土曜の昨日は薄曇り的な感じ。昨日もトレランもどきで山の中で走れるところは走ろうと、、とは言ってもずっとは走れないんだよね。早歩き程度な感じ。しかもチョット筋肉痛気味。だけどいつもと違う事、違うと言っても山を徘徊してるのは変わらないんだけど、...
ボッタクリコメをやめて小麦生活になったら食費が2割ほど下がった件
金曜の昨日は雨上がりの快晴の日。サクラは葉桜になってるのが多いけど、まだ満開のところもあったりと、なんか異常に今年はサクラ期間が長いような。私はいつものようにお山へ。この前からトレランもどきをやり始めたけど、いつもの山を徘徊するのとはチョッ...
天気 きりさめ 気温 1度発達する低気圧の前面で強い南風が吹いています。高天ヶ原クワッドリフトは運行を始めました。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
第一話はコチラ 前話はコチラ 登山口から駅まで遠い…うん、よくあるパターン。なので、黙々と歩いていますが…隣を通過していく車たちを見ていると乗せて欲しい〜って思っちゃう。まあ思うだけで、実際に「乗ってく?」って言われたら遠慮しちゃうと思いま
こんにちは、yattyuです。私が狩猟を初めて最初のシーズン(2024年度の猟期)が終わりましたので、そのレビューと、これからの事などを書きたいと思います。「その辺でシカ・イノシシを撃って食べる」狩猟を始める前に思い描いていたような、そう簡...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【小安峡温泉 旅館多郎兵衛②】所在地:秋田県湯沢市宿泊日:…
第一話はコチラ 前話はコチラ どこの山だったけな〜?日帰り登山を済ませて午後に里に下山したら、飲食店が軒並み閉店でショックだった思い出がある。特に、登山口近くにある人気の蕎麦屋って午後には営業終了してるケースを見る。やっぱ蕎麦を打つ量がすく
旅の日 2024.2.15(木)〜16(金)通算69回目の車中泊旅行。 (目的地選定) 先月富津岬車中泊の帰りに、10年ぶりに千葉県館山市にある沖ノ島を眺めに行った。オレが最初に車中泊した浜辺だ。先月は雨が降っており、沖ノ島に上陸? するのは止めていた。その時に今度ここから近い鋸山にリベンジ登山をするときに、沖ノ島に行こ…
☆ 202503 古賀志山 山メシ&下山アフター ただおみ温泉 ☆
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202503 日本百低山 栃木百名山 古賀志山 黒川コース ☆』天気の良い週末 周辺の山は、強風でコンディション…
夕食はお食事処で頂きます食前酒で乾杯~食事は一の膳・二の膳・三の膳と出てきます一の膳もうこれだけで十分~酒の肴になる(笑)日本酒・梅酒・チュウハイでウィ~二の膳ローストビーフが美味しかった~その合間の飛騨牛豪華すぎて食べきれない~三の膳締めのご飯デザートも豪華超~~超~~お腹いっぱいお部屋へ戻り~二次会(笑)呑む~呑む~酔っ払いの男性陣はほっておいて~夜の男女別内湯と露天風呂へ畳敷きも素敵だけど~...
