月曜は春の車中泊の旅へ出発。1月に九州へ行ってから久しぶりの旅なんだよね。暖かくなって来たからチョットお出かけしたくなったんだよね。とは言ってもゴールデンウィークに入るとどこも混むから、その前に旅に出ておこうかと。暇人のリタイア民だから平日...
相方の用事を済ませ、久し振りに走行する道路が懐かしくて相方と大盛り上がり♪こちらも久し振りの「ベントハウス」のお弁当でお昼ご飯でした!
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は6時45分に起床!5時過ぎには目が覚めて、ベッドでSNSなどをチェックしながらゴロゴロしていました^^;起床時の温度計はこちら。曇りで...
さて、スキー2日目ですよ。麓の道の駅は結構冷え込みました。スキー場にとーちゃく。気温は5℃もありますよ。こりゃ10時にはぐちゃぐちゃだなあ。今日は朝からロープウェイが動きます。絶景!今日も新雪が薄っすら乗ってます。駄菓子菓子、、、新雪に乗ると板に急ブレーキが
昔のことを思い出す話は昨日で終わりにする予定だったが、ふと40年前のことを思い出した。あの頃はかなり悲惨だったので、忘れないうちに書いておく。 いまでも鮮明に覚えているのが、独身寮の洗濯場から目の前の新築マンションを見ながら、なぜこんな暮らしをしなきゃいけないんだろうと思ったことである。 独身寮にいたのは1983年の4月から12月だから、もう42年前になる。その寮というのが戦前に建ったという年代物で、ようやく個室にはなったものの、風呂もトイレも当然共用という建物だった。洗濯機も二漕式でもちろん早いもの順、トタン屋根の下に紐が張ってありそこに干すのだった。 当時勤めていたのは銀行なので、平日は夜…
移住して一年経ちました。 今回は移住後にわかったこと、気付いたことなどを簡単にまとめてみたいと思います。 尚、移住の経緯はこちら(その1 その2)をご参考ください 1.困ったこと。ありがたいことに、困ったと事はあまりありません。強いて言
今週の土曜日からゴールデンウィークなんですね。私も出かけようと思ってます。で、行くエリアを決めたら…登山好きとしては、その土地の山を調べちゃいますよね〜。登りたい山を欲望のままにリストアップして…宿との兼ね合いで登る山を最終決定しています。
↓この写真をクリック*応援してね西海の丘公園の朝は晴れ。今朝は雲も全く無く快晴の天気。朝食は昨夜のおでんの残りを食べた。食後の片付けで流しのゴミ受けが破れているので買い置きと交換。これでまた数年は大丈夫。新西海橋の北側の公園に移動。つつじが満開でとても華やか。11時過ぎに西海橋公園を後にして御船山楽園に寄り道。この時期ここはつつじがとてもきれいなところだが、土日はかなり混雑する。月曜日の今日でも遠くのPに停めてマイクロバスでピストン輸送。すぐに来るのでほとんど待ち時間はない。入場料の700円を払って園内へ。池越しに見えるフジの花がとてもきれい。つつじがちょうど満開だここで一番の見どころ。山に向かって咲いているつつじが圧巻中国語の中に時折日本語が聞こえる。この景色はかなりスゴイ、スゴイ。ちょっと大きく山に向...御船山と武雄温泉
ゴールデンウィーク前の今のうちに旅に出ちゃおうと出発した2日目は神戸の道の駅淡河でお目覚め。早起きして通勤ラッシュの渋滞前に目的地に着こうと思っていたんだけど、寝坊して目が覚めた時には外は明るくなってしまってるし、、寝坊してしまったものは仕...
