1位〜100位
この夏の定番アクティビティになった気がする「午前中はサイクリング、午後はボーっとしたり、ハイキングしたり、夜はテント泊」。 これは5月末のフランスが4連休だった週末ですが、そのパターンで2泊3日で旅をしました。 1日目はガリビエ峠、2日はイゾアール峠というどちらもツールドフ...
2015年6月25日なんか綺麗なとこらしいと聞いて、うっかり行ったのが白木峰(笑)8合目から行ったのに(笑)凄い登山したと思ってました😝あれから登山にハマった…因縁の?いや記念すべき山です。そして今回は○っぽこの3人で2018年ぶり3人登山。私はMさんともiさんとも登山してますが3人は、久しぶり。仲良しなので良く喋るし楽しいので久しぶりに一緒行こうとまとまりました😝去年はMさんとチャリンコを押して歩きましたが、今年はそれさえも許されないほどの林道崩落らしく😭徒歩もダメ😭小白木峰経由で登ります👌登山口はいつもの21世紀の森を通り過ぎずーっと真っ直ぐに行くと着くらしい👍平日だしと9時にきたら満車🈵週末は駐車場確保が...白木峰2022
娘が期末テスト中なので(笑)私はフリー❤️と言うことで山へ。最近の私は仕事がとても忙しく💦めっちゃ真面目に働いてるので、梅雨もなく晴れ予報多め(笑)木こりさんと焼肉登山しましょーといいながら実現してないので焼肉してきました👍どこの山行きたいか聞かれて、大笠山行きたかったけど、焼肉するならもっと低くてKMCのいない山でお願いします😆行き先は白鳥山へ❤️9時に待ち合わせしてスタート👍山姥洞から行こうと思うと坂田峠から奥行けず林道歩きます。素晴らしい青空日輪何が良くあるよねヤマカガシのベイビーKMCは嫌いだけどヘビそんなに嫌いじゃない。なんて素晴らしい青ここが山姥洞の登山口です。ここが登山口読んでるフリであり何も見てない😂本道ではな...焼肉登山白鳥山
自転車&テント泊の旅の3日目は、ヨーロッパで一番高い舗装路である南仏のボネット峠道(峠からさらに少し上の地点)に自転車で登るのが目的でした。 ヨーロッパで一番標高の高い峠道は、サヴォワ地方のイズラン峠(2770m)で、ボネット峠自体は2715mでフランス国内では3位、ヨーロ...
フランスが4連休だった先月末の週末のお話です。 ダラダラと書いているうちに、また1か月近く経ってしまいました・・・ 1日目と3日目に峠道サイクリングをするので、2日目は休息日にするつもりでしたが、結局短い行程ながら、もうひとつ峠道サイクリングを組み込んでしまいました(^-^...
【登山テント比較】体力ない山女が初めて選んだ山岳用ソロテントは?
登山用の一人用ソロテントを購入しました。身長150cmと割と小柄な女子ですが、初心者ということもあって、ダブルウォール、自立式、長辺入口にこだわり、悩んでテントを決定しました。決定する過程のテント比較情報を一覧やランキング形式で紹介します。
【復活前夜】あきっこさんと行く~初の車中泊と快晴の金峰山。2022年6月26日(土)
金峰山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は関東地方はめちゃくちゃ暑くなる予報でした。 熊谷など38~39度にまでなるとのこと。 こんな週末は猛暑の平地を脱出して、涼しいお山に行きましょう🎵 とはいえ、お気楽がなにかと言えば足...
