ユルユル隊は初めて島に渡ります楽しみ山旅です 早朝のターミナルは閑散としてます 駐車券を挿入して認証を受けると佐渡に渡る場合は割引があります通常1日1500円…
熊石の桜スポット熊石の桜の名所として知られている熊石青少年旅行村45000平方メートルの広大な敷地に約800本の桜がありソメイヨシノ、八重桜、枝垂桜、エゾヤマザクラなど色々な種類の桜があるため5月上旬から下旬までと長い期間桜を楽しめるスポットとなっています桜の下
5月5日 浅間山公園は花の時期ですキンラン キンランも絶滅危惧Ⅱ類(VU)に指定されています 可愛い花に免じてワンクリッ…
(前回からのつづき) ふたたびトラバース気味のところを歩く。 気持ちは落ち着いたようでまだ落ち着いていなかった。 たぶん自分でそう思いたかったのだろう。 まだ…
広すぎるウッドデッキ塗装で2日目【鹿児島春の旬菜夕ご飯】癒し別荘生活
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆今の鹿児島夕方19時過ぎても明るい♪温泉椅子を大阪から持ってきた。1日目の夕食びんちょうとガシラの刺身新鮮野菜サラダ美味しい~タケノコが沢山売っていたのでゲット宮崎で買った黒毛和牛とタケノコソテーめちゃくちゃ美味しかった!ごちそうさまでした。。\(^o^)/翌朝の朝ごはんはタケノコご飯にした~春のお楽しみ~タケノコ...
13日に訪れた高尾山。高尾山薬王院のホームページを見ると高尾山について次のような記載がある。山岳信仰の飯縄大権現を奉る薬王院の諸堂が点在し自然林のなかに深遠な山容を形成しています。紅葉の山、杉の山として親しまれ・・・・杉の山・紅葉の山で樹木の生い茂るイメージが強い。一方、鳥や草木の種類が豊富なことで大自然の宝庫ともいわれている。そんな高尾山、歩いていてもちょっと足元を見ると花が咲いていたりする。しゃくなげは終わっているがまだ名残があった。鮮やかな赤や白のシャクナゲの花。寄生植物のキバナセッコクであろうか?花をめでる柄でもないし植物にはとんと無知であるがそれでも咲き誇っている花を見るとホッとするものである。高尾山のシャクナゲ(^^♪
自衛隊 最大規模の演習開催日に合わせ、富士山 山頂を目指そう💥閲覧ありがとうございます 6月8日 開山前の「富士山 3776m」に登頂を目指します。
6/7、8 富士山 (⚠️正式開山前) 富士 総合火力・・登山❓
自衛隊 最大規模の演習開催日に合わせ、富士山 山頂を目指そう💥閲覧ありがとうございます 6月8日 開山前の「富士山 3776m」に登頂を目指します。
以前から食べたい「食材」があった。都心で食べられる場所を必死に探すでもなく、現地まで行くのも大変。何も行動しないまま年月が過ぎていた。今回青森にやって来て...
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。4~5日前、瓜ヶ谷の田んぼにキショウブが今が盛りと咲いていた。もうアヤメも咲いてい...
ゴールデンウィーク中に、どこにもお出掛けしないという、あまりに非生産的な毎日に飽きて、紙粘土でお人形さんを作ろうと思いました。デザインしてから、ちょうど1年が経とうとしていました。私が描いたお人形さんには、お腹にもお顔がありますので胴体の部分には、ある程
4月21日 武蔵小金井ランチの旅かもkyu 食べログ3.13 カミさん みぞれなすぶた汁つけうどん 1,100円 細麺をチョイス …
道の駅「みまの郷」の朝は曇り空。同宿車は10台ほどか…今日は「うだつの町並み」を散策後うどん店巡りをしたいので、昨日売店で買ったパンとイチゴで済ませ移動開始 …
お腹(日乃屋カレー)を満たし、まだ16時前。日も高いので、以前から行きたかったここへ寄ってみよう。国友鉄砲ミュージアム姉川近くの長浜市国友町にあり、この地は戦国期から江戸時代にかけて、堺、根来(ねごろ)と並び称される一大鉄砲生産地として栄えた。...
