シニア・中高年日記に関することなら何でもOKです。
今日もあさイチで所用があり、山はパス。ランチはどこにしようか迷い、この店へ。ようしょく 源の屋福井県北部のあわら市にある洋食屋さんで、10年ほど前に一度訪れたことがある。...
「義侠 純米原酒 生酒滓がらみ」「天明 中取り肆号」「琵琶のささ浪 もろみ酒」
「義侠 純米原酒 生酒滓がらみ」 2152 愛知県愛西市 「天明 中取り肆号(四号)」 2153 福島県河沼郡会津坂下町 「琵琶のささ浪 もろみ酒」 2154 埼玉県入間郡毛呂山町 にほんブログ村
会社で、新人教育係のひとりとなっている。 明日から新入社員がやってきて、座学とか作業とか対応する日程。 大した技術も能力もないのだが、職場に人がいない。無駄に齢を重ねてしまった結果、役が回ってきた
JUGEMテーマ:登山 5月15日(日)今年も京都の愛宕山に行ってきました。今回は5月8日(日)、14日(土)金剛山に行ってきた様子と共に公開させていただきます。
2022年5月13日(金)~5月14日(土)さいたま市西区、つまり大宮にあります桃月園キャンプ場に行って来...
雨の先日、山口市小鯖でランチ~。古民家キッチン「もふもふ」さんです。ランチは肉か魚をチョイス、この日のメニューはこちら~。カウンター席から屋外~。屋内の装飾品はまさに古民家です。料理が来ました~、肉です。さかな~、茶わん蒸しや煮物の小鉢なども付いています。追加のスイーツ、数種類からチョイスできます。大満足で大満腹のランチでした。相変わらず雨は降り続けていました~。古民家ランチ
大きなクルマに買い替えじゃなくてルーフボックスの取り付けはいかが?
こんにちは。アウトドアが趣味の30代サラリーマンです。今回は私が気になっている道具について紹介します。それは、、、ルーフボックスです。私はいわいるCセグメントのクルマ(カローラ、インプレッサ、マツダ3クラス)のクルマを保有しており、このクル
サークルで登山を予定している北広島町の大潰山当日家庭の都合で参加出来ないので、平日の火曜日女房と運動がてら登ることに!山登りが趣味で無い為、女房は荷物無しGPSの記録(赤線)大佐山スキー場の国道脇に駐車してスタートここは広島県県境をまたぎ広い駐車場わきをの登山口へ少し入ると看板が!マムシソウ?送電鉄塔の下を通りますミツバツツジ?枯れかけています"(-""-)"ガマズミ前方に大潰山山頂ミヤマヤナギ(深山柳)カシワ葉のしたに花?アセビガクアジサイ?大潰山山頂誰もいません!東側南側掛頭山臥竜山大佐山昼食ユズリハ車道に出ました。ホウバ横軸=距離横軸=時刻新緑の大潰山へ
ウェア ■着ていく ⇨ ベースレイヤー ファイントラック ドライレイヤーベーシックT Tシャツ patagonia キャプリーンデイリークールフーディ 〃 スーパーナチュラル メリノT パンツ Marmot アイゼンジョガーor patagonia テルボンヌジョガーズ アウター patagonia フーディニジャケット ■予備⇨ ライトダウン、 ティフォン50000ストレッチジャケット 、ストームクルーザーパンツ 、半T 、長シャツ 、タイツ 、バギーズショーツ ギア ■調理系⇨ シェラカップ(BelmontチタンシェラカップREST深型480)69g チタンカップ300ml(YAEIチタン…
桜が満開の五稜郭の朝 早速中へ入城 この中に鳥がいるかも…笑全員集合ー感動の合間 タワーが開く時間になって 入場待ちの長い行列がやっと進みはじめたこの季節限定…
ひさしぶりに仙台野草園を歩いた。近くを歩いていた同世代と思われるご婦人から「あの白い花がたくさん咲いている木は何ですか?」と訪ねられた。「あれはトチの木です。花の下の方にいっぱいつけているのが雄花で、先端付近に咲いている花が雌花で・・」と昨年まで覚えた知識をひけらかす。ご婦人は、オイラが植物の達者と感じたのか、立て続けにあの「赤い花はサクラソウですか?」と尋ねてきたが、よく見るとクリンソウに見えたので「クリンソウかもしれません、もっと育たないとよく分からないが、まあサクラソウの仲間ですね・・・」と口を濁した。あまり、付き合うとなんだかんだ聞かれてわが浅知識がばれてしまうので、気づかれないように距離を置き、そそくさとその場を離れた。少し行った先に、「サクラソウ」と「クリンソウ」の栽培地があったので、その違いを復習...ちがいの分かる野人であれ
駅で電車を待っていると、空に飛行船が飛んでいるので思わず一枚!!!飛行船を拡大してみたら・・・アサヒスーパードライと書かれている・・・ちょいと検索してみると、あちらこちらで飛ばしているそうですよ。儲かってますね・・・ASAHI SUPER
車検だというのでクルマ屋さんに行くと、「こんなフロントガラスじゃ車検、通りませんよ。保険で取り替えましょう」 ちょっと前に小石が跳ねて当たり1cmに満たな…
