土曜日、京都の最高気温35度の予報、山に行こうかと思っていましたが少々お疲れ モードなので熱中症にでもなりそうな予感・・ ということで今月二回目のわち山野草の森へ行ってきました。 前回は6月頭・・ちょうどササユリとベニバナヤマシャクヤクの見ごろでした。 自宅からすぐの長岡京インターから京都縦貫道で丹波インターで降りて9号線と 27号線で1時間少しで到着、高速ができてほんとに早くなった、むかしなら確実に 2時間はかかっていた。 見ごろはとりあえず、紫陽花とハンゲショウ ほかの紫陽花の名所みたいな立派なところではないですが、こじんまりとした紫陽花の 群れです。 ガクアジサイ 一応、あじさい園という…
お昼は会社からでてすぐの 鶏の店へ 改装をしてなにか狭くなってる店内、すぐに満席 いつものお昼のメニューを注文 たまに食べるとうまい、毎日だとたぶん飽きる けどうまいしついつい足が向く鶏そば・・・ うまいんだな、このスープ、鶏のだしがうまい 結構塩だが濃厚 麺を食べたあとに、ゆずごはん もうすこしゆず多くしてほしいのですが これをラーメンのスープに投入 見た目は悪いが二度楽しめる。 二度楽しめるのは好きだな、カレーうどんにごはんをいれてカレー丼 youtu.be 本文とはまったく関係ありませんが・・・ 高校生の時、プログレロックにこっていた時期がありました。 エマーソン レイク&パーマー が最…
逃避の名言集・・・ 今までどれほど逃避したいと思ったか・・・ 人は逃避という精神の防衛能力があるおかげで、決定的な精神の破綻から救われているのだと・・・ みんなぎりぎりのところで生きている ただ生きているそれ以上のことを求めてはいけないのです。 人間は泣きながら生まれてきて、重い重い宿命を背負いながら、それを跳ね返し 生きている。 これ以上、その人間に何を要求するのだろうか。 五木寛之 ・・明るく、エネルギッシュに、ポジティブになんていう、追い詰めた感たっぷりの言葉に耳をかす必要は、絶対にありません。 家族に愛を注ぐための「魂の静寂」を得るためには一人になる時間が必要なのです。 ・・・アン・モ…
会社の近くで最近気に入った店に昼食にたまにいきます。 Tくん、金ちゃんと三人でいきました。 魚の店 大衆割烹 三州屋銀座店 昼の定食は魚のメニューばかりです。 前回いったときに奮発してエビフライ定食を食べました 今日もです。 写真ではうまく伝わりませんが、エビでか!ぷりぷりのエビがでかいフライ が3本、 洒落たソースもなしで関東ではめずらしいウスターソースでいただきます。 うまいし腹いっぱい・・・かなりの食べごたえ Tくんは今日はミックスフライ定食 これもすごい!特大エビフライ 特大ホタテ貝柱フライ 鮭フライ、これを今度は注文 するか・・・ おかみさんはおもしろいぐらいに愛想が・・・おもしろい…
長きにわたる単身赴任生活も3年前にピリオドを打ちました、定年まであとわずか・・中山道を2012年に完歩しました、山登り 街道歩き JAZZ 読書 日々徒然なるままに書いています。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)