※本文中の画像の一部は「映画.com」より引用 ムシムシした暑い日が続きますね。なんかスカッとしたいなぁ・・・女性小説家が誘拐 →ジャングルに連れていかれ → お宝探し・・・面白そうなので観てきました! ザ・ロストシティ 監 督:アダム・ニー アーロン・ニー 出 演:サンドラ・ブロック、チャニング・テイタム、ダニエル・ラドクリフ、ブラッド・ピット 公開年:2022年製作 製作国:アメリカ 南の島に隠された“ロストシティ”を探すアドベンチャー・コメディ。主人公のロレッタを演じるサンドラ・ブロックは、プロデューサーとしてもこの映画に参加しているそうです。脇を固めるのは、ピープル誌の「最もセクシーな…
「ヒルは木から落ちてこない。」はヒルのいる山に登るみなさんに是非読んで欲しい本です。
「ヒルは木から落ちてこない。ぼくらのヤマビル研究記」 ヒルは木から落ちてこない。 ぼくらのヤマビル研究記 作者:樋口 大良,子どもヤマビル研究会 山と溪谷社 Amazon 私がこの本を知ったのは、いつもチェックしている尊仏山荘のブログでした。 (尊仏山荘は、塔ノ岳山頂にある山小屋です。) sonbutsusanso.amebaownd.com 夏の丹沢といえば、ヤマビルが多いのは有名ですから。 尊仏山荘の6月25日のブログには、下のように書いてありました。 尚、今週は終始湿った天気が続いておりヒルの活動が活発となってます。沢沿いや草が茂った場所、ベンチ下などは確実にいますので、ちょくちょく足元…
片道10キロ歩いてイタリアンランチしてきたわけですが😆暑い中頑張って歩いたら少し早めについた❤️一杯ひっかけて行きますか🍺いつ来てもおしゃれ一枚板のテーブル絶賛醸造中と思われるビールか9種IBUが高いと苦味があります。ジョロキアエール気になるけど辛い飲み物って想像つかない😂左から夏みかんヴァイツェン馬場ヴァイツェン(呉羽梨)ベイピルスナー私は夏みかんでした。城端麦酒みたいにジュースではなくほんのりみかんが感じられるビール🍺暑かったのでほぼ一気飲み(笑)着替えて展望台の真横こちらがピアットスズキチンクエの入り口満席🈵前日予約で滑り込んだだけで最後やったと思われカウンターでした。お手頃なコースあります👌何が素晴らしいってワインの値...KOBOブリュワリーとピアットスズキチンクエ
観測史上初!?まだ6月だってのに梅雨明けしちゃいました。まだ8時前だってのにエアコンが一番当たる場所にいるウサギと犬。人間の動線なんだから勘弁してほしい(笑)野生じゃ1日ももたないなー
2022年 6月19日 日曜日連日高御位へ通ってたのはこの日のため年1の伊吹山登山チャレンジday去年は翌日から3日間めちゃくちゃ筋肉痛で苦しんだので、今年は…
栂池ロープウェイで大池山荘にテント泊をして、白馬岳へ登ってきました。大池山荘〜白馬岳へのルートの紹介、山行記録です。
mountainmanで女子ランチ!札幌市住所非公開の素敵な空間!
「mountainman(マウンテンマン)」の場所と外観 mountainman(マウンテンマン)は札幌市南区にある住所非公開のアウトドアレストラン! アクセスは公共交通機関だと市営地下鉄南北線「真駒内駅」より徒歩10分ほど。 今回は車で訪れたのですがお店の方に地下鉄で行く方法聞きましたが、 秘密の森ルートで徒歩10分というのが素敵! 行き方の詳細はInstagramのストーリーに詳しく説明ありました! 徒歩で来るとハイキング割というのがあって、お会計から10%割引となるので嬉しいですね! 車で行ったのですが、道の途中にドラム缶で「mountainman」と書いている目印があって、 そこを曲がると到着です! 駐車場はすぐ目の前にあります。 住所非公開ですが緯度は公開しているので(笑)地図で探す感じでしょうか。 住所 北海道 59'13.9"N 141°21'38.6"E 42° 電話番号 011-581-1100 営業時間 水木金:11時~15時 17時~21時 土日祝:8時30分~15時 17時~21時 定休日 月・火 HP mountainmanのHP 「mountainman(マウンテンマン)」の店内 mountainman(マウンテンマン)はアウトドアレストランで外だけなのかな?と思ったら きちんとお店がありました! mountainmanの入口はこのAIRSTREAMというフードトラックが目印です! 