6/7(土)の続きです。奥庭駐車場に到着してから、聞きなれない綺麗な鳴き声が響いていました。ジュリ、ジュリ、ジュリ、ジュリ私には鈴の音にのように聞こえました。メボソムシクイさんあなただったんですね!はじめまして。センダイムシクイさんにそっくりだけど、鳴き声は
故障したカメラを修理に出していましたが、 やっと直って戻ってまいりました。 故障の内容としては、シャッターが切れない現象です。 その処置内容として、、、 駆動系摩耗によるメカ破損のため、 シャッター含む前板(ミラーボックスユニット)を交換 前板ut及び小物の交換+特殊修理の...
ハマシギ夏羽もいっぱい。 まずは,図鑑的ショット。 面白味はないけれど,きれいに撮れた。 夏羽は,黒いお腹が,目立つ。 春になると,白いお腹がま…
定点観測といえば、この時期から気になるのはM川のカワアイサ。今年も♂がいつまで残ってくれるのだろうと楽しみな時期がやってきました。今回も自宅から河川敷を歩いていると、いつもの堰付近に♀を発見。そして、近くに♂の姿もあったので、ホッと胸を撫で下ろしました。一昨年は6/5、そして昨年は6/19がここでの♂の最終目撃日。今年はいつまでいてくれるんだろうと気になります。このまま♂が居残ってくれて後、ヒナが生まれるこ...
6/7(土)は富士スバルラインのマイカー規制まではまだ間がありそうですが、梅雨入り前にと思い立ち、奥庭自然公園へ行ってきました。富士山の山頂が近い!快晴で風もなく過ごしやすいです。林道でヒガラさんと会いました。巣材を集めているようです。水場に現れたヒガラさん
遊歩道を歩いていると、前方にベニマシコが現れました・・🐤 餌探しに来たのかな(。´・ω・)? この日は、ツツジが綺麗に咲いていました...🌺 今日も訪問頂きありがとうございます。
お気に入りの野鳥-122(セイタカシギ-2) チドリ目セイタカシギ科 全長37cmです。全長はくちばしの先から尾羽の先までの長さ。足の長さは含まれていません。くちばしも細長く、翼の上面は黒色、腹がわは白色です。最近は渡来記録が多く、特に沖縄地方では当り前に見ることができます...
お気に入りの野鳥-121(セイタカシギ-1) チドリ目セイタカシギ科 全長37cmです。全長はくちばしの先から尾羽の先までの長さ。足の長さは含まれていません。くちばしも細長く、翼の上面は黒色、腹がわは白色です。最近は渡来記録が多く、特に沖縄地方では当り前に見ることができます...
曇り時々晴れ。朝気温17度~28度(予報)。夏日。近くの森。暫く待っていた時~~~薄暗い狭間にひらひら舞い止まった。 薄暗い狭間 サンコウチョウ(三光鳥)。 ※ 撮影カメラ<SONY> ササユリ(笹百合)。 ※ 撮影カメラ<CANON>
お気に入りの野鳥-120(キョウジョシギ-2) チドリ目シギ科 全長22cm。シギの中では短い足(赤橙色)をしています。全国で見られますが、本州中部より北でよく見られます。九州ではかなり稀です。春と秋に日本を通過していきますが、だんぜん春に多く通っていきます。春と秋で渡りの...
