おはよう、今日(240702)は、梅雨入り後久しぶりに、「薬師池公園」へ出かけてきました。今日も蒸し暑い一日でした。大賀ハスの開花状態とカワセミのコラボを期待しましたが。残念!大賀ハス田は、青々とした、ハスの葉と、開花したハスと多くの蕾を確認できました。カワセミの飛び込むエリアがなく、コラボはもうしばらく先でしょうか?見頃は、7月中旬ごろでしょうか?薬師池には、今年生まれたカイツブリの幼鳥が、最新情報・小山田神社周辺のハス田は、「蓮田公園」造成のため、ハスの花は見ることができません。(蓮田公園ができるそうですが、)(昨年は、駐車場ができ期待しましたが!)薬師池に棲みついているカイツブリようやく雛がかえり、大きくなって、親から捕餌の訓練を受けていました。(卵は5個、ふ化したのは2羽?2組のつがい?が、いるの...カイツブリの親子
久し振りの夏きのこの大発生の始まり、ヤマドリタケモドキ 2024.06.30(1)
キタマゴタケ交差点を越えて緩やかに登る道の脇に黄色いきのこの姿を見つけて、路側に車を停めた。ここ数年は夏きのこは雨が少なくてほとんど空振りだったが、例年ではここからいろいろなきのこが出始める場所なのだ。キタマゴタケに行きつく前に見えていなかったイグチ達を確認した。ヤマドリタケモドキキアシヤマドリ浅い草原の間には黒っぽい小さなきのこが見え隠れしている。オオヒメノカサ類縁種あまり出ていないな、と思った時に同行の相方から声がかかった。行って見ると・・・・ヤマドリタケモドキ小振りのヤマドリタケモドキが沢山、まとまって出ていた。あまりに小さなものは残しておいてもこのくらい。丁度、パスタに入れるのに良いかな。そこから少し下った辺りにも・・・・大き目でしっかりしたヤマドリタケモドキ達。Amanitasp.何だろう?テン...久し振りの夏きのこの大発生の始まり、ヤマドリタケモドキ2024.06.30(1)
まだ梅雨も明けていないのに、真夏なみの暑さです。7月に入ったばかりなのにね。この先が思いやられます。ラジオ体操で自然発生したそぞろ歩き仲間が久しぶりに5人揃いました。でも、わたし、「のどが渇いたから先に帰りますね」合言葉の「ごきげんよう!」の声に見送られて、先に失礼しました。暑すぎです
いつもこうやって撮影してるブーン📷#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん am0704-0700 東京都小笠原村【これまで…
おはようございます木曜日です朝から気温が高いです猛暑になりそう暑さ対策して出勤です昨夜は高校時代の同期のプチ同窓会東京在住5人が集まりました銀座の魚金が運営す…
昨日の神戸は30度を超えました。梅雨を飛び越して夏になったようです。総合運動公園のコスモスの丘には、菜の花はあとに植えられた小ぶりのヒマワリが見ごろになっています。園児たちの遠足でした。このあとにコスモスが植えられます。https://youtu.be/0V6SGvR4IVwヒマワリ
白い幟が涼やかです。富岡八幡宮の夏詣です。この時期主な神社は何処でも夏詣を行って、茅の輪潜りを催行します。そもそもは、蒸し暑い梅雨時なので、食あたりとかも含めた、疫病避けの行事だったのだと思います。例年以上に暑いです。ちょっと涼を求めたいです。木陰が有りました。「大関力士碑」他、相撲に関する石碑が有る一角です。あそこで休憩します。ここは「勧進相撲発祥の地」と言われており、その縁で相撲関係の石碑が有ります。新しいところでは、「琴欧州」「琴奨菊」「豪栄道」が刻まれて居ます。現役で元大関の「正代」や「御嶽海」、「朝の山」、「高安」らは刻まれていません。「横綱」になる可能性があるから、引退するまでは刻まれません。「ない無い」って言ったの誰?そして「強豪関脇力士碑」です。「力道山」の名前がやけに白くて目立ちます。関...富岡八幡宮の夏詣
河川敷の遊歩道を歩いているとフェンスに野鳥、スズメたちの姿とっさの撮影だったのでわかりづらい写真となってしまいスミマセンみかけた時は3羽とまっていたのですが(1羽なかなか器用な止まり方してますけどカメラを向けている間に1羽、2羽とどこかに飛んでいき、結局残ったのは一羽だけ...
