娘にかこまれて
かねてからリコーがプロジェクトとして公表していたフィルムカメラが完成し、海外では今月、国内も来月の発売が発表された。2年ほど前に開発が公言されていた。こんた-うさぎくんPENTAX「フィルムカメラプロジェクト」が開始。新製品開発と技術継承を目指すリコーイメージング株式会社は12月20日、PENTAXブランドにおいて「フィルムカメラプロジェクト...gooblog若者の間ではフィルムカメラ、インスタントカメラが流行しているが、カメラ本体は製造が終了して20年近くになる。アナログレコードも流行してるし、カセットも人気だというが、これらはプレーヤーが今でも供給されている。しかし、フィルムカメラはチェキとか写ルンですしかなかった。安価な中国製というのもない。なので、これはいいところをついた感じがする。マグネシウム...PENTAX17
北参道を行きます。中央部から見る東参道です。桜井は漆器の製造販売が盛んでした。その販売の過程から「月賦販売」が興ったと、小学生の頃習いました。「月賦販売発祥の地」碑です。拝殿です。菅原道真公が太宰府遠流の途中、嵐に遭ってここの海岸に流れ着きました。救出した漁師たちですが、敷物がありません。漁で使う綱を丸く巻いて座布団としました。その謂れから「綱敷天満宮」と言います。拝殿の正面が南参道です。鳥居の先は「椀船の港」に通じます。広大な境内は瀬戸内海国立公園の松林です。菅原道真公ゆかりの天満宮です。公にちなんだ銅造の牛や、鷽や筆塚の石彫が有ります。とても大きいものです。前述のとおり、当所は漆器の町です。石彫の大きさは豊かな町だったと思わせます。綱敷天満宮
すみません。 ササユリまで行きませんでした。 次回ということで申し訳ないです。 コアジサイを撮ったあと、 向かいの栗林に登っていくと、 この時期、ナンテンハギがもう咲いていました。
三日月荘だブーン🏢何に使う建物かは不明だブーン🏢#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん jg0618-0700 東京都小笠原…
おはようございます火曜日です全国的に大雨になりそうレインウェアきて出勤です政治の世界でも都知事立候補の蓮舫さんと小池さんの乱戦何始まりそう騒がしくなりそうです…
早朝に家庭菜園へ・・・。雲~~~素敵な眺め~変化2024.6.17.撮影朝早いのは、気分爽快です。。。家庭菜園へ早朝に・・・赤城山麓・・・標高約350m空気が清んでいて~気分爽快雲が左へ?流れて・・・家の庭・・・おまじない・・・紫陽花飾り遊歩道・・・宿り木を眺めて~早朝に家庭菜園へ・・・。雲~~~素敵な眺め~変化
よく行く公園の花壇で咲いているピンク色のヘメロカリスの花 季節になると毎年見かけるので過去にも撮影したかと思ったら記録なく初の撮影そう思うとちょっと面白く。よく見ると茎にムシたちが集まっているのですがそれも自然の姿...
おつかれさまです。夕ご飯を食べたら寝落ちしてしまいました。気づくと雨降ってますね。起きてお天気予報を見ると、台風並みの大雨のようです。明日はカッパで出勤ですね。さて、きょうの日記を。写真を1枚だけ。静岡県にもポケモンのマンホールが設置されたというニュースがありました。静岡市の方は駿府城公園の二の丸の橋ということでしたので、紫陽花を見た後に行ってきました。ムクホークとフシギソウ♪後ろのお城は駿府城でしょうか?ポケモンハマりましたね。収集癖をくすぐられましたから。図鑑コンプリートは、、。あと富士市にもあるとのこと。場所はわかってますので、いつ行くか?って、あそこって富士市?でしたっけ?と思った19なのでした。他の場所のマンホールも見に行く予定です。お散歩~ぽけふた♪静岡市
2024/06/16:この日は、朝雨が降ってました…。予報では、8時ぐらいから晴れて来る様な、予報だったので、4時半頃に家を出ました…。(蚊🦟が居て、目が覚め…
CARL君ですブログの更新が遅れました2泊で青木湖にキャンプに行ってきてたもので・・・がパッパはまだ膝が完治していないのでカヤックはなしでした(ノД`)その発端となったのがこのテントです話は4月の初旬に戻して花見に行った数日後です前回話した例のこれワンポールテントというものだそうです今までのテントはドームテントちゅ~もんでインナーが2m×2m高さが1.3mのサイズだったッチャコットは斜めでないと設置できないし高さが低いから這い蹲って出入りしてた今回のテントは高さが1.7mで中も少し広くなり彼が言うには「テントの中でも快適だぞ」ちゅ~ことを言ってましたがま~話半分で聞いておいたッチャそれで本番で使う前に不具合がないか試し張りだそうですそう聞けばボクも行かない訳にいかないっちゃネでついた場所はこの公園桜がいっ...CARL君テントの試し張りを手伝う
