こちらは冬虫夏草。学名は Ophiocordyceps sinensis。読みはオフィオコルジセ(又はケ)プス シネンシス。意味としては Ophio:蛇 cordyceps:棍棒状 sinensis:中国ので、「中国に産する蛇の様
◆師走の九州・福岡・大分・宮崎・熊本・長崎・駆け足旅行・Part5 宮崎・高千穂峡編⑦
◆師走の九州・福岡・大分・宮崎・熊本・長崎・駆け足旅行・Part5 宮崎・高千穂峡編⑦↑ ◆師走の九州よくばり旅行 【宮崎県高千穂町・高千穂峡】典型的な美しい柱状節理(ちゅうじょうせつり)が林立しています。柱状節理は、節理と呼ばれる両側にずれの見られない規則性のある割れ目を持つ地質構造であり、割れ目によって多角柱の規則的配列構造が形成されます。柱状節理は多くの種類の火成岩で起こり、岩が冷えて収縮すると形成さ...
先日、春の妖精について、以下のような記事を書いた。・スプリング・エフェメラルに逢いに(2025.03.22)この週末は寒の戻りで冷え込んだが、先日は20℃前後の日が続いた。今朝もこの時期にしては肌寒いが、先日に引き続き丘陵型都市公園にスプリング・エフェメラルを探しに行ってみた。まずは花のスプリング・エフェメラルのカタクリ、たぶん、咲き始めかなぁと思ったが見たらず。北斜面だから、ここは遅いのかな?。探すことしばらく、咲いていないのではなくひっそりと咲いていたので目につかないだけだった。1つ見つけたら、あっちにもこっちにもそこそこ咲いていた、と言っても数え切れないほどではなく数えられるほど。ここ1週間、いや、2週間弱ぐらいで満開かな。蝶のスプリング・エフェメラルのヒメギフチョウ、こちらは見たらず。ここではなく...【続】スプリング・エフェメラルに逢いに
実家の庭で地面に落ちていたカマキリの卵のうを見つけました。拾ってみると、ぱかっと割れました。そして、中身はありません。調べてみるとカマキリの卵は、鳥にとって、御馳走のようでした。カラス、シジュウカラ、ヤマガラなどが食べているようです。カラスは、大きさに似合わず、器用なようで、よく食べるところでは、下に複数個の卵のうが散乱していたとのことです。ヤマガラも美味しそうに食べるそうです。カマキリにとっては、やれんことではありますが、これも自然のことです。鳥にとっては、冬の貴重なタンパク源なのでしょう。見つけたカマキリの卵のう、どの鳥がたべたことやら。今度は、木の下で見つければ、わかると思います。今日は、午前中、雪が舞い散る天気でした。小鳥たちのサエズリもおとなしい日になりました。食べられたカマキリの卵のう
昨夜白馬の「ジベルニー白馬」で開催されました「自然派ワインと料理を楽しむ会」、急遽ご縁が繋がりnonkoも参加させていただきました。●長野市浅川葡萄農園シードル2023(醸造ツイヂラボ)、赤微発泡(醸造ツイヂラボ)、白ワイン2022(醸造テールドシエル)、醸し2023
今日は見沼田んぼの桜回廊を巡るつもりでしたが、桜は思ったほど進んでなくて人は思ったより多くて(日曜だもんね)、この先も寒い日続くしこれなら満開は来週じゃね?そんなに焦らなくていいかも…と予定を変更して調節池をぶらぶら。 そんな日に限って良いことがあるもので 真上から落っこちてくるようなミサゴのダイブに、白と緑のまだらの葉っぱ…?かと思いきや、うわわ顔がついてたツマキチョウ、どちらも初めての出会いでした。(ただ、急なことでしたので、カメラの準備が…) そしてこの春初めてのチョウたちが次々と すいませんねみんな静止画ばかりで…いつか蝶のように舞っているお姿を撮ってみたい。(って、ようには要らんか)…
