金曜の昨日もチビチビ雨が降ったり止んだりという感じの日。チビチビ雨程度ならカンケーねぇとお山へ。気温は低いけど湿度が高いからジワジワ汗とチビチビ雨でシャツが冷たくなってくる。こんな日に山に入るおバカは私くらいのようでニンゲンの姿はなく出会っ...
木曜の昨日は梅雨の休みという感じで雨が降りそうで腹なさそうで降りそうな感じの日。とりあえず、本降りでないならお山へ行かねばと。いつも行く2ヶ月前に殺人事件があった公園が登山口の山へ行くと掲示板に張り紙ありクマが出たとか、、目撃証言だけならイ...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【日本三大美人の湯 川中温泉 かど半旅館】所在地:群馬県東…
今週末は三重県の山へ登る予定だったんですが、雨で中止。すっかりふてくされて朝は9時近くまで寝ていましたよ。で、起きたら…高尾山ぐらいなら登れた天気。…いいの、今のうちにタップリ寝溜めをして、夏の北アルプスに向けて英気を養っておくから!
乗鞍岳を眺める白濁絶景露天風呂の癒し 【 旅館 仙山乗鞍 】 乗鞍高原温泉
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆木曽駒ケ岳の登山後に向かった先は乗鞍高原温泉 実はまだ宿泊した事がなく待ちに待ったこの瞬間♪ 乗鞍なら絶対ココと決めていたMaro and Miroさんお気に入りのお宿。( ̄^ ̄)ゞ旅館 仙山乗鞍長野県松本市安曇4238-10263-93-2727 乗鞍岳が見える♪ チェックインを済ませる。 お部屋へゴ~&...
若い頃から私は登山中やジョギング中、何てことない平坦な場所で転んだりします。なので高齢になったら、今より一層気をつけないと危ないな〜…と思っています。 ▼ じいさんばあさん登山シリーズ 一覧 (1)腹が減った ブログランキングにも参加し
こんな別荘があったら最高ですね!(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅵ その5)
自然のスペシャルなショーを堪能し、2Fの他の部屋も見て周った。Tea roomの隣にはベッドは無いけどBed roomのような鏡台のある部屋があり、日光を捉えた写真集が置かれていた。
水曜の昨日も雨。雨だけど昼からは上がるとかで、二日間も家から一歩も出ない生活だった私は昼まで我慢できずにお山へ。登山者用の駐車場はいつもはほぼ満車なのに先客は一台だけ。チビチビ雨の中を山遊びへ。湿度が高いからか汗が噴き出てくる。ケド体を動か...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【八ッ場(やんば)ダム】かど半旅館さんをチェックアウト後、…
2025年5月28日(水) 大分県竹田市久住町 平治岳(標高1643m) 日帰り単独行 7:46 大戸越で少し休憩をとってから、花園と化した平治岳の斜面を登り始めました。右も左もピンクの花園が広がっていて、ついつい足が止まってしまうので、なかなか先に進めません。九重連山と咲き誇るミヤマキリシマの群落とのコラボレーションについ見とれてしまいました。大戸越から見えていたピークまで登ってくると、眼下に坊がつるも見え、ま...
天気 ときどきこさめ 気温 10度予報より早く、雨が降り始めました。この時期の雨は寒いです。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
1週間空いての山行です これからの夏山シーズンに向けてトレーニングです 男体山は今回で5回目になります 今回のルートです 晴れてます 登拝門 一合目 二合目 三合目 四合目 五合目 忘れた。。。 七合目 八合目 九合目 森林限界 男体山頂 そそり立つ御神剣 山頂からの眺め 下りましょう 急登を下ります 岩はロープで固定です 六合目は下りで 無事に下山 山行データ ルート 標高差 時間・距離・標高差 通過時間 実は 少し寄り道 戦場ヶ原にて 竜頭の滝にて 下山後は食べてばかり 標識コレクション 少し寝不足 今回のルートです 二荒山神社中宮祠から直登して同じルートで下ります 標高差は約1200メー…
去年の12月、スイスにトレッキングに行きませんか?とお誘いが来ました。素敵〜行ってみたいなぁ。でもお金もかかるし、スイスなら、いつかまた行けるかもしれないし、今は止めとこうかな。あ~でも山仲間と行けるなら楽しいかなぁ ウジウジ悩む私に「チャ
【2024秋】空木岳〜木曽駒ヶ岳を女二人で縦走|紅葉の中央アルプス&THE NORTH FACEのハイクハット
中央アルプスの絶景ルート、空木岳〜木曽駒ヶ岳を女二人で縦走。2024年10月の紅葉と登山の記録を詳細レポート!
