「アウトドア」カテゴリーを選択しなおす
2025年5月3日(土)三徳山三仏寺投入堂・・・鳥取遠征その1
からつ労山のGW山行は鳥取遠征です。初日は一番の目的三徳山三仏寺投入堂参拝です。混むからという事で前日の23時に唐津ICを出発しました。<アクセスタイム>8名参加唐津IC2250==高速(西九州道・都市高速・福岡IC==湯原IC)==0540投入堂遙拝所0600=0610投入堂第2駐車場0740~~0910投入堂0920~~1025投入堂駐車場1030==白兎神社三徳山駐車場には1番乗りでした。遙拝所から投入堂を拝んで、第一駐車場に停めるのと第二駐車場に停めるのはどっちがいいか検討して第2駐車場に停めました。遙拝所から投入堂を望むご飯を食べたりしていたらあとから来た人が30分前に登っていくのでついていくと、すでに受付は4組ほど待っていました。しばらくして受付が開いて登り始めます。偕成院、正善院、輪光院で拝...2025年5月3日(土)三徳山三仏寺投入堂・・・鳥取遠征その1
夏の終わりから秋の始めの大会が、そろそろエントリーを始めている。昨年・一昨年とシーズン開始に選んだ八街落花生マラソンだが、今年はエントリーしない予定である。 不参加の理由は、昨年計測に不手際があり、当日の表彰式も行われず、記録証も3週間遅れた(将門ハーフの後に送付されてきた)にもかかわらず、結局のところ業者任せで、主催者は何もせずにすませた対応がよろしくないからである。 私ひとりが不満に思って不参加にしたところで状況に変わりはないが、よくないことに対してよくないと意思表示しないのは彼らの思う壺である。「不可抗力は主催者に責めはありませんと要項に書いてあります」というのだろうが、台風や洪水とコン…
投入堂をありがたく参拝した後の今日の後半戦予定は白兎神社、鳥取砂丘、鳥取城の予定です。<アクセスタイム>投入堂1130==1115白兎神社・道の駅(ランチ)1215==1250鳥取砂丘1340==1400鳥取城1600==1610鳥取シティホテル(泊)白兎神社は昔話に出てくる話にまつわる神社です。天気が良く鳥居も白っぽくなんか良さげなところでした。ハマナスの花を見たのも初めてです。因幡の白兎のお話ハマナスの花知床旅情の歌に出てくるが見たのは初めて神社の本殿次に鳥取砂丘に向かいますが、混んでいて進みません。運よく早めに駐車場には入れました。砂丘の丘に登り、海に降りてラクダを見て帰りました。なんで、ここにこんなに砂がたまったのか不思議です。着きました私も海辺に降りて最後に鳥取城によりました。鳥取城は太閤が兵糧...2025年5月3日(土)鳥取遠征その2
ゴールデンウィークはどこも混むので遠出しなかったし、頼みの綱の公共スポーツジムも市民記録会をやっているので遠慮した。かと言ってパソコンと読書だけというのも寂しいので、お菓子作りに挑戦してみた。 お菓子作りは若い頃やったことがあって、当時はパウンドケーキやクッキーだった。ショートニングは製菓用のしゃれた油脂だと思っていたのだから、おめでたいものである。いまや、バターやバニラエッセンスを買うおカネにも苦労するので、ワッフルとお饅頭・どらやきを作った。 ワッフルは近くのシャトレーゼで買っていたけれど、露骨に味が落ちたように思うし、下請けいじめも気に入らない。マネケンに比べると安いけれど、それでも11…
こんばんは~⭐今日の日中は素晴らしく暑かったです💦まだ5月の半ばだよ😲 この下の画像を見てちょ~だい✨睡蓮の植え替えをしてるのだけど会社の屋上で仕事中にやっ…
昨日、帰宅して洗濯してる間につくりました〜焼きシウマイお弁当用簡単おかずです。パセリ入り卵焼きこちらもお弁当用。親農園のパセリを消費すべくたっぷり入れました。朝は解凍しておいた鯖をゆでました!写真は撮り忘れ…ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
12:47 西島駅(40)13:14 剣山本宮宝蔵石神社13:31 剣山(40)13:54 大劔神社(40)14:02発14:13 西島駅5月10日(土)~12日(月)、四国の名峰をめぐる山ツアーに参加してきました。男女4名ずつにガイドさんで総勢9名。羽田空港で集合して、高松空港へ移動します。飛行機は遅れての出発となりましたが、その後の行程には問題なく。高松空港からは貸切ジャンボタクシーで剣山リフト乗り場へ移動しました。見ノ越駅から登山リフト...
