ミソハギとエゾミソハギはいずれもミソハギ属に含まれ、水辺や湿地で見かけることが多い多年草です。ビオトープで植えられていることも多く花の形はほぼ同じで2種の区別がつかない人がいるかもしれません。しかし、全草の毛状突起に加え、葉の形を確認するこ...
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2025.5.14
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、ソードの9、広い人生観を受け入れるというタイトルが…
毎年思うことなんだけれども、湯治場行きの荷物って何でこうもがさばるのだろう。今朝も、ドイターの50リットルザックにパンパン、ナイキのスポーツバックにパンパンと隙間のない状態のパッキングなのである。三日分の食料と言っても質素なのだ。卵4個、納豆2パック、ちくわワンパック、ウインナー8本、レトルトカレー類4パック、パックごはん3パック、早ゆでパスタ3食分、八割そば3食分、インスタントみそ汁3パック、行動用にカップ麺の中味3個、タンパク質15gの「これ1本満足」バー3本、あとは、そばつゆ、みそ、しょうゆ、塩、砂糖、各種オイル類、マヨネーズ、タカノツメ、コショウ、ワサビ、ショウガ、ニンニクのチューブ程度だ。あ、それから今回は天ぷら粉の代わりにそば粉を少々持参した。こだわりは、食器やナベ(3合炊きメスティン)ザル...湯治場行きの荷物
普通にアオキです。最近はあまり見かけなくなりましたが、以前はよく家の北側などに植えられていました。花は地味ですが、常緑なのがよかったのかもしれませんね。雌雄異株で写真のものは雄株、雄花になります。うっかりしていて雌株の写真を撮っていませんでした。いずれも、25.04.21 桐生市にほんブログ村...
今年の梅雨入りは遅いのか早いのか。例年ゴールデンウィーク明けに早くも梅雨入りする沖縄地方は、いまだ梅雨入りが宣言されていない。5月中旬と予想されていたが、もう中旬に入っている。全体に遅いのかな。関東甲信は、平年並みの6月上旬とされるが、東北や北陸はやや遅れて6月中旬の見込みだ。梅雨入り前に晴れ予報が3日以上続きそうだったら、かねてより計画していた上高地から横尾にベースキャンプをした半世紀ぶりの天狗原からの槍ヶ岳、ついでに涸沢と蝶が岳からの槍・穂の大展望の山旅を実行したい。とすれば、5月下旬か。5月20日の週から「2週間天気予報」にくぎ付けとなって、晴れ予報が高確率で見込まれるのなら躊躇なく実行しよう。関東甲信といっても、いささか広うござんす。東京と上高地をひとくくりにするわけには行くまい。大事なのは直近の...梅雨入り前に行きたい展望の山旅
マメアサガオとホシアサガオの違いは?似た種類の見分け方を解説!
マメアサガオとホシアサガオはいずれもヒルガオ科サツマイモ属に含まれ日本では野生化した外来種で、小さな花冠と上から見ると星形という点で共通しています。町中でも見かけますが混同されることがあるかもしれません。しかし、花の色という分かりやすい違い...
関 俊治ほか 編集 1990年3月30日 みやま文庫 発行明治以降の群馬県の山々に関する紀行文をまとめたものです。何度もほかで読んでいるものもあり、こんなものを書いていたのかとはじめて読むものもあったり、題名も著者も知らなかったものもあり、ぞんぶんに楽しめました。この本を手がかりに読みたい本が増えたように思います。どうしましょう。にほんブログ村...
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2025.5.13
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、クリスタルの9、期待に胸を膨らませるというタイトル…
✿ムギセンノウ/麦仙翁✿ナデシコ科、ムギセンノウ属、別名:アグロステンマ、麦撫子(むぎなでしこ)花はピンク色~淡い赤紫色、赤紫色の線や黒い点線模様があります。花散歩・ムギセンノウ/麦仙翁
シロオニタケのような白さではありませんが、その存在感は強烈です。幼菌はなんだかいたずらっ子のよう。でも、大きく成長する予感を見る人に与えます。いずれも、24.09.03 桐生市にほんブログ村...