前回からの続きになります♪ 前回の記事へ『☆ 202506 日光ファミリー トレッキング 小太郎山 ☆』週末の度に雨が続いて一ヶ月ぶりの山行 日が昇る前にいろ…
野沢温泉で滑った翌日は、すごく久しぶりの戸狩温泉 以前に行ったのは、もう10年くらい前じゃないだろうか?その時は、豪雪で、上のリフトは止まっていた記憶です。 さらに、その前に行ったのは、たぶん2003年。まともに滑れない時期でした。 なので、戸狩温泉の記憶はかなりあいまいです。 宿からはシャトルバスで移動。ゲレ近の宿なのに、リフトクローズはもったいない。。。 行きはシャトルバスで、帰りは滑って降りて…
束の間の美景 ・他人の女と通じ合う(栃木県戦場ヶ原車中泊Ⅵ その4)
食事後、自然からスペシャルな贈り物を頂いた。 ついさっきまで、雨上がりの白い霧に覆われていた中禅寺湖に陽が射し、霧は風に運ばれ、青い湖面が姿を現したのだ。
ポトスタワー観察記録(あさがおの観察日記風)(園芸2025)
うちの出窓(2025/6) 4-6月は植物の成長期。剪定したり植え替えたりと忙しかったけれど、梅雨入り前にだんだんと落ち着いてきた。いや、落ち着かせた。(そう、もう場所がない。これからの課題は自分の好きなサイズにどう育てるか?だ。) フィカスとかパキラとか元気な樹木系が好きで、今までの私の園芸タグにはなかったポトスを今期はお迎えしてタワーを設置。最初はゴールデンだけだったんだけど、面白くなって今は5本支柱が立っている。 同じポトスだけど、なんだか個性があって面白いので紹介します。好評だったら「ポトス成長記録」やろうかな。 <ポトスタワーを仕立ててみた> ※カネヤのスリット鉢15センチに観葉植物…
永山、39号線と合同庁舎の通りの交差点近くにあります南龍です。正油篇は→こちら塩篇は→こちらチャーハン篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!今回は赤い文字の看板メニューを戴いてみましょう!南龍キムチラーメン 1,000円辛味のある味噌ベースに
梅雨というのは分かっているけど…。 先週は晴れたけど…。 それにしても週末の天気が悪すぎると思うのは気のせいか? 気のせいではないはず。 久しぶりの遠出なのに…
以前から白内障で近くの眼科へ通院し進行を緩やかにする点眼薬を貰っていたが、どのみち改善する訳もなく手術をすることにしたところが、挿入する人工レンズが固定できな…
先週末ですが仕事の合間にくじゅう花公園へ標高が高いのでこれからがバラの見ごろネモフィラがまだ咲いてました1か月以上見ごろが続いてますちょっと休憩焼きそば注文して家で晩ご飯にするー一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらくじゅう花公園
【山梨】滝子山(寂しょう尾根ルート) 満開のつつじと富士山の展望へ!駅から登山
山梨県の滝子山へ寂しょう尾根ルートで登山に行ってきました。岩場が多めでしたが道は良く整備されて富士山や南アルプスなどの展望も素晴らしく、かなり面白いコースでした。大谷ヶ丸~コンドウ丸を周回して笹子駅へ下山。電車のみのアクセスで登れます。
八幡平に登る POTA JP-0007 SOTA JA/IT-005
この間初めて登ってきました八幡平。世間的には「ドラゴンアイ」がニュースになる場所でしょうか。単純に登ったことが無かったのと、アマチュア無線(SOTA、POTA…
御宿泊予約電話番号 080-2024-5375(電話受付19時20分まで)駒の小屋 ホームページ http://komanokoya.com/ メール in…
春休みの親子登山レポ|小学生男子あるある満載!天覧山・多峯主山へ
関東近郊/親子で楽しむ!低山が舞台の小説&漫画3選
『瓶ヶ森』を親子登山!3歳からでも登山可能?親子登山のリアル体験レビューも!
