スポーツジムでマシントレーニングしていると、スマホの画面を見ながら運動する人をよく見る。その種のアプリで、マシンと連動してトレーニング内容を管理しているのかと思ったら、誰かとLINEだかXだかやっているだけだった。 物価上昇で家計が厳しいと言いながら、みんなスマホは無制限で使っている。格安SIMとかあるけれども、スマホを持たなければ一番格安である。奥さんとよく、スマホなんてなくても困らないと話している。個人的には、奥さんとのショートメールと、山に行く時の地図ソフトしか使わない。 目に見えることや耳から聞こえることは実際に起こっている現実ではなく、スクリーンに映っている「現実ではない」ものである…
朝からお出かけの予定だったので、また前日につくり置き。焼きシウマイゆで鯖きくらげラー油と小松菜炒めきくらげラー油をいただいたので。1/3使いました残りは小分けして冷凍庫へ。パセリ入り卵焼きとさつま揚げゆで鯖は1/3ずつがちょうどいいので、1食分はさつま揚げに。あとはつみれ汁。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
6月に走った距離は173km、昨年6月の146kmを2割ほど上回った。5月の179kmほど走れなかったけれど、まあ季節的に仕方がない。そこそこがんばったと言えるだろう。 とはいえ、意識的にトレーニングを増やしたというより、気候に恵まれて前半に走ることができたためである。15日までの前半戦で103kmだったので、梅雨に入った後半には無理して走らなかった。前半から昨年の暑さだったら、難しかっただろう。 夏に息苦しいのは気温と湿度がダブルで効くからである。暑さだけなら慣れるし、35℃を超えた真夏日の炎天下はまずいとしても、直射日光のない30℃前後なら何とか走れる。しかし、ここに湿度90%が加わってし…
昨日はサマーランド ネイチャーワンダフルランドのあじさいまつりに行ってきました!秋川駅北口のバス乗り場はサマーランドへ行く人の行列。あわてて南口に行きタクシー会社に電話するもいつになるかわかりませんと言われたところでやってきましたタクシー。すかさず乗り込みましたら、裏道を通ってくださりまして早めに到着できました\(^o^)/1,500円でした。価値あり☆以前、訪れたときはまつり前日でゲートから恨めしげに眺め...
こんばんは~⭐もう毎日x2暑いしか出てこないですねこう暑いとな~んもしたくなくなる💦でもイイ事もあるのです はい、こちら葉っぱばかりだった睡蓮のヤヤついに花…
横浜マラソン2025まで、あと119日となりました。今日は、最高気温が30度を超える真夏日でした。夕方、比較的涼しくなったので、自宅近隣公園の周回コースでスロージョギング60分走を行いました。キロ6分44秒とスローペースです。...
『チリメンカズラ』はやたら徒長する枝が現れるので見つけ次第切り戻し。ハサミじゃなくてピンセットで引き抜いたほうが良いと言われる方もいますが、我が家はハサミで根本から切除しています。今年も徒長枝といたちごっこの始まりです。↓ブログ村のランキン...
午前中 出張仕事😰かなりの予約数 16名朝8時から昼過ぎました😱 本日も暑い32度 ガッツリ稼いだので お疲れで昼寝💤してpm2.30すぎ ムックリ起きて コ…
今日も暑くなりましたが31℃ですので「たいしたことないなぁ」と思ってしまいました。 33℃とか35℃とかあったので、そんなこと思ったわけです。 7月もスタートから30℃前後の日が増えそうです。 今日の更新は遅くなりましたので、画像は少しだけにします。 北海道らしい郊外で見る光景「ジャガイモの花」です。 以前にカーブを描いた盛り土(畝)の画像を載せましたが、実はジャガイモ用でした。 北海道ではまだまだ広...
