2025.6.27(金)清里エリアにある大盛山(飯盛山)へ このところ毎年この時期になると行きたくなる大盛山 1時間ほど歩けばお花畑&下界と10℃以上の気温差と眺めの良さ 涼しい、それだけでも十分魅力的なお山 今回も平沢集落南口から ロッジ飯盛山の明るくて気さくなご主人と奥様 少しお話してからスタート 民家の脇から登山道に入ると、昨年は無かった”熊鈴無償レンタル”箱 ダンナが不携帯だったので 一つお借りして二人でジャランジャラン 駅降りただけで東京とは違う気温、空気が冷たい 森に入れば更に涼しくて気持ち良い~~(けど汗はかきます) 東屋で一休みして、ゲートの中へ 天気予報が好転して日差しギラギ…
発泡スチロールの壁を登って脱走する、ど根性エビ(アルジーライムシュリンプ)
チャームでアルジーライムシュリンプと言うエビを購入したんですが、水合わせの準備中に脱走をはかりました。「発泡スチロールの壁を登るエビ」 エアレーションの飛沫が掛かっていたため、上流を目指すエビの習性で登り始めたようです。動画中では、ミナミヌ...
先日登った丹沢山の動画をアップしました。天気良くて終始絶景でしたので、ぜひ見てください。いいね、チャンネル登録もよろしくお願いします。にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村...
ライズパック(RAIZ PACK)は、アライテント社が製造販売する超軽量バックパックです。メイン素材として、同社のテント「エアライズ」シリーズのフライシートに使われている30dnリップストップナイロンを採用。中厚手Tシャツ1枚程度の軽量コン...
「九千部行こうや」「ヤマボウシ・もう終わってない?」 時期的に今までは20日前後がピークと思っていたがここ10日ほど行った方の画像を見るにガスガスで全体像は把握出来なかったが個々の株を見るにピークを迎えたと感じ梅雨開けしたといってもまだまだ予報は曇りガスガスであるが行ってみる事に26日夕方宮崎自動車道霧島SAから新燃岳の噴煙困ったもんです・・・27日朝、麓から雲仙や九千部岳を見上げると雲がかかったまま「やっぱガスガスかな~?」9時、田代原駐車場到着するとガラ空き!9時45分出発お互い「暑い!」の言葉しか発せず今年も「ご飯こぼしてる」「時期的にはピッタシや!」ここからがメイン最初に望める所(私達の中で第一展望台)で「かろうじて見える~~来て~」「山頂で見るは」「山頂でガスが晴れてる保証は無いよ!」「じゃあね...27日.九千部岳でヤマボウシを観る
2025年07月01日今日も朝から快晴、暑い暑い、百々ヶ峰登山コースを変更して登る事にした。いつも止める道路わきの所から、林道を10分ほど車を走らせ20台...
今月の飯豊山縦走計画に問題発生 予定は御沢野営場から本山~北股岳~地神山~飯豊山荘 車を御沢野営場から飯豊山荘まで回送予定でしたが//// タクシー会社から連…
木曽駒ヶ岳クラシックルート タフさと満足度が正比例する素晴らしきルート
木曽駒ヶ岳に登るのは雪山シーズンも入れるとこれが3回目。『冬の木曽駒ヶ岳③ 絶景が広がる木曽駒ヶ岳の山頂』(前回の様子はこちら)『冬の木曽駒ヶ岳② カリカ…
2025年06月28日鷹巣山山頂から名岐バイパス、岐阜市街、金華山、岐阜城などを眺めて楽しんだ。昼食も山頂で済ませて下山を開始する。次は金華山山頂を目指す...