前の話山の漫画 一覧へ戻る ー丹沢・塔ノ岳、奥多摩・大岳山、そして高尾山などなど…自分が登ってきた山の山頂に着いた喜びと同等ぐらいに、見えた富士山に富士山だ〜!って騒ぐ登山者さん…多いですよね。私もそうです。ひと目で分かる「富士山」の姿に
5月15日 山本山を後にし、柏崎の夢の森公園へ、カキツバタを観に行く。
柏崎に、アヤメでもショウブでもなく、カキツバタが5万本咲く公園があると知った。まだ咲き始めなのはわかっていたが、小千谷から近いし、ちょうどいいドライブ。国道291号経由で、新潟産業大学の隣に夢の森公園。何度か通った道で、公園らしきものがあるのはわかっていたが、こんな名物があるとは知らなかった。上の地図を5,60度傾けて、下のイラスト地図と見比べて。夢の森環境学校前をスタート里山の自然を紹介する資料館。カフェ?もある。夢の森大池に沿って歩く。谷千沢川というちゃんとした名前がある。イラスト地図によるとサケが遡上してくるとか。ホント?鯉のぼりが並ぶ奥がカキツバタの水辺まあ・・・早すぎるのはわかっていたが・・・あまり咲いてない。その気になれば数えられるかも。(ならないけど)でも、蕾は沢山。あと1週間もすれば、凄いことに...5月15日山本山を後にし、柏崎の夢の森公園へ、カキツバタを観に行く。
クレマチス「はままつフラワーパーク」2022年5月3日静岡県気ままに山歩きBLOG山行一覧22-5.3blgはままつフラワーパークのクレマチス
■山行日:2022年05月03日ー05日■山:北穂高■目的:残雪北アルプス■ルート:★上高地(06:00)ー涸沢(12:15) 涸沢(06:30...
今回の小金沢連嶺縦走のメインとも言える素晴らしい眺望の大蔵高丸からハマイバの尾根を気持ちよく歩き、大谷ヶ丸に到着しました。目次:(1)公共交通機関で登山口へ(2)標高を上げるにつれ素晴らしい眺望が・・・(3)絶景・白谷ノ丸(4)今夜の高級お宿(5)素晴らしい眺望に感激!!(6)大蔵高丸~大谷ヶ丸(7)滝子山へ(8)滝子山~笹子山へ《大谷ヶ丸~滝子山 約65分》ここからは滝子山に向けてエネルギーを補給するため...
仙台市近郊には低山でも百名山に劣らない、美しい自然景観で癒される里山が沢山存在します。登山は初めての方でも、気軽に日帰りや半日帰りのハイキングやトレッキングに最適な里山です。一人登山を始めたばかりの遅咲きの初心者ですが、名山にこだわらず、登って見たい里山が沢山有り、手始めに一つづつ登頂したいと思い今回秋保にそびえる標高432mの「大倉山」に挑みました。「大倉山」は仙台市奥座敷秋保温泉の3km西側に位置し、名取川右岸にそびえ立つ低山です。県道131号線神ケ根温泉に行く手前に道路標識が上に有り、左側砂利道が登山道に続く(3~4台の駐車スペース有りました)民家の前に「羽山権現参道入口」の看板が有り、左小道が登山道です(垣根と桜の木の間の草道)登山入口に鳥居が有ります登山道は頂上迄一直線の登り斜面少しキツイかも知れない...仙台・秋保「大倉山」と天空の山城跡楯山
仙台からそびえて見えるまだ、行った事の無い大和町七ツ森山の一つに属する笹倉山(大森山)に一人、始めて登山に訪れました。毎年5月8日の同日に大森山薬師如来大祭が開催、登山開き行事の情報を知り、単独行動を取るには不安が有るのでこの機会を見逃さず参加し、皆さんと共に登山を楽しみました。七ツ森の山は全て(倉)が付いていますが、地元では笹倉山を大森山と二通りの呼び名で親しまれている様です。この図をご覧になると七ツ森の由来が分かると思います。笹倉山(大森山)御門杉登山道入口です。大森山薬師如来大祭登山開きに参加された方は50名前後でした。ここには30台位の駐車スペースが有ります。登山道全体はクネクネした登り斜面で息がハァーハァーするほど結構きつい様です。登山道途中に姥坂の石がロープに縛られて鎮座しています。見晴し台と薬師堂...大和町・七ツ森・笹倉山(大森山)登山日記
毎週日曜に掲載されている河北新報「どきどき小学生」を読むのが楽しみにしていました。7月19日は川崎町第二小学校の紹介紙面教え隊投稿記事で、近くに”プリン山”と呼び慕われている「ししなご山」(標高554m)毎年地域の方と全校で登山をして絆を深めている記事に注目しました。”ししなご山”なんて聞いた事もなく地図には載っていない早速ネットで調べ”ししなご山”が何処に有るのか登山道を確認しました。笹谷街道赤松並木国道286号や457号線沿いから見える台形状の形をした山でした。朝5時に起床して記事を読みながら”ししなご山”とはどんな山か見たたこともなく、風景に関心もなかったので興味が湧き迷いながら登って見たい急遽準備をして一人行動に移しました。通称笹谷街道山形方面に向い国道286号交差点から457号へ左折1km先を右折しま...川崎町ししなご山に登る!
