第2展望台で春の山肌の山並みを眺めまったり休憩した後、最後の岩場を目指し登って行きます。周囲は相変わらずのヒカゲツツジ街道で楽しいです(笑)。第2展望台から少し進むとピークの左側の急な下りに入ります。下り終わると、目の前に岩場がそそり立ってます。所々に塗られた赤ペンキはスタンスを示しています。3点指示で登って行きます。上部は溝状の中を登って行きますがホールドもスタンスもしっかりしてるので思った以上に...
みなさん、おはようございますっ♪ 今日からGW後半大阪遠征レポです。 ヨロシクお付き合い下さい!! 5月2日午後、上田駅構内で新幹線 を待つ間、…
一ヶ月以上前から巣作りを始めたこの夫婦。 どんだけ詰め込むねん!てぐらい、せっせと草を運んで、運んで、運びまくって ティッシュボックスの中がパンパンに! そし…
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。去年から昆虫にこだわりだした私だが、先日もこいつと遭遇。クチブトゾウムシの仲間であ...
2025年5月14日(水)YAMAPにリンク竜ヶ岳の次はその南にある篠ヶ峰(827m)。山頂一帯にテレビ局などの中継アンテナが何基もあり周辺からもわかりやすい山だ。山頂まで車道が通じており関係者以外でも通行することができる。ここも前回竜ヶ岳の後に来ていて2回目になる。山頂までの道は全線舗装路で今回も問題なく通ることができた。駐車スペースに車をとめて山頂までほんの少し歩く。三角点を確認したりしてうろつき何処にどんなアンテナを設置するか考える。切株を利用してポールを立てDPアンテナを張った。7Mhz・CWで18局、その後久しぶりに18Mhzにも出てみた。フランスからも呼ばれて、5Wに簡易なアンテナでもコンディション次第でDX通信ができることを再確認できた。駐車スペースは十分山頂まで車で行くことも可能NHKの中...篠ヶ峰でSOTA
富士登山競走に向けてトレランに勤しむ今日この頃。山を走ることにも段々と慣れてきた。『初めてのヒルトン 大倉から蛭ヶ岳へ』ゴールデンウィークは万博、先週末は娘の…
5月8日 丸源ラーメン 東久留米店 クルマの2年点検の間はヒマなのでラーメン屋へ ふだんはチェーン店には行きませんが行ったことがないので味見してみます …
お腹(日乃屋カレー)を満たし、まだ16時前。日も高いので、以前から行きたかったここへ寄ってみよう。国友鉄砲ミュージアム姉川近くの長浜市国友町にあり、この地は戦国期から江戸時代にかけて、堺、根来(ねごろ)と並び称される一大鉄砲生産地として栄えた。...
【米不足解消?】もはや嗜好品!!お米を入手する意外な手段とは
2025年の米不足とお得な購入・代用術 「えっ…この値段で“ブレンド白米”!? まさか純金粉ブレンドの高級米ですか…?」 引き続き日本の食卓に異変が起きています。白米が、まるで金箔入りスイーツのような存在になりつつあるのです。 スーパーで値札と給与明細を二度見し、ため息まじりに「今日はメシ抜きでで…」とつぶやいたこと、ありませんか? 私はあります。最近ではパンやうどん、そば、パスタ、オートミール、そして半額の焼き芋で“主食ローテ”する日々です。
(前回からのつづき) ここがちょっとしたピークらしく、この先は下ることになる。 ずっと登りだと思っていただけにこれは予想外。 しかも途中で雪が崩れて地面が露出…
御宿泊予約電話番号 080-2024-5375(電話受付19時20分まで)駒の小屋 ホームページ http://komanokoya.com/ メール in…
相変わらず、無化調を謳うラーメン屋が無くならない。化調は身体に害がないと科学的根拠が出ている。無化調を謳うということは、化調は身体に悪いと言っているようなもの…
今日の宿は、アンビエント蓼科ホテル。女神湖のほとりにあり、避暑地です。 建物はとても古いです。昔の、古い、高級リゾート、みたいな感じ。平日はお安く泊まれます…
長命ヶ丘に4月18日オープンされた麺屋 一心さんを訪問しました。 住宅地内のメインロード沿いの立地。まんみさん跡地。来月6月からは朝ラー営業もされる模様。 駐車場は店舗前2台と店...