お正月に帝国ホテルでやっていた盆栽体験で頂いた『黒松』さん。ちょっともじゃもじゃしているので、整理することにしました。古くなった葉を取りつつ、去年の葉っぱも半分くらいに減らしておきました。こうすることで樹勢を抑制し、間延びしないようにします...
6月14日(土)花の百名山・入笠山へスズランや初夏の花を楽しみにいこう!
花の百名山・入笠山は日本スズランの群生地! スズランや初夏の花を楽しむハイキング体験プログラムです! お申込み ハイキング/登山 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2025/05/hiking20250614/
三本杭を目指して林道を下る。三本杭から加波山方向に歩くことは多いが、逆方向はあまりない。覚えていたより傾斜がきつく、こんなに下ったら登り返しが大変だと思って歩いていた。合流点が標高400m、三本杭は300mそこそこだから、結構下るのだ。 そして、分岐を右鋭角に曲がって登り返すと、驚くほど早く「二輪車通行禁止」看板が見えた。関東ふれあいの道である。もう三本杭に着いた。林道に合流してから30分も歩いていない。 まだ休憩には早すぎるので、そのまま雨引山に向かって歩く。三本杭から燕山の道は、マウンテンバイクのタイヤ痕でたいへん歩きにくいが、雨引山方向はそういうこともなく大変歩きやすい。傾斜も緩やかで、…
総会 総会 道北支部通常総代会 責任はしっかりと果たし…。つか メインは毎度懇親会 梅干し 減塩はちみつ梅 塩分3% 300g お取り寄せグルメ 産地直送 和…
こんばんワン今日は仕事が朝からハードでクタクタになりました💦そして腰が痛いブログあげて速く寝よう🙌 そんな今日はビオトープ✨熱帯睡蓮のムラサキシキブの花芽が…
いつも時間があれば心の隙間を埋める為に山の温泉宿へでかけます。相棒はOLD ウイスキーです。今は亡き小林亜星さんの歌声を聞くと何となく心が落ち着きます。昔からTVでよく聞いた歌声だからでしょう。
ちょっと気になるあのお店、のんびり歩く山々、大好きな無濾過のお酒・・そんなメモリー保管箱。。。
またもや天気は予報と変わっていて、今週は日差しがあり後半は気温28℃ほどでしたが・・・ 昨日は曇りで22℃、今日14日も曇りで19℃との予想に変わってきました。 ここ数年は濃い青空が減り、更に日差しの時間もへってきたように思っています。 不安定が多くなり予報もコロコロ変わり、前日夜の予報がガラッと変わったりしています。 まぁ地球の自然は簡単に読めないとは思っていますけどね。 さて、今日も野山の自然の話とな...
関 俊治ほか 編集 1990年3月30日 みやま文庫 発行明治以降の群馬県の山々に関する紀行文をまとめたものです。何度もほかで読んでいるものもあり、こんなものを書いていたのかとはじめて読むものもあったり、題名も著者も知らなかったものもあり、ぞんぶんに楽しめました。この本を手がかりに読みたい本が増えたように思います。どうしましょう。にほんブログ村...
初心者にはきつい難易度中級者向けの南高尾セブンサミッツ左回りに挑戦!
南高尾山稜コースを使って南高尾セブンサミッツ左回りコースに挑戦してきました! この南高尾山稜コースは、途中に下山コースもありますので初心者の方でも挑戦する方も多い人気のコースです! 南高尾セブンサミッツ(左回り)とは、南高尾山稜の7つのピーク(大洞山・金毘羅山・中沢山・入沢...