蕃山は、仙台市の西部に位置する丘陵地「蕃山」「西風蕃山」「蛇台蕃山」の峰からなり、「萱ケ崎山」へと連なっている。唯一、市街地にそびえる四季を通して、誰からも愛される里山です。蕃山には、国道48号線沿いや大梅寺、錦ケ丘の登山コースがあり、どのコースも登山口から約1時間程度で頂上へ辿り着くことができます。仙台市周辺近郊には登山を楽しめる沢山の低山が存在しますが、特に蕃山と萱ケ崎山はハイキングやトレッキングに適し、交通アクセスが非常に便利な事と登山コースも多く子供から年配の方まで里山登山を楽しむ事が出来ます。多少の急斜面やアップダウンは有りますが山頂尾根は平坦で比較的登り易く、平日はもちろん週末の土・日には地元や遠方の若者と活き活き世代(シニア世帯)の登山者が訪れトレッキングを楽しみ自然を満喫しています。衰えた足腰を...仙台蕃山・萱ケ崎山の紹介
鎌倉山は仙台市西部の作並街道(国道48号線)沿いにそびえ、特徴ある表側は岩肌がゴリラの顔に似ている事からゴリラ山と呼ばれて知られている様です。断崖の頂上を目指し、ロッククライミング愛好者に人気の山です。一時岩石の崩れでロッククライミングをする人がいませんでしたが、最近また復活して県内外の愛好者達が岩登りを楽しんでいます。登山者は見かけませんロッククライミング愛好者の方が多いようです。いつも一人で週に1~2回近郊にある低山里山で、足腰を鍛えるトレッキングに魅せられ山登りを楽しんでいます。体力が続く限り蕃山をベースに山登りをしていますが、近郊周辺にはトレッキングに適した山が沢山有り、一度は登って見たい山の一つとして鎌倉山(ゴリラ山)に始めて登山を挑みました。(4月26日に登りました)鎌倉山の高さは520mの低山で車...仙台作並・鎌倉山(ゴリラ山)に登ったよ!
泉ヶ岳では2件の遭難事故が発生何れも行方不明のまま捜索打ち切り現在まで見っかっていない。特に高齢者が注意です一人行動は避け何方かと一緒に行動を家族や知人に必ず行き先連絡を告げて山登りしてください。登山準備はしっかりとしましょう!!新型コロナウイルス禍で蜜を避けられることもあり、登山の人気が高まっています。近場の山で楽しもうと考えている人が多いかもしれません。低い山でも相手は自然なのできちんと準備しましょう。低い山では特に気を付けたいのが道迷いと気温差です。高い山と比べ、登山ルートが複数あり、低山は迷いやすい。さらに、日没時間が早いため、夕方になると真っ暗になり、道に迷うリスクがが高くなります。暗くなる前に下山を終える必要があります。写真を撮ったり、景色を見たりしていると以外に時間が過ぎるので、ゆとりある計画を立...泉ヶ岳かもしかコースを登る!