【ミステリーショッパー 第二弾】 ワンランク上の怪しい行動でスキルを磨く!?〜飲食店ミステリーショッパー熟練度稼ぎ編〜
こんにちは。出張ばかりの人生を、全力でENJOYしている——いや、むしろ「節約」と「無料特典」に命を削っている人生の意義を見出している、「転勤族節約ランナー」です。 今回も、例によって例のごとく、「ミステリーショッパー」として飲食店へ潜入。 しかし私のそれは、もはや普通のお客様とは一線を画します。
天気 うすぐもり 気温 9度この時期、お客様から雪が消えて行くは寂しいと感想を頂きます。ここに住む者にとってはシーズンが終わればさっさと消えて貰いたいです。11月から半年以上モノトーンの世界です。早く緑に覆われた風景を見たいです。9月になれば紅葉が始まり再びモノトーンの世界に戻ります。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
上方伝統芸能公演@大阪・関西万博行ってきた!特別な演出で楽しかった!【EXPO2025訪問1回目】
大阪・関西万博に行ってきました https://parallel-careers.com/expo-2/12737/ こ
昨日はレンズメンテナンスのため秋葉原へ行きました。午前中に受け付けが終わると秋葉原をブラッと歩いた。昔よく通った店を辿ってみよう。ラジオデパート自作道具をよく…
地元の方々によって保たれている景観!金ヶ浜ビュー園地(日向市)【ドローン空撮映像有】
この記事を作成している時点の令和7年、ここ最近インスタグラムで目にするようになって気になっていたスポットです。今年は、新聞やらテレビでもネモフィラの満開状況を紹介されているのを目にしました。
波野村日本で一番南限に自生するスズランを見に行ってきましたこの時はまだつぼみが多かった今ならいくらか咲いてると思いますつぼみも可愛いですサクラソウ咲いてた見てるとちょっとずつ寄ってくる牛たち一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら波野村のスズラン
2025.5.9山形市の伝統的な祭りの一つである薬師祭植木市に何年ぶりかで行ってきました。 旧県民会館跡地に臨時の駐輪場が設置されたという情報があったので、リトルカブで行ってみました。平日の午前中ということもあり、大阪・関西万博の駐車場のような状態でした。山形市
塩の道にある3合目から(まだ3合目~)まずは天空岩に向かって登って行きます。森の中の急登が続きます。10分ほど登ると巨岩が現れます。天空岩で昨年はここで滑落車と遭遇しました。ホールドやスタンスはしっかりしてますが気を付けて登って行きます。登り切ると岩棚になってて展望が開けます。この日は残念ながら御嶽山を見る事はできませんでした。岩棚から上も階段状になってる岩を登って行きます。次に現れる滑り易そうな1枚...
これから末長く登っていただける方40〜50代で月1-2回のペースで登っていただける出来れば女性の方を募集しています。基本的に土日が休みで、近くの里山から遠くのハードな山まで幅広く登りたいです。
いつも見に来てくれてありがとうございます。 近所の三沢川にカルガモの赤ちゃんがいるというので見に行ってきましたが、 30分ほど探し回ったけど見つけられず。残念。 しかーし、ほかの赤ちゃん発見! さくらんぼ 梨 この辺りは梨の栽培が盛んなようで、地元のものを一度食べてみたい。 早く夏にならんかなー。 ブログ村に参加しています。ポチっとよろしく!