4月になりました これまでは冬用のウェアでしたが 今回からは3シーズン用になりました 少し身軽になったウェアで 久しぶりの筑波山トレーニングです つくば道を歩きます 御幸ヶ原登山口 中間点 木段 御幸ヶ原 男体山頂 立身石 久しぶりに作りました 御幸ヶ原を後にして 筑波山頂 急登を下りて 少し休憩 下山 横たわってた標識 山行データ ルート 標高 時間・距離・標高差 これからは Reliveの仕様変更? つくば道を歩きます 駐車場を出発してつくば道を歩きます 午前中は晴れで午後から雲が多くなってくるようです 筑波山の緑も少し濃くなってきた感じです 一ノ鳥居の着きました 鳥居の横は桜が咲いてます…
2日前、写真の転送でパソコンに繋いだら、スマホの残り容量がかなり減ってきて、写真の削除を始めました。 最初時間をかけて、Googleフォトを整理したのですが、かなり経ってから、実際のスマホ容量を減らすにはGoogleフォトじゃ駄目? もしか
天気 かいせい 気温 +2度昨晩ピステン掛けしたバーンが朝日を浴びて光輝いています。朝一の高速バーンを滑られるお客様はしあわせだと思います。土曜日は天気が悪くお帰りになられる日曜日は天気がよいパターンはくずれたようです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
4月6日に岡山を出発し、7日に蓼科山に日帰りで登って、翌8日は休養日として観光してきました。最初に訪れたのは山高神代桜です。日本三大桜の一つとされている桜で、樹齢は2000年ともいわれています。国の天然記念物に指定された大正11年当時は幹周10.6mの巨木だったらしいのですが、何度も自然災害にあったためいまでは往時の面影はなく、ほぼ崩れ落ちた残骸のような印象で、花が咲いていなければ枯死したのではないかと言われて...
4月12日㈯ 私はフルマラソンの部に出場。 2月も3月も月間走行距離は100km届かず。 先週くらいから平日のジョグを週に3回出来るようになってきた程度(仕事が忙しかったため)なので、 30kmをキロ5で走り切ることが今回の目標。 完走はしません。 25km過ぎから呼吸は楽でも足が重くなってきた。 走ってないからしょうがない。 でも予定通りの走りはできました。 今度30km走するのは10月。 富士登山競走に向けてスタートラインにようやく立てた感じなので、徐々に上げて行けたらと思う。 帰宅後は富山マラソンのエントリー完了。 夜はたらふく居酒屋で吞みまくり にほんブログ村 にほんブログ村
まだ満開とは行かないようだが特に沢沿いには多く咲いていた。いつもだと上麻生から木和谷に入って初級コースまで長い林道歩き。更に初級コースから急な斜面を下ってこの群生地に来るが木作谷から来た方が楽でいい。初級コースに上り返して納古山か、塩の道を辿って中級コースで納古山か....いずれも遠いねぇ(汗)。まぁセリバオウレンだけ見に来るなら木作谷を歩いた方が絶対にいいね~。モフモフの綺麗な苔があちらこちらに。20...
粘土で土偶の写真を見ながら 作って見ました。意外と思ったようにならずでも 作り出すと無心になって手が動きます。縄文時代のセンス すごいねどう見てもアート絵...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【小安峡温泉 旅館多郎兵衛①】所在地:秋田県湯沢市宿泊日:…
松宝苑岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根205-128 0578-89-2244 古民家造りの一軒宿入口の時点でお洒落すぎ~素敵すぎる~~築120年の古民家を移築した和モダンな造り~チュックインの時に黒豆茶を頂くお部屋2階の大部屋とりあえず喉が渇いた再会のウィ~この瞬間が幸せ松宝苑さんには、貸切露天風呂は2箇所男女別内湯と露天風呂があります早速~貸切露天風呂へGO~湯小屋は別棟少しだけ大きさが違う露天風呂2箇所どちらも解放感...
最近、某SNSでハマっているマンガがある。ちゃんぺんとママぺんの 平凡だけど幸せな日々イラストレーターのお腹すい汰さんが、ペンギンのちゃんぺん一家の日常生活を1ページ読み切りで描いている。...
山川温泉の共同浴場へ買い物帰りに寄ってみた先客ありここの温泉も軽い硫黄臭が良いよねー次に岳の湯ゆけむり茶屋へここは蒸し湯もあって肉体労働の後はなかなか良いですたまには外の景色を見ながら入るのも良いね一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら山川温泉、岳の湯
水曜の昨日も気持ち良い快晴の日。花粉もスギからヒノキへと移行したからなのか花粉症の症状もなく爽やかな気持ちに。私ってこんなに爽やかなヤツだったのかと錯覚してしまいそうな感じに。山遊びは、前日に考えたように余計な荷物を持たずにと思って、登山を...