こんばんは~⭐気付けば土日終わってました💦土曜日はタマゴ採ってミジンコリセットして終わっちゃいました今日は午前中散歩行って午後は昼寝して終わり水換えはしなく…
2年ぶり4回目の乾徳山へ日帰り登山に行って来ました。 乾徳山は、「日本200名山」と言う看板を持っていて、都心からの電車やバスでのアクセス方法も有り、多くの登山者の方に愛されている大人気のお山です。 このコースの一番の魅力は、なんと言ってもちょっと難易度が高い「垂直20mの...
先週の日曜のこと晴れそうな場所と、のんのん君が登る気をだしそうな山域を探して向かったのは、松本市からすぐの鉢伏山今回は涼しい沢沿いを歩く扉温泉からのルート登山者用駐車場は写真後ろと道路を挟んだ反対側に2、3台程度で10台ほど、8時前に着いたら満車でしたほとんど
昨日の涼し気な空気は消えてしまい、今日29日は真夏日に戻ったようです。 最低はグンと下がり12℃ほどで夏布団では寒く感じましたが、日中は33℃へ・・・風はほぼ無し。 異例な高温もあってか花の動きも早まったりしていますが、この先はどうなるのでしょうか。 ①登山口から30分ほど歩いた場所で目に付くのはシソ科の「エゾタツナミソウ」です。15cm前後のひ弱な花です。 ②イマイチ分かりづらい画像ですが、ラン科の「スズ...
『斑入り蔦』と聞いていましたが、最初は斑の入っていない葉っぱが出ていて、本当に『斑入り』なのかな?と思っていましたが、ようやく"斑"が現れてくれました。ただ、”斑”が隠れてしまって見えづらかったので、葉っぱを整理。『斑入り』の葉っぱを強調で...
7月12日(土)10:30am〜八ヶ岳南麓で「ブルーベリー農園で摘み取り体験(食べ放題)」を開催します
フルーツ王国・山梨でブルーベリー摘み取り(食べ放題)体験! "八ヶ岳南麓の農園でブルーベリー摘み取り&食べ比べ ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2025/06/yatsucle20250712/
物価が高騰しているとはいえ、出せる金額には限りがありまして。激安八百屋でようやくとうもろこしと枝豆を買うことができました\(^o^)/レンチンしてるときからいい匂い(^o^)80円のとうもろこしは、粒が大きいけど歯抜けでした〜(。-_-。)枝豆は塩ゆでに。小玉スイカも買ったので、明日いただきます♪各地で梅雨明けが早いので、お米だけじゃなく、野菜も高騰しそう〜(-_-)ランキングに参加しています。クリックしていただけたらう...
もうすぐリタイアした6月末になる。59歳で退職したから、早いものでもう9年。会社勤めをしていた時のようなストレスがないのは、何よりである。 置いておいたスーツもしばらく前に整理して、いまのワードロープは私服だけである。「私服」と入力しようとしたら「至福」と変換された。リタイア生活はまあ至福と言って差し支えないだろう。おカネには苦労するが。 とはいえ部屋着と外出着は一応区別していて、家にいる時は基本Tシャツにジャージまたは半ズボンだが、買い物や図書館に行く時は若干身構えた服に着替える。奥さんに、人目を気にしないとますます老けると言われるからである。 身構えたといっても、ポロシャツなど襟のあるシャ…
梅雨も明けたので早速美祢市の秋吉台へ日陰は全くないので暑い時期は午前中に歩くのがおすすめ草原の緑も濃くなって来たような気がする2週間前とは別のルート、来るたびに違う場所を歩くので景色も新鮮だ対面にカルストロード、週末で暴走バイクの音がけたたましい~!国定公園なのにこの騒音公害~、静かに自然に親しむ者には大迷惑~!標高3百メートルまで上がって2百メートルまで急坂を下ってきたすでにネムノキの花咲く幸せの...
数馬の湯に行って来ました。東京都檜原村にある日帰り温泉施設です。 この日は奥多摩の三頭山にトレーニングに行きました。 三頭山には奥多摩湖の深山橋、三頭橋を渡ってスタートしました。 途中にあるイヨ山、ヌカザス山を通るヌカザス尾根を歩いて三頭山へ。 三頭山は本峰の他、中央...
