薪活道具の一軍選手をご紹介。薪を手に入れるために必要な道具たちです。エンジンチェンソー(共立製とリョービ製)1週間ほどの薪活中に共立が不調になり、必要に迫られてリョービを購入したために2台・・1台あれば十分なのに・・ただ、切断中にソーが挟まってしまったとき
春休みで上の孫が家にいます。昼ごはんは、本人と妻の希望でスシローへ。「大トロが半額」と言うCMのを見て、昨日から言ってました(笑)平日にもかかわらず満員状態。孫を連れたじじばばが多い。孫も喜ぶし、手間も省けるし、安いし・・(いや、いや、大人並みにたらふく
今日も暖かい一日です。 黄砂が気になるのでマスクをしてウオーキングへすると『ホトケノザ』の群生がありました。まるでレンゲソウの群生のようです!!少し昔はこの付近も田んぼにレンゲソウが咲き誇っていたものです。それが今は、雑草が生い茂るようになってきています。一部の耕作者は冬に麦を植えていますが、高齢になった方々は刈入れ後そのままです。これは田んぼ全体にホトケノザが花をつけています。帰り道で『菜の花』...
ウオーク 須磨浦公園~六甲全山縦走路で妙法寺駅まで(3月24日)
陽気に後押しされてまたまたウオークです。今回は須磨浦公園山上遊園地横の梅林探訪がメイン。もう一つの思惑は、須磨浦公園からの日の出か朝焼けを期待。山陽電鉄の一番電車(「高速長田駅」5時20分発)で夜明け前の薄暗い「須磨浦公園駅」に到着。残念ながら雲が厚く日の出
久々のブログです 明日23日は、早いもので母が亡くなり 49日の法要になります 現在 実家のマンションには私が引き続き残り、遺品の整理や片付けをしながら いろいろな相続等の手続きを進める等を在宅ワークしながらしております 我が家のワンコ チョコは座布団で、母の仮仏壇の前で寝...
寒かった鬱憤を晴らすかのようなバカ陽気になりましたね。3月も下旬です。花も木々も昆虫も、当然人間様も待っていた陽気です。来月4月から「朝日五私鉄リレーウオーク」が始まります。私にとってはロングウオークですから足慣らしをしておかないとついていけません。今日
晴天に恵まれた春分の日。 キャンピングカーのタイヤをスタッドレスタイヤから夏タイヤに履き替えました。 黒から 白へ ご覧のように無駄に日当たりが良く稼働率も低いのでタイヤカバーでタイヤとホイールを保護しています。 元は黒ですが紫外線と風雨で劣化して退色しています。 タイヤは黒々していますし、劣化しやすい純正黒スチールホイールの塗装も退色していないので、面倒ではありますが保護効果は結構大きいと思います。 タイヤを物置から出す時に、随分前に購入したヘッドライトのクリーナーとコーティング剤が出てきたのでプリウスに施工しました。 相変わらずビフォーの画像はないのですが、黄色くくすんでいたヘッドライトが…
【チェックバルブ専用レンチ:ナメンド再び】 純正より高評価なランタン専用工具でも予測しえないイージーミスは防げない
キャンプでメインの調理用熱源として使っている MSRドラゴンフライのOリング破損で起きた 燃料漏れはぶじに解消しました リペア後に元通り燃焼するかの検証はしてませんが 灯油がわずかに漏れるだけで 燃焼じたいに 問題ありませんでしたから 試さなくても大丈夫でしょう そして次はこっち… 前々回のキャンプから不調を引きずったままの コールマンのケロシンランタン 639C700 の問題の解決に向けてリベンジです 正月のソロキャン...
Primary Arms が誇る最上位モデル Compact PLxC 1-8x24 をあの 現代戦技研究会 KUSEMONO TACTICAL 様に...
最近無知ってコワイな~と感じるモノです^^; Blog巡りをしていると、ろくに下調べもせず、地図も持たずにヤマに入られている方が割と多いということが目につき感…
ぱらぱらと小雨模様の朝でしたが、私の朝の楽しみなので、散歩行ってきました。小雨だったら傘さして散歩するのもいいものです。公園では、桜の開花リレーが鮮やかで...
マザーレイクでシェラカップ飯キャンプ(4)適材適所のキャンプ飯、シェラカップ料理のこれから
夜のシェラカップ料理の最後にボンゴレうどんを作って、それなりに美味しくいただいたものの、なぜかガッツリ来ない。量が少ないからか、4品の予定が3品になったからか、その後、買ってあった食材をバウルーで焼いた… ・ ・ ・ ・ ・ ・ 完成! 前にも焚き火でやったことがあるが、火力調整のできるガスだったので見事な焼け具合、しかも焼き上がってひっくり返すのもお手のもの!バウルーは餃子を焼く...