神楽岡。カーポートが目印のお店、うまみや螢。醤油篇は→こちら塩篇/チャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今日も欲張って、セットメニューをチョイス。ミニカレーセット 1,000円+ ピリ辛味噌 50円ここの味噌ラーメンは、とにかく味噌の香
高尾山のスミレ(2025) ヒノキ花粉飛ぶぞ!と予報が出ていたけれど、気温も高いし(気温が上がると花粉も飛ぶけどあたしの免疫力も上がるのだ)、すごい青空だし、くしゃみが止まらなくなったらこれだ!と薬をザックに入れて、花粉飛散の3月いっぱいお休みしていた高尾山に出かけた。 登り初めにふとスミレが目に入った。かわいい。圧倒的にかわいい。なにこれ、すっごくたくさん咲いている。山肌をちょっと意識するだけで、あっちにもこっちにも咲いている。そう、実は高尾山はたくさんのスミレが咲くことで有名なのだ。 花には咲く時期がある。花粉症で山に近寄れないタイミングで花が終わっている年もある。これは出会いだ。よし。新…
ただいま甲府盆地は桃の花満開につき、午前中、サクッと歩ける釈迦堂付近の桃畑と登山を合わせて行ってきました。 数年前、東京からどこかに行く途中、釈迦堂の桃畑を見てあまりの可愛さと素晴らしさに心を奪われました。それ以来、再訪をずっと楽しみにして
このシリーズ、なんだか間が空いちゃうわね。別に描きたくないわけじゃないんだけど?多分あと2話以内には終わります。 第一話はコチラ 前話はコチラ 明日、明後日に続きを描いて終わらせてしまいたい!…と思っているんだが、その予定通りにはナカナカ💦
【Minecraft】私だって建築を頑張りたい!シリーズ No.7『アクアライン鉄道工事』②
新たな大地を目指す、"アクアライン鉄道"海底トンネル掘削工事2日目。今回はX軸200地点までの工事の様子をダイジェストでご紹介。工事はX軸100地点から。なお、前回はswitch版でプレイしましたが、今回は全てPC版で行いました。ゆえに操作がおぼつかないところ続出で、スム
今日の宿は、ホテルルートイン魚津。あさひ舟川「春の四重奏」を見るため宿泊しました。 駐車場は平面駐車場と2階建ての駐車場がホテルの隣にありました。 …
2025年4月9日(水)YAMAPにリンク百貝岳でヤマランをやった後この日の二座目はドウトコ山(722m)。地蔵峠を挟んで百貝岳と反対の西側にある無名のピークで、SOTAの対象となっている。地蔵峠の駐車スペースに車をおいて地蔵堂の横から黒滝村のハイキング道を入る。前半は標識も整備された歩きやすいハイキング道が続く。後半はハイキング道を離れてピークへと続く尾根筋を歩く。尾根筋には踏み跡や目印のテープもあるが、一部藪っぽいところもあった。歩いて行くうちに右や左に作業道が付けられているのが見えた。そのうちに作業道に合流したが山頂手前で道が二股に分かれた。作業道を歩いて目的のピークから離れても嫌なのでまた真ん中の尾根筋に入った。地蔵峠の地蔵堂その横にハイキング道入口ハイキング道は歩きやすい所々標識もあるハイキング...ドウトコ山(JA/NR-070)でSOTA
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。うちにはご覧の 2匹の猫たちがいるのですが、食べ物にはとても敏感です!興味のあるは...
【日付:2025.04.09(水)】【天気:晴れ】今日は、4人で島根県安来市の「布部の幻の白椿と巨木桂、楓を訪ねる」山行をして来ました。布部交流センターを地元の方と車で出発して、布部ダムの奥の駐車場から登りました。地元で「川奥の白椿」と呼ば...