※上記画像はブログと一切関係ございません 能満寺古墳 久々の更新です仕事仕事が忙しくて、、、 ソロツーリング自体は行っていたんですがブログ書く時間なかった・・・ そう!「仕方なかった
今日の散歩は大根山だブーン⛰️実はコロナに感染して寝てたブーン🏥#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん yg0617-070…
こんにちは今日は有給休暇2月から受講していた介護職員初任者研修最終試験に合格したのでハローワークに出向き教育訓練給付金を申請してきました今後定年後の仕事親の介…
故郷、千葉を巡る ライジングサンコーヒー、雄蛇が池のオオキツリフネ 2024.06.09(2)
九十九里浜で遊んでから次の目的にに向かう途中で、坂口憲二プロデュースのコーヒーショップ、THERISINGSUNCOFFEEに寄ることにした。場所を検索すると店から海岸沿いに少し北西?に進んだところにあるらしい。でも、そこはサーファーの店で、実際は大網白里市にあった。辿り着いて、休憩。店の中には座るところがなくて、外に一つだけテーブルがある。先客がいたので、さっさと車に乗り込み、次の目的地へ。次の目的地は高校生の頃、初めてブラックバスを釣った雄蛇が池。もう、50年以上も前の話。その話は少し後で書くことにする。目的地に近くなり、この角を曲がれば池に突き当たるというところに・・・・たぶん・・・・世界一小さいチョコレート工場。結構、有名な店らしい。孫連れでここを素通りするのは困難だ・・・かなり買い込んで、いよい...故郷、千葉を巡るライジングサンコーヒー、雄蛇が池のオオキツリフネ2024.06.09(2)
現在(2024/06/17)列島の梅雨入りは、沖縄・奄美・九州南部・四国止まり。太平洋高気圧の北への張り出しが弱く、梅雨前線がなかなか本州付近まで北上しない。その為、入梅のタイミングがかなり遅れているとの事。よく知られているとおり梅雨の定義は「晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる期間」。一昔前は、始まりと終わりに明確な「宣言」を出していたが、実情は、長期間続く気象現象のため区切りの特定は難しく「~したとみられる」と表されるようになって久しい。わが北陸は、平年のスケジュールから1週間あまり経つものの、まだ梅雨入りしたとみられて「いない」のだ。気温は高いが、湿度は低くカラッとした体感。辺りは夏の装いである。本津幡駅近くに湧く泉「しょうず(清水)」が流れ込む「蓮田」。踏切越しにの走るのは「IRいしかわ鉄道...入梅前の津幡町。
梅田阪急百貨店です。TVで「ヘラルボニーの哲学」を視聴し、阪急でHERALBONYARTCOLLECTIONを開催中と知り阪急9Fの会場に行きました。阪急百貨店
いいニュースが無いこの世相ですが、大谷さんのニュースだけは、唯一楽しみにしています。大谷さんの活躍を見ているだけで、笑顔になったり、悔しがったりできます。我が家の盛り上がりは、大谷さんにかかっています。6月は大谷さんの飛躍の月!!世界の大谷さんのニュースに比べたら、恥ずかしいほどのささやかな話ですが・・本日の取捨選択の1点はブラウスです。花柄のブラウス総合計数:139点もっと数が増えたらうれしいけどね。ホームランです
九十九里浜前日、自宅前のコッミュニティーバスの停留所・・・、本当に自宅の10m前、からバスに乗り高速のICへ行き、そこから新大阪経由で東京へ。東京から千代田線・東西線/東葉高速線で八千代緑が丘に辿り着いた。仕事以外で新幹線に乗るなんて親戚の法事に行った以来かな。何故って、息子家族がGWにお金がないから来れないというので、じゃ、こっちが行くわ!っと言ったからだ。翌日はこちらのリクエストとして、まず、海に行って旨いものを食べること。息子が連れて来てくれたのが九十九里浜。蛤に拘っていた僕の希望でもあったのだけれど。少々渋滞もあって到着が遅れたけれど、11時前には海辺の食堂に着いていた。それでも、6人が座れる席は空いていなくて少し待つ。その間に歩いてすぐの海を見に行った。懐かしい九十九里浜。千葉に住んでいたのは高...故郷、千葉を巡る九十九里浜2024.06.09(1)
おはようございます月曜日ですよく晴れています暑くなりそうです今週も頑張りましょう昨昼は三浦三崎港恵水産 のランチ寿司いただきました残念なことに6/30で閉店と…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)