春に黄色い花が咲く『レンギョウ』さん。遠くからだと一瞬菜の花に見えます。今回はこの子のお手入れ。最近、もっぱらこの作業ですが、新しく伸びた芽の切り戻しです。と、その前に足元からヒコバエが出ていたので切除しました。若い元気な芽に力を吸い取られ...
もう行かない!って宣言しつつも2回目です😆から好し定食、唐揚げ4個を注文あれ?甘酢ダレついてる。堂々とからやまのパクリやん!😖唐揚げは少しクオリティアップ。あ…
青梅市によるパンフレットもある霞丘陵ハイキングコースに行ってみました。ゆっくり花を見ながら散歩にもいい季節になりますが、今回は歩く距離も伸ばしたいものです。(↑青梅市による霞丘陵ハイキングコース案内マップより)河辺駅からバスに乗らず、東青梅駅から徒歩で、吹上しょうぶ園に立ち寄らずにまず塩船観音寺まで歩きました。途中では歩いている人は全然いませんでしたが、つつじの咲き誇る季節であるためか、寺に着くと車で来た数多くの人々がいました。↑この山門(仁王門)は国指定重要文化財となっています。山門は通れますが阿弥陀堂から奥には、つつじまつりの期間中は入場料300円が必要となります。つつじは、都市計画道路の植樹帯や山手線横法面の植栽で十分見ていますから、山門右側から霞丘陵自然公園へと入っていきます。↑まずは谷戸の奥へと進み、尾根上へと登っていきます。少しで尾根道に着き、東屋やベン...
五十人平野営場の管理棟とトイレ、野営場の新規オープンと衛生的なトイレの新設は大変良いニュースです。5月14日(水)鴨沢ルートピストンしました。登り4:10、下り2:30 距離21.3km 累積標高差3684m ※詳細はヤマレコに掲示七ツ石山山頂五十人平野営場管理棟窓口雲取避難小屋が見える雲取山山頂本日は新緑と心地よい風が気持ち良い登山日和!個人的にも、筋トレの成果と課題の確認が出来て満足でした。にほんブログ村にほん...
柿の木に蕾がたくさんできていると思ったのはつい最近のこと。 咲いた! この花が実になって色づくとまた寒い季節が……と、今から秋が来るのを寂しく感じるのは、いつ…
八街激うまラーメン祭(3)ぼっこ志:貝出汁ラーメン☆八街激うまラーメン祭(1)開催迫る!参戦する名店の顔ぶれ☆八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX 2025〔千葉県八街市〕
「八街!激うま!ラーメン祭」、今年は「八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX 2025」として開催されています。第1陣のレポートの続きです。場所は、千葉県八街市(やちまたし)、JR八街駅の南口から歩いてすぐの「けやきの森公園」。日程や参加ラーメン店などの情報は以前に載せ
【青梅】赤ぼっこ つつじの群生と山頂からの大展望!駅から登山
屋久島のベストシーズンに宮之浦岳(百名山登山)。鹿児島の世界遺産は初心者や発達障害者にも優しい。
上野原 坪山(1)
リハビリ 宗箇山
黒山三滝で新緑ハイキング 最寄り駅やバスでのアクセス方法は?お手軽にマイナスイオンが浴びれる場所!
膝と登山とマラソンの関係
ウィーンの街にあるハイキングコース (Stadtwanderweg)
50代、10年前より動ける身体へ
【宝塚】行者山ハイキング再訪「双眼鏡片手に、大阪平野パノラマ120度絶景」
【大阪に行ってきました~~~♪ 6日目】
【大阪に行ってきました~~~♪ 7日目】
【ハイキング】大和葛城山~圧巻のつつじと鴨丼と生ビールと~
下松市・大将軍山 クマ出没目撃情報
【狭山丘陵】六道山〜多摩湖 駅からハイキング
はな山歩 (^^)/
朝ははっきりしないお天気だったが、徐々に晴れてきた 少し雲はあるけれど、日陰は涼しく、風が気持ちが良い こんな時は、山に行きたくなってしまう 予報によると、週末のお天気は微妙なようなので、 何となく、山に向かいたい気分だ 犬達を連れて、一緒に山歩きをしよう 山の坂道を、犬達...
