天気 こゆき 気温-10度小雪がチラついていますがお日様が顔を出して来ました。お休みを頂いていたお昼のレストラン営業、本日より3日間営業を致します。よろしくお願い致します。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
忘れたコトはマダないですが、忘れかけたコトは何度もあるコンビニで買った山ご飯。 買ったお菓子を忘れたコトある… うちの車内が散らかっているせいで、車の中のゴチャゴチャ感にコンビニの袋が馴染んでて…見落としちゃう💦万が一、忘れても…非常食はザ
昨日はアバスチン+パクリタキセル4クール3回目と主治医診察。 早退や半休での仕事調整も疲れたし、バタバタしたくないのもあり、1日お休み。 午前は何もしないまま…
「編みむめも2023」は紫バフ・手の甲が暖かい手ぶくろ・想い出糸ブランケットで【編みむめも】
新しいバフは紫だよ(2023年1月) 50万年ぶりぐらいにしもやけ疑惑。寒波の中の在宅勤務、節電のためにも、あれこれ着込んで頑張っていたら、足の指が赤がゆい。こ・これは「しもやけ」か。この単語、久しぶりすぎ。足指をぐーぱーしたり、スクワットしたりしつつ、何か効きそうな気がして、チョコラBBものんで、一晩寝たら元に戻ってた。よかった。 という訳で、10年に一度の大寒波を乗り越えつつ、仕事ではジャブりつつの1月後半。落ち着く間もなく、来月はいよいよ花粉が飛び始めます。登山もしばらくお休み。はい、編みものの季節到来。インドアな約2か月です。 さてさて「編みむめも2023」。山に行けない2か月は長いで…
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。更新が暫く出来ないので思い出の過去記事が続きます~♪( ̄^ ̄)ゞ 産山温泉 奥阿蘇の宿 やまなみアルカリ性単純温泉 H9.1 45.1度 熊本県阿蘇郡産山村田尻254-3 (0967)25-2414熊本県の北東部にある産山村その産山に湧き出ている極上の温泉に入...
昨日、24日付けの請求書が来ました。 診療料金1,857,310円で負担金92,487円 食事や病衣貸付料等の自己負担を含め 請求額97,403円 昨日26日に請求が来て、31日までに払えとある。 請求に5ヶ月かけて 支払い期間は一週間無い。 少し酷じゃ無いこの請求期間。 ...
← 前の話山の漫画 一覧へ戻る ー 私の今付き合いのあるスキー仲間たちはネットや友達の友達で知り合った仲です。なので、あだ名やSNSネームは知っていても本名があやふやな方が…💦山へ一緒に行くこともあるので、本名など情報共有しているん
天気 こゆき 気温-15度朝までに30センチ程度の積雪になりました。菅平ではマイナス26度くらいまで下がり志賀高原もマイナス24度に予想が出ていましたが雪雲が掛かりそこまで冷えませんでした。これから天気は急速に回復して吹雪のあとの快晴をお楽しみ頂けると思います。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語 ▶ ないみたい 山をバタバタ歩くのは膝を痛めやすいし、足元も汚れる。更に事故も起きやすい。 もしかしたら、登山道も痛めているかもしれないしね💦 なので、山を歩く時は猫のよう
雄大すぎる絶景!カルデラ阿蘇 【 最高峰の高岳へ 】 日本百名山
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。阿蘇山(あそさん)阿蘇山とは阿蘇の山群の総称根子岳、高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳が阿蘇五岳と呼ばれ今も火山活動がある九州の屋根の一つです。阿蘇高岳は標高1592m阿蘇カルデラの最高峰です。祖母山を下山後に物足りず高岳登山口へ向かいます。仙酔峡登山...