村の鍛冶屋「チタン箸」が激渋で人気。基本情報や口コミを徹底調査
村の鍛冶屋のチタン箸を徹底レビュー!ワンタッチで組み立て可能、アウトドアやキャンプに最適な軽量・丈夫なデザイン。実際の口コミをもとにメリット・デメリットを解説。
こんにちは!グランキャンパー東京です。未明から続いた雨もあがり春本番の暖かさを迎えたお台場です。しかし明日から雨が降りまた気温が下がるとか…。せっかく咲いてきた桜たち、まだ散らないことを願うばかりです。さて今回は、ENROさんから便利アイテム「耐熱グロー
A3 Tactical Eengagement Ring Circular Hand Stopちょっと個性的な M-LOK 対応 円形ハンドストップ が...
昨日もドンヨリな空で、夕方からは雪になったものの積雪とまでいきませんでした。 朝は-4℃で日中は2.7℃と寒い状態で、風もあったので体感気温は0度くらいかと。 今日もドンヨリで一時雪や雨もありそうです。 昨日は夕方まで大丈夫だろうと仁頃山へ登りました。(2025年では43回め) ①前日午後に雪が降ったため、山頂付近では樹氷もどきの光景が見られました。真冬みたいな雰囲気です。 ②山頂手前の北側斜面ですが、い...
これが80歳前の高齢者か? 78歳中尾ミエはスクワットの森光子、しこを踏む黒柳徹子よりひと世代下だが、最近知って驚いた。先人は100歳でスキーをしていた三浦雄一郎のお父さんその人だが100歳でも筋トレをしていた。 持病があれば配慮は必要だが許される範囲では「自分を
令和7年3月21日(金)「葵桜2025」を散策しました。距離:約6.5キロ所要時間:約6時間(散策時間含む)天気:晴れコースは、中岡崎駅(スタート)⇒岡崎公園⇒乙川沿い遊歩道⇒葵桜(河津桜)乙川土手⇒⇒乙川沿い遊歩道⇒蜜峰寺⇒満性寺⇒岡崎公園⇒中岡崎駅(ゴール)今回のコースは、岡崎の河津桜鑑賞コースを歩きます。今回もコースは自分流で^-^;岡崎の乙川沿いに咲く河津桜は通称「葵桜(葵桜について)」と呼ばれています。25年ほど前に一般の方が植えた桜並木です。乙川沿いの一部に植えられていて、今は綺麗に花を咲かせる名所になりました。赤ずきん、以前から乙川沿いに河津桜があることは知っていましたが、今回初めて訪れます。はたしてどんなところかなぁ?楽しみです^-^岡崎の景色を見ながら歩いて向かいたいと思います。スタート...❶葵桜2025
(本頁は「焼石岳(3)横岳分岐~山頂」の続きである。)山頂からの眺めを続ける。手前の花はハクサンシャジン。バックは鳥海山。山頂からは西焼石岳と鳥海山が一直線になって見える。鳥海山をアップで。カール状窪地。月山とその周辺。ほぼ真南に栗駒山。参考マップこの日は何故か山頂から南東や真東側の眺めを写してなかった。仕方ないので北東方向を。大きく広がる山は東焼石岳。左奥に早池峰山。少し北を見ると、牛形山(1339m)の山並み。更に北を見ると、岩手山が見えてきた。岩手山をアップで。岩手山と左に秋田駒ヶ岳。秋田駒ヶ岳と笊森山、八幡平方面。左から和賀岳、高下岳、秋田駒ヶ岳などが並ぶ。北西方向を望むと、こちらにもカール状の窪地が有り、奥に三界山(1381m)がピラミッド型に聳えている。窪地に散らばる池のうち、手前の一番大きい...2018年7月27日、焼石岳(4)山頂~東成瀬九合目
中潮10時班干潮16時満潮今日は所用で仕事を休みましたが、午後に時間が取れたので満潮時間に合わせてパトロールしてきました。少し濁りが入ってますが、水位も低すぎず釣れそうな気配です。ここ数日間は暑いくらいの気候が続いているので、流れの当たるポイントから始めます。HPシャッドテールのダウンショットで流れの淀みを探っていたら、コンと一瞬だけアタリのような感触があったけどこれは掛けられず。最近多いショートバイトの犯人は誰なのか。次にポイントを変更しネイルシンカーを入れたスティックワームで探っていたら、コツコツとバイト発生!テンションを掛けまだ魚が付いているのを確認してから大きく合わせます!しかし合わせも決まったけどやけに軽い。バレたと思ったらアジのような10アップが掛かっていました。小さいけど一応初バスです。ドブ...20250327ドブ川初バス釣れました!