今週のお題「上半期ふりかえり2025」 去年と比べてどうだったか?っと言うと、去年の上半期は、FP3級を取得し、FP2級の学習をしていました。資格取得及びスキルアップに励んではいましたが、今年は、業務が激務だった事もあり、なかなか自己啓発が出来ずにいました。。。 ダイエットは順調 去年に比べると、大分、酒量は減りました。(笑)おかげ様で、体重の増減はさほど無いものの、体脂肪率はあと少しで20%を切ろうかというところまできました!👏👏👏!7月は娘をプールに連れていくこともあり、頑張って腹筋が目立つくらいには痩せたいですね。(笑) 今後の目標 年末にでもTOEICを受けようかと思っています。スコア…
箱根ヶ崎駅から六道山公園経由で狭山湖・多摩湖 ほとんどロード歩きだった
八高線でよく通るけど降りたのは初めての箱根ヶ崎駅 モノレール駅ができたら活気づくのだろうか。。。 なんか雰囲気がある建物もあるけどちょっとなのが残念 ご当地マンホール 瑞穂町のシンボルはオオタカらしい(初見トンビに見えたのは申し訳ない) 旧日光街道の標示(かなり年季が入ってる) とりあえず六道山公園に向かう 名前の違う公園を2つくらい通過 六道山公園はいくつかの公園の集合体の名称らしい珍しくない? しばらくすると富士見の丘っていう場所があったけど周りは樹林なのに富士山見えるの? 紫陽花のシーズンだね ヤマアジサイが好きなんだよね 奥に見えるレンガ造りの建物は展望台なんだけど時間的に開放前だった…
【ゆるっと?登山】武尊山〜剣ヶ峰周回ルートレポート|上級者向け!岩場と雪と絶景の稜線歩き(後編)
群馬の名峰・武尊山から剣ヶ峰への周回ルートを徹底紹介。岩場や残雪のある難所を越え、絶景の稜線を歩いた実体験レポート(後編)です。初心者にはおすすめできない理由や注意点も詳しく解説。
【5年間使ったレビュー】登山グローブはこれ買って!初心者におすすめの2,500円アイテムとは?
5年間愛用しているプロモンテのトレッキンググローブを徹底レビュー!手頃な価格で高耐久、UVカット付きで初心者にもぴったり。登山での実体験をもとにその魅力を紹介します。
昨日、ジョグしても帰宅後一日中、腰の調子が良かったので、「あれ?ひょっとして北アルプス行けるんじゃないの???」突然腰痛が無くなったかのような感覚。嬉し過ぎてさっそく第一弾のツアーを練ってみてた。 そして今日はそのテストしようと、重めの荷物を背負い宝満山へ。「問題なく登れれば行けるじゃん!」と。朝3:30に起床して(全然気にならない)登山口に5時着でGO♬ そして頂上着(標高差650m)、荷物しょっても問題なし!やったね、あとは下るだけだから、これは北アが急に現実味を帯びてきたぞ。 ・・・しかし、下り始めて腰が重くなりはじめ。。。登山口に戻った頃にはもはや諦め💧 腰が重たい・・・650m下った…
またまた、やまなし山歩櫛形山へ・・アヤメの時期には少し早いかも・・午後から、雷雨予報ロングコースを選び深夜して早朝から朝4時 ガラガラ 暗くてよくわからな…
山友さん募集中♫当方、50代前半女性でただいま土日祝日休み。(今後平日休みになるかも)登山歴2年程度の初心者で、景色を楽しみながらお花の写真を撮りながらのゆっくりです。同じ世代の女性の山友さんを募集中です。
日付:2025年 6月29日(日)ルート:笛吹川水系 芦川・横沢~蛾ヶ岳県道路肩P(7:43)→8mCS滝基部(8:24)→30m不動滝基部(9:32)→橋跡(11:19)→790m二俣(11:50-12:10)→1060m二俣(13:01)→蛾ヶ岳(13:39-14:15)→県道路肩P(15:30)今週末も厳しい暑さとなり、ナント!西日本は、