目の前には卓球台もありました! 空間がとにかくおしゃれ! 予約していたので、エントランスで名前を言います。 奥に屋根付きのテーブルがあるので冬も雨でも安心です。 天気が良かったので、半テラス席の感じでした! 外の風も感じて気持ちいです♡ mountainmanのテラス席もこの時期は気持ちいですね! 焚火もあって焼きマシュマロの注文もできます♡ お昼時でほぼ席が埋まっていました。 やはり予約必要だと思います! 中の席にはトイレもあるのでご安心を(笑) mountainmanの厨房は外でキャンプスタイル! お肉を焼いているが見えます! 本当キャンプにきたみたいでワクワクします。 「mountainman(マウンテンマン)」のメニュー mountainmanのメニューは数量限定なので、 予約時に先に注文しました。
読み方:ほにたやま標 高:1225m 所在地:東京都 体 力:★☆☆☆☆ 技 術:★☆☆☆☆ 山 行:4時間くらい 山行日:2022.6.19天 気:晴 28℃服 装:ノースリーブインナー・半袖シャツ
ヒメサユリ令和4年5月25日(水)晴れメンバー:suro-ninさんとWさん山行 5時間30分 休憩 50分 合計 6時間20分距離:8.2km駐車場09:13ー11:18高城城跡11:41ー12:38袴腰山13:03ー13:18見返りの丘13:20ー13:28三角山ー14:04追分の松ー15:33駐車場今回の山も、やはり茂来山と同様、来ようと思っていてもなかなか来られずにいた山です。昨年もsuro-ninさんにお誘い頂いていたのですが、色々と県外に行きにくい状況でお断りしていまし...
戦場ケ原 てくてく歩道を歩いてみました千手ヶ浜のクリンソウを見て帰りのバスに乗ったのですがもう少し歩きたくなって途中で下車しました自然研究路を歩きますツマトリソウ咲いてましたツマトリソウとマイズルソウ湯川の流れレンゲツツジ咲いてます湯川赤沼橋雨がポツリポツリ急いで赤沼の駐車場へ車に乗った途端雨が~どしゃ降りの雨です良かった濡れなくて~~赤沼のバス停のそばでカレンダー売っていました¥100円でした得...
*:.尾瀬(大清水~三条の滝~鳩待峠)【1】2022.6.:*
こんにちは先週末に尾瀬に行ってきました大清水から尾瀬に入り尾瀬沼を回ってから見晴で1泊、2日目は三条ノ滝を見てから東電小屋の方を通って鳩待峠から下山しました。【1日目】一ノ瀬休憩所(10:44)→岩清水(11:07)→三平峠(11:37)→(11:49)三平下(12:14)→(12:43)尾瀬沼ビ
梅雨はどーした?どころか真夏のような猛暑日が続いてます。今日も筑波トレーニングしようと考えてましたが、足が上がらなそうでコースタイム1.5倍くらいかかりそうな予感したので止めました。私の永遠のテーマである“筋肉痛”は前回の時に比べればなくて
無事終了して帰宅しましたMさんと2往復トレーニング。過去イチ汗がでたかもしれない山行になりました。猛暑日としり、電車バスだとスタートがどうしても遅いので急きょ愛車ティーダくんでいったのが正解でした〜
梅雨の晴れ間を狙って2年8ヶ月ぶりの山歩き決行!4時起床の予定が3時半起床気持ちが山へ飛んじゃってる~中央高速を順調に走行長坂ICで下りて林道を走るリスちゃんが横断した(かわいい~お出迎えありがとう)道の駅はくしゅうに立ち寄る晴れの予報なのにまだ曇り空これから期待!山の準備を整えて矢立石へ矢立石は駐車スペースが数台祈りながら到着すると2台だけ(よかった~)登山靴に足を入れザックを背にすると山歩きモード安全祈願してスタートツキノワグマ情報に頷く熊よけ鈴を鳴らしながら歩くいざ10/0緑の中に入っていくカエルちゃんがお見送り(ありがとう~行ってきま~す)見上げるとウグイスちゃんが応援頭の上でホーホケキョ(がんばるね~)10/5半分登った10/6てるてる坊主ちゃんだ晴れますようにと頭を撫でた緑が鮮やかで気持ちいい...日向山・天空のビーチ
【復活前夜】浅間山外輪山へ慰霊登山。2022年6月16日(木)
浅間山・湯ノ平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は4ヶ月ぶりに訪れた浅間山です。 今年2月に浅間山・トーミの頭にて、滑落事故を目撃したことは、以前ブログに書きました。 ブログ発信した理由には、 ①事故の詳細をありのままに多くの人々(...