今年初めて育ててみた島オクラが続々と実っています・・・・・。花もきれいで、鑑賞とともに収穫も楽しめとってもいい感じがします。.゚+.(・∀・)゚+....
暑かったです~家庭菜園で作業。風景・花を眺めて・・・ムクゲ、桔梗
暑かったです~家庭菜園で作業。風景・花を眺めて・・・ムクゲ、桔梗2024.7.3.撮影朝起きて花を眺めてリフレッシュ~午前は予約の用事を済ませ・・・午後は自然の風景を眺めて~家庭菜園で作業スッキリしました。。。afterbefore紫陽花の眺めに癒されたり~自然に育った植物を眺めて・・・人参・・・花毎年、この場所に咲きます家庭菜園へ向かう眺めと・・・・帰り道風景行き帰り遊歩道を歩いて・・・健康管理庭の花など眺めて~体に優しい・・・お粥お粥の良いこと・・・普通に炊いたご飯に比べ吸収が速い・消化が良い水分を多く含むお粥は水分不足を補える~暑かったです~家庭菜園で作業。風景・花を眺めて・・・ムクゲ、桔梗
おつかれさまです。きょうも曇っていましたけど暑い日でした。で、明日のお天気予報を見ていると明日は猛暑予報!今頃ってそんなに暑かった?丁度、静岡を例に出して、いつもなら30℃以下とのこと。そうですよね。梅雨にこんなに暑いなんて記憶にも日記にもないですから。そう言えば、きょう会社に行くときにセミの声を聞きましたよ!セミさんも、この暑さで夏と勘違いしているのではないでしょうか?さて、きょうの日記を。この時期頃からよく見かけるお花。名前は何というのかな?写真は熱海にいったときのものです。と、思っていたのですが、ネットのニュースを見ていたら出ていました。お花の名前は「アガパンサス」。南アフリカの多年草だそうです。咲くのは6月から7月で初夏に咲く花とのことでした。季節の花をまた1つ憶えた19なのでした。季節のお花♪君の名は?
今日もウェザーステーション 展望台 だブーン🏝️#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん or0703-0700 東京都小笠原…
日曜日に長年使ったiPhone XからiPhone 15 Pro に変えました早速、試しに、いろいろ撮影してみました先ずは京浜急行色鮮やかに撮影できましたこち…
長雨の後、そろそろきのこは出始めるんじゃない?! 2024.06.30(序)
長く雨が降り続いた翌日、午前中に雨があがり散策ができそうな様子。傘は用意していかなければならないけれど、前回、キタマゴタケの顔を見ているし、ヤマドリタケモドキも一つだけだけれど、見ている。これなら、多分、きのこは一斉に出始めているだろうと思った。家を出て車に乗ろうとすると、今年は伸びるに任せていたノウゼンカズラが咲いていた。伸ばしていたのは水色の花が咲く筈だったからなんだけど、何と黄色だった。水色のノウゼンカズラを植えてあったはずなのに、2mほど離れた所に植えてあった黄色と置き換わっていたのか・・・・、道理で急に大きくなったと思った。気を取り直して出発。自宅を出発してから10分ほどの細い道をゆっくりと進む。きのこが見えた所で停めて、降りて散策を繰り返す。オオバノトンボソウちょっと検索して、距が長くて柄に稜...長雨の後、そろそろきのこは出始めるんじゃない?!2024.06.30(序)
帰省中ずっと気になっていました。煙突に輪っかが付いています。見に行きます。輪っかは作業用足場のようです。輪っかが取れた後暫くしたら、知らない間に煙突が低くなっているように思います。クレーンと煙突の姿を眺めます。周囲は工場地帯です。新たな場所からも眺めます。けっこうな存在感が在りますが、煙突はその高さに必要な大きさがあるように思います。ズングリムックリになりました。輪っかが有る煙突の存在感
我が家の庭に茗荷の葉が勢いづいています。緑の色がさわやかさを感じます。茗荷ではないですが、以前に新ショウガを漬けました。美味しくできたので、もう一度漬けようと思います。店頭では、まだ売られていたのでさっそく購入しました。こころの声(まだ、売っていたのでうれしい)以前は包丁で薄くスライスしたつもりでしたが、部分的に分厚いところもあったので、今回はスライサーを使うつもりです。熱湯で2分ぐらい湯がきます。漬けこむお酢は、「すし酢」でじゅぶん美味しくできましたよ。蒸し暑いこの時期をうまく乗り越えないとね~蒸し暑さと高温は、超苦手ですミョウガの葉
歩道を歩いているとふと建物の軒下にイヌのような影どうみても神社の入口にいる狛犬、普通なら対になっているものですが一体だけ。そもそも何でこんな場所にポツンといたのか?謎な...