11:30 富士川緑地公園 曇り 18℃ 本降りの雨の中を国道139号で海の方へ南下。 目指すは富士川緑地公園だ。 途中で雨は止んでくれた。 公園は取り合えず広い! 敷地内に入ると、まずだだっ広い駐車場があり、土手の上に工事現場にあるような簡易トイレが並んでいた。 …
道路溶けたかと思ったら毎日降ります山はまあまあ積もってる様子通路もかなり積もったので除雪月曜くらいまでは雪が降りそうこれ準備しとくかホムセンで売ってるネオプレンソックス中敷き抜いたら入りましたこれ、濡れても暖かいしなかなか良いです雪が目いっぱいあるときに山に行かないとねー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら我が家周辺の雪その2
老舗の名店、五条軒です。武漢肺炎禍以降、長期休業や臨時休業が増えた印象がありまして、小生も何度か店の前でUターンしたものですが、ようやく営業日とタイミングが合いましたみそ篇は→こちら塩篇は→こちらワンオペでの営業のようです。まずはメニュー表を確認して
今年に入ってあちこち8回目の通院・・・昨日は眼科。 最初は抗がん剤の影響を診てもらった方が良いと紹介されて行ったのだけど、昨日は黄斑の腫れで。 『長い1日 午…
「百聞は一見にしかず」「可愛い子には旅をさせよ」といったことわざがある。机上でどんなに勉強するよりも実際に体験をすることがスキルを身につける近道だ。 登山スキ…
前回のN-VAN紹介動画に引き続き、運転しての感想などをまとめた動画を公開しました。運転しながらの録画なのでややうるさい感じで、声も若干聞き取りずらい部分もありますが、通しでチェックした限りでは話していることはわかるレベルになっているとおもいます。季節柄、雪道走行などもあればよかったのでしょうが、今回は6月時点での収録なので、昼間のアスファルト道でのインプレッションです。雪道や、夜間、高速道路などは追々...
アマゾンで見つけた冬キャンプによさげな遠赤外線ヒーターの紹介です。これは、ガスバーナーの火口にかぶせるようにして使うもので、ステンレス製の筒状の構造をしています。このヒーターを直接熱することで、ヒーターから遠赤外線の輻射熱が発生し、ストーブとして使用することができるというわけです。簡単に落ちないように五徳にハマる溝が切ってあります。秀逸なのは、4本五徳にも3本五徳にも使えるように90度ピッチと120度ピ...
モグラ駅である土合駅。珍しいこともあり、一つの観光地になっていました。駅の見学だけを目的に車で訪れ、階段を降りて地下深くのホームを眺め、階段を上って帰路につく…
冬の絶景!祖母山 【 日本百名山 】 山頂で美味しい~朝ごはん。。
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。祖母山大分県と宮崎県の県境に位置する標高1,756m長湯温泉を後にし登山口に向かいます。1月5日から登山口まで通行止め!ギリギリセーフこの日は1月4日駐車場に到着右回りか左回りか・・・どうする?右は千間平コースで比較的なだらかな登り。ダラダラ登るより一...
山岳遭難事故の不思議のひとつ「男女2人パーティ遭難は女性が負傷もしくは死亡し男性は無傷がほとんど」
過去20年「男女の2名パーティ遭難はほとんど、女性が負傷か死亡です」特に今回の南アの落石死亡事故もそうですが「男性だけが亡くなる負傷するケースは皆無です」すぐに忘れられますが、3-4人パーティでも1番弱い女性が何度も亡くなっています。10日間天気予想では先週から厳
今回の六甲全山縦走はヤマスタのスタンプ集めでもあった。 現在、ヤマスタでは六甲山エリアで6コースのスタンプラリーがある。 さすがに6コース全てをクリアすること…
「走力ない人が無駄にいい高価なシューズを履いて走ってみる会(もちろんレンタルで)第二弾」を皇居で本日開催。結果から申し上げますと、帰りに買って帰りそうになりました。メタスピードエッジ+、とにかく軽い!それだけで神!履いて立ちあがったらスカイとは別物な感じでした。こっちのほうが立ってるとつま先が上がる感じ?(つま先のほうがソール厚いのかな)楽に走れて脚の疲労が少ないのはスカイよりエッジかも…。脚がクルクルまわる感じ。私は今まで完全にヒールストライクでしたが、骨折後、まだ足首が完全に曲がらず、体重移動がしにくくうまく蹴り出せないのです。このシューズは足をおろしたら嫌でもフォアもしくはミッドフットに…
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。今頃マイナンバーカードを市役所で受け取ってきました。しかしこれ、運転免許証などと比...
天気 猛吹雪 気温-18度雪は50センチ程度の積雪ですが今朝はマイナス20度まで下がりました。風が強くリフト・ゴンドラが動くか微妙です。午後には回復する事を願うばかりです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
今回は前回と同じスキーです スキーといっても昼間ではなく 石打丸山スキー場でナイタースキーを 楽しんできました 時間調整しながらゆっくりと 新潟に入って 現着 ナイタースタート ライト点灯 夜景を見ながら 本格的に降って来た フード付きは快適 新雪の中で そろそろ終わり 駐車場に戻って スキー場を後にする前に 滑走データ 滑ったコース 滑走距離・滑走本数 身体を温めて 時間調整しながらゆっくりと ナイターの時間に合わせてなので 10時に自宅を出発します 高速に乗ってからは 時間を調整しながら走ります 下牧PAで2回目の時間調整タイム 天気が良ければ谷川岳が見れますが この日は雲の中でした 新潟…
冬の谷川岳「ロープウェイを使って、天神平から1月のトマノ耳・オキノ耳を散策♪」
谷川岳とは? 谷川岳(たにがわだけ)は、群馬県と新潟県の県境付近にある、標高1,977m(オキノ耳)の山。日本百名山・関東百名山・群馬百名山・越後百山の一つ。ロープウェイを使うことで、冬でも楽にアクセスが出来ます。 難易度的には、雪山登山初
小径車には「トラさん」から移設したクリックフィックスの台座が付けられています。これにリクセンカウルのかごやモンベルのサイクルポーチを付けて使っています。サイクルポーチもいいのですが、もう少し容量が大きい方がいいことと、やはり帆布のかっこいいフロントバッグ
富士山を見ながら下山する 達磨山 (981.8M) PART 3
2023年01月18日達磨山山頂から下山を開始した、帰りは富士山が正面良く見える。富士山の雲もだんだん少なくなりよく見えてきた。下山は同じ登山道を下って達...