今回の動画は下処理をしっかりして美味しく作るきゃらぶき 灰汁が強いのでしっかりと灰汁抜きをしてからきゃらぶきにします この後12時15分からプレミア公開です…
先週に続き橋本へきました。目的は五條にある宿、藤井館を訪問するためです。江戸時代から11代続く老舗旅館だからです。レビューも大変良く静かな一夜を過ごしたい思いからです。おかみさんも気さくな方で何のたわいもない話に癒されました。心が落ち着きます。古い宿なの
福岡のうどん。チェーン店でも、とっても美味しくて、安心して入れます。資さんうどん1976年、北九州で創業。「資さん」とは創業者の名前の一部。最初、私は「しさんうどん」と読んでました。(はずかしい・・。)現在では、全国82店舗(2025年6月...
Seestar S30のフラット撮影やってみた 2025/6/28(土)
Seestarアプリのバージョンアップで60秒撮影と一緒に追加された フラット撮影機能 を試して見ました。画像はLEDトレース台を載せて撮影しているところです。 明る過ぎると失敗するようです。カチカチと何枚か撮影する音がして成功。 これをどう使うのかメニューにはないようだけど取...
こんばんは~⭐今週から梅雨空が戻ってくるのかと思ったんだけど雨がチョロッとしか降りません😲なので蒸し暑さが半端ねぇぇぇ💦タイトルの黒は色々あるよね この写真…
宇都宮餃子オリオン餃子(5)豚骨醤油ラーメンも美味しい☆宇都宮駅東店〔栃木県宇都宮市〕
21日(土曜)に宇都宮へ行ってきました。すぐに書こうと思ってたんだけど、先にアジサイの記事を書かないとアジサイがもう枯れそうでしたからね。ホント暑い・・!平日に入ってしまうと、疲れてしまってなかなか更新が進まないのですが、まあ、ゆっくりしていってね♪
コアジサシ(小鯵刺)
ストックフォトで稼げる?(写真販売副業)2025年6月売上報告
【Xiaomi 15】Snapdragon 8 EliteでAntutu243万点超えの処理性能とLeica監修カメラ、6.36インチAMOLED採用のXiaomi 15レビュー【PR】
【レビュー】Osmo Action 5 Proを旅先で活用│VLOG撮影が快適になるアドベンチャーコンボの実力
カメラに挑戦! ~腕のなさとカメラの限界を痛感~
Pieni Cheese
Peak Design(ピークデザイン)の「生涯保証」で銀一さんに問い合わせました
ライカはなぜ高い?京都店で体験した “価格の裏側”
【レビュー】リコーGR IIIx(GR3x)を旅行で使ったら便利すぎた│携帯性と画質のバランスに驚いた話
THE FIRST CAMERA
日常を気軽に撮って楽しむお散歩カメラ「KC-ZM08」のホワイトモデル
【今が買いどき】OM-5 Mark II早期購入特典×夏のキャッシュバックキャンペーン開催中!最大4万円オトク!
OM SYSTEMの新作カメラOM-5 Mark IIが発表!どこが変わった?前モデルOM-5との比較
[レビュー]「Canon Kiss X8i」初心者こそおすすめの人気の一眼レフ
[レビュー]「Fisheye Lens EF 15mm」Canon EOS Kissにおすすめな広角レンズ
次郎坊で水分補給気温がジリジリ上がっている麓の方の霧が上まで来てほしいここでようやく2,000m須走5合目か再びブル道とのクロスここから前半の難関スナスナザレザレ背後からスゴイ勢いの方がキタ「暑いっ!」と言いながらあっという間に抜き去っていったようやっと次郎坊と
いつもの右岸を明神へ(@5月15日、上高地BT〜徳沢〜上高地BT)
まずは、5月のいつもの散策コース、梓川右岸を明神へ。 木漏れ陽がきれい。新緑が美しい。水はびっくりするくらい透明。鳥の声が聞こえる。 本当にいい道。 やがてニ…
犬達と一緒に、ちょこっと山歩きに行ってきた いつものように、山の中を歩いていると、 鳥の囀りが聞こえ、視界には緑の木々、そして、澄んだ空気が心地好い 耳を澄ますと、聞こえてくる鳥は「カッコウー、カッコウー」 静かな山に、カッコウの声が響き渡る そして、なんと...、蝉の声が...