秋と言えば紅葉のシーズンですが、山登りも最適なシーズンです。山形市面白山高原ゲレンデ南にそびえる南面白山にひとり初めて山登りを試みました。天候は曇空で南面白山山頂は雲に隠れて見えませんが、北面白山の方角は晴れて山頂を確認出来ました。登山目的で電車から降りた方は3~4名程確認したのですが、当日は平日でも有り南面白山に向かう人はいませんでした。不安を払拭し、ひとりひたすら汗を流しながら山頂を目指しました。登山道は山頂迄一本だけ脇道等(獣道)の抜け道はありませんので、初めての方も不安や迷うことは有りません分かり易いと思います。仙山線仙台駅発に乗り8時07分面白山高原駅に着きました。登山コース案内道標に従い南面白山登山口方面はアスハルト道路を歩きコスモベルクへと脚を進めました。コスモベルク入口の建物(事務所)が見えて来...南面白山コスモベルク経由山歩き
登山・アウトドア用の靴下がワークマンで買えることご存知ですか?靴下選びは登山する上では疲れを軽減したり、靴擦れを予防するために重要です。この記事ではワークマン以外でも安価に揃えられる情報や女性でも履ける靴下についてもお伝えしています。
2022.5.15 『発足山』(はったりやま・256m) 広い景色はいいねえ・・・
今回の週末はHiromiが土曜出勤で、日曜日一日だけの休日だった。Hiromiは激務にも拘わらず、何とかして時間をつくり、仕事帰りトレーニングジムに寄る。従って帰宅が毎日夜遅くになる。だから当然時間に追われ、寝るのが遅くなって、慢性的な寝不足状態が続いている。そこで日曜日は短時間で登れて、しかも景色の良い山を選定した。加えてHiromiが未踏の三角点ピークだ。日曜の朝我が家にHiromiの車を置いて、石狩市厚田区に向かった。そして厚田の発足地区で林道に入った。この林道にはロープがかけられて、一応進入禁止にはなっているが、そのロープは端が輪になって、ただひっかけるようになっている。我々は歩くのが好きなので、林道入り口に駐車した。この地に向かう間、上空を黒く怪しい雲が覆っていたのだが、到着すると次第に青空が広がった...2022.5.15『発足山』(はったりやま・256m)広い景色はいいねえ・・・
(本頁は「春の七座山登山」の続きです。)七座山の東斜面は杉や広葉樹の巨木に覆われている。ウィキペディアによると、これは久保田藩時代に御直山(おじきやま)として保護され、ほとんど伐採されず、残ったものだそうだ。西斜面は完全な里山だが、西斜面はほとんど原生林のような状態になっている。林の下草も秋田県内の他の山ではなかなか見られないものが幾つかある。まずはニリンソウから。これは県内、どこにでもある草だ。ここではあちこちでニリンソウが群生しているが、半月前まではキクザキイチゲやアズマイチゲ、カタクリが咲いていた場所だ(こちら参照)。ニリンソウの群生ニリンソウニリンソウに混じって秋田では珍しい花が咲いている。そのひとつがクルマバツクバネソウ。クルマバツクバネソウクルマバツクバネソウとニリンソウ四葉四弁のエンレイソウこの山...春の七座山原生林(2022年5月7日)
【食事】江差町唯一のイタリアン!地元食材をふんだんに使った本格的イタリアンが楽しめる”パレス”
江差町唯一のイタリアン地元の食材をふんだんに使用した本格的イタリアンが気軽な値段で食べられる江差町市街地にある”パレス”駐車場は完備されていますが狭い路地裏へと入っていくため大きい車だとちょっと行きにくいお店です中心街に無料駐車場があるのでそこから歩いて
「石楠花探しに三俣山行こうや~~」「石楠花あったけ・・それに雨じゃないと・・」 坊がつる讃歌で気になっていた事がある2番『ミヤマキリシマ咲き誇り山くれないに大船山の~~』大船山のミヤマキリシマは判る!5番『石楠花谷の三俣山花を散らしつ篠わけて~~』三俣山に石楠花?そんなに石楠花があった?そもそも石楠花の時期に三俣山に行った事無い調べて見ると確かに結構咲いてるらしい~~当然行って見る事に低気圧の通過後の14日土曜日スッキリ晴れないにしても本降りは無いと大曲登山口9時40分出発、予想通りガスガスで小雨鉱山道路に出て、ガスが無ければ正面にど~んと三俣山が望めるのだが誰にも会わず・・スガモリ峠に向け登り10時55分スガモリ峠到着もう雨は降らないと判断、雨具を上下とも脱ぎ三俣山西峰に向け登山道横では・・食事の音が聞こえる...14日.石楠花を求め三俣山へ
吉田町から新生坊へ行きそこの登山口から大万木山方面へ、地蔵尊まで往復し、次に毛無山展望台まで往復した。登山口10:20~地蔵尊11:00~登山口11:30~毛無山展望台11:45~新生坊11:55昼食写真1、新生坊駐車場写真2、新生坊展望台
入院日記その28です。命に関わるような、大きな手術ではありませんでしたから、実際には、面会者はいませんでした。しかしながら、同部屋には、脳梗塞により重篤な方が見えましたから、しばらく会えないまま他界するというケースが、ままあるそうです。そんなこんなで、本日のヤモリです。
【夕日】水平線に落ちる夕日が素晴らしい!無料のキャンプ場もあるので夜は星空も楽しめる”鴎島(かもめ島)”
無料のキャンプ場もある江差町のシンボル江差町のシンボル鴎島島という名前ですが現在は陸続きで島の上部には灯台や無料のキャンプ場があります最近では1日1組だけ利用できるグランピング施設もあったりしますそんな鴎島は夕日のスポットです夕日が綺麗奥尻島や灯台と一
初めての屋久島。雨は降るものと思ってきたが、2日間とも一日中小雨模様だった。 普段なら雨が降ることが分かっている時は山に登らないが、屋久島は特別で普段レベル…
(GWの記録です)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー この日(5/3)は各務原アルプスへ。縦走装備の重たいザックはホテルに預けて出発。「おおっ、…
断捨離と片付けの達人になりたい、、、さて。週末天気が悪かったので。ならいち早く天気が回復するところにと、天気は西から回復する感じだったのでお隣は滋賀県、琵琶湖南湖をMTBで一周してきましたよ。琵琶湖サイクリストの聖地よりスタートです。湖沿いに走りたかったので反時計回りにしました。とりあえず琵琶湖大橋を渡って。橋の一番ピークより。激坂に感じたけど、別当出合までスキー背負って自転車乗ったりしたのもあって...