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【川合田(かわいだ)温泉②】所在地:富山県南砺市宿泊日:2…
いよいよ2400銘柄目へ 旭興 特別純米無濾過生原酒 直汲み 仙禽 雪だるま
栃木県大田原市 NO.2399 栃木県さくら市 NO.2400 にほんブログ村
5月8日 東小金井さんぽの花センダン 見に行くのを忘れていたので結構終わりかけの花です 何とか残っている花を眺めました 可愛い花に免…
5月も半ばに差しかかりました。夏日となりまして、いよいよ春も終わって初夏の陽気ですか。来週に健康診断があり、警戒モードに入っておりますが、今日は非番で昼食に担々麺を頂きました。しかも大盛りで…。心の中のせめぎ合いが面白く葛藤しております。そんなこんなで、本日のヤモリです。
赤城山には自宅からも近いので、今まで何度も登った事があります。最高峰の黒檜山を始め駒ヶ岳、地蔵岳、小地蔵岳、長七郎岳等など。最近は冬の積雪時に来る事が多く、今年も正月に地蔵岳へ登りました。→地蔵岳今の時期の赤城山はツツジで有名です😄という事で今回はツツジ
【滝・渓流20250511】福島県・滝川渓谷。一日晴れ予報で高山へ行きたいところだが、やはり泊りでないと気が向かない。わんこのりんを連れちょっと遠出、茨城県最高峰・八溝山へ向かいます。裏八溝であれば花がたくさんあるようですが、車で山頂直下まで登り、りん散歩です。先月末に購入したNikon Z5Ⅱのユーザーモードの登録も完了、近くの渓谷で滝撮りメインに散策します。昼から八溝山へ、わんこのりんとなんちゃってPH。山頂の...
https://sztrail.com/superhotel-arai/
新潟県の上越妙高新井エリアでおすすめしたいホテルといえば新幹線駅前にできたスーパーホテルです。とくにワイドデスクのお部屋はワーケーションや長期滞在に最適で静かな場所で温泉を楽しみながらゆっくり過ごせます。
【桜】いにしえ街道近くにある江差町の隠れた桜の名所"九艘川公園"
江差町の隠れた桜スポット江差いにしえ街道近くにある九艘川公園江差町郷土資料館や旧中村家といった江差町の観光スポットにありながらちょっと奥まった場所にあるため訪れる人も少ないです九艘川は町中を流れていた九艘川にちなみ名づけられた公園でこの辺りはかつて九艘川
なんとな〜く飛騨泣きを通過しちゃって一息…。もちろんメッチャドキドキしたんだけど…通過するのに夢中で飛騨泣きの地形や通過するポイントを覚えてないのが未だに悔しい。第一話はコチラ 前話はこちら −62− −63− −64− 飛騨泣きの後に甘い
本日の天気予報は、曇・西〜南西の風12m。風速12m!!。 で、本日のメニュー。最初の10kmは向い風、その後の60kmは追い風。北の岬を回るとまたしても向い風。でも、午後に向かって風は弱まるはず。こんな、見込みを立てました。コンディションが悪いので6時にスタート。超絶、強風です。映える桟橋らしいけど、それどころではない。風、強スギ。車体が持っていかれる。西海岸は山が迫っていて岩礁が続く30km過ぎで漸く、風は追い風に。巡航速度もペースアップです。上りはそこそこ漕ぎますが、楽なもんです。自転車、楽しい〜〜。現れたのは”Z坂”。標高差130m。サドイチで最大の坂です。びっくりする程ではない2ター…
ランニングで登山の筋肉を鍛えるために使ったところは、ここだ。
坂道、階段、アップダウンの繰り返し。平地よりもヘロヘロになったわ。 本日の夕方ラン。5.12km/30:37/5:58/km 夕食前のわずかな時間なので、時間をかけずにさくっと走った。 単純に走るだけでは面白くな
「大きい・有名な公園は行きつくしてしまった…」 「人気な公園は人が多いし、穴場な公園が知りたい」 「広すぎても移動が疲れるので、少しコンパクトな公園が知りたい」 という方は必見! 今回は埼玉中の公園を攻めまくっている著者がそこまでメジャーで
滑りやすく長い下りが待っている御神木「雨降木」芽吹いてきた気温13℃山頂は風が吹き抜けるので体感は低め木の階段の辺りまで来ると雲の下の景色が見えた大山天狗より20丁目、表尾根の緑も濃くなっている雨上がりの幻想的な景色に感謝登りで登山道を流れていた雨水の小川は
横引尾根に近づいた続きです。1350m級のピークでようやくアカヤシオに会えました♪(写真をクリックで拡大可)さねすり岩。稜線に出るとアカヤシオがまだ残ってました(写真をクリックで拡大可)しかし風が強めでやや寒いくらい(写真をクリックで拡大可)さらに高いところは色も無
御池岳を降りて、R306・R8経由で長浜市街へ。小腹が空いてきたので、以前から気になっていたこの店へ。日乃屋カレー 長浜インター店北陸道長浜IC近くの県道37沿いにあるカレー屋。...