今年も岩倉と犬山市羽黒までの区間の五条川へ花見に行ってきました。今回の花見で知ったのは岩倉と羽黒で開花状況が随分変わるということ。予想以上に差があったので驚きました。また、岩倉の桜祭の賑わいを楽しみたいと岩倉は2度歩きしたのですが、朝と昼とでは開花状況に差があることを実感できました。今日は寒の戻りなので開花は鈍化していると思うのですが、それでも差がわかりました。暖かい日だと相当の差が出るのだろうと思います。というわけで先始めと、満開まじかのソメイヨシノを楽しむことができ随分お得な、お花見でした。3部咲きぐらい?先始め江南先始めて間もないころは花弁が綺麗です。改めてソメイヨシノは大きな花が沢山ついて見事だなと思います早朝は陽が差し込み綺麗でした今年も船が浮かんでいました。来年は乗船してみようかな?鳥の撮影の...五条川のサクラ
ここら辺の今日の花粉は ヒノキ花粉が「極めて多い」そうです ネコが窓を開けて欲しがっているので ちょっと開けてみたら すごい! 感じる! 花粉がものすごい勢いでどどっと入り込んできたのがわかります 申し訳ないが ソッコー窓を閉めさせていただきました 命が危ぶまれるほどの花粉量です 我が家は窓を開けずとも 桜が見えます ちょっと遠いけど、お茶を飲みながら見られるなんて贅沢よね ありがたいなぁ ああ 喉が痛がゆい 目がシパシパする 鼻水がどどって出てくる ほんのちょっと開けただけなのに スマホに入れてる自律神経系をサポートしてくれるアプリが 「最近運動してないですね」 と通知が来る だって お外は…
兵庫北県民局主催の武庫川のルーツを訪ねるバス&ウォークにガイドとして参加する。今回で5回目。エコグループ・武庫川は武庫川源流から河口までを歩く「武庫川エコハイク」を主催しているが、そのスタッフの一員であることで指名を受けた。参加者は27名、県民局スタッフ5名?とガイド3名を合わせて35名で三田駅からバスで出発する。ルートは三田駅→(バス)→母子→近畿自然歩道→龍蔵寺→デカンショ街道→(バス)→栗栖野残石公園→武...
土曜日九州に帰ってきた途端、一気に桜が満開である。「花見に行こうか。お握りとか作ってくれん?」(私)「今からかよ!」(家内)うん、今から。そう言う訳で近場の公園へ。見事な桜っぷりだ。ドンピシャリである。「この桜の下にシートば広げようか。」(家内)「お、おう。」(私)花を愛でながら弁当を頬張る。そんな麗しき習慣を生み出した日本人て、なんて素晴らしいんだ。「何か言え。」(家内)「美味しゅうございます。」(私)ついでに、グビ。何か?食後のデザートは金沢土産のあんころ餅だ。パンパンに膨らんだジョビ子。今日は何故か、お握りに見えるぜ。遅かったな。待ってたぜ。桜の木の下で
/日本ブログ村/ 今宵の空は黄砂のためか、天候の所為か‥・星がハッキリ見えませんでした💦今日、わが坪庭のツルニチニチソウ が一輪咲きましたよ♪心の片隅に少しの春が来たような ホッコリした気分になりましたヽ😇丿 ↓↓4個のガリレオ衛星の位置です(イオは木星にくっついているようです?) ↓↓ 🔶ご訪問 有難うございます! 今日の記事は如何でしたでしょうか?(^^) イイネ!・・・と思われ...
2代目を“襲名”した阪急の新型 では初代はどんな車両? 『電車でD』で見たことある!うん、よくわからんっっ阪急電車 100年以上前の「1形電車」 伝説の名車を特別取材 車内にはシャンデリア、木の鎧戸、明り窓これはなかなか興味深いカラーリングは最初からこれだったわけですな誰が決めたのかな?一三さん? そういえばこのあたりには『ハリギリ』が生えていたかとうん、これハリギリの葉っぱねあんまり生えてない木でして...