あまりに暑いのでプールへ行って来ました。ジムも辞めてしまってるので泳ぐの久しぶりです。 友人に「プール行くの」と言ったら、どうもゴージャスなホテルプールと…
松前藩屋敷の浮き紫陽花が素敵♡江戸時代にタイムスリップ出来る!
「松前藩屋敷」の場所とアクセス方法 松前藩屋敷は函館市内から車で約2時間。 函館・江差自動車道が2022年開通したばかりなので、 木古内まで以前より行きやすくなりました! 道の駅 北前船 松前から車で5分ほどで近いです! 道中の海が綺麗で感動しました! 松前は桜の時期に訪れたことあるのですが、 いつも天気が良くない時だったから晴天は初めて! こんな綺麗だったのか!と感動。透明です。 住所 北海道松前郡松前町西館68 電話番号 0139-43-2439 営業時間 9:00~17:00(最終入館 16:30) 開館期間 4月上旬~10月末 HP 松前町のHP 「松前藩屋敷」の浮き紫陽花 松前藩屋敷の浮き紫陽花は2022年も7月中旬から約2週間開催されるそうです。 夜はライトアップのイベントもあるので観に行きたいです。 私が訪れたのは2021年7月23日。 とても暑く天気も良くて最高でした! 松前藩屋敷の池に2千本の紫陽花の切り花が浮かんでて、 見ているだけで涼し気で癒されます。 紫陽花のブルーがフォトジェニック! 写真撮影する人がたくさん! 見に行って良かったと思える美しい景色。 松前藩屋敷は江戸時代の建物を再現しているので、 赤い橋と絵になります。 池自体は小さいのですが、紫陽花で埋め尽くされているのには圧倒されます。 「松前藩屋敷」は江戸時代にタイムスリップ 浮き紫陽花だけではなく松前藩屋敷の江戸時代の番屋など再現された 建物や街並は江戸時代にタイムスリップ感があり、 見ごたえがあります! 江戸時代の床屋!? 江戸時代の街並は時代劇しか見たことないけど、 タイムスリップ感があります。 建物の中は見学できます! 江戸時代の暮らしが見えてきます。 こういう建物を見るとゲームのがんばれゴエモン!を思い出す(笑) 去年より規制が無くなり、 旅行者も増えることになると思いますが、 夏に松前藩屋敷浮き紫陽花おすすめです♡ まとめ 松前に行ったら矢野旅館の「海苔だんだん」ぜひ♡☟ レストラン矢野で松前海苔だんだんが絶品♡自家製松前漬けも美味しい! ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村
このすんごい暑さの中、動いてきて。 まず、日暮里のホテルで立ち合い1件。お見合い後、交際OKでした そして、移動して他でもう1件。2件目。うちの男性が写…
蓼科山に登ってきました。 鳥居から出発。 最初はのんびり歩きます。 徐々に岩が多くなります。 最初の山小屋で休憩。 ラスボスはこの先だよーってアドバイスが💦 岩がデカくなりました。 ずっと岩。 本当か❓ 最後まで岩。 山小屋に着きました。 これが食べたかった。 お野菜いっ...