この企画も□□年たちました。まだまだある延岡にこんな風景があったのかこれはおどろき仰天しました。カメラマンのアングル、センスが良いようです。今回は○○○です。写真は今年写したものではありません。延岡以外の写真はクイズの対象から除きます。クイズです。掲載された写真の撮影された場所(ポイント)はどこでしょう。?写真アングルの問題です。1枚目場所〇〇目印地点より〇〇方向に〇〇mの所です。各々の写真で正解された人の中から抽選で各1名に景品らしきものを取りに来られる人に差し上げます。自然保護のため、正解は発表しません。景品ををもらった人のみわかります。ご期待を。コメントに応募してください。締切投稿後5日以内このクイズは延岡に住んでいるみやちゃんでも難問ですね。ここに投稿されている写真はセミプロのカメラマンが撮影され...延岡ふるさと里山のチカラ再発見写真館NO3507
本日は平日。健康診断受診のため新宿三丁目までやってきました。歩いていたら~、ん?喫茶店らんぶるバイク乗りならわかるはずマスターのモヒが運営するコーヒーショップ…
(編集中)6/28-30、四年ぶりのヒメサユリの三国岳経由飯豊本山
月末の恒例・有給休暇が取れ、貴重な三連休、二泊三日行程(切合避難小屋二泊)で、ゆっくり、花と残雪の飯豊を歩きました。 6/28種蒔から切合・草履塚・飯豊本山 ヒメサユリ(切合にて…
親子でハイキングを楽しむようになって7年くらい。数えてみたら子どもたちもけっこうな数の低山を歩いていて、これはベテランと言わざるを得ません。(当社比) そんな山歩きのなかで、子どもたちに大きなケガや遭難といった事故が起きていないのはうれしいことであり、ぼく自身への励みにもなっています。いやいや、低山ばかりだから遭難なんてしないでしょ!と思われがちですが、けっこう多いんです、低山での遭難(道迷い、ケガ、病気、行動不能など)。 今回は、関東各地の低山を舞台に、親子ハイキングを安全に楽しむために徹底していること、親(パーティのリーダー)として気をつけていること、事前準備など、自身の経験から振り返って…
6月28日イソツネ山へ、梅久保BSからの直登ルートで山頂へ、境橋集落へ降りた。急登だったが六ツ石山、笙の岩山と比較すれば・・・。9:40奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖行で梅久保BS梅久保隧道の上を尾根道が伸びています、「稲荷様」に無事を祈ってまさに直登、下りは厳しいかも。テープを目印に岩をバインドするワイヤーが設置されている植林帯に明解な尾根筋、岩もミックスされてます次世代の樹木も育っています10:25岩場がここは右へ巻きますおはようございます!蜘蛛ではなくザトウムシ(ダニの仲間)らしい?ここが入口、モミの大木”朽木”に落ちた種たち10:45イソツネ山:846m(三等三角点あり)不遇ながら、居心地のよさが魅力【多摩百山より】平坦な山頂は、祭礼でも開かれていたかのような雰囲気が漂う?鱗(ウロコ)のような葉オ...イソツネ山(多摩百86)
登山中の熱中症対策をご紹介!! 使ってみて感動した冷感タオル『クールコア』
登山中の熱中症対策に色々なグッズを試しました。暑い夏山で少しでも涼しく乗り切れるかを色んなグッズで試してみました。便利な活用法も発見!夏山登山にオススメです! 私の熱中症対策 スタイル編 私は登山をするとかなり汗をかくので、常にタオルをザッ
6月は前月に引き続き、見直したフォームの定着とピッチの向上、スピードに慣れることを意識しつつ、距離を踏むこととしておりました。フォアフット着地とハイピッチ走法で、だいぶ楽に走れるようになってきて、身についてきたような気がしてます。ポイント練習は、ロング走が1回、ショートインターバルが3回でした。暑くてロング走ができなかったことと、インターバルの距離が伸ばせなかったのが反省点です。7月も引き続き、見...