大猿駐車場5:14-つつじが峰5:45-さねすり岩7:11-横引尾根7:18-茶ノ木畑峠7:45-分岐8:20-乙女の滝8:40-大猿の滝8:56-大猿駐車場9:46<行動時間4:32>先週のヒネリギ沢両岸でアカヤシオを目いっぱい堪能したのですが、その1週間後はどうしましょう?塔の峰か、羽黒尾根のシロヤシ
樹齢2000年のカツラ、山も谷も深い自然あふれる山『東床尾山』
兵庫と京都の境界に位置して山も谷も深い山、 東床尾山で標高は839m。 樹齢2000年とも言われる大カツラが見れたり 山頂からの景色は絶景が広がっています。
日本一長い山名の「牛奥ノ雁ヶ腹摺山」へ行こうと思い立ち今回はボッチで・・コースはこんな感じで大菩薩峠までのピストンです めちゃくちゃ早出して、日川林道の🅿 5…
老舗喫茶である英吉利西屋(本店)でカフェタイム(同じく伏見にあるBARの英吉利西屋とは関係がないとのことです)。 というスタンダードで冒険しない品をチョイス。 店の名前は、これで「えげれすやほんてん」と読みます。 ...
GW中に渋滞で諦めた清里にやってきました。日曜日というのに今日はかなり空いています。 バブルの頃にはっちゃけた印象だった清里も、駅の周辺にその面影を残しつつ、今は落ち着いた雰囲気を漂わせるようになりました。 特に清泉寮は大好きな場所で、今も
麻婆丼大@御園飯店
ロースカツカレー大@勝助商店×ゴーゴーカレー鯖江店
Cセットランチ@インド・ネパール料理の店 サプナ
熊丼@たこ焼き めだか
文殊山(365m) 四方谷コース 353回目
文殊山(365m) 大正寺コース 352回目
2025/3/9 福井県鯖江市、舟津神社でお参りした後、同市、道の駅西山公園へ行ってきました。
元祖越前鬼おろしつけ麺山盛り@鯖の江 3回目
あんかけオムライス@Cafe ドルチェ
文殊山(365m) 大正寺コース 345回目
Cセットランチ@インド・ネパール料理の店 サプナ
文殊山(365m) 大正寺コース 342回目
海老フライとチキンカツとY'カレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
文殊山(365m) 大正寺コース 339回目
春キャベツのメンチカツカレー(600g)@欧風カレー ゴールデンカップ
山中湖でキャンプしました ~絶景の富士山付き~ ①
【直前チェック】FIELDSTYLE(フィールドスタイル)2025春の注目出店者まとめ|5/17〜18開催!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】5/10~5/11 Campere's Diary No.163
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/5~5/6 Campere's Diary No.162
初トリミング
あのAS2OVに似た商品がDCMから出た!DCM Fプラス スティックバーナーのレビュー
TOKYO CRAFTS 焚火台マクライト2レビュー|軽量・高耐久でキャンプ焚火シーンを格上げ
【滋賀県】琵琶湖の横のキャンプ場〜マイアミ浜オートキャンプ場〜
今年初キャンプで失敗しながら炭火焼き〜雨予報でも混んでいてGW恐るべし
FIELD STYLE JAPAN2025に出展しますよってお話
停電でもスマホ充電OK!ソーラー式の本格派ランタン「LuminAID」
2025 GWキャンプ 最終日⛺
3COINSのアウトドアグッズ2025!高見え&使えるアイテムをキャンパー目線でピックアップ
無印良品で見つけた!軽量&万能アイテム5選|キャンプ・防災・旅行に◎
「星の降る森」で叶う✨ ママだってゆるっと星空キャンプ!3兄弟と過ごした奇跡の48時間
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)