竹房橋周辺広場 和歌山県 ー予約不要でオートキャンプ可能な河川敷
気軽に利用できるキャンプ可能な河川敷。紀の川市の無料でキャンプできる河川敷です。設備は一切なく、河川の増水の危険もあるため、バーベキューやデイキャンプ向けの場所です。また、車でオートキャンプ可能な所も魅力。紀ノ川が流れており、釣りをする方も
(十年に一度、史上最強の寒波が押し寄せているので、今回は拙ホームページ旧記事のうち、厳冬期をテーマにしたものを復刻してみた。)(本頁は「或る年の冬の情景A(2017年12月)」の続きである。)年明けて2018年、平成も30年に突入したが、格別の感慨も無し。秋田市の積雪は今のところ例年よりも少なめで推移している。2018/01/08自宅のある御所野ニュータウンと太平山、白子森(右奥)を望む。冬場、山には登らないことにしているが、1月16日は寒気が少し緩んだので、ゴム長で近くの公園と雑木林を歩き回った。今の時期、花は無いが、木の幹や草木の実、芽などを。これはプラタナスの樹皮ヘクソカズラの実オオカメノキの芽この木の芽を見ると、バルタン星人やウルトラマンを連想してしまう。1月20日は今年初めての晴天になるだろう。...或る年の冬の情景B(2018年1月~2月)
■山行日:2022年11月27日■山:十石山■目的:槍穂雪景色■ルート:登山口(06:15)-避難小屋(09:40)-十石山(10:10)-登山口(12:...
”レギュラー番組見合わせ”の三浦瑠麗氏 ダメ押しとなった夫と「旧統一教会」の関係疑惑 FRIDAYデジタル”美しすぎる”国際政治学者としてコメンテーター…
2023年1月23日(月) 五頭山 三ノ峰コースより山頂往復
五頭山で山トレ。予報どおり昼頃から晴れ間がのぞいてくれました。概要菱ヶ岳登山口(除雪最終点)に駐車し、三ノ峰登山ルートより三ノ峰~五頭本山を目指す。積雪有りのため、防寒装備、ワカン、アイゼンは必須。コース情報1.標準コースタイム標準コースタイム不明。ちなみに当方の登山時間は以下のとおり。(休憩込み)菱ヶ岳駐車場発 9:10三ノ峰着 11:30五頭山頂到着 12:10(登り 3時間)菱ヶ峰...
