こんにちは。先日、興味がてら「異常性癖」について調べていました。というのも、私、そろそろ足踏み入れたんじゃ?と自分を疑っていたので(笑)で、調べてみると違いま…
猪吾に残す五本の淡竹の子をちこちに猪食ひ荒らす淡竹の子黒南風の叩く野菜の苗三十を蛸刺にたこ焼だるま夕日落つ歩地爺5月13日(月)6:02網揚げに今年は舞は...
砂防 SABO はここで必要だったのか 白山手取川ジオパーク
砂防(さぼう)という言葉は大学の研究室などで聞いたことはあったが、それ以外の場所では全く耳にしなかったので、すっかり忘れていた。そんなレアワードを、手取川では頻繁に見聞きすることになった。白山市白峰に、国土交通省運営の白山砂防科学館なる施設
こんにちは。鬼滅のエロいカラスとかASMRとかブログに書いていたら、読者さんが100人に到達しておりました(笑)みなさん、ありがとうございます✨エロと介護とア…
アメリカでは有毒植物のヨウシュヤマゴボウを好んで食べる方々がいらっしゃる! しかもなんなら美味しいらしい! 気になって食べてみたよ…! というのが前回のお話、 食べてみたところ、触...
2024年4月、河内長野市は市制施行70周年を迎えました。 1954年(昭和29年)に長野帳など6町村の合併に
【イベントのお知らせ】つながるフェスin河内長野が開催!<河内長野市>
市制施行70周年を記念して「つながる河内長野」をメインテーマに、「地域の方々が長く守り続けてきた伝統祭事」や「
【イベントのお知らせ】河内長野市市制70周年祝賀地車パレードが開催!<河内長野市>
市制施行70周年の節目を市民の皆様と共に盛大にお祝いするために、各地区から「だんじり」26台が市役所駐車場に集
少雪と気温の上昇により、雪消えが早い南魚沼。水温が上昇した魚野川本流はヤマメの季節が始まっています。 昨日アウトのお客さんには尺ヤマメの可能性があるポイント…
HOME YAMAP instagramX(twitter) 日帰り登山・ハイキングの持ち物ガイド 日帰り登山・ハイキングの服装ガイド 登山の服装・持ち物チェックリスト 夏の1、2泊山小屋泊まり山歩きガイド 2024年5月4日、山形県米沢市にある一年峰(いちねんぼう:標高470m)に行ってきました。...
二十本やっと植へたり夏野菜夕の膳辛味の足らぬ麻婆茄子「あたみん」の手書きボードや五月場所懸賞金束で抱えて目なき夏歩地爺5月11日(土)6:16玫瑰の海岸通...
景勝地東尋坊にむかう途中、農地に見慣れない作物が育っているのを見た。 5月だというのに黄金色の穂が風に揺られたなびいている。どうやら麦のようである。 麦は秋にタネを撒き、6月頃に収穫するのだそうだ。その後に田植えをして稲を収穫する。つまり二
こんにちは。以前、ブログでご紹介したこともある、私のお気に入りASMRのアーティスト、「Judith」さんのYoutubeチャンネルが消えた!疲れたときは彼女…
本日は草津のお隣長野原町の八ッ場ダム周辺のコースを使用してノルディックウォーキング♪(^_^)満水になって綺麗な湖を眺めながらノルディックウォーキングをお楽しみ頂きました。周辺の歩道も良く整備されている八ッ場ダムはノルディックウォーキングするに最適です♪昨日は雨模様で心配でしたが本日は一転雲一つない晴天(*´▽`*)歩くと少し暑いくらいでした。4月から5月頃、梅雨前の八ッ場ダムは水量が多く周囲の新緑とあいまって綺麗です。どこまで歩いても湖を見ながら歩けます(^_^)周辺の歩道は綺麗に整備されていてノルディックウォーキング他運動をしやすく非常に良いコースです(^_-)-☆癒しの湖と新緑の木々を眺めながら本日は6kmほど歩きました(^_^)ご利用下さいましたお客様ありがとうございましたm(__)m八ッ場ダムは...満水の八ッ場ダムでノルディックウォーキング♪(^_^)
何も下調べせずふらっと立ち寄った福井県立恐竜博物館が圧巻だった。 リニューアルしたばかりのきれいで大型の博物館内で、大量のリアルサイズの恐竜模型が動いたり吠えたりして大人でも楽しいのだが、何よりも関心したのは、展示物の裏に研究者による研究の
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)