【栃木】行道山〜両崖山 桜とツツジが咲く春の登山(電車・バス利用)
栃木県足利市の行道山〜両崖山へ電車とバスを使って春のハイキングに行ってきました。登山道は全体的に歩きやすく展望の良い箇所もたくさんあって、さらにコース上には桜やツツジも咲いて非常に面白い縦走ルートでした。帰りは織姫神社を経て足利市駅まで直接下山できます。
今日の晩御飯はこの店へ。定食酒菜漬け物食堂 徳兵衛福井市文京4丁目のえちぜん鉄道 福大前西福井駅の目の前にあり、昨年(2024年)8月にオープンしたばかりの新しいお店。駐車場はお店の前に2台しかないので、満車時は近くのコインパーキングを利用。...
母の月命日と歩荷訓練★月命日・・・【4月10日(木)】まったく関係の無いタイトルを二つ・・その一つは、「月命日」。毎月、住職にお願いして朝一で来て頂き読経をしてもらう供養をしている。6月の一周忌法要を機に月命日は終える予定でいるが、妻は毎日続けている仏壇への供え物は欠かさず続けてくれていてホント感謝しかない。本来なら私自身が毎日仏壇の前に座り、線香を立てて鈴(リン)を鳴らし、手を合わせなければならないのに、今は月命日くらいしか仏間に行く事は無い。情けない話である・・・。4/9鹿公園内にある「ミズバショウの群落地」を訪れる。僅かに何株か咲き始めた小さなミズバショウを発見・・・春ですね!★法要後の歩荷訓練・・・もう一つは、「歩荷訓練」。読経は10分ほどで終わるが、その後住職との会話は、檀家さんの事や町の様々な...母の月命日と歩荷訓練
徐々に苔が綺麗な森になってきた。登山道の両脇にもモフモフの苔が生えており、その中を歩いて行くのは妙に楽しい(笑)登山口から約45分。正面に古駅に覆われた斜面に木蔭が映る場所が見えて来た。このあたりが木作谷最後のセリバオウレンの群生地だ。2025年3月14日撮影...
いつも拙ブログをご覧いただきありがとうございます。私の山歩き記録ですが、過去のブログで説明が十分でなかったもの、或いは自身が物足りないと感じるものに関し、折を見てリメイク作業を行っております。2018年10月21日の和賀岳は好天に恵まれ、山岳展望も素晴らしいものでした。それなのに公開した風景写真は少なく、解説も不十分だったので、今回、リメイクに着手しました。なお文中に何度か出てくる倉田陽一氏は2023年秋に旅立たれました。氏より頂いたアドバイスに感謝するとともにお悔やみ申し上げます。和賀岳は自宅(秋田市)から直線距離で約50キロと近場にある山だが、ずっと未踏だった。秋田側からアプローチする真木林道が2015年夏以降、豪雨災害及び復旧工事のため、実質的に通行止めになっていたのが主な理由だが、再び通行できるよ...リメイク山歩記/2018年10月21日、和賀岳(1)
酒ですね。 酒量が増えた。かつ飲むペースが早くなった。 夕食時に飲むものと、ブログを書く時に飲むものがあったが、後者の分を夕食時にほぼ消費してしまっている。 赤塚不二夫じゃないけれど、飲まないと
山に登ると、時々じわっと痛くなっていた夫の足が悲鳴をあげたのは今年初めの里山登山の時。激痛で歩けなくなってしまいました。 しばらくしたら治まってきて、何とか帰れたけれど、それ以来登山はしていません。 山が好きで山梨に引っ越してきたのに、登山
桜が見頃の日曜日の朝は前夜からの雨が降っていました。雨雲レーダーで確認すると、昼前にはあがるみたい。小雨の中、緑化センターに向かうと到着するころには止んで傘をさすことなく桜散策ができました。青空とお日様が足りない感じですが、曇天でもきれいです!ユキヤナギが圧巻の存在感。雨が上がったばかりで、ほぼ貸し切りのような桜とユキヤナギのプロムナードとなりました!暗めの写真では伝わりませんが、桜やユキヤナギに...