大寒波襲来中にもかわらず、枯れ葉の中からアタマをもたげて来た福寿草にキイロいところが見えて 根岸森林公園に 梅を観に行くか・・・ ナニとイヌと連れ…
みなさん、おはようございますっ♪ 昨日無事、大阪出張から信州へ 戻って来れました。 新大阪9時33分発の新幹線に乗り込み ましたが、約3時間遅れ…
福井市内から白山を望むと手前にこんもりとした山があります。いわばリトル笠ヶ岳?これが福井の鷲ヶ岳です。奥美濃の同名の山と比べ知名度で劣りますが登ってみるとこれがなかなか…馬鹿にできない存在でした。【足羽山から白山と手前に鷲ヶ岳】【道の駅禅の里からの鷲ヶ岳
勝田1週間前。 自分の備忘録として。 今日の練習は200m坂道ダッシュインターバルを3本のみ。 充分なアップとしっかりとダウンJOG。 登りをハムストリングスで走るのがわかってきたかな? さて、勝田のレールペースを決めました。 自己ベストよりは3分以上遅い設定。 今シーズンは血圧の薬を飲み始め、飲み始めすぐの夏の富士登山競走、薬が変わってすぐの秋のぐんまマラソンと不調が続き、 冬場も調子があまり上がらずにここまで来たのと体の痛みで自己ベストはとても狙えません。 以下参考までに 自分のガーミンの記録によれば一番アップダウンがあるのが勝田のコース。 上から ぐんまマラソン つくばマラソン 勝田全国…
真冬にガーデニングなんて無理。雪国のボヤ記(2013年1,2月)
(現在、我が国には、十年に一度、史上最強の寒波が押し寄せている。とのことだが、いざ来てみたら、秋田ではそれほど厳しくなかった。拙ホームページの旧記事を読み直したところ、十年前(2013年)はもっと酷かった。折角なので、今回、復刻してみる。なお当時の私は現役サラリーマン、趣味はガーデニングだった。)今年の冬はひどい。どうひどいかとモウすと・・・2013/01/03正月早々から、見ての通りの雪。庭に突き立てたままの古スコップの高さは約80センチ。これが水没、いや雪没したのは、確か1月10日頃だった。2013/01/12この冬、秋田市の積雪はおおむね50~70センチで推移したが、少し内陸、台地上にある我が家ではその倍近く(130センチ前後)に達した。これ以降、2月はもちろんのこと、3月になっても、スコップの取っ...真冬にガーデニングなんて無理。雪国のボヤ記(2013年1,2月)
北海道有数の観光地・富良野。その地で旭川ラーメンの幟を掲げて存在感を放つ、熊ッ子チェーン富良野店です。富良野マルシェの国道挟んで向かいにあります。正油篇は→こちら塩篇は→こちら店内は禁煙です⚠️「街のラーメン屋さん」という感じで、観光客が団体で押し
2022年総集編 十勝の豚丼 十勝グルメの筆頭は豚丼ですね色々行きましたがベストは「ぶた丼のとん田」です 最高のロース豚丼 ロース・バラのミックス…
テレビでも、youtubeでも、普通の会話でも「ら」抜きの言葉が多すぎますね。 間違った日本語を普通に使うようになってきているんですね。 テレビはしゃべってい…
南アルプスから下山中に落石 重体だった茨城県の33歳女性が死亡 長野・飯田市
搬送後の山岳事故の顛末を伝えることは珍しいです、事故によっては発生だけを伝えて放置して「報道の責務」を果たさないメディアがほとんどなのですが「山の法律学」著者の溝手康史弁護士の以前のコメントのように「報道した以上は報道の責務、道義的責任」を果たすべきとい
お気軽に初めまして。茨城県在住20代後半 男性です。活動は土日一緒に登っていた友人とタイミングが合わなくなってきたので、気軽に登山に行ける山仲間ができればいいなと思い募集してみました。
雲に覆われ少ししか見えてなかった伊吹山だったが、ここにきてかなり強い風で山頂を覆っていた雲が吹き飛ばされた様だ。時間が経つにつれ徐々に山頂部も見え始めてきた。これで金華山の背後にどっしりと構えた伊吹山が重なるようなコラボを見る事ができた(嬉)。この景色を楽しみに来た様なもんだ。歩きやすい尾根道を進んでいき、北山展望台の東屋に到着。時間も丁度正午となったので、東屋でテラス越しの景色を眺めながらランチ...
そんな会社まだまだいっぱいあります。再就職した知人、出勤初日に「うちは始業は8時になっているけど、7時20分までには出社すること。」5日は行ったけれど「辞めます」ある会社、「終業のタイムカードを押してから働いてくれ。」よく残業手当は15分単位といいますけれど、それは法的根拠全くなし、というより違法です。雇用側は残業については1分単位で支払わなくてはなりません。ある人は労災にあい、会社のトップが自分は当日いなかったから責任はない、と言い張るものだから労基に相談行ったらそれが悪いとされ辞めざるを得なくなったと。そんな会社だらけです。労働基準法、そんなの知ったこっちゃねえ
2日目に宿泊した知内温泉は道内でもかなり南端に近い。折角ここまで来たのだから最南端の松前町まで訪れたいところでしたが…その他の温泉にも寄って函館空港に最終便の…
1月23日・・・10年に一度の寒波が来る前のことです。最強寒波が来る前でもそこそこ寒かったので、阿蘇・根子岳に真っ白な霧氷を期待して高森町へ・・・早朝の天気予報があまり良くなかったので、あえて遅めに家を出発しました。それが間違いでした!準備を済ませてスタートし、牧草地の中へと入って行きます。ここのルートではまず最初に最大の難関がやってきます。放牧した牛さんの中を通らなければなりません。人には慣れていると思うのですが、めっちゃ見てるし、近いし…お邪魔しま~す!最大の難所をクリアすると、あとは山頂を目指すだけです。天狗岩が長崎県壱岐島の猿岩のように見えます。。。って、ぜんぜん白くない・・・霧氷で真っ白な根子岳をイメージして家を出発したのですが、霧氷がついてません。まっ、せっかく来たので登ります。登山道には前日...根子岳へ(1月23日)
20センチくらいかな?積もったので除雪しました。雪はそんなに多くはないです。道路も除雪されてますが当分の間、山間部は凍結路になるでしょうそり遊びしたりできるので雪のないところから来た人には楽しいみたいです一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら昨日の我が家周辺の雪
朝活@高ボッチ山:ひとりボッチの絶景✨✨(2023.1.20)
2023年、5回目の山行は・・わが故郷、諏訪湖を見下ろす展望の山、高ボッチ山です👍今回の遠征は、真ん中の「諏訪湖」を挟んで・・・夕と朝、南...