登山前に天気予報をチェックしよう!おすすめアプリ3選!スマホアプリでは自分が行く山の天気予報を、標高別や歩くコースに添って見れる物もあります。テレビ見る天気予報は麓の天気なので、登る山の天気予報を確認してください
尋常ならざるバッテリー消費が起こった前代スマホ Motorola Edge20Fusion ですが、ウィルス感染を疑いました。バックグラウンドで通信を行って個人情報を盗むものもあるのだとか。 それで機内モードにして寝たんだけど朝になったら電源が落ちてました。バッテリー残量はゼロ...
14時近くになってしまったので、ギリギリの入店となりました〜新規開拓でメニューが決められなかったので、2種類頼んで半分こすることに。かつおステーキとアジフライです!おかずのみアップで。かつおはニンニクが効いていて、薄くて食べやすかったです。分厚いとご飯のおかずよりお酒のおつまみ的なイメージです。アジフライはふわふわ〜)^o^(1枚だけ? と思った食いしん坊なワタクシ。食べ終えれば1枚で充分でございました。ま...
久しぶりに富士見台高原に登りました。ことしお初の1000m越えの1739m。恵那山の北に位置する高原台地のピークです。平野部では初夏を思わせるような風薫る5月ですが、富士見台高原は春真っ盛りでした。季節を遡り、楽しい山歩きでした。2025年5月5日 月曜日 こどもの日自宅出発6時前。GW中ですがまだ渋滞はなく、SAにもすんなり入れました。恵那峡SAでトイレ休憩と、ついでにお山のおやつに春華堂の味噌まんじゅうを購入しまし...
鳥取県・大山。「おおやま」ではなく「だいせん」と読みます。「伯耆富士」とも呼ばれています。 こちらはお借りした画像ですが、別の方角から見ると屏風岩のよう。こんな二つの顔を持っているのが大山の面白いところです。 今回はこの大山に訪れました。 実は山わんこ、鳥取県が郷里で、大山...
満開だったソメイヨシノが終わって、1週間前はまだ満開ではなかった枝垂れ桜もほぼ終わって、園内のあちこちで八重桜が咲いていた。フワフワの花びらがポンポンまとまっ…
赤城山には自宅からも近いので、今まで何度も登った事があります。最高峰の黒檜山を始め駒ヶ岳、地蔵岳、小地蔵岳、長七郎岳等など。最近は冬の積雪時に来る事が多く、今年も正月に地蔵岳へ登りました。→地蔵岳今の時期の赤城山はツツジで有名です😄という事で今回はツツジ
5月11日(日) 加古川ウオーキング協会の例会にスタッフとして参加しました。2025年5月例会(9) 一般向 10㎞ リニューアルされたみとろの丘へGO!参加者56名今回はアンカーとしての参加です。JR加古川線市場駅です。1時間に1本しか運行されないので参加者の方はこの電車で来られました。駅横の公園が集合場所になります。電車の本数が少ないので参加者はかなり少ないですね。県道375号線を横断し左へ、JR加古川線の踏切りを渡って...
5/13火曜日です。今日は朝のうちは晴れでその後は曇り空の一日。 起床時は12℃と暖かめで日中は22℃まで気温上がっています。 過ごしやすい気候ともいえますね。 連日野山の花を見て歩きますが、今日も仁頃山へ。 今回の画像は12日の月曜日、山とか市内で見た光景の一部よりです。 ①まだまだ桜は咲いておりますが、これは仁頃山へ向かう途中の一本桜で農家さんの敷地内です。 綺麗に見えるさくらなので、時に野付ウシみ...