すみ丸さんのクレアのソーラーパネル載せ替え用のパーツが続々到着!うっかり自分のタープ用伸縮ポールや焚き火台まで注文
けいたんさんの「RVパーク京都北」に初予約が!そして「北海道キャンピングガイド2025」のオカモトセルフ「リッター2円引きクーポン」が何気に嬉しい♪
本日のお昼ご飯はすみ丸さん宅(クレア)で焼きそばをいただきました♪今年の北海道旅の出発日を数日早めるかもしれません
クレアのソーラーパネル取り付け状況確認で西方さんが我が家へ 追加でオートライト不具合も点検してもらい問題解決!お昼は喫茶店「亜米利加」でランチ
ソーラーパネル載せ替えの為、神戸からすみ丸さんが我が家へ!お昼ご飯はラーメン屋「麺や大大(だいだい)」で豚骨ラーメンと餃子+替え麺
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】終了 この旅最後のイベントも終了し、「ドライブインみちしお」を出発!高速道路を使用してお昼過ぎに無事帰宅しました
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】25日目 「ドライブインみちしお」のRVパークで開催された「第23回あつまれカピ神の森」は大盛り上がりでした♪
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】24日目 「道の駅みとう」を出発し、「ドライブインみちしお」で温泉そして貝汁♪夜はオフ会前乗り組が数組到着♪
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】23日目 「道の駅ゆとりパークたまがわ」の朝は快晴♪お昼に出発し、80kmほど走行して「道の駅みとう」まで
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】22日目 「とこ旅」さんとお別れし「道の駅ごいせ仁摩」を出発!今日は山口県の「道の駅ゆとりパークたまがわ」まで
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】21日目 島根県安来市「道の駅あらエッサ」を出発し、「湯迫温泉旅館」でサッパリ♪「道の駅ごいせ仁摩」で「とこ旅」さんと合流
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】20日目 朝の雪に驚きながらも5泊お世話になった「道の駅あゆの里矢田川」を出発し、島根県安来市の「道の駅あらエッサ」まで
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】19日目 「矢田川deナイト春の陣!!」も終了し、続々と参加者の皆さんが道の駅を出発!そして今晩は最後の宴会を楽しみました♪
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】18日目 今回のイベント「矢田川deナイト春の陣!!」は深夜まで大盛り上がり♪久し振りにお会いする方もたくさん居て楽しかったです!
【2025年大分県・京都府・兵庫県の旅】17日目 お昼は中華料理「白龍」さんでラーメン定食、夜の宴会は焼きそばを作り、テルさんのお寿司でお腹いっぱいに♪
朝散歩ヨウコウ長い間オオカンザクラか寒緋桜と思ってましたヨウコウというのだそう…旧ブログにも、先日のブログにも書いてて恥ずかしい😓参照↓ひ...
マザーレイクでシェラカップ飯キャンプ(3)シェラカップレシピに向く料理、向かない料理
今回のキャンプの目的、シェラカップ料理を初めてキャンプで体験して、美味いか、便利か、自分に合ってるか等々…わかったことをまとめた。結論から言うと、合う料理と合わない料理があり、全部シェラカップでと言うのはちょっと無理があると感じた。 まず最初に作ったタコとじゃがいものガルシア風(昨日の記事)は焚き火で味わいながら… 次の料理は、豚肉バラ焼青森グルメ…▲豚バラと玉ねぎを炒め、合わせ調味料(醤油・みりん...
昨日の桜はますます咲き進み、黄砂もますます飛んで横浜のビル群をすっかり隠し、第105回鎌倉ルーデンス会は5組20名。昨日の練習の成果を!と意気込んでもダボ…
セッカにオオジュリンと、この時期のこの地の主役に出会えましたが、気になるのはこの池の住民のクイナとヒクイナ。両種とも警戒心が強くてなかなか姿を見せてくれない日もありますが、この時期は比較的草の丈が低く、夏場と比べると見つけやすいです。しばらく探していると、クイナが出てきてくれました。相変わらず、移動が速いので撮影は大苦戦。近かったのもありますが、この日も 600mmの単焦点だったので追いかけるのが大変で...
