雨上がりの庭に花桃が咲き出し、梅、サクランボ、木蓮と順序良く咲いてきたが どれもが1週間ほどの命。そのあいだに、鳥たちがせっせと飛びまわって受粉の手助けを…
初代の劇場版ガンダムⅡ「哀戦士」は何度聞いても名曲だと思うまろぱぱです。 ガンダムはやっぱり初代が好きだな~。…
金ちゃんがちょっと早いプレゼントくれた!!!憧れのエメラルダス~とってもいいおじちゃんが、アモラスとラインをプレゼントと言ったらつけてくれたんだって金ちゃんあ…
村の鍛冶屋「チタン箸」が激渋で人気。基本情報や口コミを徹底調査
村の鍛冶屋のチタン箸を徹底レビュー!ワンタッチで組み立て可能、アウトドアやキャンプに最適な軽量・丈夫なデザイン。実際の口コミをもとにメリット・デメリットを解説。
焚き火開始。久しぶりの広葉樹(アカシア)でしたが、このコメリの薪が素晴らしく、火がつきやすいですし、最初から最後まで一回も爆ぜませんでした!なので、安心して近寄れます。さて、夜ご飯は最近マイブームのカレーめし。初挑戦の「バターチキン」ですが、美味い!こっちの方が自分は好みですね。毎回これになりそうですw続きまして、豚の角煮。あ~、とろける。美味い⋯。甘辛い幸せ⋯。最後はお待ちかねのマミーマートの「とり天」!胸肉なのに、ジューシーさがあり、噛めば噛むほど旨みが広がっていく⋯至福。TCテントなので焚き火が近くても安心です。うっとりと焚き火を眺めながら、贅沢な時間を過ごしました。おやすみなさい。翌朝。寒っ!!インナーはフルメッシュですし、スカートがあってもどうしても隙間から冷気は入ってきますので、寒いです。結露...キャンプin古民家ファミリービレッジ!最終回
■四日市市街地の渋滞緩和も期待!東名阪・新名神へのアクセス向上!国道1号『北勢バイパス』の一部区間開通(三重県四日市市)
目次 1 国道1号「北勢バイパス」一部区間が開通 2 『菰野インター』から新開通区間を走ってきました 3 いよいよ『北勢バイパス』新開通区間へ 4 新開通区間4.1㎞を走行します! 5 ゴルフ場の下を貫通するトンネル 1 国道1号「北勢バイパス」一部区間
このところ体調を崩している。自分では三叉神経痛を疑っているものの、医者に言わせると片頭痛なのだそうだ。それでいろいろ調べていて、この2つにほとんど違いはないのではないかと思うようになった。 大正製薬HPによると、片頭痛とは「血管が拡張することで、主にこめかみがズキズキと拍動的にいたむこと。原因は明らかにされていない」とのこと。どこの薬品メーカーでも同様の記載となっており、主に頭が痛むのが片頭痛である。 一方、三叉神経痛は、国立循環器病研究センターによると「電気ショックのような激しい顔面の痛みが起こり、脳血管が三叉神経に触れることが原因と考えられている」。頭痛だけでなく、歯痛など三叉神経に沿った…
車中泊で必需品の一つがマット 最高の寝心地を求めるあなたにオススメ
車の運転や日頃の疲れを癒すためにも、快適な睡眠が必要です。車中泊やキャンプでも、寝心地が悪い状態で睡眠をとっても、熟睡できずに疲れは取れません。車中泊やキャンプだから、寝心地はしょうがないという時代は終わりました。車中泊やキャンプでもマット
今月から毎月レースボランティアに入るモノです^^;まず今月は週末のハセツネ30K。今の時点では、沢戸橋~戸倉城山登山口までの間のコース誘導に立つ予定です。序盤…
わたしはロースタイルのコットを使っておりますが、、、寝る時にこういったミニテーブルにスマフォやメガネなど手元に置きたい奴をのせてます。そこで前から気になってる良いのがあったんですよw、、、さぁ〜なんでしょう?なんとコット用サイドテーブルとはw
皆様、こんばんは! 今日は比較的近場、飯田線を歩きました。 ただ花粉と黄砂のダブルパンチ。 距離を抑えて約15kmの歩きとなりました。 これで飯田線は残り約30km。1日の距離です。 ただこの先は遠征の沿線徒歩旅が本格的に始まります。 次に飯田線を歩けるのは早くてゴールデンウィーク辺り、または来年になりそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は天竜峡駅。
気がつけば最終週. 友達に勧められNetflixで クジャクのダンス誰が見た? ジェフと日曜日の夕方から見だしたのよ。面白くって・・・。 面白いので調べたら「イチケイのカラス」書い...