動物園通りのNOBuは2019年6月に惜しまれながら閉店となりましたが、カムイスキーリンクスでは冬季限定で営業しています!五條天金の文字。醤油篇は→こちらフィール地下の「北海道ラーメン紀行」に出店した際の塩篇は本記事下方です。スノーボードしたくなりますね~。
・ 更新申請書 1通・ 申請人の写真 2枚 ・ 診断書 (精神保健指定医院、かかりつけ医、*)(**)・ 使用実績報告書 1通・ 猟銃等講習修了証明書(提示) ・ 技能講習修了証明書(提示) ・ 経歴書・ 同居親族書・ 身元証明書・ 所持許可証(提示)・ 実包出納簿(提示) 手数料7,200円(県証紙)同時に申請、追加2丁目以降毎手数料4,800円
家の裏手にカルガモがいたので3発。 早くから警戒されていてなかなか詰められなかった。 イノシシ用の箱罠のメンテ中に見つけたキジ。 いそうなところのヤブに入ったら背後から飛んだので一発。 うまくいきました。 3年生以上の大物でした。 最近当たるようになってきた。
アーリー製作から約2年半 ボバースタイルで乗ってましたが、ちょっとイメージチェンジしてみました。 フロント回り スプリンガー 18インチホイール ダブルカムドラム → 33.4mm フォーク 21インチ Hリム ハンバーガードラム シート シートポスト + Tバー ソロシート → BATESタイプシート 直付け これは仮で、後々はコブラシートを製作してもらう予定 シフト タンクサイドシフト → ジョッキーシフト クラッチ ロッカークラッチー → ノンロッカークラッチ まずはビフォー こつこつと部品集めていて、だいぶ揃ったので、正月休みにフロント回りから変更しました。 まずはスプリンガーを外す …
学生の頃から地図を見るのが好きでした。昭文社のツーリングマップは今よりも薄く、小型で携帯に適していたこともあって、高校の休み時間、大学の講義中、ついつい開いて…
今週は火~水曜日の二日間出勤して、木曜日から休みに入った。全国的に10年に一度と言われる大寒波に見舞われ、私が住む辺りでも二日間吹雪模様が続いた。そして木曜日の朝になってようやく晴れた。毎日降り続いた雪で、もう庭の雪を捨てる場所がなくなってしまった。私の家の並びと向かい側の並びの、あわせて9軒で同じところに、排雪を依頼しているのだが、毎週木曜日の夜中に行われるはずの排雪が、今回は行われずに朝を迎えた。ひどい吹雪だったので、排雪作業は危険でできなかったのだろうと、この朝も積もった雪の処理に出てきたご近所さんと話していた。すると8時になって排雪業者がやってきた。そしてガンガン作業を始めた。もう雪捨て場がいっぱいになっていたので助かった。この日は猛吹雪の後のため、どこへ行っても駐車場所がないので、山へは行かず、...2023.1.26猛吹雪が続いたの後の雪下ろし
表参道の石段1425段を上がって、鳳来寺の傍から鳳来寺山頂上に向かいます。ここからのコースはいつもと同じ。山頂行って、瑠璃山行って、天狗岩、鷹打ち場、鳳来山東照宮。鳳来寺と鏡岩。鳳来寺山は標高695m、1500万年前の火山の名残で流紋岩などでできています。度重なる火山活動で誕生した火山群の末端に位置しますが、火山によってできた地層の一部であって火山ではありません。古代から鏡岩(屏風岩)に代表される...