かくれんぼの効果とは
親子登山がおすすめの理由とは
0歳児の登山デビューには大菩薩峠がおすすめ
ブログのタイトルを改名しようと思った理由
【登山】小3女子が黒部源流の山小屋で職業体験?(前編) – 薬師沢小屋がキッザニア化した夏の思い出
【登山】暖冬の霧ヶ峰(車山)山頂でピクニック
黒斑山でガトーショコラと初対面
問われる遭難者のモラル
過信してはいけない遭難対策グッズ
山に感動する時の2人の自分
人生初の12本爪アイゼン 快晴の北横岳にて
思ったよりも捻挫の影響が長引く
お仲間から野沢に行くとの連絡があり、自称野沢マイスターの僕としては、ご一緒させてもらわなければなりません。 ですが、宿が野沢が取れなく、戸狩温泉の宿となりました。ならばということで、土曜日が野沢温泉で、日曜日には戸狩温泉で滑る事となりました。 宿は、戸狩のペンションシュプール。 戸狩は、ゲレンデベースが二か所あります。この宿、ゲレンデのすぐ近くなのですが、残念ながらこちらのゲレンデはコロナ以降で…
2025.6.13痛めた右足ふくらはぎのリハビリとして盃山に行きましたが、痛みも無く、もう少し歩こうと思い、馬見ヶ崎川をちょっとだけ遡り、崖にそそり立つ唐松観音(唐松山 護国寺)に行くことにしました。日本一のいも煮会の初代大鍋がある駐車場の日陰にリトルカブを停めま
天気 はれ 気温 10度この時期は家の周りを歩くだけで、竹の子やタラの芽そしてウドなどの山菜が採れます。ここに住む者にとっては一番良い季節です。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
こんにちは、どんぐりんの夫です。 【山梨移住 終の棲家手を加えました②!】から続きます。 オール電化の我家の改造・改良のメインイベントとなった、ソーラーパネル&蓄電池の設置。予想以上の金銭的な節約効果があり驚いています。今回は、その事につい
安達太良山(あただらやま) 別名:乳首山、岳山(だけやま)、安達太郎山 ブログランキングにも参加しています。上が人気ブログランキング、下がにほんブログ村です。押していただけると、こんなブログでも見てもらえている(^o^)と、実感できて…とて
2025.6.13痛めた右足ふくらはぎのリハビリのため、2025.6.10の鍵屋の帰りに平清水春日神社へで紹介した盃山に行くことにしました。盃山へは2018.10.14から7年ぶりになります。盃山は、多くの種類の蝶が舞い、大きな捕蝶網を持ったマニアが全国から押し寄せていました。私も
蓼科山登山とキャンプを満喫久しぶりのキャンプと登山を満喫する長野遠征そのスタートは美ヶ原でのハイキングから幸いにも天気に恵まれ、アルプスの山々を望む素晴らしい…
温泉ランキング参加中です!どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆長野県の最北端に位置する秋山郷日本の秘境100選大阪からはかなり遠い!なかなか来るチャンスがなかった秋山郷今回の長旅でようやく来れました♪.゚+.(・∀・)゚+.壁に描かれている秋山郷の民謡 温泉好きな人にはかなり有名な露天風呂です。屋敷温泉 秀清館長野県下水内郡栄村17599-3025-767-2168 ...
