1位〜100位
おはようございます暑くて暑くて仕方ないですね><でもエアコンつけて寝ると疲れちゃわないですか?昨日暑いからエアコン28度で寝たんですけど、足冷えちゃって、あんまりしっかり寝られませんでした。靴下履いて寝ればいいのかな。みんなどうしてるんでし
この日曜日は久しぶりに本格的なJR大回りの旅を親子で楽しんできました♪そのレポートは後日お届けしますが、その前に相模線廃線跡巡りもまとめねば(汗)。日本全国にバラバラに作られていく交通系ICカード。私ら親子が日常的に使っているICカードは「スイカ」と「はやかけん」。はやかけん!? 何それ!? と非テツな人にはよく突っ込まれますが、はやかけんは九州の福岡市交通局ICカードです。怪しげなキャラの顔がドー...
地上波でやってたのでまた観ちゃったやっぱり、よかったなぁ「今夜、ロマンス劇場で」 "本田翼" を贅沢に使って"綾瀬はるか" の調味料にしちゃってるし 以前にロ…
【あじさいの名所】東京都あきるの市にある南沢あじさい山へ行ってみよう
はじめに東京都あきる野市にある南沢あじさい山をご存知でしょうか。JR武蔵五日市駅からのハイキングコースになっており、あじさいの数はなんと10,000株!6月中旬~7月上旬頃まで色とりどりのあじさいの花を楽しむことができるコースになっています
元気に散歩中 今日も晴れ渡っています 梅雨の雲はどこに行ったのやら 夏が急にやってきた‼暑くなりますね〜!! 夏至の頃で直射日光が1番強くなっていて これくらいの気温になってもおかしくないと思います
2022年夏至、ラベンダーを求めて、旅しました。去年の秋、St-Laurent-du-Verdonに行って、ラベンダーが咲いているのを見てみたいと思ったのでし…
今日は吉備津神社に出かけました。 桃太郎線で吉備津駅に向かうのですが、その前に岡山駅の連絡橋に展示されたきっぷDEアートを眺めます。 …
いつの間にか「梅雨」があけたそうですが、「梅雨」だった実感がなく、素早く走り去ったみたい。雨もそんなに降らなかったし、《洗濯物の乾き》の悩みもなかったしね。梅雨どきを利用して、紫陽花の剪定を兼ねて枝の挿し木をするつもりだったけど。そんな暑い日ですが、元班長仲間と、かねてからの約束で、お昼ご飯を食べに行きました。同じ任務をしたことで、親しくさせてもらっています。ありがたい仲間なのです。同窓会みたいな感覚で、月に一度の割でご一緒しています。橋のすぐそばの倉庫みたいなレストラン大勢の女子たちで賑わっていました。満席でしたので、カウンター席の横並びに3人で座りました。久々の外出で、暑さを忘れてすごく楽しみました。誘い誘われ、お二人に感謝したいです。外出
少し前の写真ですが 幕張地区に新しい駅「幕張豊砂駅」が建設中です イオンの屋上から撮影 以前から駅を作る計画と言っていましたが、着工していてもう少しで完成です 隣の海浜幕張駅までそんなに離れて
なぜか、ネジバナのことが気になります。このネジバナは緩やかなねじれです。一応のねじれがあって、それでいて孤独な一本すがたです。6月28日振り返りますと、6月26日よく確かめないとわからないぐらいの進歩です。穂の先にご注目ください。ほぼほぼ先端まで行きました。もうひとつ気になるのが「瑠璃アザミ」です。まぁるくなってきました!今年こそいい色になって欲しいけど・・・期待を込めて。ホスタの葉がきれいな時期になりました。花も咲き始めました。再三再四の登場