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*磐梯山登山①↓http://ururu1111226.blog.fc2.com/blog-entry-2460.html7:03 スタート7:32 中の湯温泉跡 中の湯温泉跡で入浴を断念して先へ進みます。 雪で滑る。。 行き先...
JRの高架のわきを歩いていたら、ナズナに似ているけどちゃっと変わった草を見つけた。ナズナはペンペングサとも呼ばれるように実が三角形をしているけど、これは違う。とりあえず写真に撮っておいたけど忘れていた。ほかの草のことを調べていてマメグンバイナズナの写真が目に入り、ああこれだと思い出した。写真を拡大すると実の形がたしかに軍配のように丸い。北アメリカからやってきて増えているらしい。マメグンバイナズナ
今回は櫛形山まで バテバテでショートカット 鳥坂山経由で下山 9時頃に駐車場に到着。 すでに車が多く埋まり始めてました。 お天気もよく暑い。 長袖を着てきた事にちょっと後悔。 今回は距離が長いのでゆっくりと走りました。 ...
遠回りしましたが奈良遠征2日目、2座目の倶留尊山 レポ行きます! 大和葛城山から約55km離れた曾爾高原へ向かってます。 何だ~あの尖った山は…
5月頭家族を山へアテンドしろ!!と言う嫁の言葉で人気の低山へ山頂へはすぐ着くのでトレランでいつも行く所までちょうど飛び立つところへ遭遇スタッフさん?の粋な計ら…
やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)
最新のお知らせページ空いてるときだけでも東京では右側に立とう!(2021.9.23)本日、この投稿の閲覧数が4万5千件を超えました。ずっと増える傾向にあった閲覧数はこの1年でかなり減りました。以前のペースなら今頃「5万件超え!」となるところ。でもこれは「エスカレータは立ち止まる」ということを多くの人が認識して、わざわざブログを見る人が減ってきたことも原因の一つかと思います。しかし…エスカレータはいつでもどこでも、相も変わらずどんなに空いてみんな左側にお行儀よく並んでいます。下の写真は昨日の夕方のもの。こういうシーンを見ると「どいつもこいつもバカのひとつ覚えみたいに左に立ちやがって!!」と、汚い言葉を心のなかで呟いてしまいます。Twitterには、エスカレータで歩く人を、危険を顧みず右側でブロックして歩かせないツ...やめよう!エスカレーターの片側空け★東京では右側に立とう!(2021.9.23)
水後山通過する 大日ケ岳 (1,709.0M) PART 2
2022年05月15日スキー場のゴンドラ山頂駅前から山道に入りどんどん登って行く。登山道周りの木々の新緑が綺麗、周りにはオオカメノキ、コブシ、ヤシオツツジ...
モーターが動くとノイズの影響からかセンサーが誤作動する。まあ、実機搭載しなければわからなかったし苦労賃として次に活かせれば良いかなあ。いつもの梅寿軒では買えず端午の節句時期にはカステラはお休みとのこと。 今回はカステラをゲットできませんでした。 残念。鯉菓子鯉菓子...なので、今回は松翁軒で買ってみました。 後で思ったけど、空港で買えますね...そのまま路電で新大工町へ松翁軒前、市民会館から路電に乗って新大工町へ、亀山社中跡へ向かいます。 亀山社中までの道中、若宮稲荷神社に寄って行きます。 若宮稲荷神社|スポット|長崎市公式観光サイト「 あっ!とながさき」古いお宮を若宮」と親しまれる若宮稲荷神…
天気 くもり 気温 6度北風で寒いですがようやくカッコウの鳴き声が聞こえました。例年ならカッコウのあとにウグイスの鳴き声を聞きますが今年はウグイスの方が早かったです。早く温かくなればいろいろな小鳥のさえずりがお楽しみ頂けます。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
仕事の合間に長者原を散歩マイヅルソウが今年もたくさん咲いているあ、チゴユリ見っけ森の中に入るとギンリョウソウがあちこち出てました一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら長者原にて
1875年、最初の屯田兵が北海道に入植。 本日の出来事で目に付いたものです。 1875年といえば明治8年から入植が始まり 1904年(明治37年)に廃止されています。 北海道の警備と開拓にあたり 当初は困窮する士族の救済の意味もあり 士族から募集を行っていました。 屯田兵は...