のんびり走って道の駅KOKO黒部まで戻ってきた (2025/4/22)
これから先は特段の立ち寄り先の予定もなく、のんびりと下道を走るだけ。道路の周りからさくら色が消えて、春の緑色ばかりになってきた。電気系にトラブルがあって途中で駐車場に駐めて直していたので、あまり走れなかった。だが、KOKOくろべはわりとお気に入りの道の駅だ。新しいだけあって中はなかなか洒落た造りになっている。だがここの野菜はいけない。もう夕方なので仕方ないがよれよれになっている。そういえば道の駅パティオ新潟で買った、花わさびをしょうゆ漬けにしなければいけないよ。本日の走行距離は181キロ、燃費は11.0km/Lだった。---------------------------上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いしますにほんブログ村のんびり走って道の駅KOKO黒部まで戻ってきた(2025/4/22)
今年になって6回目の車中泊旅に、もう間もなく出発です。 今年に入ってからの車中泊旅はあまり天候に恵まれませんでしたので、今回はと期待していたんですが・・・・どうも明日は全国的に雨のようですね。 でも明後日以降は良さそうなので、春の高原を目いっぱい楽しんで
4月20日(日)の午前中、ユキは安産で無事出産したことを、オーナー様N氏より連絡を頂いておりました。報告を遅らしたのは、出産後72時間は一番厄介な時期で、子犬も母親にとっても命がけの戦いとなります。母親も産後の日達が悪いとお乳も出ず、子犬も順調には育ちません!やっと3日経ち、皆様に報告できる様になりました!・・(^.^)先ずは、母親は子犬の世話もきちんとでき、子犬も母親のお乳をしっかりと飲むことができ、一安心となります。しかし、母親の日達は産後10日間は気を抜くことはできません!子育ては、生後30日までは母親、その後はオーナー様(ブリーダー)の仕事となります。最初の30日間、母親は24時間、ト...
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 Merida君(ロードバイクです)を買ってから一…
2025.4 シュピーレンで信州高遠の満開の桜と富士山麓でキャンプ
退職したらやりたかったことの一つがシュピーレンに乗って車中泊やキャンプをしながら旅に出ること。4月16日に決行しました。シュピーレンにキャンプ用具を詰めて、準備に取りかかりました。テントにタープ、椅子にテーブル、シュラフにマット、キャンピングカーは電気が使えるから冷蔵庫に電気湯沸かし器etc.シュピーレンのベース車タウンエースバンは小さいから、うまく積まないとリビングスペースが狭くなっちゃいます。逆に言えば、うまく摘むことができれば楽しいキャンプ旅ができるのです。<4月16日>この日は高遠城址公園の駐車場で車中泊です。18:30に家を出て、中央道小黒川パーキングでピットイン。シュピーレンの中でうどんを煮ながら晩ご飯にしました。小黒川パーキングを出たら、伊那ICで降りて高遠城址公園へと向かいます。22:00...2025.4シュピーレンで信州高遠の満開の桜と富士山麓でキャンプ
本日10時に冬季閉鎖解除で群馬県と行き来が出来るよになりました。雪の回廊例年以上の積雪があります。万座経由だと群馬側と行き来が出来ますが、草津方面は雪崩で通行止めです。今までセレモニーだけして雪で通行止めは何度もありましたが、雪崩で通行止めは初めてだと思います。渋峠スキー場恐ろしいほど積雪があります。GWにお越しのお客様へ日中は通れますが夜間は凍結して通行止めが多いです。早朝、夜間は避けた方が賢明で...
天気 あめあがり 気温 6度明け方、前線通過で雨が降りましたが、雪を消し去るような雨ではありません。午後からは弱い冬型気圧配置になり冷え込む予報です。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
カブ110も走行距離が60,000キロを超えてぼちぼちクラッチにカムチェン関係を交換して みようと思います。 クラッチにカムチェーン関係のパーツも揃いました。 作業開始です。とりあえずカムチェーン関係から ジェネレーター側のカバーを開けます、当然ですが先にオイルを抜いておき...