弘前城の桜撮影でお腹いっぱいになった一行は、次に山岳エリア「早春の八甲田山」へ向かいました。弘前市街から距離にして50km1時間少々のドライブでした。狙いは八甲田山ロープウェイが営業していれば広大なブナ樹海をタカヤンさんご夫妻に見ていただけるなと思いましたが湿気多く空は曇天ロープウェイはやめ酸ヶ湯温泉へ山岳エリアの雰囲気を楽しむことにしました。ロープウェイ乗り場に立ち寄りましたが、運休となっていました。この日の軌跡です。山岳エリアから青森市内へ三内丸山遺跡を見学しようかとイメージしたものの所要時間がかかりすぎるし早めの昼食を取るべく木造駅前の神武食堂さんへ開店10分前に到着1番客でした「じんたけ」と読むそうです中華そばとチャーシューミニ丼をいただきました。ここのラーメンもお出汁が美味しかったです。木造駅で...八甲田山から龍飛岬へ
全国的に、気温が上がり、真夏日の地域があったという まだ5月に入ったばかりなのに、真夏日?? ここは、真夏日ではないけれど、陽が差す日中はそこそこ暑い この先の今年の夏は、どんな夏になるのだろうか 心配が、尽きない... 犬達にとっては、まだ、楽しく遊べる気温の朝 少し湿度...
5月10日(土) 元六甲縦走路の文太郎道から須磨アルプスを縦走してきました。今回は神戸市営地下鉄名谷駅からスタートしました。須磨パティオ内を通り抜けます。水路沿いの道を進んで行きます。育英高校のグランド横を上がって行きます。多井畑小学校横を下って行きます。多井畑東町集会所前を進んで行きます。市道塩屋丸山線から奥須磨公園へ入って行きます。奥須磨公園内から多井畑厄除け八幡宮の駐車場へ進んで行きます。多井畑の...
4月のからつ労山の月例登山です。第3週でしたが、私の用事で第4週に換えていただき、1週間延ばしたこ方がカタクリの花もたくさん咲いているのではと期待もあり、いつもどうり唐津を5時に出発した。<アクセスタイム>8名参加唐津鏡0500==高速(多久-城南スマート)==0745二本松0800~~0935雁俣山0945~~1030二本松=ハチケン谷登山口1100~~1300京丈山(ランチ)~展望ポイント1400~~1520ハチケン谷登山口1530==1630佐俣の湯1730==高速(御船-多久)==1930唐津鏡最近は山に行くと天気が良くて、花もたくさん咲いて気持ちよく登れる。そういう季節になってきました。御船で降りる予定が一つ先まで行ってしまい、R445の二本松までの狭いくねくねを上りあがって順調?につきました。...2025年4月27日(日)カタクリの花・・・雁俣山・京丈山
こんばんは〜⭐️今日は朝起きてメダカの世話をと外に出たのですが風も強く肌寒かったので餌をパラパラとだけやって撤収🤣 やる事なくなっちゃったからテケテケ散歩に…
五月晴れ の11日 日曜日 9:25のバスに揺られて玄岳ハイクコース入り口へ (平塚8:28→熱海駅9:15) この時は富士山が拝めなかったので9年ぶりのリ…
八街激うまラーメン祭(2)開幕!会場の様子はこんな感じ☆八街激うまラーメン祭(1)☆八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX 2025〔千葉県八街市〕
ついに、初めて「八街!激うま!ラーメン祭」に行ってきました!今年は「八街!激うま!RAMEN GRAND PRIX 2025」ということで、人気投票をおこなって参陣したお店の中からグランプリを決めるらしいです。場所は、千葉県八街市(やちまたし)、JR八街駅の南口から歩いてす
5月5日(月) 西脇市の矢筈山に登ってきました。矢筈登山口の無料駐車場に車を停めてスタートしました。駐車場横の矢筈山高田井コース登山口から登って行きます。この登山コースは平成19年に「矢筈の森公園」として整備された比較的新しいコースです。矢筈の森公園の案内板があります。ふれあいロードへ入って行きます。ふれあいロードから竜神さんに立ち寄りました。白峰龍王神です。ふれあいロードに戻り山の神さんにも立寄りまし...
今回は、趣向を変えて『サボテン』の植替え。トゲが刺さると痛いので、厚手のゴム手袋を用意。盆栽と同じ要領で鉢から取り出します。案外可愛らしい根っ子なんですね。孫にも衣装という事で、良い感じの鉢に入れてあげました。急に色っぽくなりましたね。唐突...