【CAMP動画】新緑の四徳の森でキャンプ/ワラーチ作り、裸足で森を歩いてきた~こういうのは映像でないと伝わりにくい
BLOGを書かずにYouTubeに動画をアップしていると何となく罪悪感を感じるようになるのは何故でしょう。約10年間ブログを書き続けてくると、もうそれは生活の一部だったりします。
この企画も10年たちました。まだまだある延岡にこんな風景があったのかこれはおどろき仰天しました。カメラマンのアングル、センスが良いようです。今回は○○○です。写真は今年写したものではありません。延岡以外の写真はクイズの対象から除きます。クイズです。掲載された写真の撮影された場所(ポイント)はどこでしょう。?写真アングルの問題です。1枚目場所〇〇目印地点より〇〇方向に〇〇mの所です。各々の写真で正解された人の中から抽選で各1名に景品らしきものを取りに来られる人に差し上げます。自然保護のため、正解は発表しません。景品ををもらった人のみわかります。ご期待を。コメントに応募してください。締切投稿後5日以内このクイズは延岡に住んでいるみやちゃんでも難問ですね。ここに投稿されている写真はセミプロのカメラマンが撮影されていま...延岡ふるさと里山のチカラ再発見写真館NO2433
函館・恵山 高校生行方不明から2年…あらためて情報提供を呼びかけ
放置しないでください。今回たぶん「山梨の女児行方不明」や知床の「行方不明」も全国的に世情を賑わせているので「報道」を担当した記者が思い出したように「取り上げたのでしょう」。未解決でありながら、当時から捜索や報道におかしい感じのする、行方不明でありながら、
5月15日 小千谷市・山本山 沢山ポケットパークの菜の花畑と山岳展望
山本山の菜の花畑が見頃だそうだ。行ってみよう。何度も訪れてるので、きょうはちょっと道を変えて。関越道を長岡ICで降りて、来迎寺~県道10号~小千谷市栄町と辿ると、地名表示が山本。そ~か。それで山本山。初めて知った。ストリートビュー正面が山本山。すぐに沢山ポケットパークへ。見頃だし、日曜日だし、どんなに混んでるかと思ったが、意外と人が少ない。曇りだから?GW後だから?これも今まで、さわやま、だと思っていたが、たくさん、なのね。菜の花畑に沿って、坂を上がる。越後三山懲りもせず、山頂展望台へ。越後三山と巻機山右巻機山谷川連峰水を張った田圃が水鏡に。ここに山を映しこんで撮りたいところだが、次の目的地があるのできょうはパス。苗場山と鳥甲山菜の花畑の奥に守門岳昼過ぎから晴れる予報。青空は出てくれなかったが、高曇りで山が良く...5月15日小千谷市・山本山沢山ポケットパークの菜の花畑と山岳展望
昨日は無性にケンタッキーが食べたくなって会社の近くのKFCに行ってきた。毎日食べたいとは思わないが、たまに無性に食べたくなるのだ。特に山に行った翌日とか。体が…
ブログ村の登山・カテゴリーに参加しています。 最新の順位はこちら です。パステル三毛の子猫の來依(らい)は現在生後 100日ほど。時々この來依に狂気を感じ...
茨城県笠間市片庭・楞厳寺の風神・雷神(木彫)楞厳(りょうごん)寺は笠間氏の菩提寺として十一面観音を本尊とする寺です。笠間氏の墓地は参道手前の林の中にあります。楞厳寺本堂の破風屋根天井の飾りに龍と風神・雷神がいます。本来ここに彫られるのは龍がほとんどで、風神・雷神は珍しいケースです。楞権寺ではどうしてこの場所に風神・雷神をもってきたのでしょう。一般に仏像は如来・菩薩・明王・天の順に紹介され、続いて眷属である薬師十二神将や観音二十八部衆、不動三十六童子などが取り上げられます。風神・雷神はこの二十八部衆の番外として紹介されます。二十八部衆の造立は、天台宗の十一面観音を本尊としている寺に多くにみられ、その代表が京都東山の三十三間堂で二十八部衆と風神・雷神もあります。関東では栃木県矢板市の寺山観音寺、同県那須烏山史の大平...里山の石神端書65風神・雷神(茨城・笠間市)
イワウチワの群生地を過ぎて木々の合間から見える大川入山を遠いなぁ~と思いながら登り続けて横岳山頂に到着。まだ時間があったので横岳から大川入山へ向かう途中にある1600mピークまで行ってみました。まだ葉もない木々が多くなります。椅子のある1600mのピークまで来ましたが残念ながら展望は霞んで駄目でした。大川入山を眺めた後、横岳まで戻ってお昼を食べます。昼食後、下山。イワウチワの群生を眺めて下り登山口に到着。4...