鮎釣り本番に向けて準備万端整いました。が、年券購入決めかねて・・・
ダイワ鮎マスターズ九州大会の会場となる大山川(大分県日田市)の解禁日(5/20)まで一か月を切りました 竿や仕掛けは昨年のシーズン終了後、直ちに解禁初期用にす…
移住してほぼ1年。前回は、当初ざっくり考えていたいくつかの移住先候補が諸条件に合わず、すべて却下となったところで終了でしたが、今日は今の家を決めたいきさつと不動産売買の経緯などを書いてみました。よろしければご覧ください。 前ページ(←クリッ
今日は娘の母親から頼まれたものを買いに行き買ってくる、2時過ぎに届けてやる。お返しにパンを2個くれた。固形物が食べられないので流し込めるようなものが多い、今の状態なら後何年も生きるのは難しいだろう。犬達同様わしが動ける間は助けてやろう。天気が悪くなる前に裏山へ散歩に行く、犬達あまり動かず、トラ子が魚肉ソーセージを1本食べる、クマ子は繁みで草を食べていた様だ。20分ほどで帰宅。明日は今永投手対大谷君の勝負を見よう。見舞い?。
女「ソロキャンで話しかけないで」オッサン「挨拶は人間の基本なんだが😅バカな女だ」
1: それでも動く名無し 2025/03/29(土) 13:01:04.99 ID:wkC3bP9I0NIKUみたいな風潮あるよね
エントランスを出てもどこのお店に行こうかと話してました。交差点て思いついたお店へ。日替りA定食、まだ残ってました(*^o^*)まず、スープとサラダ。おかずとご飯。鰆の味噌焼きをメインにおかず少しずつと枝豆ご飯。鰆のお味噌は下の野菜と絡めてあるのでほんのりと。枝豆ご飯はほぼもち米のおこわっぽい。おいしくて、おかずもご飯も倍量食べられると思いました(^_^;)ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれ...
2025/4/19河口湖へ富士山と桜を見に行って来ました。外国人観光客しかいなかった、、河口湖から富士吉田を通り、桜を眺めつつ国道139号線を都留方面へ。途中、東桂駅の近くにある「鹿留ドライブイン」で昼食。ドライブインというと、昭和育ちの我々はこんな感じの店を思い出
'25春のくるま旅・29日目 紫波町~盛岡市~一戸町~塒
道の駅紫波の朝気温は6℃全体に緩やかな傾斜のある広い駐車場区画のレイアウトはあまりよろしくなかったが接する国道396号は大型車の交通量が少ないようできわめて静かな一夜を過ごすことができたトイレはウォシュレットゴミ箱は置いてない地デジは映るいつものルーチンをこなし8時半過ぎにこここを後にする向かったのは盛岡市の高松公園1時間ちょっとで到着さっそく園内へ高松の池の縁にぐるりと植えられた桜今日も満開であった岩...
車好きの次男は既に修理を楽しむ50年くらい前のトヨタカリーナと普段乗りのプジョー206、そしてバイクまで持っているのですが、最近知人から、いらない四駆を「欲しかったらあげる」と譲ってもらえることになりました。 だいぶ古いスズキ・エクシード。フランス名はヴィタラです。 試し乗...
マレーシアを離れる日まで、あと4日となりました。先週から壮行会・送別会がピークになっております。ありがたいことです。お誘いされたら、Noとは言えません。普...
長男は高3、夏には部活を引退しますという事はあともう2~3回しか試合に出れませんスクールは辞めた長男ではありますが、一応部活には熱心に出ておりまして絶対に部活は休まないので、それなりにテニス部にはこだわりがあるのかと思います試合当日の朝、嫁さんが送っていき帰
大和高田の豚カツ店に振られて流れ着きましたるはここかっぱ寿司 奈良桜井店やね~♪豚カツからのギャップは感じましたがまぁ、流れということで(何の?・笑)カウンターに陣取りタッチパネルでピッポッパ~茶碗蒸しまぁハズレなしに美味いけどそこそこ価格なのよね~天然ブリワサビ乗っけてあっさり目で美味い~ビントロワサビ乗っけてめちゃ美味い~邪魔くさいので以下割愛(笑)マグロはヘタ感ありありやけどフツ~に美味い~エ...