今日も サンコウチョウを探しに行ってきましたが声は聞こえるのに 姿は見れずオオルリの雛 まだ 巣立ってなかったサンコウチョウが 出てくれるのを待ってると絶滅危惧種の ミゾゴイが 一瞬出て来たこんな所に居るとは思わなかったゎ・・・ 5~6年ぶりに 見た
〇大阪城見物2014/5/10、①高校時代の同窓生と南紀への旅をした後に、大阪城の見物をしました。探鳥をしつつ、約3時間歩きまわりました。②西外堀→大手門→天守閣→豊国神社で探鳥→玉造門→東外堀→青屋門→内堀→極楽橋→山里丸→天守閣のコースで、たっぷりと楽しみました。06/13お城巡り-22(大阪城)06/13お城めぐり-22:(大阪城)
◇岐阜城(稲葉山城)「(天下布武を発した)信長居館」の模様を掲載します。前夜の祈りもむなしく、本日も雨、加納宿(岐阜市内)は明日の朝の見物に回し、岐阜城(稲葉山城)の見物に回りました。麓の「岐阜公園」から頂上のお城を見張りますが、ガスがひどくなかなか目視できません。束の間のチャンスが到来しました。この短いチャンスで幸運にも2枚のズーム写真をゲット出来ました。これで満足し、公園内にある、「(天下布武を発した)信長居館」を見学、金華山RWでお城の近くまで運んでもらい、残り、雨の中の登山となりました。とにかく狭い、天下の自然の要塞と言っても過言でないでしょう。良く攻め落としたものです。秀吉、竹中半兵衛の実力なのでしょう。狭い所に天守閣があります。写真も撮りずらい場所です。続いて、岐阜の町と長良川を見ようと、展望...06/12お城めぐり-21(岐阜城:稲葉山城、)
06/14探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ホオジロ、カワラヒワ、紫陽花、)
〇はまゆう公園の鳥たち06/05(木)、はまゆう公園における10:10から10:20までの記録です。ホオジロ、カワラヒワ、紫陽花、に出会えました。◇当日の周辺の模様◇カワラヒワ◇ホオジロ>◇紫陽花"06/14探鳥記録写真:はまゆう公園の鳥たち(ホオジロ、カワラヒワ、紫陽花、)
奥大山のキャンプ場でのキャンプついで?に探鳥もしっかり楽しみました。 前回5月中旬に訪れたときは、あまり鳥の声も少なく寂しい感じだったのですが、今回は結構いろ…
神栖市でノゾミちゃんとヒナを見てきました(2025年6月7日)
2025年6月7日に神栖市でノゾミちゃんとヒナを見てきました。ヒナ2羽ヒナが1羽巣塔を飛び出しましたノゾミちゃんとヒナノゾミちゃんが巣塔から飛び出しました神栖市でノゾミちゃんとヒナを見てきました(2025年6月7日)
ベニヘラサギ ひと際目立つ存在です!&ミドリトキ、カオグロトキ
大台ヶ原で出会った野鳥 ミソサザイなど
ズグロハシナガタイランチョウ もっと低い場所に降りて来て下さい!
唯一無二、野鳥オタクによる中米コスタリカのネイチャーブログへようこそ!
シマムネモリジアリドリ、クリガシラジアリドリ、オリーブジアリドリ(旧名?)まさにチョコボールのキャラ体型です!
花鳥風月(第61回)太平洋側南部へ家族旅行に出掛けました!(前編)
モモアカヒワミツドリ 特徴である赤い腿が見えません!&アカハラヤマフウキンチョウ
パナマノドジロモリゲラ 母鳥は何してるの?&マミジロミヤビゲラ
ジャノメドリ 今年も撮り損ねてしまいました!&アカチャムジカザリドリ、ノドムラサキカザリドリ
サンショクキムネオオハシ 寝る前に念入りな羽繕いです!&コシアカミドリチュウハシ
ハイイロタチヨタカ サービス精神が旺盛な幼鳥でした!&サビイロタチヨタカ
[野鳥観察日記]営巣チャンス、アゲイン!
サンショクフウキンチョウ、ナキヒタキモドキ 嬉しい「ボーナス」がありました!&ミヤマヒタキモドキ
この美しい蘭の開花時期が分からず、何度も訪問を繰り返しました!
アオメウロコアリドリ、ハゲアリドリ 玄人好み?アリドリ探しが楽しいです!
あった!ダイソーのアソコは黒かった(笑)
ロードバイクで山手線一周!ビアンキと走る東京42kmの旅ラストスパート!田町〜日暮里編
【2025年】九州のペットOKのおすすめグランピング施設5選!温泉付きも!
【虫対策ギア紹介】Amazonで買ったおしゃれで安全な蚊取り線香ホルダーを使ってみた
はじめてのテント泊はどうだった?<Campeenaキャンプ開催レポ>
映画で旅する山時間。癒しと自然のリアルが息づくおすすめ山映画~12選~
【ライトとソーラーパネルが合体!】新発想のソーラーパネルライトを開封レビュー![PR]
ママもソロも大活躍!コンパクト最強「楽天の焚き火台400」で焚き火タイムを手軽に楽しもう♪
【保存版】関東の犬と泊まれるグランピング施設5選|温泉・犬用設備が充実した人気スポット
☆★週末はキャンプに行くよ・・・
【超軽量傘】スノーピーク アンブレラUL徹底レビュー|133gでいつでも持ち歩けるアウトドア傘の決定版!
離島巡りの旅 78日間 ゴール!!
初めてのキャンプ🏕️🍖💖 51/74 朝だね〜 - モナモナキッチン🍳14話
余野公園キャンプツーリング(1日目)
【初心者にも安心】スノーピーク アメニティタープ ヘキサLセット 徹底レビュー|広々快適&安心設営!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)