日曜日、所用で出かけました。前日連絡があって、次の車の納車日がだいたい決まったとのこと。日程を考えると、たぶん今の車で遠出するのは、これが最後ということになりそうです。機関その他走行系は今も問題なく、快適に走ります。古い車はエアコンがダメになりやすいのですが、この点も問題なし。メーターパネルがね、接触悪くて止まるのはもう完全に持病。止まるたびに押して直す(頻度はまちまち。暮れから3月ごろまでは無症状だった。さいきん多いな)。これが、まるで車がぐずっているみたいに「抵抗する」ので、そのときはけっこうムッとくるんです。。オーディオ系ではフロントドアのスピーカーが死んでいて、前席ではダッシュボード上の小さなスピーカーで主に音を聞くことになる。AMラジオ並みの音(但しステレオ)しかでない。リアSPは生きているので...たぶんさいごの遠出
桜井漆器の町の散策が続きます。大きな家々が続きます。綱敷天満宮の北参道です。主に、これら漆器屋が支えてきた天神様です。後ろは狭い路地です。路地の先は景色が一変します。廃屋が多いです。昔は流行った電気屋です。もう数年前からこの状態です。海に来ました。左右は古い街道でした。これを行くと、綱式天満宮の東参道に出ます。いまは「四国のみちサイクリングロード」です。ここまで人に出逢っていません。桜井漆器の町から海へ、
朝の澄んだ空気~花を眺めたり・・・散歩したり2022.6.27.関東は梅雨明け~27日朝の澄んだ爽やかな空気の中をぶらっと散歩その前に薔薇、紫陽花などの花を眺めて~公園の地面のレンゲは緑が綺麗・・・フウセンカズラ朝顔菊ゆりあじさいほうずき朝の澄んだ空気~花を眺めたり・・・散歩したり
先程見てきた保養所跡を浜から眺めます。石柱があります。頂上に凹みが有ります。鉄棒かも知れません。ブランコが有ります。木に登る為の綱も有ります。まだ新しく見えます。夏の保養地に残された遊び場です。海を眺めます。最後にこのブランコに乗った人は誰でしょう?保養所の先に行ってみます。ここで道が閉ざされていました。この先は国民休暇村に続く道でした。引き返します。大楠の姿だけが変わりません。唯一の出入り口に向かいます。切り通しに有った石柱を改めて眺めました。切り通しを振り返ります。過去をそっと閉じ込めたような、異空間の入り口みたいです。桜井石風呂の保養所跡のブランコ
眩しい陽射しの路地を往きます。この一角が漆器の町です。今でも製造や販売に携わっている集落です。綱敷天満宮で、「漆器で儲けた裕福だった町」と紹介しましたが、裕福だったのはこの界隈だけです。後は農村と漁村の町です。圧倒的に裕福で、この町の経済の中心だった一角を往きます。この家も漆器屋さんでした。数年前から前回帰省したとき迄「売家」の看板が出ていました。どうなったのでしょうか?綺麗な外観を保っているので、新たな住民ができたのだと思います。暫く往くと「彫刻屋」です。漆器の町らしい風景です。そして、漆器蔵です。こちらも現役の漆器屋です。黒塀が有る路地です。ここまで散策していても、物音一つしません。でも生きている町です。私が子供の頃からそうでした。漆器は製造も販売も静かな商いです。そういった風情の町です。この路地を往...漆器の町を往く
おはようございます。週末はなかなか忙しかったです!彼と飲み歩きをし、公園で花火をしたりしてました!夏ですね〜写真は謎の「花火をもっと楽しむための棒」付属品としてついていました。花火を3本さして、一気に火をつけて遊ぶことができます笑ネーミング
AutoPageというGMO運営のブログがサービス終了となる。親切なことに、これまでの記事データを簡単に移管できるよう配慮してくれたので、gooblogに記事一式揃えて引っ越すことができた。ブログ、スタートしたのが2005年3月だから、17年と3ヶ月もなんのかんの続いていたことをあらためて意識した。きっと、書くことが大きなストレス発散になっているのだろう。子供の頃から、文章を書くことが一番好きな趣味だったから… で、つい最近、2021年年末からエレクトリック・ベースを始めた。人生初の弦楽器。そして、無謀にもDTMに挑戦して作曲にまで手を出し始めた。お引越しを機に、悪戦苦闘のベース/DTM挑戦記も書いていきたいと思っている。お引越し