こんばんは~早々に12日のことあっ カンナがネットを倒しとるw💦その後お出かけしたよ♪北陸道を北上し有磯海SAでトイレ休憩(小春が座ってる写真だよ~)もっと北上するよ~やって来たのは(入善海洋深層水活用施設)『入善 牡蠣ノ星』父ちゃんがスマフォで検索してたら見つけたそうです。富山の端っこまで牡蠣を食べに行きました。海洋深層水かけ流しの水槽内の牡蠣をオーダーを受けてから取り出し テーブル席に届きお客さ...
ショックを換えてから知らぬ間に7年もたっていました!前回のランチョは数年でダメになりシャドウさんの出たての単式に変え快適でしたが流石に少し減ってきました。ランチョと違いまだガスが生きていて戻りますね。今回は単筒式から14段変速へリアショックフロントショッ
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【コシアブラとホタルイカのパスタ】またまた山菜パトロールへ…
からつ労山の第3週の山行予定でしたが、ミツマタの開花にはあまりに早すぎるので一週間延期してやってきました。駐車したそばのミツマタの花はあと一週間ぐらいで満開か?ここで見た花がミツマタの花の状況を示していると以前誰かから聞いたことがある。でも来たからには行くしかない。今回二人がこの山が初めてなので、ぐるっと一周することにした。<アクセスタイム>5人参加唐津鏡0630==0740登山口0800~~~1115西山1150~~1430犬鳴山~~1540登山口1550=1610モンベル久山1640==1650唐津鏡なんかやたら天気がいい。昨日からの天気にミツマタの花も一気に開花していることを期待しました。駐車場に着くとミツマタの花は今一つ。やっぱり来週ぐらいが満開かなと思いつつ、準備運動を久々にしっかりして登り始め...2025年3月23日(日)ミツマタの花・・・西山・犬鳴山
昨日夜郵便で市からの商品券1万円分が届く。あまり深く考えないで頂けるものは有難く頂く、早速キョーエイで今日買い物をしよう、娘の母親に見舞いの果物でも届けてやろう。昨夜は見たいテレビを寝てしまい記憶になし、2時から起きていたが散歩に出たのは7時に成る。犬達を遊ばせてわしは道路沿いの木の枝を剪定ハサミで切って歩く。往復30分ほどで散歩終了、水を飲ませてやり帰宅。クマ子が山から出て来る。商品券が届く。
4月17日 朝一番に向かったのは大内宿昨夜車中泊した五百川PAからは約80Km 、新鶴スマートICを降りて下道約30Km 大内宿前は山越えの道路ですが整備された道路で混雑もせず安心して走行できる道路、出発してから1.5時間ほどで9時前に到着、朝が早いせいか駐車場の車も数台、キャブコンは他の車の邪魔にならない隅っこへの駐車指示朝が早いので散策している人もまばら定番の展望台からの眺め土産屋さんにあった栃のみ大福...
ちょっと緊急事態で外出して、パソコン一式持ち出して帰ってきたら、やっちまった。仕事がらこの手の状態はよく見かけるが、流石に自分でやっちまうとちょっと辛い。ちな…
鈴鹿市に新しく3/20にオープンした海鮮丼屋さんに行って来ましたよ〜さすがに1ヶ月経てば混雑してないだろうと思いつつも…キャンピングカーサイズでは来れないだろ…
'25春のくるま旅・30日目 八戸市~十和田市~七戸町~塒
道の駅なんごうの朝気温は6℃緩やかな傾斜のあるものすごく広い駐車場大型車との住み分けもできているトイレはウォシュレットゴミ箱は置いてない地デジは映るいつものルーチンをこなし8時ごろにここを後にする向かったのは八戸公園こどもの国20分ほどで到着するも開園は9時だった近くのコンビニで食料品を調達し駐車場をお借りして待機9時過ぎに駐車場に入り早速園内へここも満開であった遊園地があり観覧車や噴水とのコラボが楽し...