東北百名山やうつくしま百名山にも選定されている岩山にチャレンジ3月上旬、福島県まで登山にいってきましたずっと雪山が続いていたので、久しぶりに岩山をガシガシと登…
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆那須岳から下山後に立ち寄り湯。 雲海閣栃木県 那須郡那須町大字湯本330287-76-2016 ボロボロで有名だった珍湯、喜楽旅館は閉館↓↓↓老松温泉 喜楽旅館http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-386.html喜楽旅館よりは崩壊はしていないけど(笑)かなりのボロボロだった雲海閣Σ(ω )受 付 雲海...
六甲山【神戸市立自然の家】でテント泊:おさらいにも初めてのテント泊練習にもぴったり!
リニューアルされた神戸市立自然の家のソロテントサイトでテント泊のおさらい。 きれいな施設が整っており、テントの初練習にもぴったりではないかと感じた。
海を見に行く登山 頂山【三重県尾鷲市 頂山&オハイ】Part1
インスタグラムを見ていて知った、オハイ 大配とかいてオハイと読み、三重県の南部にあります 断崖絶壁と青い海、一度みてみた
4月8日 昭和記念公園さんぽの花ソメイヨシノ その2 可愛い花に免じてワンクリックお願いします にほんブログ…
3/30(日)は、東農大三高OL大会兼上尾OLC大会に参加しました。テレインは、東松山市付近です。年齢別クラス分けはないので、Sクラスに出走です。.Sクラスル…
ポツリ、ポツリ降ってます。
【坪山】貸切ノヒカゲツツジ大群落【イワウチワ】
年度始めから、なんやかんやと
【三床山】ノアカヤシオ【つつじ山-桜山】八ノ字周回
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II のコンパクトさをPENTAXのF2.8通し標準ズームと比べてみた
【阿寺山】 残雪ノ激急登 【越後山塊大展望】
【ミツバ岳】 花盛・黄金ノ三椏 【西丹沢】
【金剛堂山】雪庇とたおやかな雪稜【奥座峰】
【北信五岳】北アルプスノ展望【飯縄山】
今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)後編
今度はK-1Ⅱで大船フラワーセンター(^_^;)前編
赤城【地蔵岳】豪雪・雪庇ノ【黒檜山】
【四季の森 星野】満開ノ【セツブンソウ】
【島田娘】中央アルプス【気温-19度ノ世界】
【南沢山-横川山】阿智7マウンテン【アルプス大展望】
恐竜の島に会いに行こう 宝の島続々編 第6章 幻の島はどこだ?…10
【雑記】小豆島で初めてのテント泊!私がテント泊で感じたこと。
【日焼け対策】科学的根拠から見るキャンプでも美肌をキープするUVケアのコツ!
楽しみながら食材調達! キャンプと釣りの両方を体験できるアウトドア施設3選【東海エリア】
【旅行記】小豆島・広島岡山一人旅の旅行費!幸せな想い出はお金のように失われない。
【背負える電源】もう重たいポータブル電源にうんざりしない!BLUETTI Handsfree!
長所も短所も解説します!スタンレーの新ボトル
【やっとあった】ワークマン★アンブレテックスグランドBAG
【栃木県DIY未完のキャンプ場】花粉症としらさぎ情報です No.150
キャンプ用SnowPeakの包丁
キャンプで使う沈む椅子は腰痛、股関節痛の原因!
EENOUR D18 PRO|省スペース&冷凍・保温両用の車載冷蔵庫の決定版!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】おむすびサイト完成動画(youtube)アップしました! No149
グルキャンにおすすめ!キャンプ場でも遊びやすいボドゲ3選!
登山やキャンプをしない人が間近で見ると驚く物:その反応にこっちが驚く話(笑)
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)