6月下旬ともなれば「ニッコウキスゲ」。 「ニッコウキスゲ」と言えばそう、「白木峰」です。 ヤマップの記録を読んでみたらまだ全然少ないもののポツポツ咲き始…
確か正月に来てくれた長女の婿さんとタイランチに行きましたね~ママさんも行ったことないから・・・行ってみたい~ということで・・・買い物ついでに寄ってみましょう。店内に入って以前にも見たメニューを開くと・・・全体に値上げになってる・・・しゃあないね。ママさんは・・・タイ風焼きそば&焼きめしです。むっちりした麺なんやね~私はカオマンガイ・・・蒸し鶏ごはん、美味しいね~ご飯にも味が付いてる、これだけでもい...
ワークマンのコスパの良いアームカバー・サイクリングやアウトドアにはどうか!?
こんにちは、いとちゃんです。 今回は、ワークマンから販売されている低価格帯のアームカバーを紹介したいと思います。真夏の強い日差しの日焼け対策に・農作業・家庭菜園・スポーツやアウトドアでの外活にと活躍できそうなこの商品の魅力に迫っていきたいと...
町田市は東西に非常に長く、22.3キロもあるといいます。その北東端にある真光寺公園から東に向けての尾根道を少し歩いたことはありました。↑公園内の高台から裏側の尾根道に入ると、雑草だらけの踏分け道です。南に向けての尾根道を今回は行ってみました。東と南への分岐があり南に向けて、都県境が、町田市は真光寺緑地、川崎市麻生区は栗木緑地として整備されて、雑草もない歩きやすい尾根道となっています。↑引き続く、鶴川台尾根緑地を進み、桐光学園横では町田市側で展望が開け、遠くが見渡せます。横に長く1960年代に開発された鶴川団地が広がっています。川崎市側は栗木山王山特別緑地保全地区となっています。↑少し行くと尾根を横断するように道路があり、東の川崎市側が見渡せるところがありました。マンションや学校ではない、壁面の特徴的な大きな建物見えているのが何かわかりません。戻って、Googleマ...
蒸し暑い山道だけど、イワカガミは華やかでいいですね。思わず立ち止まりたくなります。実際、立ち止まり、座りこんで写真を撮っていますね。ピンク色、淡紅色の漏斗状の花だと認識していましたが、よく見ると花弁は5枚なのですね。知りませんでした。花弁の数がわからなくても、花の印象が小さいなりに鮮烈で、すぐにイワカガミ、もしかしたらその仲間ってわかりますから。でも、そういういい加減な見方をしていてはいけないと肝...
ちょうど仕事の月末の繁忙期に当たり日が空いてしまいました(^.^;強い風と共にガスが引いて、鳥海湖が綺麗に見えました。先週よりもだいぶ雪解けが進み、光の当たり…
今日28日は晴れながら暑さが和らぎ過ごしやすい状態となっています。 朝は17度ほどで最高気温は26度でした。昼前から北寄りの風になったためでしょう。 ただ、この先はまた30度超えの日が増えそうで、もう真夏になったの?という感じです。 今日はまず清涼感のある仁頃川渓流など載せてみました。 ①撮影場所からみて下流の様子・・・ この渓流は仁頃山の伏流水が水源で、雪解け水などが主流です。 ②そして上流の様子...