週末の出勤の振替休日で25日にシーズン3度目のスキーを楽しんで参りました。宮城蔵王すみかわスノーパークであります。今年のすみかわは積雪量が凄まじい。3月下旬と…
今回は『アケビ』を植え替えします。この子は今年の2月に家に来た新入り君です。途中の写真を取り忘れましたが、、、根っ子を整理しました。それと、車枝(同じところから沢山の枝が生えている)になっているので、この機会に整理。すでに、瘤になってしまっ...
今日からまた、羅臼で撮影した画像を少しずつ掲載していきます。 今日は、オオワシが魚を捕らえて飛び去って行くまでを撮り続けたものです。 今日も訪問頂きありがとうございます。
伊佐沼でエリマキシギ、オオハシシギ、イソシギ、コチドリ、タシギ、セイタカシギを見てきました(2025年3月24日)
2025年3月24日に伊佐沼でエリマキシギ、オオハシシギ、イソシギ、コチドリ、タシギ、セイタカシギを見てきました。エリマキシギイソシギオオハシシギコチドリセイタカシギタシギ伊佐沼でエリマキシギ、オオハシシギ、イソシギ、コチドリ、タシギ、セイタカシギを見てきました(2025年3月24日)
風返峠から不動峠までは稜線を進む。ここは表筑波スカイラインが通っていて、かつての稜線がサーキット退避路として残っているのではないかと期待したが、残念ながら見つけられなかった。 稜線上には何ヶ所かピークがあり、大正時代の地図には三角点を通る尾根道もあるが(スカイライン開通は昭和四十年代)、いまや三角点に至る踏み跡を見つけるのも難しい。 婆ヶ峰(ばあがみね、「子授け地蔵」の場所)だけ車が止められるようになっているが、かつて有料道路の時代にパーキングだった跡地は入れないように厳重にガードされている。あまり歩く人もいないらしく、道標やピンクテープも見当らない。 407.9mの三角点は小中道峠で、残念な…
今月から毎月レースボランティアに入るモノです^^;まず今月は週末のハセツネ30K。今の時点では、沢戸橋~戸倉城山登山口までの間のコース誘導に立つ予定です。序盤…
所々岩場が出たりしますが総じて歩き易い登山道が続きます。何より稜線上なので展望が開けて実に爽快で気持ちの良い登山ルートって印象です。乗鞍岳や御嶽山も綺麗に見えてます。このところ展望日和が続いてます(嬉)。しばらく進むと岩に囲まれたところに謎の水晶玉。お賽銭もあるけど何か宗教絡みなのかな?よく解りません。正面に岩場が現れ巻く様に登って行くといよいよ大岩山です。山頂の人の姿も見えてきました。大岩不動か...
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(_ _)mにほんブログ村にほんブログ村 【山菜パトロール フキノトウ、カンゾウ、ノビル】雪もかなり…
また春の畑仕事が始まりました。昨日はジャガイモを植えたのですが、正直言って、畑仕事は嫌いです。家人が好きでやってるようなものですが、力仕事は私に全部やらせる。畝の幅が狭いとか曲がってるとか、文句ばかり言って。畑仕事は、腰が痛くなるし、日に焼けるし、花粉がひどいし、いいことありません。この後は、トマト、ナス、スイカ、カボチャなど夏野菜の植え付けのため施肥、耕起しなければいけない。まあ、野菜を買わずに済むのはいいことなんですが。ジャガイモ植えました
晴大陸からの、黄砂が凄いですね。猟期が終わり、獲物に傷められた箱檻を全て、改修しました。くくり罠も、綺麗に洗浄、自然乾燥を済ませ、傷んだワイヤー等々を改修しました。みえジビエとして捕獲月の月初めの獲物を食品・環境の細菌検査用フードスタンプを使い、獲物、調理器具、調理台等々の検査をしています。鹿の肛門付近胸を、解放した時など、速やかに執り行っています。(ジビエ亀山としては、全て、正常範囲内です)それと、昨日三重県医療保健部食品安全課食品衛生班から、今後の商品取り扱いマナー資料が配送されて来ました。決め、細かく、チェック☑️欄が示すされています。みえジビエブランドを、大切にしたいと思います。みえジビエジビエ亀山みえジビエブランドについて
寿司は回さずオーダーレーンで直行!でも新ネタへの回転が早い回転寿司「はま寿司」!久しぶりに行ってきました!3月26日(水曜)から「選べる声優ナレーション」に井上喜久子さんが登場していますよ♪デフォルトは今までどおり、炭治郎の声でお馴染みの花江夏樹