朝から暑い娘と部屋交換荷物を全て入れ替えますエアコンの掃除もしましょう掃除しながらエアコン試運転涼しいところで 家具移動 完了ふろにはいってプレモルエールいた…
【多摩丘陵を歩こう】高幡不動尊から「かたらいの路」へハイキングに行ってみよう
はじめに都心からも近く、身近なハイキングコースが多数整備されている多摩丘陵。今回は6月の紫陽花の季節を狙って、高幡不動尊のあじさい祭りを堪能したあと、かたらいの路を経由して、平山城址公園と長沼公園の2つの公園をのんびり散策するハイキングコー
インスタの過去写真を何気なく見ていたら、ところどころにMの影が見える。 見えてはすぐに次へと移る。 この写真を撮ったときは…、なんて思いたくないからね。 いつになったら直視できるのやら。 部屋に写真とか遺品とかを飾っている風景を見ることがあるけど…、 出来ないなあ。 部屋の片付けなんて、いつ出来るんだろう。 AYさんは、ご主人が亡くなってからもう20年も経つのに「まだいいんじゃない?」と思っているそうだ。 そうだそうだ。 まだよし。 ********** オオニソガラム。 とっても元気で長持ち! 久しぶりのヒットかも。
本日土曜は朝から真夏のような酷暑です!!今朝のゴミ出し散歩は暑かったです。夏本番が来てしまったかのようです。梅雨時期のシトシトジメジメは一転、真夏の風景になってしまいました。まだ7時だというのに、ニイニイゼミの声が聞こえます。重ね重ねになりますが、ここは我が家から3分、もちろん横浜市内ですから(苦笑)。帰宅して仕事部屋に行くと気温はすでに30℃近く。真冬は3℃以下まで下がる北向きの仕事部屋ですが、夏は太陽...
CARL君ですご当地は猛暑日になりました(;'∀')遅くなったけど日曜日にお花を貰いに行った続きですこの日は皆が知ってる『父の日』だったッチヤ誰かは母の日も知らないしもち父の日がいつかなんて知っちゃいない夕方『父の日だから』ってママさんお手製のアップルパイを貰い彼は大喜びしたあのシトアップルパイが大好きなんだ(へんなオヤジ)ボクは『母の日もあったのに!』と教えてやったら彼は考え込んだ( ̄▽ ̄)翌日朝一番に彼はママさんに黙って園芸店に行ったもちボクも付いて行ったっチャそして花の苗を買ってママさんに渡した女性は花に弱いんだって(;^ω^)パッパの思惑通りママさん大喜び(*´▽`*)ご機嫌に花壇に植えたっチャでもボクは知ってる"(-""-)"どういう品を買って来たのかほらその茎折れてるんじゃないって言いたくてウ...CARL君悪徳代官になる
凄く暑くなってきた。夏至を通過。今まで乗ってきた車は、エアコンの効きが日本の夏には耐えられない空冷、渋滞が嫌なMT、夏の陽ざしが無理なオープンと朝駆けする理由がしっかりあって、そのせいでいつの間にか朝駆けの習慣が身に着いた。今のアルピナは、その辺がすべてク
買い物ついでに自宅から数キロの場所にある通称「横浜の北海道」をポタリング。米軍基地があったおかげで開発から免れて横浜の原風景が残る場所ですが、2027年に博覧会開催が決まってしまい、この風景も数年後には消えてしまいそうです(悲)。それと比較する訳ではないですが、こちらは今後もずっと残り続けそうな鉄道遺物です。古道に交差する水道用水路には、昔の建設トロッコのレール再利用と思われる柵があります。横浜に近代...
我が家のアジサイも徐々に咲きそろってきました。 昨日は雨で元気がよかったのですが、今日はうってかわってカンカン照り。こころなしかだれているようにも見えました…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)