思い遣りが 育ってくると 自分だけでなく いつも相手を 考慮しているので 人間関係にも ゆとりが出てくる ・・アクが少しずつ抜けてきた宋休 人生には まさかの時がある いいことならいいが よくないま
2022.05.11 グリーンシーズンは実に3年ぶり! 鈴鹿の主峰 ”岩の殿堂" へ ”御在所岳” 追悼登山 武平峠編 (其の二:御在所岳山上公園)
3年ぶりの御在所岳登山、第二幕です。 今回はいつもの中道登山道ではなく、いつも下りでしか使わない武平峠の "峠道" からのスタートで登った御在所岳。 岩と自然林、そして咲きはじめたシロヤシオやハルリンドウに囲まれながらのゆったり山行です。 さて、この後編は御在所岳の山上公園の素晴らしい眺望からお伝えいたします。 ※ 前編の山行記は ☞ コチラ ☜
前回より2週間後のレントゲン撮影!(3月29日に自転車の自損事故で鎖骨骨折)お医者様より、三角巾を外して良い!とのこと。腕を少し回してみましょう!と言われたが…
急遽、お仕事で札幌になりました。 神戸空港です。 ポートアイランドのポートピアホテル ポートアイランド博があったところです。 その南側が新しく埋め立てて神戸空港になりました。かなり前の話ですが… フライトシミュレーター 展望台で飛行機が見られます。 黄色の飛行機 スカイマークで札幌に行きました。 おじぎ つづく。
入院日記その27です。ここ2年続いている、コロナ禍の入院でした。入院した病院は、家族であっても、面会は出来ませんでした。外部との連絡には、困りませんでしたが、お見舞いに来てもらっても、鍵のついているガラスドア越しで面会するシステムでした。そんなこんなで、本日のヤモリです。
いつも見に来てくれてありがとうございます。軽井沢トレイルランニングレースの持ち物についてのまとめ。次回の参考のための、自分の備忘録です。■ザックとメイン気室に入れるモノたち。赤いのはエマージェンシーキットで絆創膏、消毒液、テーピング、携帯トイレなどが入っている。白がレインの上下で、黒いのは薄手のフリース、紺色はウィンドブレーカー。そして青色の小さいのはタオル。フリースは、当日の気温を考慮してスタート直前に取り出した。最悪、ウィンドブレーカー、レインウェア、エマージェンシーシートがあれば大丈夫と判断。メイン気室の背中側は防水生地になっているけど雨が降ったりして濡れるといけないので、これらをスタッフバッグ(青)に入れてそれごとザックにイン。■ドリンク類500mlのソフトフラスク2本を、胸に装着。予備で背中のハイドレ...軽井沢トレイルランニングレース【持ち物、ウェア編】
BLUE ICE | ハーファング クランポン – 超軽量クランポン 徹底レビュー
注目の軽量クランポン「BLUE ICE - HARFANG(ハーファング)」のレビューです!ハーファング、控えめに言って超おすすめです。
道の駅なないろななえで車中泊しようと思ったゴールデンウィーク初日の夜 駐車場は車中泊の車で超満車状態 近隣にも溢れる程で 一台も停めるスペースがない これじゃ…
レベルアップしていた恐怖の吊橋!!十二ヶ岳登山、前回からの続きです。毛無山(西湖)から一ヶ岳へは、あれっ?という感じで簡単に到着しましたが、その先は・・・?まぁ、余裕の表情です♪(まだ)ところが、この先、鬼アップダウンが待ってましたwwすみません、これで3
三角点広場には、ベンチがあるので休憩するにはちょうどいい平坦な道がしばらく続くと狭山懸橋が現れる橋の下は、車道が走っており橋を渡り終えると、高根入口と六道山との分岐が出てきた。なんと言っも、この辺りを歩くのは初めてなので地名が表示されている
スーパー行ったらこんなの売ってたよ 水で戻すだけで美味しいスイーツが食べられる なんて素敵だと思いませんこと? 笑 ▼黒蜜きなこ餅 izameshi.com ▼あんこ餅 izameshi.com
六甲山系ゆるっ登山:【東おたふく山登山口~東おたふく山~土樋割峠~有馬温泉】標高高めからの楽ちん六甲山で芦屋市最高峰にも立ってきた
東おたふく山登山口から東おたふく山、土樋割峠、蛇谷北山を経て六甲山頂へ。登山口の標高が高いので楽ちんだし楽しいコース。
一日目 二日目 技術ネタは、昨年のものからアップデートしていない。 今回やまやろうは、かなりテキトーな喋りっぷり(担当ではないから)だった。 気の利いたことを喋れないのは、脳がアルコールで
山口市の兄弟山森林公園へ。新緑のもと散歩しましょう。鋤先山など~。鴻の峰~。今回は山へは行かずに散策です。エゴノキ~。どんだけ~。足元には雑草?でも美しい。雑草~。ひと言に雑草と言ってもいろいろ~。山ではそれほど害にもならないのでは~。それなのに雑草とは響きが悪いですね~。The草とでも言いましょうか~。THE草
普通に起きることができた。23時で終了したからだ。 起床、朝食から訓練開始までが長かったので、前倒しして始めた。 雨は止んだので、ロッククライミング訓練施設(外岩)を貸し切りで使った。 ちなみに高
僕の家の近くにはスーパーマーケット「ライフ」があって、いつもここで買い物します。 そんなライフが、昨日、テレビでプライベート商品が紹介されていました。 そのひとつ、ライフが注力しているプレミアムシリーズ「もっちり肉餃子」8個入り239円です。 「これいつも食べてるやつやん!...
