翠といふジンの水割り涼しかり鯵刺にぴかりと脂乗りにけり一日置く鯵の刺身を黙し食ぶ朝起きしトマト茄子に期待肥黒蘭が咲く友の庭訪ねけりまっすぐな初の胡瓜を妻の...
こんにちは。本日はアニメ話。公開中に観に行けなかったので、やっとネトフリで観れた!「ガンダムSEED FREEDOM」で、「久しぶりの再会〜」とかワクワクに思…
蒸しあがる頓原の粉まきだんご快適に歩地のクーラー試運転汗流しへか焼きの味焼鱪(しいら)八百円の鱪で四日夏料理初生りのピーマン三個採る夕べ歩地爺6月16日(...
本日はR292志賀草津高原ルートの道中山田峠~渋峠の外来種駆除作業に行ってまいりました。雨ザーザーの中で作業。ですが多くの方が予定通り参加です。すごい(゜_゜)昨年の作業は晴天の中でしたが今年は全く逆の天気(>_<)数は年々少なくなっているようですがこのエリアのハルサキヤマガラシ。今年も影になって見えない箇所には繁殖しておりました。お花だけ見てますと綺麗だな、と思わなくもないですがこれは本来ここにはなかった植物で強い生命力でどんどん増えていきます。そして本来ここにある植物たちを駆逐していってしまいます(>_<)雨で滑りやすく危険なため、今年は斜面の作業は禁止。斜面用の装備をしていたワタクシめだけ斜面の駆除を行いました。昨日までと変わってメチャクチャ寒い中でしたが作業中は小さいお花たちが応援してくれました(...雨天の外来種駆除作業
こんにちは。昨日、ア◯ルの否定的な意見について書いてみましたが、そんなあとにア◯ニーをしてみました(笑)1人でやるならそこまで心配ごとはないしwゴムを着けたバ…
【無事終了+活動短報】'24 6/16(日) 初夏の夜は「手作りランタンでホタル探し」
親子・家族で参加できるNPO法人地球野外塾の自然体験活動と、日常生活に役立つヒントや危険対処法をご提案。
雌花咲けど受粉す雄花なき南瓜摘芽してトマト挿芽す午前五時鱪の卵(こ)あら炊き旨し夕の膳梅雨間近恵みの雨の窓を打つ歩地爺6月12日(水)8:23歩地・・朝の...
先日久しぶりの草津スキースクール登山部部活動が行われました。行先はこれまた久しぶりの志賀高原岩菅山。最後に行ったのは何年前かわからなくなっちゃいます(>_<)天気も良い日になり素晴らしい眺望の中登山トレーニングができました。登山道の状態も非常に良くて志賀高原の山と言いますと長い事残雪があるので雪が最後まで残っていた個所はぬかるみとなりそんな状況が多くあるイメージでしたが今回はぬかるみ全く無し。スタートから山頂まで道は乾いた歩きやすい状態。こんな状態の良い岩菅の登山道は初めてと感じたくらいでした(゜_゜)標高2000m超はとても涼しかったです。日差しがある時間帯は鬱陶しいブヨの襲撃もあまり無し。曇ってきたらすごかったです道中には小さなお花たちもいろいろ咲いておりました(^_^)まもなくお花のベストシーズンに...久しぶりの岩菅山(^_^)
こんにちは。物事にはメリット、デメリットがあり、それを考慮した結果、自分で決断するわけですが、それを判断するのに「知識」が必要になります。で、私はア◯ルプレイ…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)