標高282mの岩山先端でのビビリ ^ ^;石垣島の中で2番目に大きな山 野底岳「ヌスクマーペー」恋人との別れを悲しみ 山の上で岩になってしまったという(簡略すぎ)悲しい「野底マーぺー伝説」がある山 だそうな・・・低山ながら、エメラルドグリーンの海に 八重山諸島の島が続く絶景です独特なとんがり山がどこからもわかる 石垣島最北部のシンボル...
高清水山山頂に向かう 高落場山 (1,122M) PART 3
2025年05月11日高落場山山頂で昼食を取った。休憩を十分とって次の目的地高清水山山頂を目指してスタートした。コースには残雪が多く残っていた。かなり危険...
GW後半は大阪遠征~いくつ登れるかしら?星田連山60座に挑む①
みなさん、おはようございますっ♪ 大阪遠征ヤマレポです。 ヨロシクお付き合い下さい!! 5:10 清々しい早朝、早起きして北新地駅 に向かう。昨夜は…
2025年5月14日(水)YAMAPにリンク兵庫県の丹波市と多可郡多可町の境界にある竜ヶ岳(817m)に登る。以前にも一度登っているので二回目だ。ルートは多可町側から清水坂を上り、清水峠からは市町界の尾根を歩く。加美区清水から防獣ゲートを開けて舗装された林道を車で登る。林道は杉の落葉がやや多いところもあるが落石は少ない。林道終点の駐車スペースに車をおいて清水坂を上る。道はよく踏まれていて歩きやすい。清水峠からの尾根筋の道はトレランのルートにもなっているようだ。眺望は途中で丹波市側が少し見える。林道終点の登山口途中にバランスの良い石積清水峠山頂手前から丹波市側山頂が見えた山頂に着くと反対に多可町側の展望が大きく開ける。先日登った千ヶ峰やマタニ山が真正面だ。アマチュア無線はEFHWアンテナを張って7Mhz・C...竜ヶ岳
波野村日本で一番南限に自生するスズランを見に行ってきましたこの時はまだつぼみが多かった今ならいくらか咲いてると思いますつぼみも可愛いですサクラソウ咲いてた見てるとちょっとずつ寄ってくる牛たち一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら波野村のスズラン
1000km以上破れなかったモンベル「カミコソックス」蒸れと臭いに悩む人におすすめの夏の最強靴下!
1000km以上履いても破れない耐久性のモンベル「カミコソックス」。蒸れや臭いに悩む人におすすめしたい夏の最強靴下をご紹介!日常からアウトドアまでハードに!
旭川熊系・熊ッ子チェーン東光店です。どうやら店内禁煙化されたようです正油篇は→こちら味噌篇は→こちらまずはメニュー表を確認してみましょう!ラーメン以外にも、大好きなアレとアレが気になります(わかりますか??)しかし今回戴くのは、チャーシューメン(塩) 1
4月18日 グリーンヒル八ヶ岳 お楽しみ晩ごはん 続きです1泊2食付 10,600円とは思えない豪華な料理です 蒸し金目鯛 地酒 七賢 飲み比べセット …
備忘録的に雑感を記しておきます。 ◯ 新幹線輪行は最後列を予約すべし。JR東日本は大型荷物席とはうたってないけど、無難だと思います。3列席後方には2台、2列席には1台置けます。◯ ジェットフォイルは荷物置き場の近くの席を予約したけど、その必要はなし。輪行袋は空席の間が定位置。◯ サドイチは公称210kmといわれていますが、実走距離193km up1852mでした。早朝発の健脚なら1日での完走も可能でしょう。小さなアップ・ダウンのみで高速コースです。車通りも少なくて走りやすい。景色がどんどん変わって楽しめます。◯ コース中、大きな町は両津・小木・佐和田・相川地区。あとは少しの集落があるくらい。街…
昨日は、ヒョウモン蝶が舞い、 ミツバチもカンパニュラの廻りをブンブン飛び回って 蜜集めに必死だったけど 今朝は打って変わった風雨に 瀬の高い花…
5月5日 浅間山公園は花の時期ですギンラン ギンランも絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています 可愛い花に免じてワ…
日の出に間に合うように起きてサービスの無料のモーニングコーヒーをテラスで頂き朝の美味しい空気も一緒に🤗朝食もバイキング形式で美味しく頂きました モ…
新緑の大文字山:鹿ヶ谷からマイナールートを通り山頂へ 下山は初めての比叡平へ
久しぶりに山歩きをしたい でも遠出は難しい ということで大文字山に出かけました せっかくなので、これまで歩かなかった道を
コース概要長い間通行止めだった玄倉林道が通行できるようになった。ユーシン渓谷で「ユーシンブルー」を見たくて、8年ぶりくらいに歩いてきました。「ユーシンブルー」とは、西丹沢のユーシン渓谷にある玄倉ダムの貯水池に溜まった水が、神秘的に青く見える...