いつもご訪問ありがとうございます😊昨日の夜早く寝たのですが、夜中に起きてしまい眠れずの出勤になってしまいました。キッチンカー製作で疲れてたのと、変則リズムがさ…
おはよう、今日(240702)は、梅雨入り後久しぶりに、「薬師池公園」へ出かけてきました。今日も蒸し暑い一日でした。大賀ハスの開花状態とカワセミのコラボを期待しましたが。残念!大賀ハス田は、青々とした、ハスの葉と、開花したハスと多くの蕾を確認できました。カワセミの飛び込むエリアがなく、コラボはもうしばらく先でしょうか?見頃は、7月中旬ごろでしょうか?最新情報・小山田神社周辺のハス田は、「蓮田公園」造成のため、ハスの花は見ることができません。(蓮田公園ができるそうですが、)(昨年は、駐車場ができ期待しましたが!)公園内の様子薬師池に映し出されて、青葉のモミジハス田に隣接する、睡蓮田花は2輪のみ確認、まだ早いのでしょうか?ダリアの花が1輪紫陽花は、最後の力を出しているのでしょうか?、終焉まじか?アナベル紫陽花...初夏の薬師池公園
おはよう、今日(240701)は、「採れたての新鮮野菜直売所・小俣園芸」まで、夏野菜を買いに行ってきました。営業販売日・月、木、土曜日14:00~17:00販売日には、開店前からいつも長い列が目立ちますが、今日は、雨の影響でしょうか?列はできていませんでした。「この時季の旬・とうもろこし」がおいしそうに、テーブルに並んでいました。新鮮な野菜、当日朝採れたてが人気でしょうか?その帰り道に小さな公園があり、「向日葵・ひまわり、キバナコスモス、最後の紫陽花・アジサイ」が見られました。今、MLBで、ショウタイム大谷さんが目立ちますが、選手の皆さん「ひまわりの種」を食べているシーンがTVに映し出されていますが、小生も上海出張時、現地の皆さんと一緒にひまわり、カボチャの種を食べた経験があります。美味しいですよ!向日葵...花だよりひまわりが咲き始めました
日本三(大)〇〇:日本三大水城(海城)とは? ⇒ 高松城・今治城・中津城を大人散策!