炊飯器やリードを買ったり、湖畔やキャッスルロードを散歩したり♪ [週刊VLOG] [Week 9 to Week 11, 2025]
https://youtu.be/APVlB8klNsM 3月の前半は犬達とのんびりしながら、いくつかの買い物もしましたよー まずは、テラのリードが痛んできたのでリードを新しく購入しました。折角なのでピコのも買って、お揃いにすると気分も変わって散歩が楽しくなりますね♪リードが軽くなったからか、テラもピコも、いつもより軽やかに歩いていてましたよ(^^) そして、家の屋上でもたくさん遊びました。開放的な空間で走り回る姿は、見ているだけでこちらも元気をもらえます。 🛁 テラとピコ、シャンプーでスッキリでしたお店でしっかり洗ってもらい、ふわふわ&いい香りに。帰ってきたときのすっきりした表情を見ると、気…
↓この写真をクリック*応援してね昨日は4か月ぶりに歯科大で定期健診。悪い歯が無いかのチェックと歯の掃除をしてもらう。実は悪い歯は色々あるが、下手に処置するとややこしくなるので健診でその状態をチェックする。インプラントすればいいやと簡単に考えていたが、それも難しいらしい。歯科大だったら悪くなっても何とかしてくれるだろうと思って通院している。これで午前中は潰れた。歯医者の帰りにパソコン屋によって、面白そうな物がないか物色したが特に気になるものもない。新しいパソコンも組みたいと思うが、どれもみな高価。あまり性能を追求しないでそこそこ動けばいいと思うが、いざ買うとなったらやはりハイスペックのものが欲しくなる。まあ、そのうちに何とかしよう。夕方、机の引き出しを片付けていたら、音が出なくなったワイヤレスイヤホンが出て...ワイヤレスイヤホンの中身
今日は『もみじ』の品種の一つ『出猩々』の植え替え。『出猩々』は芽吹きの色が赤いくて綺麗な品種です。植え替えついでに芽摘みをしておきました。が、なにやら緑の葉っぱを発見。『出猩々』だったら赤くなるはずなので、先祖返りでもしてしまったかな???...
Barska から格安のクリップオンナイトビジョンがリリース予定。NVD35 Night Vision Rifle Scope Clip On...
【閲覧注意】トイレの話題になります。お食事中の方、トイレの話題に不快感をお持ちの方は、お読みにならないようご注意ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~~…
【サイパン】マリアナ諸島セミナーが日本と日本の絆の復活を促進
Maranas Varietyによれば(MVA) — マリアナ諸島と日本との歴史的な絆を新たにすることが、2025年3月18日に東京で行われたマリアナ政府観光局のセミナーの焦点でした。主要な業界パートナーが参加しました。マリアナセミナーには59人の旅行代理店、メディア、その他の代表者
長女とその彼氏と、お花見をしました。 前日から気合を入れてお花見弁当をせっせと準備。 前日はけっこう雨が降っていて、ほんとに明日お花見できるかな?と心配でしたが、何とか晴れて、少し暖かくなって良かった! 娘たちが到着する […]
緩めのファストハイク仲間募集ご覧頂きましてありがとうございます。東京、埼玉、神奈川辺りの山で緩めのファストハイクを楽しんでいます。同じような山行をされてるハイカーさんと情報交換したり一緒に山登りしたいと考えております。
スキーski DYNASTAR M-PRO LANGE XT3 LOOK
25/26ニューモデル new modelski スキーDYNASTAR M-PRO 85 176cm LOOK PIVOT 15 blue steelLAN…
おはようございます。今朝は曇です。気温0℃です..道には積雪はありませんが山の木々は白いです。予報は回復傾向ですが冬の装いが良いと思います。2025/3/31
今シーズン初ヒット3月20日頃からブラウンが鮭稚魚を捕食する様になって来ました、毎朝日の出前に川に出かけてその間一回だけ反応が有りましたがかからずでついに今朝ヒットしました、5時45分気温マイナス3℃無風今朝は鮭稚魚を追う姿は無く静かでしたが友人が巻いたフライでの初ヒット51.5センチで沢山の稚魚を食べて居るので腹はパンパンでした、大きなランディグネットと鮭稚魚フライは友人が作ってくれた物です、ネットは昨年作って頂きこのネットで3匹目です、初ヒット
3/20 こちらを見つめる6つの目・・
3/15やっとこさ、白梅三輪・・・
3/15朝のお散歩・・フキノトウ一つの春
昨年の残り画像・・キクバエビヅルかな。
3/9お散歩の後半・・足元にご注意ください!