負けほー悔しー。金曜の夜。ベルーナドームへ。仕事終わって急いで向かってもド着は18時半過ぎちょうど、せいやんのソロホームランで盛り上がってましたやったー。よっ…
2025年版あじさいまつり 小野池あじさい公園 2025.06.21
小野池あじさい公園一度午後2時ごろ来てみたのですが駐車場は満車入口付近には観光バスが3台も止まっていて激混みの様子だったので諦めて帰りました夕方もう一度様子を見に来ると駐車場も比較的空いていて穴場の時間帯のようですアジサイは丈夫で育てやすく...
6月22日(日) 加古川ウオーキング協会の例会に参加しました。2025年6月例会(12) 一般向10㎞高砂海浜公園ウオーク 参加者63名今回は誘導スタッフとしての参加です。集合場所のサンモール跡です。この時間から既に気温が高く熱中症計の暑さ指数は厳重警戒レベルでした。旧国鉄高砂線跡を進んで行きます。梅ヶ枝湯前を進んで行きます。梅ヶ枝湯は昭和18年(1943)に創業した煉瓦と木造でできた風情ある建物です。旧国鉄高砂駅跡で...
登山はエネルギーチャージしながら山頂を目指す!行動食の役割について解説します。登山はハードなスポーツなので、山頂まで元気に登って行くためには途中でエネルギー補給が必要です。その理由は?行動食にはどんな物が良い?など解説します。
網代城山は、東京都の西、あきる野市にあります。今回私は、過去に歩いた事が無い、高尾神社へ降りるコースを歩きました。そちらはアップダウンがキツイので、リハビリ登山中の方は網代城山から、ピストンで戻った方が楽でしょう。アクセスからコースを解説し...
ランチ@カナディアンロッキー(野辺山)
車山から美ヶ原へ、高原巡り。
またまたツツジ、今回は美ヶ原
ヘビカタホコリ(Didymium serpula)とアナアキカタホコリ(D. perforatum)
タマジクホコリ(Diachea bulbillosa)
緑/黄色と白系のクラカタホコリ(Didymium megalosporum)
変形菌の変形体と未熟子実体
僕は何も予定が無い週末だけど・・。
シナノユキマス釣り2025 Vol.4
ウグイスカグラの実について
シナノユキマス釣り2025 Vol.3
天狗岳2025.06.23(撮影は昨日)
松原湖2025.06.23(撮影は昨日)
ナバカタホコリ(Didymium clavus)とカタホコリの仲間
コシアカモジホコリ(Physarum pusillum)
ブッシュクラフト初心者必見!自然素材で火起こしできる着火材おすすめ5選
D とにかく持ち運び重視!小型・軽量コンパクトなポータブル電源選び
楽しかったキャンプ♪簡単キャンプ飯♪朝焼け♪
ポータブル電源で使いたい家電から、必要容量/推奨ポタ電容量(Wh)をシミュレーション
【2025年最新版】ポータブル電源選びの決定版!全62機種から希望条件で絞り込める神ツール
猛暑のキャンプ②
夏のキャンプで「熱中症」になりかけた…|その時の症状と回復のために取った行動
【2025年版】キャンプのレインウェア特集|雨でも快適に過ごせるおすすめアイテム
スノーピークの温泉とご当地グルメ
ポータブル電源とホットクックで、キャンプの朝食づくり-火を使わない簡単レシピ-
ポータブル電源で電気ケトルを使いたい人の疑問、すべて解決します!
虫が苦手な子どもでも安心!夏キャンプで実感おすすめ虫よけ対策7選
【2025年見逃し厳禁】今週末のセール&イベント&プレゼント企画情報
ペットとキャンプの教科書🏕️ 初心者も安心!魅力・準備・注意点&アフターケア完全網羅
バツイチ3人の子持ちママキャンパーみーちゃんのリアル収納術! キャンプギアが散らからない「時短&ストレスフリー」のコツ大公開
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)