『日本三大水城(海城)』と言われる高松城・今治城・中津城に関し、それぞれの歴史と概要を共有
宿り木~遊歩道。桔梗~3種。風景・・・2024.7.2.撮影遊歩道の一か所で宿り木が・・・桜の葉っぱが増えてきて宿り木が目立たなくなってきてます遊歩道を歩いて宿り木を眺めていると何となく不思議な眺めです冬場はすぐにわかりますが~宿り木・・・寄生植物欧米では「永遠」を象徴、魔除けや幸運を呼ぶ木とされ・・・木漏れ日・・・素敵~眺めが涼しさ感じます桔梗の花~3種百日草・・・咲き始めています~眺めていると気分が明るくなりますミントの香でスカッと~ハーブミント風景・・・駅構内の飾り~七夕野菜のニンニク・生姜・・・炒めニンニク抗酸化作用が有り・・・アリシン、独特の匂い血の巡りを良くし体を温める効果・五臓の機能の活性化ほかにも効果色々あります食べ過ぎ注意期待されることニンニクの生薬にはインフルエンザを抑制する作用が期待...宿り木~遊歩道。桔梗~3種。風景・・・
おつかれさまです。暑すぎてボーっとしちゃってもうこんな時間です。きょうの日記を書く時間が短いですね。日記の方は短めで。マツコさんの知らない世界でお茶漬けの世界をやってました。マグロのお茶漬けが何で三島?と疑問符がでましけど。マグロなら焼津?静岡茶漬けはパッケージは何度も見ていますが、買ったことがないです。で、あのお茶漬けが出るのかな?と思ったのですが。出なかったですね。私のおススメは伊豆三角屋水産さんの万能塩鰹茶漬けです♪写真はだいぶ前のものですが、いまも同じ形です。ありんこ路先生も大好きでした。このまえオセロさんにお土産で渡したら美味しかった!とお返事を頂きました。うなぎのお茶漬けは浜松とかにありそうですね。今度、お散歩したときはお茶漬け買って来て。食べ比べするのももいいかも?と思った19なのでした。今度買ってこようかな?
季節の変わり目、特に梅雨時になると毎年のように手のひらがカサカサして表皮が剥がれます。地元の大きな病院で診てもらっていたが、症状が安定しているため、近くの皮膚科クリニックにかかるようにと指示がありました。他のクリニックに代わるため紹介状を書いてもらっていました。それから1年経過・・・その紹介状を持って、皮膚クリニックへ初めて行きました。受付で、「初めてですが、よろしくお願いします。」「紹介状を持ってきました。1年前のですが・・・」受付の男性が、「うへぇ、1年前ですか!」のけぞって、大仰に驚かれました。「1年以上たっても、有効ですからと言われていました。」言い訳する私です。受付スタッフには、大いに驚かれたが、皮膚科の先生は、物静かで説明も丁寧にしてくださり、ここに紹介状を書いてくださった、元先生に感謝ですも...紹介状持参
久し振りに友人に会って、きのこの様子見をする 2024.06.27
午後、友人が自宅に来た。福山の親の家を片付けている時に出て来た寿司桶と専用のしゃもじを貰ってもらおうとお願いをしていて、受け取りに来てくれたのだ。しばらく世間話などをしていたのだが、「妻が久し振りなんだから何処か行って来たら?」というので出かけることにした。最近、昼に家でゴロゴロしていることが多いので追い出したかったのだろう。急だったのでカメラも持たずスマホだけ持って出掛けた。まずはキタマゴタケの場所を教える。この場所は何日か前に出ていることを確認していた場所だ。他にはカワリハツが出始めているくらいだったので、次の場所に移った。次の場所は秘密の場所。以前、駐車する場所が悪くて警察に通報されたところ。アケボノタケとトガリワカクサタケが出る特別な場所だ。マツオウオジ朽ち果てたと思っていた赤松の枯れ木から出てい...久し振りに友人に会って、きのこの様子見をする2024.06.27
R6.5.16にオープンした綾川は恵比寿にある人気ラーメン店の2号店となります。自宅からも近いので、散歩がてら…
梅雨です。雨なので関西スーパーで野菜たちの価格の定点観測。キャベツが落ち着いてきました。今回は野菜に加えよくお世話になるカップヌードルも入れました。野菜たちの価格の定点観
東京駅から神田までウォーキング蒸し暑い東京駅前丸ビルから覗く空を見て銀行通りを神田方面へかまくらばしを渡って外堀通りを通って神田まで中央線混雑してましたおはよ…
今日は穏やかな朝だブーン⛅️#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん hn0702-0700 東京都小笠原村【これまでの足迹…
桔梗~優しい感じ、花に癒されてます・・・。梅雨空~2024.7.1.撮影年の後半・・・月日の経つのが速く感じています朝起きて桔梗の花を眺め。。。心にゆとりを・・・桔梗の花~色の感じと縁取りが優しく桔梗の花の咲きが刺々しい~桔梗の花を眺めて癒されてます梅雨の空ははっきりしません梅雨空・・・健康を考えて・・・オクラ・・・特徴的なネバネバは善玉菌のエサとなって腸内環境を整えてくれます糖質の吸収を穏やかにしてくれて血糖値の急上昇を抑えてくれますいいからと言って食べ過ぎは注意桔梗~優しい感じ、花に癒されてます・・・。梅雨空~
公園の花壇でみかけた赤い枝に緑のまんまるな木の実を付けた樹木、撮影したのは6月 実や葉っぱの形から調べてみると「タブノキ」の若い木の実。間違っていたらゴメンナサイツヤツヤとした実は熟すと黒紫色になり食用にもなるとか・・さすがに公共の場所のものなので...
