自転車、特にロードレーサーに関して、トレーニングパーツ、お勧めサイクリング等の情報交換や共通の意見意見を持ったコミュが出来たら嬉しいでね。こちらは日本の西の果て長崎県ですが、自転車が日本一少ないとのイメージを払拭するため、がんばっている熟年ローディーです。
あんまり引っ張り過ぎるのも良くないと思っているのですが、ともかく色々買い込んだので載せるのが追いつきません(^-^; 今日は着るもの関係、まずはアラモアナセンターのレインスプーナーで買ったスプーナークロスのアロハ。 アメリカ国立公園のシリーズらしいです。 昔はネイキッドだったと思いますが、上半身裸のハワイ娘がタグに居たんですが、それが水着を付けるようになり、今はシリーズごとに違う様です。
山・車・酒・肴
ノルディスク『ユドゥン』冬仕様に初挑戦 こんばんは。 木曜日終わりましたね〜。 残り1日。気合い入れていきましょう( ´ ▽ ` ) さて今回は夏に購入したノルディスク『ユドゥン』の 冬仕様に初挑戦したときのことを書いていきます。 この記事の目次 *出発 *到着 *全体像 *玄関 *テーブル *寝床 *室内照明 *趣味 *出発 昼過ぎに出発です。 ゆったりです。 今回はあくまで冬仕様の確認なので(笑) ちなみに車載はこんな感じです( ・∇・) かなりスッキリしていますね。 *到着 今回は『桃太郎公園キャンプ場』を利用させていただきました。 昔はよく行っていたのですが、久々の利用。 週末というこ…
高画質な写真のキャンプブログ
9月16日最終日、朝からどんよりと曇ってます。 ゆっくりと朝の支度をして朝食を食べないで我慢します。 今日は宇都宮餃子のはしごの日です、3時間で3件回る予定です。 ググってみると近場に一軒わりと口コミが良いお店があります。 行ってみると20台くらい停めれる大きな駐車場があり...
エンタープライズで行くアドリア海
2019/12/03Ozpig FIRESIDE EDITION 煙突比較 前回、煙突パーツ(45度エルボ)の切り欠きについて触れま...
ときには星の下で眠る
今日はハワイでゲットした飲み物系の話です。 外せないのはコナコーヒーでしょう。 お馴染みのライオンコーヒー、お馴染みなんて言いますが、日本で買った事は一度もありませんでした(>_<)フレーバーの付いていないものですが、帰国して飲んでみたら、流石お高いだけの事はあるようです。 こちらは何かのセールス用に配っていたもの。Free!です。
山・車・酒・肴
日曜日の朝から庭キャンしました朝早起きして飯ごうに玉ねぎ、ジャガイモ、ベーコン入れてちょいガスコンロで炒めてからの~焚き火の準備して~着火~暖まる~ソロストー…
piroのブログ
ハワイで買ったもので食べ物以外の口に入るものを羅列していきます。 Williams SonomaのAll Things Meat。ステーキやハンバーガー、鶏、豚、そのほか何でもと書いてあります。結局何にでも合うよという事の様です(^-^;
山・車・酒・肴
※見に来てくださいました皆様 本当に有難う御座いますm(_ _)m 続けて行く励みになります昔保存した写真を見てると懐かしい物も出てきますね約10年前に…
おいらのおもちゃ箱
我流のオートキャンプの楽しみ方や準キャンピングカー的な車の使い方、ハンドメイドのキャンピングカーの紹介をします。
<<新>>軽快・気軽にオートキャンプ
私が『エントリー2ルームエルフィールド』を売却した理由『スノーピーク 』
私がエントリー2ルームエルフィールドを売却した理由 こんばんは。 まだ火曜日ですか。 心が折れそうですが、頑張っていきましょう。 さて本題です。 私ごとですが 先月スノーピーク 『エントリー2ルームエルフィールド』を 売却いたしました。 約1年程度愛用して何故売却してしまったのかを 今回の記事で書いていきます。 この記事の目次 *スノーピーク 『エントリー2ルームエルフィールド』とは *売却した理由は1つ スカートとは.... *スカートがないことによる影響 *最後に 始めてエントリ2ルームエルフィールドを設営した時の写真(一人設営) *スノーピーク 『エントリー2ルームエルフィールド』とは …
高画質な写真のキャンプブログ
Ozpigのお求めは、ぜひ 電脳工房 で! 詳細を解説してもAmazonや楽天ショップのために時間を費やして...
ときには星の下で眠る
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧
自転車、特にロードレーサーに関して、トレーニングパーツ、お勧めサイクリング等の情報交換や共通の意見意見を持ったコミュが出来たら嬉しいでね。こちらは日本の西の果て長崎県ですが、自転車が日本一少ないとのイメージを払拭するため、がんばっている熟年ローディーです。
本格キャンピングカーをレンタルして、楽しい旅を紹介したり、行き先を紹介したり、楽しい使い方を紹介します。
古いアルバムのページには、何時も、家庭の香がする。 幸せだが、苦労も多かった時代、山旅に支えられて生きてきたと思う。 アルバムから、年賀状に使った写真を再現してみました。いろんな山の思い出は誰にもあることと、記事にしてみました。
山岳信仰が世界遺産・日光の社寺を生んだ謎を訪ねて日光トレッキングをしました。 日光の発祥は、この男体山信仰にある。中禅寺湖のレベルは約1300mで冬でも凍結しないらしい。 男体山登山口は、東の二荒神社鳥居からだが、この時期登山者は見られなかった。 この明智平からの日光のシンボル・男体山は秀麗です。 華厳の滝から奥日光までを全貌できるものの、ヤセタ雪稜で危険でした。
1月10日、正月から雪の消えない、西国4番札所・槇尾山に登りました。 山上から岩湧山の眺めが絶景です。 南に霧氷の泉山脈最高峰・南葛城山が仰がれます。 この槇尾山は、低山にして魅力の自然と弘法大師修業の霊跡として、日本全国に知られるパワースポットだと、何時も思っています。
比良連峰は降雪の後、その銀嶺を仰ぐのが好きです。 北小松で浜沿いとなる。雪に埋もれたサザンカが鮮やか。 打見山と右に烏谷山が以外に大きい。 地籍が高島市となると、白髭の浜から、連峰の主要部が見渡せます。
外で遊ぶ事ならなんでもOKです、こんな遊びがある、こんなギアを使っている、などお気軽にトラックバックしてください。
キャンピングカービルダー、トイファクトリーのユーザーさんのためのトラコミュです。 車のこと、遊びのこと、お寄せ頂ければ幸いです。 メンバーとトイのトラックバックはお気軽に〜(笑
雪の街、村を求めての若狭丹後に行った。 そこは舞鶴、旧海軍軍港、引揚船の着いた港町. 岸壁の母が歩んだ舞鶴湾内、そして青葉山(692m)が背後にそびえる。 そして、丹後由良から、天橋立、これが、旅中でベストの美景だった。
スラックライン関連の記事全般をトラックバックしましょう。