鞍部まで着いてその後鷹巣山へ向かおうと思ったけど、以前から気になってた鷹巣山と反対側にある洞山へ行ってみることに急に心変わり(笑)。分岐から木段を登って森の中へ入って行く。緩やかな傾斜の歩き易い道が続く。展望は....ありません。しばらく進んで行くと「鷹巣御前登山口」と言う案内板。どれどれちょっと寄ってみようと本線から離れて落ち葉で覆われた急な登りへ。数分で標高167mの鷹巣御前に到着。山頂は広いが木で...
入笠山のスズランを見に行ってきました。いよいよ入笠山も登山シーズンの到来ですね。 普通に歩けば約2時間で登頂します スズランのシーズンは沢入の駐車場が早くから埋まるようです。8時には満車という情報もあり、無理はせずゴンドラ利用で。(往復24
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。この虫、何だか分かりますか?何とゴキブリの仲間です!といっても、普通のゴキブリ=ク...
岐阜の金華山。その名前の由来となったとも言う山肌を黄金色に染めるツブラジイの花咲く時期になった。金華山の山懐に入るのではなく離れた山から眺めるのが良いってことで鷹巣山を登ってその景色を楽しもうと。当日はどんより曇り空。我が家から見る金華山もなんとなく黄金色に色づいてるのが解る。天気は何とか持ちそうなのでスタート地点となる金華山の南側、岩戸公園へ向かいました。岩戸公園の駐車場から見る鷹巣山の岩壁。ま...
岐阜県美濃郡川辺町にある遠見山は 別名「岐阜県のグランドキャニオン」とも呼ばれ 標高は272m。むき出しになった岩肌の見晴らし岩からは 飛騨川の美しい曲線の景色を楽しむ事ができます。
そういえば先週はえびの高原にも行ったのでしたつつじが丘のミヤマキリシマ見頃でしたすごくちっさいマムシグサ土日だけ小林方面に通り抜けが出来ます(自動車のみ、オープンカー不可)夜は小林市内で一杯一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちらえびの高原
いつも見に来てくれてありがとうございます。 先日、川崎市にある生田配水池までランニングしてきました。 目的は階段トレーニングです。 新しくできたジャイアンツタウンを通過し、その後三沢川沿いに進んでやってきたのは、 隣町の川崎市にある生田配水池。生田って日テレの生田スタジオでお馴染みのところですね。 ここにはすんげー階段があるのです。高さ40m、218段あるそう。 階段を見たら、走るしかないっしょ! ということで、よ~いドン! 最初は一段飛ばしで快調だったけど、次第に1段ずつになる。く、苦しい。218段は長い、長すぎる。最後の20段くらいは歩いてしまいました。 登りきると配水池があるのですが、太…
ネオエアーマイクロポンプで寝袋の空気入れが劇的に楽に!コンパクトで超おすすめ!
登山やキャンプでサーマレストのネオエアーのスリーピングマットを使ってる人、空気入れって手間じゃないですか? 私は今まで付属のスタッフバッグで頑張ってたけど、疲れるし時間もかかるしで、正直嫌いな作業でした。 そんな悩みを一発で解決してくれる神アイテムが、「ネオエアーマイクロポンプ」なんです! ネオエアーのスリーピングマットユーザーさんには心からおすすめしたい逸品。その魅力、語らせてください!笑 ★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★ ちっちゃ!軽っ!手のひらサイズの救世主 とにかくコンパクトで軽い! 手のひらにすっぽり収まるサイズ感で、私はネオエアーマットのスタッフバッグに、スリーピングマッ…
ユーチューブの視聴時間を減らしたい。 サターニャんです。 最近このユーチューバーがクソ面白い。 www.youtube.com こういう著作権(というか原作)オマージュネタって規約的にはどうなんですかね? まあ、見る側としては面白いからいいんだけどさw されはともかく相変わらず、ユーチューブの広告大幅強化が実施されています。 satania.hatenablog.com うーむ、この際大幅にユーチューブ断舎離を決行してデジタルデトックスをしたいと思います。 という訳で自分の視聴履歴を分析してみた。 ー視聴リストー ニュース動画(大手)・・・3割 ニュース(個人)・・・1割 アニメ切り抜き・・・…
鳥取で「一般登山道で登れる」一番高い峰に立ってきた_1:モンベル 大山キャンプサイト前泊で登る【大山弥山1706m】
伯耆大山夏山登山口のすぐそば。モンベル大山キャンプサイトに泊まって伯耆大山に登った。広くてゆったりしたキャンプサイトで快適な前泊を楽しめる。
2025.6.13 前山(1,684m),杉ヶ峰(1,744.8m), 屏風岳(1、816.9m),南屏風岳(1,810m),不忘山(1,705m)4月末の四国遠征以来の山となってしまいましたが、南蔵王縦走路に行ってきました。7時52分にコマクサ平の一つ上の駐車場から出発。天気は良く涼しくて、申し分なし。杉ヶ峰を通過すると池塘が見えてきます。箱庭感・・・。(´∀`*)芝草平に9時20分到着。ヒナザクラと・・・。チングルマが少し咲いてました。屏風岳を過ぎ...