【登山やクライミング】スマホポーチの選び方とおすすめ12選 サイズが重要
登山やクライミング中、スマートフォンは地図の確認や写真撮影のために欠かせないアイテムです。ポケットにスマホを入れていると、落下させて破損させたり、汗で濡らしてしまいます。そんな時に活躍するのが登山用のスマホポーチです。 この記事は登山者やク
5月13日(火)高橋唯ソプラノリサイタル東京オペラシティリサイタルシリーズB→Cビートゥーシー[272]東京オペラシティリサイタルホール【曲目】♪稲森安太己/オスカー・レルケの詩による3つの歌曲(2025、委嘱初演)♪川島素晴/月に憑かれたエチュード(2005)♪シュトックハウゼン/ティアクライス(黄道十二宮)(1975)♪♪♪♪モーツァルト/歌劇「魔笛」K.620から「復讐の炎は地獄のように胸に燃え」♪ラモー/歌劇「プラテー」から「輝かしい調べを奏でよう」♪バッハ/カンタータ第51番「全地よ、神に向かいて歓呼せよ」BWV51【演奏】S:高橋唯/Pf:髙田恵子ソプラノの高橋唯によるB→C。シュトックハウゼンや、大好きなバッハのカンタータが入っていることに加え、チラシのインパクトのある写真にも惹かれてチケッ...B→C高橋唯ソプラノリサイタル
【2025年5月15日 ミヤマキリシマ開花状況】阿蘇 仙酔峡及びその周辺
① 仙酔峡のミヤマキリシマ『今年はかなりモフモフと厚みがあります~』 ② 駐車場側から見上げてます『色づきも良…
『今日のロケ弁』まめぞうラーメン※正確には昨日のロケ飯ameblo.jp このラーメンもいつか流浪のラーメンで書きます LAWカメラマンの遺言LAWカメ…
写真に残しておきたいものは、まだまだある。GRIIは壊れそうだけど使い続ける!
嫁さんが知人のお通夜に行ってきた。 我々と同年代の方である。突然の出来事だったに違いない。 参列した嫁さんにしてもバタバタで、会場では知り合いと満足に会話ができなかったとか。 北日本新聞のお悔や
5分程林道を歩いてドンデン池の道に小さな湿原には水芭蕉が咲いてる先の小高いピークに登れば山に挟まれれた小湿原が見渡せます此処は夏には牧場になるみたいです雪解け…
待ちに待ったチャイブの花がきれいに咲いた。隣にあるミント・セージ・タイムの寄せ植えはみんな元気で葉がぐんと大きくなった。二つとも屋外で厳しい冬を越しをしたハーブたちだ。冬の寒さに耐えて、昨年よりも樹勢を大きくした。チャイブは西洋ネギで、みじん切りにして吸い物にちらし、香りを楽しむことができる。花は乾燥させてポプリに。ベランダのハーブたちは毎日新しい姿を見せてくれる。午後、出羽園に行き、新たにローズマリー、花つきのレモンタイム、オレガノを購入。ベランダのハーブ栽培はますます楽しみが増えていく。筋肉痛で歩行が辛くなったので、手を振る運動、スワイショウを取り入れてみた。中国の気功、太極拳にあるもので、手を左右、前後、左右交互に振るなど3種類ほどある。肩から手先、全身の血流をよくする効果。腰痛予防、姿勢を整え、腰...毎日が発見
朝のモーニングショーで・・・まあ朝だからモーニングショーだけど、大船フラワーセンターの芍薬の中継をやっていて、ここは駅から遠いのか?とナニに聞けば 「すぐ…
いよいよ2400銘柄目へ 旭興 特別純米無濾過生原酒 直汲み 仙禽 雪だるま
栃木県大田原市 NO.2399 栃木県さくら市 NO.2400 にほんブログ村
川平湾の 青と碧 緑所謂 お決まりの絶景が お決まり通りジャーン石垣島最北端 平久保崎灯台から珊瑚礁に囲まれた碧い海東シナ海の先には上海(見えるはずはナイかぁ)川平湾を先に進んだ北の端 獣道のような草むらをて登っていくと平離島展望(ヒラパナリジマ)からの絶景がドーン!どこも ジャーン!の展望...