今週の線で繋ぐは、先週からの続きで詫間町の四座を歩いてきた。七宝山の北に位置する四座を、地元の奥様たちは四座とも既に歩いているが、私は二座が未登の山だ。先週車をデポした松崎のコミュニティーセンターからスタートして詫間町を下道歩き。まずは松峯山に登って次に高尾木山、そして妙見山・博智山を縦走するコース。時間的には今日も余裕がありそうなので、山中では行動食で済まして下山後にランチとした。最強寒波とテレビではオウムの様に繰り返してアナウンスしていたので、少しだけマシになる木曜日に一日ずらして集まった。先ずは博智山の登山口に集合して一台の車でコミュニティーセンターまで移動。マシになるとはいえそれは日中の気温で、朝一番はやはり寒い。防寒にも役立つマスクをつけたまま歩き始める。詫間町は海岸沿いのせいかさほどではないが...『線で繋ぐ引田鼻灯台~讃岐三崎灯台』詫間四座
そうだ九州へ行こう~大分DAY2 最初の山は大船山③ファイナル
みなさん、おはようございますっ♪ ようやく大船山レポファイナルです。 大分遠征レポですが、もう1座残ってます ので週明けからヨロシクお願いします。 …
<ネタ切れ投稿>’23未踏峰シリーズ始動は残す4座の道南全山踏破からまだ始動した訳ではない。ただ、胸の奥に微かに高鳴る鼓動をジワジワ感じる今日この頃・・・厳冬期だから決して無理はしないが、それでもきっと行ける山はあるはず、そう勝手に思いながら、現在未踏の山を一つずつチェックする事を始めた。「ここはどうだろう?」とアプローチやルート、登行時間、難易度、駐車・宿泊地などの検討を改めて始めた。残り97座全部のチェックはまだ済んでいないが、ひとつの仮説を立ててじっくり地形図と向き合う事に心掛けていくつもりだ。決して急ぐ事は無いし、計画倒れでも準備さえ出来ていれば、あとはチャンスを待つだけ。そして、自分たちのモチベーションを絶やさず臨む気持ちを強く持つ事が大事だと鼓舞する。今年のお気に入りの一枚です・・1/19徳舜...’23未踏峰シリーズ始動は、道南全山踏破から
我が家はオール電化住宅ではなく、エネルギーは電気と灯油に依存している。ガス使用はなく、IHクッキングヒーターで対応。都会と違い、水道は自家水だ。圧力ポンプで汲み上げするので電力を使う。また、下水道はなく浄化槽なので常時ブロアポンプが動いているので電力を使う。灯油は浴室・洗面・台所の給湯ボイラーとファンヒーターに使用。灯油代も上昇中。今年1月分の電気料金明細が分かった。電力積算計がスマートメーターに交...
ホテル日航奈良にいるとはいえ二次会は部屋飲み(最近は二次会とかに行く体力もないから)遅くまで開いているスーパーが近所にあります 曽爾村も頑張ってるんです…
こんにちは、ロストマン(@the_lost_man77)です。日本はキャンプ場が数多くあり、その中でも利用料が無料の所と有料の所のどちらかで開設しています。無料キャンプ場は何と言ってもお金がかからずに利用できるので、年間でキャンプの回数が多
先週の20日.21日(金曜日は代休だった)と一泊二日で伊豆一の報告。 報告が遅れてしまったが、ヤマレコの方にはその日のうちにアップしている。 20日函南道の…
8日9日の連休辺りから体調を崩してしまいやっと外出できるようになりました。今回も長かった~今日は備前に向かう国道二号線に乗りしばらくは車もスムーズに流れて...
昨夜は久々に酒をぬいた。雪が降っていて、歩いてすぐだがいつも酒類を買い求めに行くコンビニに行くのもはばかられたこともあったが、年末年始の酒量増加とそれにともなう内臓の不具合に不安を感じてもいことで、「少しの間アルコール控えようか」という前向きな変化もあったからかもしれない。。で、いつものことだが、酒を抜くと眠れない。酒を飲んだ時のように眠くならない。いつまでも頭が冴え冴えとしている。それでも寝ようとして蒲団に横になって、YouTube朗読なども聞いてみたが眠れず、結局朝まで枕もとで本を読んでいた。だが、読んだ本がいけなかったのかもしれない。山岳写真家田淵行男さんの山岳エッセイ「黄色いテント」だ。田淵さんは、写真家でもあるが、博物学を収めた博物学者でもあり、蝶や植物など対象に対する執拗な観察眼と洞察力、その...山小屋のいびき
2023年01月11日青空の元、雪を踏みしめ山頂を目指して進む。トレースはかなり硬くアイゼンで快適に登って行く、やがて山頂に到着した。山頂で360度の展望...
私はアップルのiPad mini(第6世代) Wi-Fi 256GB Purpleを持っています。このタブレットにはもちろんカメラがついていますが、1200万画素の広角カメラということだけど、35mm判換算で29mmのよう。ふ~ん、って感じ。もちろん、私の所有する安物スマホよりちゃんと撮影でき
【厳冬期登山】赤岳鉱泉のステーキを食べに、冬の赤岳へ登ってきました!