前回の記事はこちら→初の丹沢エリア!大山~信仰の霊山を歩く①ケーブルカーから大山阿夫利神社下社へさて、親切な係りのお姉さんのおかげで、無事にケーブルカーに乗り込むことができました。ケーブルカーの発車間隔は大体20分ごとのようですので、ギリギ
小樽駅近く「すし処浜谷」の特上握りが最高!ネタが大きく新鮮で旨い♥
「すし処浜谷」の場所と外観 すし処浜谷はJR小樽駅より徒歩3分ほど。 長崎屋小樽店の裏にありました! 駐車場は近隣に契約駐車場があるようです。 小樽駅から近いのと、長崎屋小樽店も近いので アクセスがいい場所になるなと思いました! 住所 北海道小樽市稲穂2丁目10−3 電話番号 0134-33-2323 営業時間 昼11:00~15:00(料理L.O. 14:30) 夜17:00~21:30(料理L.O. 21:00) 定休日 水曜日 HP すし処浜谷のHP 「すし処浜谷」の店内 すし処浜谷の店内については動画をご参照ください! この動画見たらまたお寿司食べたい❣️ 夫が撮影した小樽のすし処浜谷🍣さんのCM動画です😊 pic.twitter.com/SWdn7xv0Q6 — サロン🏔山旅✈️グルメ🍜ブロガー (@saron_sayuko) June 24, 2022 この動画見たら本当・・また食べたくなります!! 特上握り 夫が撮影用に特上握りをお持ち帰り。 たぶん撮影用にサービスしてくれたそうです! ネタが凄い大きいんですっ! なんて美しいの♡ 私、〆鯖が苦手なのですが食べてみて驚き! なんて美味しい〆鯖なのかと! 全くの臭みなし! ウニもてんこ盛り!!! 私は普段、回転寿司しか食べてない身分なので(笑) 函館出身ですが回らないお寿司屋さんは連れてってもらったことあまりなくて(笑) 正直今まで食べたお寿司の中で一番美味しいと思いました! 本当感動しました。 回転寿司とはレベルが違うということを思い知ったお寿司でした。 見てください!このホタテの握り♥ もうすべて美味しかったです! 玉子もガリも抜かりない。 ウニの時期でもあるのでウニがついてこれで3,800円!?は安いと思います。 ネタが素晴らしいもの。 東京だと1万近く取られそうな!! お店で握りたてのお寿司食べたいな・・♡ 特別な日に行きたいお店ですね! まとめ ポチっと押してくれたら嬉しいです♡ にほんブログ村
どこかに行きたいけど、この暑さで山歩きはきついしなぁ・・・ (根性なしです ww)できれば誰とも話したくない・・・そんな時には、ひとりドライブに限ります (^o^)/ ↓ ひとりドライブは、ストレス解消に最適! www.toyamayama.com www.toyamayama.com www.toyamayama.com 車は究極の個室。好きな音楽を聴きながら、大声で歌うもよし(笑)なんとなく方向を決めたら、あとは気の向くままに車を走らせるのだ! 30℃を超える暑い日、なるべくなら涼しいところ…ってことで山へ向かう。山道に入ると曲がりくねった道が続くワインディングロード。峠道とか好きなんです…
栂池自然園から入り、大池山荘でテント泊をして白馬岳へ登った時の記録です。こちらの記事では、1日目の大池山荘に到着するまでの事をまとめています。当初、蝶ヶ岳・常念岳の縦走を考えていたのですが、登山口の駐車場が満車だった為、急遽山を変え大池山荘
今回は、初めてスラックラインを見学してきましたヾ(=^▽^=)ノスラックラインって知ってますか?スポーツ綱渡りって言われています(*^・ェ・)ノ『ウィキペディア(Wikipedia)』細いベルト状のラインの上でバランスを楽しむ遊びである。バランス感覚や集中力などを鍛えることがで
こんにちは〜!現在プレ花嫁ののこっちです。自分自身の結婚式を10月に控え、今準備に奔走しています。結婚式が近づいてくると、プランナーさんと打ち合わせも始まってきて、具体的には何がしたいか話あう事が多くなります。その中で、私が絶対したい演出は
今回は、折り紙や紙テープを折って作る星の作り方を紹介します。この星は、お子さんの工作やお絵かきのデコレーション、結婚式で行う“フラワーシャワー”改め、“スターシャワー”にも使用する事ができます。使用する用紙の色で印象が変わるので、ぜひ様々な
涼しいうちに菜園の作業にいこうと 6:00過ぎに出発しましたが・・・・ すでに暑い💦 日焼け防止のため、すっかり覆われたワタシ( *´艸`) 怪しい風貌です…
2021.5.6(9日目おまけ)青森 雪山登山で散り、温泉で癒される
大鰐温泉→弘前→青森空港おまけ 夫のみ津軽鉄道と山田温泉 青森空港で旦那とは解散! プロペラ機だったので、アタシは遊覧飛行を楽しんでいる最中 その時、旦那…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)