今朝(3/9)のお散歩・・まだ寒かったです。
ヒヨくんだと思ったら、トラちゃんでした・・。
2/6冷え込んだ朝・・
2/8の雪模様・・外出編
2/8豊能の雪模様・・
白いコスモス、なつかしい~
ヤマラッキョウに集う虫たち・・・
While you are in Japan, why not enjoy traditional Japanese fermented foods cuisines at a café surrounded by the mountains – JOZU+-
ワーーープ!
1/11禅寺の雪のお庭・・・
夜中起きてスマホを見る癖が止まりません。ついユーチューブの再生数などを確認します。ついでに広告が出てモバイルバッテリーが安かったのでつい買ってしまいました。モバイルバッテリーは4つくらいあるのにまた安いと買ってしまいました。なかなかこの癖が治りません。モバイルバッテリーを買いました
【山梨、塩山市】雪の牛奥ノ雁ケ腹摺山。2025年3月22日(土)
牛奥ノ雁ケ腹摺山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はイツメン3人での山行になります。 ほんとは先週に引き続き、花子も一緒に出かける予定にしていたのですが、花子が仕事中に足を捻挫してしまったので、今週はお休みすることにしました。...
この日はトレーニングかな、神成山を往復してきました。ここからの入山です。不動明王のお出迎え。さくっと神成山龍王山登頂。三等三角点神事谷。ここが目標ではありませんので、先へ進みます。ミツバツツジが咲き始まっていました。三峰。四峰。五峰。ここには灯篭と石祠があります。こちらでもミツバツツジ。六峰、打越御嶽山。吾妻山。吾妻山から下っての新堀神社到着。ひと休みののち、戻ります。…つづくにほんブログ村...
2025.03.29~30 朝霧Camp Base そらいろ
3月も下旬ということでそろそろ富士解禁シーズンです まぁ、今年は年越しで行ってますがw 一応、積雪対策で11月~2月は高原地帯は避けているので。 今回は数ある「じぇねもっぱら」の中からこちらをチョイス 朝霧Camp Base そらいろ トヨタユナイテッド静岡が運営するオートキャンプ場 朝霧Camp Base そらいろ sorairo-camp.jp ※用語:じぇねもっぱら ジェネリックふもとっぱらの略。 朝霧周辺で富士山が見えるふもとっぱら以外のキャンプ場の意 当面はお気に入りを見つけるまで転々としてみようと思います こちらのキャンプ場、チェックインが10
3月30日☀️今日は長女と3人でモーニングがてら国立駅前をお散歩花見🌸昨日とうってかわってお天気に恵まれ、あっという間の午前中を過ごして心残りを感じながら今から兵庫へ🚗久々家族が揃い楽しかったです😊今日いち-2025年3月30日
桜のようすを見に水元公園に行ってみました花を探しながらも、鳥が目に入って来るとついつい鳥ばかり見てしまう私です😅と、言うことでお花の事は置いといて、、出会いました鳥さんをご紹介しますユリカモメです、なんか変じゃないですか?頭が黒くなってます、夏羽に以降中なんですね黒頭巾とまだら頭巾😆いきなり、いい出会いで、ひとりでニタニタ😁そこに、ビューンと……ビューンと飛んでく鉄人♪じゃなくて……必死でシャッター押しました今季初確認のツバメですついに来ましたよ、夏の使者やっと春が来たのに直ぐ隣に夏が待ってる、今年も猛暑日が続くんでしょうね🥵🥵😱貴重な春を楽しみましょう新緑に包まれたシジュウカラカワイイですね😄エナガを見つましたなぜか一羽だけお尻フェチでは無いけれど……お尻しか撮れなかった🙄凛々しいアオサギカワラヒワがキ...花より団子より鳥?
「隼です。でも、おばちゃんは、ハヤブーと呼びます。今日は、黒糖もらいました。真面目に走らせていただきました。内方脚にも反応しました。おばちゃん、喜んでました。また、黒糖ちょうだいね。」byハヤブーハヤブーも19歳。恐怖の大魔王の面影なし。いいお爺ちゃんになってきている。しかし、先生曰く「初級者レッスンが多くて、最近、さぼっているだけです。ビシッと、騎乗者に注目させてください。内方脚に反応するように...
春休み、皆んななかなか忙しいので実家にもなかなか帰れなかったけど…。日帰りで狭山の実家へ 最近、なかなかゆっくり過ごせてなくて疲れ切っていたけれど久々にのんび…
玉野市の帰り 地図を見ていたところ 「長尾の竹林」駐車場まで載っています。よく通るところなのに 初めて見る名所??丁度 帰る方向なので寄って見ましょう。広...