今日も朝5時~7時のゴールデンタイムにジョギング。途中、脇に設置してある機器を使いながら、ぶら下がったり足上げしたり。気温27℃と涼しくは無いけど、風があれば心地よい~♬ 帰宅して冷水シャワーめちゃ気持ちいい♬ すでに7時に本日のメインイベントは終了したねー。あとは足湯、読書、映画かな。 先月の収支は▲25,169円の預金取り崩し。腰痛で飲み会を3件くらいお断りしたので(じっとしてられない💧)費用が少なくなりました。 収入は個人年金保険10万円、住居等は固定資産税・保険料・車の車検・光熱費・電気ガスサポート・光回線・Netflix等サブスクを月あたりで平均しています。
私の誕生のころ何を見つめているのだろうお宮参りか、お祭りか母親と一緒に額に2点稚児の眉を描いている殿上眉(てんしょうまゆ)とか天竺眉(てんじくまゆ)と呼ばれているそうだいずれも神仏の行事に関係している幼児の頃の風習だったようだ船に乗っていた父親と一緒に自宅に一時帰ってきたらしいさて昨今、これまで駆け足で時の車に乗って齢を重ねてきたが、いつの間にかゴールもそう遠くないと感じる今日この頃です。古いアルバムを整理していると幼少のころの写真が出てきた。私がこの世に生を受けたのは戦後のことです。終戦後、戦争帰りで生き残った兵隊の男と、内地で銃後を守っていた乙女とが、お見合いをして早々に所帯を持ち、子供が生まれた。いわゆる戦後のベビーブーマー世代だ。同世代の人々と同じように、これまでひしめき合って、何かに急かされるよ...この世に生を受け
歳を取ると、一年が本当に短く感じる。もう半分が過ぎた。 50歳にもなると、「やりたいことだけを、やる」を徹底しないと、時間は幾らあっても足りないし、自分が後悔することになる。 2025年現在、やまやろう
自分の身体がわかる 梅田の「SLOW AND STEADY」でBody Scanを体験しました
大阪の梅田に新しく開業したグラングリーン大阪に行ってきました [blogcard url="https://umekit
ディスクローターの軽量化 ~GALFER WAVE ローターとリア140mm化~
初めて富士ヒルクライムレースに参加して再認識したことは、ヒルクライムではパワー(w)÷体重(kg)で表されるパ…
こんにちは、砂糖次郎です。 画像は川崎にある動物園、夢見ヶ崎動物公園のペンギンくんです。 さて6月が終わろうとしておりますが、今まで年の前半、かなり頑張ってきたわけなので、…
【ラーメン】帯広の人気焼き肉店から独立!一度で二度おいしいユッケジャンラーメン専門店"麺屋からなり音更店"
焼肉店から独立焼肉エリア215で愛されていたユッケジャンラーメンがユッケジャンラーメン専門店として独立焼肉店が営んでいることからスープは牛テールを使っており特製とうがらしをブレンドした他とは一味違ったラーメンが味わえます西帯広と音更の2店舗ありますが音更の方
2025.6.30慣らし運転50kmに引き続き、100kmも終わりました。まだ、150km走行でオイルが馴染んでいないこともあるかもしれませんが、ギアチャンジがギクシャクして、気になってしょうがないので、オイル交換のついでに中華の星(シフトストッパープレート)を削ってみることに
【転勤族か定住か】キャリアに迷ったらすぐにできる!5分で解決する思考整理の3ステップ
定住型で8年勤務→転勤族として6年以上暮らしてきた私が、転勤を続けるか否かの判断ポイントと、まだ決めきれない人の思考整理法を珍しく少々真面目に本音多めで綴ってみます。 この記事は、以下のような悩みを持つ方に向けています。 ✔ 親や子どもとの距離を気にし始めた転勤族の方 ✔ 定住に憧れつつも、会社やキャリアの都合で迷っている方 ✔ 「今のままでいいのか」と夜中にモヤモヤしてしまう方
先日、東京ディズニーランドデビューを果たした1歳の娘。やはり女の子としての本能なのか、ミニーマウスを見てニコニコしていた姿が印象的だ。『1歳の娘がついにディズ…
前回の子育て観察では、気が付くともう巣立ってしまった後で、巣の中はもぬけの殻に どうやらスズメはシーズン中、2・3回は子育てするらしいから、もう一回ぐらいは、…
2025.6.29 船形山(1,500m)今日は船形山に避暑登山に行ってきました。8時5分に旗坂野営場前の駐車場を出発。升沢コースをピストンです。9時38分に三光の宮に到着。ずっと日陰なので下界よりはましですが、それでも暑い。10時17分、升沢小屋通過。ここから沢を登りますが、ここは意外と風が通らず暑い!シラネアオイドウダン千畳敷まで上がってくると、少しは風が通るようになってきます。シャクナゲウスユキソウ11時8分...