天気予報出かける前、薄雲が少々気にはなっていたが・・・・・しかし天気予報では絶好の星撮り日和(夜空)2時頃から4時頃までは雲一つない予報。高速を飛ばす事1時間半。現場の雲行きはいやらしく怪しくなった。富山の写友と車で辛抱して待ったが・・・・・。一寸だけ星が雲間から見えたと思ったのだが、その後は一段と雲が厚くなった。待つ事2時間半、天の川撮りは轟沈。信頼してる天気予報をぼやく。帰り道、稲葉山に立ち寄ったが、一段と雲が厚くなり、何の事はない雨まで連れて来た。此処でも轟沈・撃沈・・・・・。それでもしぶとく夜明けまで辛抱した。夜明けの帰り道、金沢に抜ける峠越えでは、なんと白い物交じりの激しい雨。ワイパーはフル稼働。自然は水物だが、今回は今まで一番の予報はずれ。この歳になるとはずれは応える。それでも近日中に必ずリベ...信じるばか?
昨日は寒の戻りで雪がちらつきましたが、昼前には上がって曇天へもうしばらく寒暖差が繰り返されるでしょうが、さほどの冷え込みもなく春を感じます。3月29日 8:32午後の散歩に出ると、ホオジロの群れが移動しているのに出会えました。13:18いつもの場所にはすずめの群れが
2025 J1 第7節 福岡vs町田 ~痛恨のミスからなんとかドローに~
3月29日 この日の相手は、福岡。昨年までヘッドコーチだった金さんが監督になり、そこに藤本選手もついていき、逆に、福岡のキャプテンだった前選手が町田に来た、…
モヤモヤが残るメルマガ・・・
災害に備えて、今の暮らしを見直してみませんか?
メルマガ配信しました♡
*全てはこの一枚から(新しい家族・三毛ベビー2)
【整理】不要なメールマガジンを削除する
リザストが教えてくれた「正しい道」
進化し続けるリザスト~メルマガの新機能のご紹介
ペットの長生きによりペットロス重症化
新しいメルマガ「日々是好日」をご用意しました
昨夜の遠隔ヒーリング開催報告と今後のお知らせ
理想は人から習うのではなく自分の中にある
心身を整える遠隔ヒーリングのご案内(無料)
バロネスの芝生マニア向けメルマガ発見
メルマガでも発信しています
相馬語録に胸焦がす~リザストファンの心をつなぐ俳句
プチ感想・レビュー#330【ゆるキャン△】17巻
東北の岩手県県おすすめのキャンプ場 岩手山パノラマ大キャンプ場
【栃木県DIY未完のキャンプ場】3/29~3/30 Camper's Diary
大岩田シーワールド!?・・・な霞ヶ浦のバス
【Jackery ポータブル電源】防災・キャンプ・日常使いに最適!高出力&大容量の頼れる相棒
【雑記】ついに本日、念願の小豆島に!明日から新年度スタートですが、私は初めてのテント泊に挑戦!
☆★月川荘キャンプ場で1泊2日のソロキャンプ・・・
GRANDOORのマルチトングは料理の取り分けに使いやすい?人気の理由とは。基本情報や口コミを徹底調査
良木工房YOSHIKI「竹製キャンプ包丁まな板セット」はソロにもおすすめできる?基本情報や口コミを徹底調査
Boundless Voyageのチタンカトラリーセットはファミキャンや非常時にも役立つ?基本情報や口コミを徹底調査
取っ手が取れる鉄フライパンcocopanはキャンプで使えるの?人気の理由とは?種類ごとの基本情報、口コミを徹底調査
【特集】ソロキャンプでも大きめのテーブルを使ってみて!作業ラクラク、もう手放せなくなる理由とは
【2025年最新】AmazonスマイルSALE開催中!お得なキャンプ用品ベスト10選【明日まで】
杜のテラスの全サイトをご紹介
プライベート感を堪能!!奥琵琶湖キャンプ場!!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)