2025年6月13日 夏の定番行事、冷やし目的で長町ラーメンさんを訪問です。 お値段変更なしも、微妙にメニュー写真が昨年度バージョンから変更されている気がします。 本日は、平日開...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【祖母谷(ばばだに)温泉 祖母谷温泉小屋】所在地:富山県黒…
お手伝いしているブドウ畑でブドウがどんどん成長しています。農場ではシャインマスカット、ピオーネ、巨峰、デラウエア、マイハート、甲州、ブラッククイーン、ベリーA その他覚えられないくらいの品種を作っています。 1か月前にはどれも似た見たような
登頂直前に雪雲襲来: 蓼科山
ギラガ仙の動画を公開
男三瓶山の動画を公開
N-VAN旅#7 愛媛遠征PART2 寒風山編の動画を公開
N-VAN旅#6 愛媛遠征PART1 高瀑編の動画を公開
【冬山登山日誌】冬の烏ヶ山 その①(3/15(土) 鳥取県東伯郡琴浦町)
積雪たっぷりでまだまだ冬山: 三瓶山
寒風山の動画を公開
10年に1度の寒波で激寒: 寒風山
高瀑(たかたる)の動画を公開
落差132mの大氷瀑: 高瀑その2
【冬山登山】遭難しないために心掛けること(2/24(月)三瓶山冬山登山撤退)
落差132mの大氷瀑: 高瀑その1
【冬山登山日誌/吾妻山(島根県仁多郡奥出雲町)】でてこい とびきりZENKAIパワー!
氷花を求めて高尾山から小仏城山へ
鬼怒川温泉でキャンプ 2025.04.19~04.20 (その3)
【レビュー】キャンプでも毎日飲みたい!ビアレッティ モカエキスプレスで淹れる私の本格コーヒー時間
【親子キャンプ準備】小学1年生の「できた!」を増やす5つの工夫|自信を育むアウトドア体験
バツイチ3人の子持ちママキャンパーみーちゃんの「日川浜オートキャンプ場(茨城県神栖市)」体験記~太平洋がすぐそば!潮風感じる子連れ楽々キャンプ
【栃木県DIY未完のキャンプ場】 2025年のバードベルの蛍を初確認しました No.170
土曜休みの夕飯ミッション🛺💭〜🌧️梅雨空の下で。。。空想のキャンプ飯🤔〜
ボロラン号を振り返る:後編【ボロラン号の取説】
あった!ダイソーのアソコは黒かった(笑)
ロードバイクで山手線一周!ビアンキと走る東京42kmの旅ラストスパート!田町〜日暮里編
【2025年】九州のペットOKのおすすめグランピング施設5選!温泉付きも!
【虫対策ギア紹介】Amazonで買ったおしゃれで安全な蚊取り線香ホルダーを使ってみた
はじめてのテント泊はどうだった?<Campeenaキャンプ開催レポ>
映画で旅する山時間。癒しと自然のリアルが息づくおすすめ山映画~12選~
【ライトとソーラーパネルが合体!】新発想のソーラーパネルライトを開封レビュー![PR]
ママもソロも大活躍!コンパクト最強「楽天の焚き火台400」で焚き火タイムを手軽に楽しもう♪
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)