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。4~5日前、瓜ヶ谷の田んぼにキショウブが今が盛りと咲いていた。もうアヤメも咲いてい...
上方伝統芸能公演@大阪・関西万博行ってきた!特別な演出で楽しかった!【EXPO2025訪問1回目】
大阪・関西万博に行ってきました https://parallel-careers.com/expo-2/12737/ こ
マンホールマニアではありませんが、ご当地に行かなければ目にできないものが有ると、つい関心を持ってしまいます。マンホールデザインは目に付くと必ずと言っていい...
赤城山には自宅からも近いので、今まで何度も登った事があります。最高峰の黒檜山を始め駒ヶ岳、地蔵岳、小地蔵岳、長七郎岳等など。最近は冬の積雪時に来る事が多く、今年も正月に地蔵岳へ登りました。→地蔵岳今の時期の赤城山はツツジで有名です😄という事で今回はツツジ
湯川温泉萬鷹旅館:岩手県和賀郡 すっぽん料理と源泉掛け流し湯の小さな宿
秋田との県境も近い岩手県湯川温泉・萬鷹旅館ですっぽんフルコースに挑戦。 小さな宿だがお湯はしっかり源泉掛け流し。
【日付:2025.5.14】【天気:晴れ】赤名の県民の森から琴引山を往復しました。天気も良く快適でした。山頂の木が伐採され見晴らしが良くなっていました。県民の森9:30ー琴引別れ10:30ー山頂11:35昼食11:35ー琴引別れ12:07ー...
中国産の蛍石標本を入手しました
鉱物鑑定検定 8級 受験!
砂金も積もれば金となる?
琥珀採取とガラス制作体験の車中泊旅
鉱物鑑定検定 8級 受験票到着!
鉱物鑑定検定 8級 出願!
■『豊橋市地下資源館』アメジストにダイヤモンドに水晶まで💎‼️洞窟の先は鉱石や宝石の宝庫でした(愛知県豊橋市)
【ドレスデン&ベルリン Part.14】12/28 ベルリン 自然史博物館とまちあるき
我が家の鉱物シリーズ No.320『銀星石』②
我が家の鉱物シリーズ No.321『煙水晶』⑤
我が家の鉱物シリーズ No.322『ヨウ化銀鉱』
我が家の鉱物シリーズ No.323『燐銅ウラン石』
我が家の鉱物シリーズ No.324『菫青石』
我が家の鉱物シリーズ No.325『自然蒼鉛』
我が家の鉱物シリーズ No.326『輝水鉛鉱』
東北の青森県おすすめのキャンプ場 宇樽部キャンプ場 Ver2
五右衛門メンチカツのお弁当と尾上製作所(ONOE) 火消しつぼになる七輪が届いた!
【キャンパー必見】増えすぎたキャンプ道具どうする?「ハローストレージ」活用術
【子連れキャンプあるある】失敗談で笑って学ぶ!3人育児ママみーちゃんの血と涙の5連発
山中湖でキャンプしました② ~絶景の富士山付き~
【第24夜】暗闇の中に何かいる……【裏山】
5月12日はフラワームーン①
Amzon Prime Day先行セール前にやるべきこと!感謝祭でポイント倍増
山中湖でキャンプしました ~絶景の富士山付き~ ①
【直前チェック】FIELDSTYLE(フィールドスタイル)2025春の注目出店者まとめ|5/17〜18開催!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】5/10~5/11 Campere's Diary No.163
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/5~5/6 Campere's Diary No.162
初トリミング
あのAS2OVに似た商品がDCMから出た!DCM Fプラス スティックバーナーのレビュー
TOKYO CRAFTS 焚火台マクライト2レビュー|軽量・高耐久でキャンプ焚火シーンを格上げ
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)