こんばんは昨夜は左脚がどこに触れてもくすぐったくて、朝の3時半ごろまで眠れませんでした今日はメインスピーカーの報告会があったので、なんとか睡眠時間を確保しよう…
久しぶりに笠取山でテン泊してきました一日目は笠取小屋までの予定なので15時くらいにはスタートできればいいなっていう感じで出発しましたが、渋滞やらなんやらで駐車場に到着したのは15時半途中で今日登るのやめちゃおうかと思いました作場平登山口にあ
2022.5.14 『坊主山』(栗山・168m) ダメだぁ雨だわぁ~
先週末の土曜日は雨!前日の金曜日は運よく雨に当たらずに済んだが、土曜日は逃れようがなかった。あきらめて雨具着用で、山菜の生育状況を偵察がてら、栗山町の『坊主山』に登った。この日はHiromiが土曜出勤だったが、こんな雨の日でよかったわぁ。『坊主山』に登るためには、通常西側の神社鳥居から入るだろう。すると楽に登れそうだ。しかし容易に登るだけで面白みがない。それで私は南側の伐採地を登る。南側には何とか駐車できるところがある。ただ、現在はそばを流れる、「ポンアノロ川」の河川改修工事が行われているため、工事車両が多くて落ち着かない。小雨の中をスタートして、すぐ伐採地に入った。カラマツの苗木が、若々しい黄緑の葉を開かせている。そこにタンポポの黄色い花が咲いて、何ともいい雰囲気だ。そばにはフキがいい食べごろに育っている。雨...2022.5.14『坊主山』(栗山・168m)ダメだぁ雨だわぁ~
このところ使っていたザックと違うので、おーい(お茶)ドリもいない。できたてのテーブルベンチでアミノバイタル補給。腰を下ろすと、クモがはってきて、大慌てで振り払い、ハッカ油の効果もむなしく、羽虫も衛星のように旋回したり、で、早々に撤収。モノラック、乗ってみ
2020年3月 ・新型コロナウイルス蔓延の初期状況(富士山水ヶ塚公園車中泊Ⅷ その10)
富士山2合目水ヶ塚公園の夜。外気温は1℃。10分くらい外で撮影していたが、どうにも寒くなって来てVOXYに入る。一杯やりながらテレビニュースを見るが、ニュースはコロナ一色だ。60分のニュース番組で50分はコロナ関連をやっていた。まあ、今一番必要な情報だろうし、オレもよくニュースをチェックしている…
百名山の聖地は石川県の大聖寺にある「深田久弥記念館」ですが、お花好きの聖地は田中澄江ではなくやはり「本家」牧野富太郎博士の高知県立牧野植物園でしょう。四国カルスト・天狗高原・四万十源流点・日本最古の山、横倉山・仁淀blueとめぐって最後に聖地に立ち寄ってきま
門坂駐車場から滝見コースを往復しました。大階段展望台まで足を伸ばしました。出発10:30~地蔵尊展望台11:35~山頂12:15昼食12:40~大階段展望台13:00~山頂13:25~下山14:20写真1、通行止め、門坂駐車場への三叉路写真
食ってる爺さんです😂今日はぶどうの木の消毒日もう粒々の実をつけだした!その下に自生してたノビル食ってみる事にした下の左側タッパーがノビルの根(味噌漬けに)その横がきゃらぶき!その上の大きいタッパーがあく抜きしたワラビに塩昆布を混ぜたもん一番上の左がウドの味噌漬けで右側はコシアブラをごま油で炒めたものこんな食物繊維しか食ってないので12日毛勝山は登山中3回もしゃがんで・・😖昨日の僧ヶ岳は2回も・・それにましてもワシは頻尿治療してるが一向に良くならずション✖✖を何回も!山を汚して本当に申し訳ありません(ぺこり)携帯トイレを持って行けと𠮟られそう😰繊維質ばっかし
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
シニア・中高年日記に関することなら何でもOKです。
今年は、ウィンタースポーツ日和が、本当に多いです。
パラグライダーで空を飛んでる人、集まりましょう! これから飛びたい人でもOKです。
シャワークライミングに関する情報・話題などどんなことでもかまいませんので、気軽にトラックバックしてください。キャニオニングの情報も歓迎です。
遊びや料理、その道具など
アウトドア登山事故の法的責任と道徳的責任について考える。
ゴールデンウイークに家族で初めてキャンプへ行きます。楽しみ方や注意点、又家族が行きたくなる方法などトラックバックお願いします(^^)
その昔、バス釣りでゴムボートに乗って以来さっぱりご無沙汰ですがやはり固くなった脳みそを和らげるには釣りが一番ですね。それも船やゴムボートが最高! というわけで、釣りを愛する人からの愛あるTBをお待ちしております。
海外の山で経験した「登山」「キャンプ」「ハイキング」「ケービング」などをトラックバックしましょう。
晴れた日はお弁当を持ってピクニックへ行こう!おススメスポット、お弁当レシピ、おススメアイテムなどなど、お出かけ以外の記事もOKです!ピクニックに関するブログを書いたらお気軽にトラックバックしてください♪