昨日の土曜日は開山前の富士山に行ってきました。 開山前なので、完全なる何かあった場合は自己責任。 私は普段登山をやるので、いつも通りコンパスの提出、ココヘリの起動、遭難保険は加入しております。 各山小屋さんは営業開始の準備の忙しさの中、たくさんお声がけいただきました。 今日は予定では2時間12分でいくプラン。 これは本番用のタイムスケジュールで昨年作成したものを参考にしてます。 出し切らないレベルの力でどのくらいで行けるのか? 今年3000m級の山はまだ行っていないので高山病は大丈夫なのか? 結果は、 予定より約5分速く行けました ↑ 山頂関門通過は9時18分くらいです このタイムで本番も行け…
いつも見に来てくれてありがとうございます。 また高尾山へ山練に行ってきました。 今回は高尾バタフライと言われているコースを選択。ですが、それだと距離&累積標高が若干物足りないので奈良子へ下りて矢ノ音に登り返す部分をプラス。日影を起点として、前半に南高尾を周り、後半に景信山、矢ノ音、相模湖を経由して戻ってきました。 前半の南高尾は、登りでも出来るだけ走ろう!ということで遅いながらも走りを多く交えて進みましたが、すぐにグロッキー。ベンチがあるたびに座って休憩してしまう始末。なかなかうまくいきませんね。それでも南高尾は人も少なく走りやすい部分も多くあり、いつもよりは走れていたので「今日は調子いいぞ。…
嫁が十分な小遣いをくれなくたって、飯を子供と差別されたって、俺はたくましく生きよう。あれもこれもピンピンだあ~~~ 元気です。
カレー食べて、野球みながら楽しい毎日しか過ごしてないと思われてるかもですが(笑)、4月に異動して、その中でも難解チームとかに放り込まれて、ほんと毎日難解な仕事しか来ないんですよ。毎日、ない頭使ってストレスと疲れしかない毎日なのですが、周りに恵まれてるのでなんとかやってます。 いや、仕事は楽しいんですよ、異動前よりは格段に(笑)でも流石に色々疲れ切って、今朝飛行機乗って癒されにきました。もう里帰りといっていいくらいの国になったかも^^;ひとりノンビリ過ごして心と身体を整えて帰ります。
錆びる心配が少なく、お手入れ簡単なチタンペグを使用しておりますが、フックの隙間が小さく、ペグ抜きが抜けにくいです。 そこで、フックの返しをカットします。 スノーピークのソリッドステークはペグ抜き用の穴もあり、フックの隙間が大きいです。 ソリ
太平洋高気圧に覆われて晴天となった土曜日。まさに登山日和。こんな日を逃すわけにはいかないということで、木曽駒ヶ岳へ。今回は千畳敷からではなく、桂小場からいわゆ…
空梅雨の静岡シリーズ~DAY2は伊豆半島を縦断、2座目は高根山
みなさん、おはようございますっ♪ 静岡シリーズラスボス、高根山レポです。 ヨロシクお付き合い下さい!! 8:07 蓮台寺駅近くの住宅街空き地に レンタ…
【東海きなお会】を今年も開催しましたよって話とイベントの話
1年ぶりのキャンプ!非日常で普段見れない子供たちの反応
初めてのキャンプ(6〜8)LINEスタンプ新発売!🎊⛺️🎊🏞️🎊 - モナモナキッチン🍳14話
【完全版】犬連れキャンプの始め方|注意点・持ち物・施設選びのコツ
アウトドアスプレー・『蚊が気になる季節に、自然の力でしっかりガード』虫よけスプレー
LOGOS 氷点下パック ポータブル冷凍庫(AC・DC)
子どもと一緒に楽しむ!焚き火台ワンポットごはんレシピ
オロロンラインを北上します。北海道の夏はこれからなのだ
A 在宅避難用・普段使いの節電用ポータブル電源選び:容量3000Wh以上
【秋田・滝ノ沢野営場】写真付きで詳細にレビュー|絶景・冬キャンプを楽しめる玄人向けキャンプ場を徹底解説!
初めてのキャンプ🏕️🍖💖 72/73 帰ろ! - モナモナキッチン🍳14話
■第44回 2025年6月、予約不要の海キャンプ! in 大岸シーサイドキャンプ場
キャンパー必見!NESTOUT 15000mAhの大容量・防水・タフ性能を完全解説
【栃木県DIY未完のキャンプ場】6/28~6/29 Campere's Diary No.176
最強のテント!?【ヒルバーグ・ケロン4GT】徹底レビュー|夏場の使用は暑い?サイズや使用感を解説!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)