こんにちは! @syouggg です! 今回はクリスマスに赤岳へ登ってきたのでその記録です。 今回の目的は年末
格安の小径車を手に入れてからチタン+カーボンバック+フルデュラロードよりむしろ乗り込んでいます。なかなかこれが面白いのです。さて、その小径車ですが、サイクルメーターをまだ付けていませんでした。折り畳むからできればワイヤレスの方が良さそうに思えるのですが、
【ワークマンで買える】ブラックスノーマンは蒸れないグローブなのか?実験してみた。
近年最強クラスの寒波で「ブラックスノーマン」という防水手袋が活躍したので早速感想を書いてみる。マイナス40℃までの耐寒性能、ポリウレタン樹脂採用で蒸れないのかどうかもテストしてみた。
大寒波襲来@1月24日(火)昼頃から昨日までメチャ寒かったですね⛄
天気予報では、10年一度といわれるこの冬一番の寒波!!が襲来するとの予報でしたね!!クマん家は、内陸部にあるためか、24日の昼頃から強風と雪が舞いだして予報通りの気象状況でした。24日夕方には、気温マイナス4℃、風がかなり強くなってきていました。25日朝は、風はおさまったもののやっぱり氷点下で、10時過ぎてもマイナス3℃でしたよ⛄【⛄朝の気温はマイナス4℃、降雪量は約3cmほど】昨日の朝は、木々の枝が家の北側に散乱したりで、撤去作業に追われました😭【⛄昨日の朝は、木々の枝が家の北側に散乱したりで、撤去作業に追われました😭】【⛄晩白柚も雪の中!!】【⛄庭の雪景色】今週末も吹雪くのかな~(^o^)/にほんブログ村大寒波襲来@1月24日(火)昼頃から昨日までメチャ寒かったですね⛄
2年連続で行けた雪道ドライブ・1:思ってたよりも雪が少なかった代わり映えしない前半
左足首捻挫の腫れと痛みは引いたけどまだ若干の違和感があって微妙にぎこちない生活を送っておりますこんばんは 歩くのは問題ないんですが特に階段を降りる時なん…
昨日の午後から急に冷え込み 午後3時から吹雪 本日も積もって外は真っ白 屋根の上にも 積雪40cm位ですかね? 帰宅時、積雪に足を入れると 膝までずっぽり とにかく寒い! はやく寒波が緩んで欲しい!
大潟村に冬でも滑れる室内スケートパークがオープン【EA.Wax Park 】面ツルフラットと他では滑れない面白ミニランプが魅力です!
秋田県大潟村にオープンした室内スケートパーク【EA.Wax Park 】を知っていますか?この記事はパーク内アイテムの詳細、利用時の注意点などに触れています。冬の秋田でもSKATEが楽しめる熱いスポットでした!
2022年11月8日(火) 4時間御岳山駅 (8:35) - (8:50) 武蔵御嶽神社 (9:15) - (10:35) 日の出山 (11:10) - 御岳山駅 (12:35)天気 : 晴れアクセス情報:公共交通機関:JR御嶽駅→西東京バ
フランスの薬局は楽しかった! 薬局兼ドラックストアになっているようで、薬局ブランドが勢ぞろいです。 わたしのお目当ては、ビオデルマ♪ 普段、ビオデルマのクレンジング水や美容液を愛用しているので、現地で
『どうする家康』が毎週楽しみなので、日曜日に鳳来寺山に登りました。家康公の母君於大の方(おだいのかた)は子宝に恵まれなかったそうですが、鳳来寺の薬師如来にお参りしたところ竹千代(家康公)を授かったという伝説があります。今から1321年ほど前の702年(大宝2年)に利修仙人によって鳳来寺は開かれました。その始まりは文武天皇の病気を治したことに由来しており、本尊は薬師如来。表参道途中から望む鏡岩202...
湯ノ丸山~烏帽子岳▲お手軽にこんな絶景が眺められるなんて~!