5/3(土・祝)は、オリエンテーリングの島根2Days大会 Day1に参加しました。テレインは、島根県立浜山公園です。スプリント競技で年齢別クラス分けはないの…
2025.5.12 ミコアイサ 2025.5.3 "京には見えぬ鳥なれば" ~古典文学の中のユリカモメたち~ 2025.4.26 ウグイス 2025.4.11 ヒメオドリコソウ(白変種の写真を追加) 2025.3.31 ユリカモメ 2025.3.22 オカヨシガモ 2025.3.18 ヒメオドリコソウ 2025.3.11 コガモ オオイヌノフグリ(写真(曇天時)を追加) 2025.3.7 ホトケノザ 2025.2.27 カワアイサ 2025.2.26 スズガモ 2025.2.15 モズ 2025.2.9 ヤドリギ 2025.1.22 ウミネコ オオバン(写真を追加) 2025.1.16 ギンバ…
♀はカモ類にしては明るい茶色と白のコントラストが鮮やか。身体は淡いグレー(2020年12月 さいたま市) この白い喉が色っぽいと思うんですよね(2024年1月 戸田市) 最初に♀を見かけてから、ミコアイサの名の由来でもある白黒の生殖羽♂を見つけるまで数年かかった。 11月末だとおお、白黒だな、という程度だったけど(2024年11月 さいたま市) ミコアイサ(巫女秋沙)やらパンダガモやらの名前に相応しい白黒の装いに。おでこが出っ張ってるように見えるのはオールバックになっている冠羽。(2025年1月 さいたま市) 後頭はこうなっている(2025年3月 戸田市) 【MEMO】 ♂の特徴的な白黒の生殖…
4月の末に缶ビール500mlとワンカップ日本酒180mlを広瀬河原で花見をしながらいただいた以降、アルコールの類は一切摂取していない。相変わらず寝不足は続いているが、「酒を飲みたい」という禁断の指令は、わが脳細胞に今のところ降りてこない。今日の午後、街を歩いていたら、妙に変な気持ちになっていた。「酒と縁のない人生を歩んできたオイラが街を歩いている」と。行き交うヒトビトがまるで異国のヒトビトのように感じる。いつも午後に街を歩くときは、「さて、今晩は酒の肴に何をいただこうかしら・・」という潜在意識に支えられた自分がいたが、今日はそれがない。いつの間にか、酒神(バッカス)の影が消えているのだろうか。ずうっと酒とともに歩んできたオイラと、ずうっと酒に縁がない人生を歩んできたオイラと、二つのパラレルワールドがこの世...春の湯治場にお酒を持って行かないと決めた
カシグルミ・オニグルミ・ヒメグルミ・サワグルミの違いは?似た種類の見分け方を解説!
カシグルミ・オニグルミ・ヒメグルミ・サワグルミはいずれもクルミ科に含まれ、鋸歯がある奇数羽状複葉によって特徴づけられる落葉高木です。日本の森林に生える他、カシグルミ・オニグルミ・ヒメグルミにおいては偽果と硬い果実の内部にいわゆる「クルミの実...
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2025.5.12
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、ソードの5、ありのままの真実を探求するというタイト…
オリエンテーリング、島根2Days大会 Day1
富士山麓オリエンテーリング大会
ハナネコノメ
オリエンテーリング、筑波大大会併設トレイル・オリエンテーリング大会
一人羽田空港シティロングオリエンテーリング
日本学生オリエンテーリング選手権、ミドル・ディスタンス競技部門、併設大会
男体山と女峰山
セツブンソウ(節分草)
オリエンテーリング、阪神奈大会 Ⅾay1
クラブ対抗リレーオリエンテーリング大会、個人クラス
オリエンテーリング、筑波大大会、トレイルO競技会準備会(試走会)
芝公園の梅の花
東京湾岸部シティロングオリエンテーリング(風景)
東京湾岸部シティロングオリエンテーリング
オリエンテーリング、伊勢原スプリント2025
山中湖でキャンプしました ~絶景の富士山付き~ ①
【直前チェック】FIELDSTYLE(フィールドスタイル)2025春の注目出店者まとめ|5/17〜18開催!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】5/10~5/11 Campere's Diary No.163
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/5~5/6 Campere's Diary No.162
初トリミング
あのAS2OVに似た商品がDCMから出た!DCM Fプラス スティックバーナーのレビュー
TOKYO CRAFTS 焚火台マクライト2レビュー|軽量・高耐久でキャンプ焚火シーンを格上げ
【滋賀県】琵琶湖の横のキャンプ場〜マイアミ浜オートキャンプ場〜
今年初キャンプで失敗しながら炭火焼き〜雨予報でも混んでいてGW恐るべし
FIELD STYLE JAPAN2025に出展しますよってお話
停電でもスマホ充電OK!ソーラー式の本格派ランタン「LuminAID」
2025 GWキャンプ 最終日⛺
3COINSのアウトドアグッズ2025!高見え&使えるアイテムをキャンパー目線でピックアップ
無印良品で見つけた!軽量&万能アイテム5選|キャンプ・防災・旅行に◎
「星の降る森」で叶う✨ ママだってゆるっと星空キャンプ!3兄弟と過ごした奇跡の48時間
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)