単身、和歌山へ来て半年が過ぎました。残り1年、まだこの地で過ごしていかなければなりません。妻と「春は二人で紀三井寺の桜を見ようね。」と約束していましたが、それは叶いませんでした。一人でカメラを持ち、散歩がてら桜を楽しむことに…。”開花”を聞いて間もない
菖蒲町にも、美しい桜が咲き誇る季節がやってきましたね! 心地よい春の陽気に誘われて、美しい桜を見に出かけてみませんか? 菖蒲町のおすすめの桜スポットを4つピックアップしました。 ポイント 開花情報は久
今日(3/30)は昼過ぎまで晴れのお天気でしたが、夕方には雪に変わりました。 朝から風が強く平地でも12m/sほどですが、仁頃山の山頂付近は多分20m/sはあったかと。 バランスを崩すと風で飛ばされそうで山頂尾根は危ない感じでした。 そして防寒着や耳当てをしても、風により寒く感じるほどでした(温度計は0度)。 過去に知床の海別岳で暴風で飛ばされそうになり、山頂手前で引き換えしたことがあります。 四つん這いで地面に...
【アース製薬】最強虫対策スプレーの名を冠するギドラクスで不快害虫を速攻で撃退しよう!
アース製薬のギドラクスは150種もの害虫に対して有効な最強の虫対策スプレー!様々な害虫に効果があるから、キャンプでも自宅でもマルチに活躍!
日本最大級!『六甲山アスレチックパークGREENIA』が2025シーズンオープン 神戸市ん~~~自分が子供の頃フィールドアスレチックとかいって各地にそういうのができてたような気がするんだがあれって基本的に木材とロープで出来てるからメンテしていかないと自分が子供の頃のやつなんて朽ちて使いものにならないよね作ったもののそのまま・・・なんてところもあるんじゃないだろうかと思うわたくし「食べてよし、ちょい飲みにも最適...
個人的に相模原で1番のお気に入りだった「きじとら」ですが今月末に一旦閉店になります。業態変更して「やきそば」のお店になるそうです。その為、食べ納めに行きました…
最近立て続けに2台、ダークプライムSが作業で入庫しました。 Sマークが目立ってます! どちらのお客様もハイエースからハイエースに乗り換え! しかもどちらとも…
5年前の夫婦登山を振り返る・・・何気に旧ブログ「エバ夫婦の山紀行ログ」を振り返る。その中には記憶から薄れかけた山行も多いが、読み返すと鮮明に当時が蘇る山行も多かった。そして、このもう一つの「天幕山」は、現地に来てから「登頂⇒偵察⇒登頂」へと変わり、なんとか日没前に無事下山出来たという思い出深い山行の一つだった。なのでもう一度この拙ブログでも公開し、紹介したいと思った。偵察登山から一転、幸運にも初登頂果たす・・・もう一つの天幕山(てんまくやま)(1195.7m)■山行日2020年3月15日(日)日帰り■ルート層雲峡オートキャンプ場~北尾根ルート往復■メンバー夫婦登山№11■登山形態山スキー■地形図1/25000地形図「万景壁」「層雲峡」■三角点・点名三等三角点点名「天幕沢テンマクサワ」■コースタイム登り5時...もう一つの天幕山(1195.7m)
2025年3月20日(木)(祭日)久しぶりに富士山の見える牧場に行ってきました。前日までの雪で、交通を心配しましたが、電車もバスも安全に運行していました。最近…
今年の三月は不順な天候が続き、ずっと山に行けないでいた。3月23日は久しぶりに晴れた(約十日ぶり)ので、近場の男鹿毛無山に出かけた(こちら)。翌24日の天気は期待してなかったものの、朝起きたら、自宅二階から鳥海山がハッキリ見えるではないか。これは勿体ないと急遽、南に行くことにした。途中、朝8時頃、本荘の子吉川堤防から鳥海山を眺めた。この時、空には薄い雲が出始めた。日本海東北道を象潟インターで下りたら、日本海海上に飛島が見えた。にかほ市大須郷から鳥海山を望む。ここから見る鳥海山はとてもユニークな姿だ。真東方向に聳えている関係で、午前中は逆光になり、見えにくかった。今日はこの後、県境を越えて鶴岡の高館山に向かうことにした。山形に入ったら、再び日本海東北道を走り、庄内空港インターで下りる。此処からの鳥海山は秋田...2025年3月24日、鳥海山と高館山・前編
ラストチャンス、天気厳しそうだけど行って来ます~北の大地へ③
みなさん、おはようございますっ♪ いよいよ本題の山レポです。 ヨロシクお付き合い下さい!! DAY2早朝、部屋から定山渓温泉の景色。 どんより曇り空だ…
西区にあるラーメン店「彩はにほへと」の2号店がモゾワンダーシティ近くの小田井駅前に新規オープンし結構美味いと噂になっている。っとなれば自身でしっかりと確認しておかなければ・・・っとういうことで本日初トライだ。それが話題の「帆立と鯛と麺」だ!もう〜店名だけで和風出汁の旨みを勝手に想像して涎が出てきそうだ?そして、ここの名物となっているのが昆布水つけ麺!どれも美味そうなんだけど、初めてだし折角だイチオシを頂こうか?っと思いきやっ昆布水つけ麺には帆立と鯛の2種類あるじゃないかぁ〜?う〜ん、悩ましいぞぉ〜。券売機の前ではあまり長く悩むこともできず、もう〜勢いでポチっだ。結果、真鯛の昆布水つけ麺に決定!どちらも美味いんだろうけど、あくまでも個人の好みは若干だが真鯛≧帆立ってことで、まぁ〜どちらでも間違いないんだろう...新規オープン「帆立と鯛と麺」の真鯛の昆布水つけ麺!