JA上川ビル。久しぶりにおじゃまします、みはら食堂。店内は禁煙ですみそ篇は→こちら農業会館時代に戴いた正油篇は→こちら駐車場は1時間無料なので、お昼ごはんには充分ですね。券売機で食券を買います。ここら辺に気になるメニューが。生姜焼きチャーハン 950円
■バイク高速料金が普通車の半額に!!2025『二輪車定率割引』開始!!土日祝日のロングツーリングはコレ!!(コラム)
目次 1 【ETC二輪車限定】2025二輪車定率割引開始‼️ 2 使わなくてもペナルティ無し!事前登録しておきましょう 3 『しまなみ海道』などへのロングツーリングにぴったり! 4 対象となる道路はNEXCO3社の道路等 5 泊りがけでの長距離ツーリングの強い味方
半年ぐらい前に、突然家出したミツバチの後片付けやっとやる気になりました。家出する時に、蜜も持ち出したのですね。綺麗に、何もありません。蜂蜜は、何もないが嫁が蜜ろうを作るみたいです。とりあえず、外した箱は掃除して炙りながら蜜ろうを塗りつけました。二ホンミツバチの誘引剤前回3段でスタートしたのだが、待ち受けは2段の方がいいよとのコメントを頂いていたので、今回は2段でスタートです。桜の開花時期に合わせて、誘引剤効果45日とあるので、大丈夫ですかね。キンリョウヘンも2鉢あるのですがまるで咲きません。あとは、待つだけですかね。最初の時も、1年は何も入らなくて2年目に入ったのですからね。半年ぐらい前に,家出したミツバチの復活を望んで!!
今日も暖かいを通り越して夏のように暑くてこの状況で桜の開花がどうこう言っているのに違和感がありますが、昨日も桜…
いつもナナカマドの木に群れで採餌しているツグミですが、 時々、ポツンとひとりで一休みしている時があります。 そんなシーンをまとめて掲載します。 まん丸で可愛いですね...(^^) カメラに気づいたみたい...📷 今日も訪問頂きありがとうございます。
設営114日目 今回も結構前の事の振り返りになりますが、新しいキャンプギア(テーブル)を手に入れました!荷物容量に余裕の無いバイクでありながら、ちょっと映えるキャンプがしたい!そんな方には必見のキャンプギアだと思います( *´艸`)是非、ど...
本日は、群馬に行っておりますパッキャオのオーナー様S氏より、初めての写メが届きましたので紹介します。最初に珍しいパッキャオと言う名前の由来からお話しさせて頂きます。ご主人様もよく知りませんでしたのでネット検索しますと、マニー・パッキャオは世界王座における6階級制覇を果たしたフィリピン出身の偉大なボクサーのスーパースターでした。凄い名前を命名してもらったので、是非とも立派な狩猟犬に成長して欲しいと願っています。余談になりますが、我家のジャッキーも黒人初のメジャーリーガーとなったドジャースの「ジャッキー・ロビンソン」から命名しました。さて、前置きはこの位にして、本日の話に戻します。先ずは、メッセ...
高知に出掛けてきました。羽田空港から70分。前職で良く訪れた良い思い出の残る地です。当時車窓から見えた高知城や街並み、そして活気ある夜の街・・。今回はレンタカ…
Bryton Rider 750SE サイコンでモチベあげあげ & 迷子知らず!
ブログで修羅の国に挑み、あっさりと敗北した話
☆★週末はキャンプに行くよ・・・
【第23夜】1年ぶりにソロキャンプの聖地へ!【那須高原ITAMUROキャンプ場】
最近覚えた言葉 「シンデレラフィット」
久しぶりの ワイルドワン WILD-1 悩んだ挙句、ガスストーブを買う。
ステンドグラスに癒されて。
イワナとニジマス。
那須ステンドグラス美術館へ行ってきた。
那須で釣りを楽しむ イワナとニジマスを釣って食べよう!! 「滝のある釣り堀 那須高原 清流の里」
ハクキンカイロ を入手。 あったかいし、楽しいし、エコだし。
キャンプのアニメ「ゆるキャン」の派生? 「へやキャン△」 が 放送されるそうな。ということで、紹介。
那須の山を眺める。
一年って早い。 プロボックス サクシード プロボク の車検がきた。
iPhoneの 乗せ換えをやってみた。iPhone7→iPhone7
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)