私は、「宇宙スーパーマリオ理論」を提唱したい。笑多世界解釈やエントロピック重力理論を内包した考え方で、一番腑に落ちている。それは、宇宙の構造はスーパーマリオブラザーズと同じだという考え方。私は、マリオである。宇宙は、プログラムされたデータがその時々にモニターに映し出す画面。画面を詳細に見ていくと、最後は3原色の光の粒になって実態はなくなる。これは、素粒子の性質と同じだ。なぜ実態がなくなるかといえば、その画面を構成するキノコや土管や空や雲は、単にカセットに保存されたプログラムデータの投影に過ぎないからだ。つまり、この宇宙もどこかに元になるプログラムデータが保存されていて、それが投影されているだけに過ぎないのではないだろうか。プログラムしたのは、神とも言うべき存在。この宇宙をデザインした宇宙クリエイター!違い...宇宙スーパーマリオ理論
もし一番コスパが良くて万能なカメラを一台!と訊かれたら、迷わずニコンのD5600を薦めるだろう。全方位に於いて卒なく、私のような風景中心のアマチュアにとっては、ほぼ死角なし。 が、実際のところで言うと、一番使っていないのがこのカメラ。最近は持ち出すことが稀。 なぜか?それは、同じAPS-C機ならキヤノンEOSM100の方がはるかに小型軽量で持ち歩きやすいし、写りに劇的な差はないからである。そして、さらに小型軽量が必要なシーン、例えばスノーボードしながらの撮影などでは、ウェアのポケットにすっと収まるNIKON1J5(1インチセンサー)の出番となるのである。 逆に、しっかりと人物などを撮影したい場合には、フルサイズセンサー搭載のニコンZ5の出番となる。上記のD5600本体写真も、Z5に50mm単焦点レンズを装...NIKOND5600の悲劇
おつかれさまです。きょうは曇っていて湿度が高く、ジンわりと汗をかいて、体力消耗でした。。明日も似たようなお天気。同じようになりそうです。梅雨。早めに開けないかな。さて、きょうの日記は土曜日に沼津港に行った理由です。それは展望水門「びゅうお」の横にあります。そう。ポケモンのマンホール。ポケふたを見に♪これで2つめゲットです♪あれ?1つめって日記に載せましたっけ?1つめは静岡駿府城公園さんの二の丸の橋のところにあります。あと静岡には浜松と伊豆。そして富士にあるんですよね。富士なら直ぐに行ける?と思ったのですが、離れた場所なので折を見て。え?どこかって??富士川楽座なんですよ。微妙~に遠い場所デス。沼津と富士の場所って、どうやって決まったのかな?と、気になった19なのでした。お散歩~ポケモン・ゲット♪沼津港と駿府城公園
いつもご訪問ありがとうございます😊今日は公休ですが朝からキッチンカーの製作です。内張は今日中に完成させたいと思います。内張は全く出来てませんでした。内張は全て…
男女の隔たりがなくなってから「いじめ」が陰険になったという意見には、いくつかの理由が考えられます。まず、男女が一緒に活動することで異なるコミュニケーションスタイルや価値観が交錯し、摩擦が生じやすくなる可能性があります。これにより
いつもご訪問ありがとうございます😃今日は5時に寝て10時半に起きて活動。頼まれたキッチンカーの製作を今日の明け休みと明日の公休使って進める予定です。内張貼って…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)