【栃木県DIY未完のキャンプ場】Radiotalk収録しました! おたより紹介と婚活パーティー?? No.141
【第23夜】1年ぶりにソロキャンプの聖地へ!【那須高原ITAMUROキャンプ場】
【栃木県DIY未完のキャンプ場】3/15~3/16 Camper's Diary No.137
【栃木県DIY未完のキャンプ場】女子トイレ、男子トイレともに荷物、アウターを掛けるフックを取り付けました!No.134
【第22夜】進まない裏山整備と最強寒波【裏山】
【栃木県DIY未完のキャンプ場】3/8~3/9 Camper's Diary No.134
【栃木県DIY未完のキャンプ場】昨日お知らせしたおむすびサイトの整備開始後のYoutubeアップしました! No.131
【栃木県DIY未完のキャンプ場】洗濯機設置と男子の洋式トイレの給水ホース部分の清掃 No.130
キャンプ初心者必見!バーナーの選び方とおすすめモデル5選
【栃木県DIY未完のキャンプ場】お仕事でお隣の埼玉県へ
【栃木県DIY未完のキャンプ場】女子トイレを更衣室兼用計画!! No.127
【栃木県DIY未完のキャンプ場】2/22~2/24 Camper's Diary No.126
【栃木県DIY未完のキャンプ場】ニューアイテムを準備したんですの話 No.125
【第21夜】久慈川のせせらぎで癒されキャンプ!【OKUKUJI BASE CAMP】
【栃木県DIY未完のキャンプ場】今日ふと思ったことをそのまま No.124
地元のキャンピングカー仲間の芋兄さんがボーダーバンクスで我が家へ!生の「わかめ」と「めかぶ」の差し入れをいただき、夜はすみ丸さんと「わかめ」のしゃぶしゃぶ
5週目旅から帰宅の束の間の函館生活で、島らっきょうで沖縄を思い出し、3月のスキーを考える
東北春車中泊の旅 DAY8 盛岡市内観光
すみ丸さんのクレアのソーラーチャージコントローラーを「RENOGY ROVER 40A」に交換、あとは450Wのソーラーパネルの到着を待つだけです
すみ丸さんのクレアのソーラーパネル載せ替え用のパーツが続々到着!うっかり自分のタープ用伸縮ポールや焚き火台まで注文
●愛媛のみかんジュースを飲み比べ♪たくさんのみかんジュース並ぶ『道の駅八幡浜みなっと』で車中泊●
クレアのデビューは大阪・和歌山の旅④~太地町で大好きなクジラに触れ食す
ニセコスキー旅5週目その16〜道の駅のスタンプを押しながら駒ヶ岳や函館山を見ながら帰宅
東北春車中泊の旅 DAY6 観光は残念!じゃじゃ麺名店見っけ!
けいたんさんの「RVパーク京都北」に初予約が!そして「北海道キャンピングガイド2025」のオカモトセルフ「リッター2円引きクーポン」が何気に嬉しい♪
▲栗の産地♪『道の駅きなはい屋しろかわ』で”想われ栗”や”和栗あんまん””辛みそ豚まん”等購入▲
新しいお客さん
3日ぶりかな?
桜の開花はまだかな・・・
思相鳥(ソウシチョウ)が・・・
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)