残滓消滅年齢的なこともあって、この数年は気になっていた箇所の解消に努めてきた。それが終わった。と言っても、個人的にはできないものがある。それは本匠のリボルト。20年前にJFAと遊歩道のリボルトを行ったが、やったのは1/5ほど。残りはカットアンカー。とりわけ、魚道、切り株、宮前エリア、猪鹿ロックはほとんどカットアンカーが残されている。カットアンカーはステンレスの14㎜。ボルトは10㎜。今すぐどうなるというものでもないが、被りの箇所を優先に何れは手を付けなければならないだろう。これまで、鉄製アンカーや効いていないアンカーを一つ、二つとリボルトしてきたが、ルート単位でするのは費用、時間、労力ともに個人レベルでは無理な話。組織的に動くのを期待したい。ムササビファミリールートの浮石処理をする折に破壊されたビナ。浮石...残滓消滅
あぁもう10日も経ってしまった~何とかパソコンが触れるようになってきたので忘れないうちに・・・金曜...
サビだらけの軽トラの塗装をやったマスキングは前日八割は済んでいた朝起きてから約二時間で塗装おわり留守番natsumiさんやる気になればそれなりにできるもんだ軽トラ塗装
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)