自宅へ帰るために千歳空港へ。この日は、風は、強かったのですが…・夕方には、家に着いてゆっくりするはずでしたが、やはり、飛行機が遅れ、ついたのが、夜8時。疲れま…
なにげなくニュースを見ていたら、マツダが事務職の正社員500人を対象に転職募集をするって記事が目に入りました。対象は50代以上の社員で、退職金は割増、セカンドキャリア支援もするらしいです。これってつまりは、やんわりとした早期退職募集なんだろ
2025年4月9日(水) 長野県茅野市 阿弥陀岳(標高2805m) 日帰り単独行 阿弥陀岳直下の急登は、これまでの急登に輪をかけたような急傾斜が続きますが、視界が広がっていて目指す場所が見えていることもあり、気分的には楽でした。樹林帯のなかだといつ終わるのかわからないというストレスが溜まっていきますが、ここではゴールが見えている分ストレスはあまり感じませんでした。ロープの設置されている場所に来ました。片手でロ...
福江島の四季の里さんで「五島うどん地獄炊き」をいただき福江市内を中心に見学です・・・!
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。 ご訪問ありがとうございます! 福江島を知るために最初に訪れたのは「五…
道庁地下食堂で八宝菜定食を中華丼にしてやったぜ!久しぶりに令和7年1月30日(木)にリニューアルオープンした北海道庁の地下食堂にいったきました。サラリーマンに優しいB定食630円でした。
先週の土日は、諏訪湖に行ってきました。4/19赤砂崎公園 右岸広場に車を置いて諏訪湖一周 約16キロのサイクリングです。#スワイチ プロジェクトで諏訪湖の魅力…
夕食は五島観光歴史資料館の施設の方から個人的にお勧めいただいた「いけす割烹 心城」さんです!
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。 ご訪問ありがとうございます! 夕食はホテルからも近い「いけす割烹 心…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 能登地震で携帯やWi-Fiが長期に渡り使えなくな…
朝からキャンピングカー内の生活用品を自宅リビングへ移動し、足廻り分解整備とATオイル交換のため車屋さんへ持ち込んできました!およそ1週間ほどの自宅生活が始まりました
昨晩も自宅の庭(キャンピングカーで車中泊)にお世話になりました。こんにちは。おでかけ部のなかじです。今朝は7時ちょうどに起床!曇りなのでまだ暗いです。起床時の温度計はこちら。朝の室温が20℃を切らなくなりました。まずはみゅうちゃんの朝ご飯(...
2025年4月22日(火)JIJI菜園に行ってきた先週末、先々週末と2週連続で海に行っていたなので菜園活動は4月5日以来と久しぶり前回の菜園活動の時にジャガイ…
第10回水戸黄門漫遊マラソンにエントリー完了!今年こそPB更新を目指して挑戦!|宿・アクセス情報まとめ
水戸黄門漫遊マラソン2025のエントリー完了!大会情報やアクセス・宿泊事情も紹介。昨年の悔しさを胸に、PB更新を目指して再挑戦します!
続)入賞したが気もそぞろ表彰式などどうでも良かったが入賞したから参加しなくてはならない、そのわけは?「そうなんですよ川崎さん」この後何時もの仲間との何時もの週末恒例のGGをここでするのですよ川崎さん
印旛沼サンセットヒルズ 2025-9th
キャンプ用SnowPeakの包丁
夜勤明けにバイクで河川敷モーニング
「稲城北緑地公園」 家族デイキャンプレポ|花見とロピアのお肉でバーベキュー!|【アラフォー男子のキャンプブログ㉙】
春のわん友バーベキュー@小菅ヶ谷北公園①
これが本来の使い方『おやじのハンバーグ』(市貝)
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-8th
shelter baseオートキャンプ場 2025-7th
「稲城北緑地公園」 家族デイキャンプ|春の風と、カレー・ハヤシ・ちょっと肉|【アラフォー男子のキャンプブログ㉘】
都立城南島海浜公園キャンプ場 2025-6th
久しぶりに新幕購入しましたよって話
shelter baseオートキャンプ場 2025-5th
府中郷土の森公園 ソロデイキャンプ レポ|【アラフォー男子のキャンプブログ㉗】
shelter baseオートキャンプ場 2025-4th
shelter baseオートキャンプ場 2025-3rd
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)