山ご飯の強い味方!フリーズドライ製品のメリットとデメリット。山頂で温かいご飯を食べたい方におすすめなのが、軽くて簡単で美味しいフリーズドライやアルファ米です。どんな物があるのかなどご紹介しています。
龍飛崎に来たならば「青函トンネル記念館」にて「もぐら号」に乗りましよう。旅に出る前に映画「海峡」を見ておくべきでした。何回か見たことはあるのですがトンネル掘りの大手ゼネコン施工管と厳しい自然の映像が蘇ります。日本の高度経済成長の象徴が新幹線ならば青函トンネルは世界に誇る日本の技術力の象徴ではないでしょうか現代となっては、推進機器がさらに進化してどんな地質でもあっという間に掘ってしまう時代になりました。北海道まで新幹線の延伸ももうすぐですね津軽海峡の海底下140mなんとも実感の湧かない不思議な経験でした。龍飛崎灯台までやってきておきまりのメロディを聴きながら手に届くかの位置にある北海道の地を見ました。時刻は夕方5時今宵の宿に向かいましょう。奥津軽の早春旅を綴ってます。龍飛崎青函トンネル記念館
2025年 5月 3日(土)物見山 笛吹峠東武高坂駅→岩殿観音 → 物見山 → 見晴らしの丘 →笛吹峠 →武蔵嵐山駅 高坂駅に到着。ニュートリノでノーベル賞を…
この日登って来たのは大鷲山です。 海風が山に上がり心地よく感じられる新緑のこの時期に登りに来ました。 国道脇の登山口に車で通りがかったら、先行者の方達が大人数で待機されており、この日はかなり賑わうんだろうなって感じられました。
【画像あり】アボカド水耕栽培、ついに発根!60代ガーデナーの挑戦記録【5月15日】
函館市洋食店「レストハウス樹林」×「山下美月」×「【4K ライブ映像】OLNew『No!ナイ!乙女戦争』Live at 白金高輪SELENE b2」
札幌ライラック祭りいつからいつまで?見どころと注目イベント紹介
北海道神宮の楽しみ方!開拓神社・判官さま・エゾリスに出会える癒しスポット
札幌市 SAPPORO餃子製造所 白石店 / ちょうど良いベロ
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(5)
【札幌DRAG #17】春暁
札幌・街の一コマ : 寒地土木研究所
都合の悪いことは聞き流す…高齢者の自己防御!?…これが同居の現実だ!! ヽ(`Д´#)ノ
ショボっ!換毛期にならないうちのシベリアン(^◇^;)
早くも夏?の北海道と、次のリバティの生地。
ビッグマックジュニア(日本マクドナルド)
全国初夏の気温?と12朝大胡蝶蘭も12日咲いた長女✿と私の首のシワ ε-(´∀`*)
癒やしの音楽。。。
【神恵内村】サクラマスを狙いに…乱入者現る!?|みんなの北海道釣り情報
山中湖でキャンプしました ~絶景の富士山付き~ ①
【直前チェック】FIELDSTYLE(フィールドスタイル)2025春の注目出店者まとめ|5/17〜18開催!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】5/10~5/11 Campere's Diary No.163
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/5~5/6 Campere's Diary No.162
初トリミング
あのAS2OVに似た商品がDCMから出た!DCM Fプラス スティックバーナーのレビュー
TOKYO CRAFTS 焚火台マクライト2レビュー|軽量・高耐久でキャンプ焚火シーンを格上げ
【滋賀県】琵琶湖の横のキャンプ場〜マイアミ浜オートキャンプ場〜
今年初キャンプで失敗しながら炭火焼き〜雨予報でも混んでいてGW恐るべし
FIELD STYLE JAPAN2025に出展しますよってお話
停電でもスマホ充電OK!ソーラー式の本格派ランタン「LuminAID」
2025 GWキャンプ 最終日⛺
3COINSのアウトドアグッズ2025!高見え&使えるアイテムをキャンパー目線でピックアップ
無印良品で見つけた!軽量&万能アイテム5選|キャンプ・防災・旅行に◎
「星の降る森」で叶う✨ ママだってゆるっと星空キャンプ!3兄弟と過ごした奇跡の48時間
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)