湯ノ丸山は、前の週の候補山になってました!アイスバブルを見に地蔵岳にしたので、やっぱり湯ノ丸山に行きたい気持ちが残ってました(笑)そこに、フルシンさんのブログ「ソラミチ」で「湯ノ丸山~烏帽子岳」に登ったレコがアップされて、素晴らしい景色(*^・ェ・)ノこれは行く
涸沢カールをめざすひとり旅の続き、3記事目です!今までの記事はこちらから↓DAY2テントではじめて迎えた朝~そして事件は起こった!さて、徳沢園で迎えたはじめてのテント泊の朝。意外とよく眠れました!!!まき前に睡眠障害に関する記事を書いたぐら
今頃?と思われるかもしれんけど初走り。寒い日が続く時は無理して走らず半冬眠状態を通してきましたが晴れ予報が出たうえに最高気温が2桁台に達しそうなので近場だけど久しぶりに茜ちゃんでツーリング。まずは定番の平尾台。完全に冬枯れしたススキのカルスト台地。今日は晴天の冬日和と言うこともあって草原の奥にある茶ヶ床園地の駐車場は登山やハイキングの車で満車でした。小さな茜ちゃんは草の際に小さなスペースさえあれば停めれちゃうのでちょっとだけ平尾台らしい道を散歩します。当然のことながら緑の時期が一番綺麗なんだけどこの枯れ枯れした風景も大好き。ちょっと歩いて平尾台の中で一番多くドリーネが点在する管理林道へ。林道を進むと正面に大平山を望める開けた場所に出ます。今日は登山じゃないけどちょっとだけ登山気分を。んじゃ、行橋市側の斜面で山を下って香春町方面へ。ではここから今日のテーマである赤煉瓦を満喫するツーリングのス..
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。犬の家&猫の里 よりこんな風に猫同士が鼻と鼻をくっけて挨拶をすることがありますよね...
自分は人間ドックを毎年受けています。 昨年、ドックで便鮮血が見つかり 精密検査の末 大腸癌をステージ1で退治し 命を拾いました。 共済組合から 大切な家族の健康状態の把握と生活習慣病の早期発見のため 配偶者の特定健康診断を検討するように 通知がきました。 奥さんに受けろと言...
2023年1月23日(月)二泊三日の短い沖縄移動も八重岳でお終い。4座、5市郡で山ランを行うことが出来た。八重岳下山後、那覇空港近くでレンタカーを返却する時間を考えながらゆっくりと下道をドライブ。東シナ海側の国道58号を南下する。恩納村で万座毛の案内表示を見たので寄ってみたが、駐車場の先には観光地化された売店などが見えたのでパス。どこかでお昼を食べようと思いながら物色するが車の流れですぐに行き過ぎてしまう。ようやく目に付いた沖縄そばの看板と広めの駐車場に入ったのが「なかむらそば」。アオサの入ったそばを食べる。車は恩納村から読谷村へ入る。まだ時間が早いので名所らしき看板を見ながら進み、残波岬が目に付いたので行ってみた。岬には公園やゴルフ場がありその先端には灯台もあった。強風に乗って波の飛沫が飛んでくる。今日...沖縄移動雑感
2022年12月の夢を振り返る(Ⅱ)
冬休みの夢日記 2022-2023
2022年12月の夢を振り返る(I)
ずっとやりたかったことをやりなさい3”Finding Water”第5週ワークと課題の要約・効果について
▷李禹煥美術館/安藤忠雄建築研究所
欧州レンタカー(カーリース)を2ヶ月した感想とまとめ
2022年懸賞結果まとめ 242回当選! 大きく当たらずとも小さく積み重ね【873~1114】
2022年11月12月の懸賞結果 まさかの米が当たる!
2022年Part2 株主優待をいただきました
ずっとやりたかったことをやりなさい3”Finding Water”第4週ワークと課題の要約・効果について
仏・西・伊、無料キャンプ場比較2022
クセの強い生活の振り返りだよ‼︎+α
新成人や若者にに読んでもらいたい多様性&SDGs記事【まとめ】
新成人や若者に読んでもらいたい記事【まとめ】
断片的夢日記32
節電も可能!電気を使わない道具で自宅避難に必要な防災用品はこれ
2023年は料理キャンプしよう②
ベストセラー・ラングスジャパン(RANGS) ドッヂビー 235 クロスビーム
今宵もアルスト遊び。
サクッとデイキャン。 ストームクッカー と DDタープ 所要時間は、1時間。
お買い物マラソンで何買う? 自分は・・・。キャンプ用品!!! 主力のキャンプギア 3選
お買い物マラソンで何買う? 自分は・・・。キャンプ用品!!! 主力のキャンプギア 3選
OUTBEAR「直火で使えるステンレスボトル」は湯たんぽにもなる凄いヤツ!
ランドクルーザープラドの維持費について
私は、無駄ではない。(と思っている)
光熱費削減!停電でもマルカのステンレス湯たんぽで暖かく過ごす
もう一週間=明日からカフェ営業です+滋賀割り対象店+来週はキャンプに行きたい!
テーブルか、チェアか、
キャンプ始めたいという友人
キャンプ用クッカー
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)