昨日に上がった雨だったが、冷たい空気と湿り気を残した 湿り気と言っても、湿度とは違う少し微妙な感覚だ 犬達と外に出掛けると、すぐにお友達犬たちと合流する 数日、会っていないお友達も、嬉しそうに走ってくる みんなで、一緒に戯れると、また弟犬が、嬉しそうに転がる ご機嫌で、みん...
昼食後もR101をひたすら南下🚐🚐💨景色の良き駐車場にて日本海と白神山地の眺望⛰️この後も長閑な沿岸道を走り🚐🚐💨道の駅おおがたで休憩を挟み🅿️🚐🚐秋田市街を…
・催官鬼使・陽貴人・家族の解神 ちょっとむずかしいけど、ようするに大吉方位なかなかこう揃うのはメズらしい でもいろいろ忙しく、遠くへ行けない、仕方なく、…
なんとも言えない絶妙なおいしさです! 私が買ったのはこの黒いほりにしですが、 プレーン以外にも4種類あるようです。 次に見つけた時には、プレーンも買ってみようと思います。 単なる調味料くらいにしか思ってなかったのですが 焼いたお肉にまぶしても サラダにまぶしても ナポリタン...
ソロキャンプの場合は料理が面倒で敬遠される方も多いですが、アルミ飯盒のメスティンを利用すれば、色んな料理を作る事ができるんです。 そして、今回は手軽に誰でも簡単にできるウニとイカの数の子飯をご紹介しますね! メスティンで簡単にキャンプ飯を作ろう! トランギア メスティン TR-210 ダイソー メスティン ウニとイカの数の子飯を作ろう! ウニとイカの数の子飯【食材】 ウニとイカの数の子飯【作り方】 米に浸水させよう! 調味料と具材を加えよう! メスティンを炊き上げよう! メスティンを蒸らそう! ウニとイカの数の子飯の完成! メスティン飯のまとめ! ウニとイカの数の子飯 メスティンで簡単にキャン…
4月21日(日)に「コシアブラ」を採りに行ってウルシにかぶれてしまった左の肘の内側。 通常、2週間ほどで自然治癒するそうですが2週間経過しても痒みが取れま…
今日も午前中から花市場へ買い出しへ。っと言うのも空前のガーデニングブームなの?GW中はホームセンターも含めてすごい人・・・更にここ花市場ではGWに合わせて大量の野菜&花苗が揃えてあったものの、まさに爆買状態?とにかくものすごい勢いで買われていきあっという間に品薄状態だもん。すごいものだ。だから1回では買い揃えられず、複数回いかないといけなくなるのだ。いやぁ〜いやらしい見方だがこのGWでどれだけの売り上げなんだろう?すごいだろうね。っということで今日は花と野菜の苗、培養土、木酢液をゲットだ。しかし、すごい混雑で店いくだけで疲れるって情けない話だ。枝豆は例年通り左から快豆黑頭巾、福成、湯上娘!更に茄子「とろとろステーキなす」オクラオレンジのミニトマト「ミラクルリッチ」!ミニトマト用の最後のプランターには元々こ...オレンジミニトマトをセット!
主にヤマメの川と主にイワナの川の各2日の釣行ともに大きいのは出なかったが、2日とも15匹程度釣れて及第点だった。先日のバックウッズさんとの釣行もその程度そろそ…
FUTURE FOXのRailroadオイルランタンの魅力とデメリットをレビュー
レトロで無骨なデザインが人気のFUTURE FOXのレイルロードランタン。本記事はFUTURE FOXのレイルロードランタンを実際に使ってわかった魅力とデメリットを包み隠さず徹底解説します。おしゃれなランタン選びに失敗したくない方は必見です。
--GWから製作開始した、ミニマライト2用のLEDランタンスタンド対に完成しました。週末に埼玉県長瀞町で...
駅前の大きな空や夏つばめ 今日は、三頭山の新緑を見に行ってきました。 絹雲を織りなしてゐる夏つばめ山のバス待つ列長し夏つばめ山バスのどの窓もみな新樹光新樹光…
横須賀-新門司~ほーこんな航路があるんだね~キャンピングカー旅で。。
キャンピングカーとフェリーは相性がいいと思ってるよ!寝てる間に長距離移動してくれるなんてホント有り難いよ!!北海道も行ったし、九州も行ったし、1時間程度のショ…
休日のこの日はがっつり食べたかったので、此方のお店でランチを頂きましたらーめん かいじ 愛宕橋店022-357-0323宮城県仙台市若林区土樋100-12 …
新型iPadの登場で、第10世代iPadが魅力的な選択肢に!
Appleの最新技術が詰まった新型iPadの発売により、前モデルである第10世代iPadが、これまで以上にお値打ちになりました。第10世代iPadは、その価格帯で提供する機能と性能のバランスが非常に優れています。 このモデルは、10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載し、鮮やかな色彩と鋭い解像度で、映画や写真、ゲームが一層楽しめます。また、A14 Bionicチップにより、前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上しており¹、日常の使用はもちろん、クリエイティブな作業やゲームにもスムーズに対応します。 さらに、Wi-Fi 6対応でインターネット接続も速く、US…
ダイワのリール、いつ頃購入したかは定かでないが先日使用中に突然、通電しているのに すべての操作ができなくなってしまい、 メーカーの修理専門所に送ったが、原因はICモジュールで生産中止になってから年
今年9回目のニセコで今シーズン終了⑧〜こびとで北海道プレミアムステーキ丼
今年9回目のニセコ⛷️の旅4日目スキーもせずに帰る事に💦それでも名残惜しいので寄り道して『今年9回目のニセコで今シーズン終了⑦〜帰り道は寄り道、高橋牧場でソフ…
【日付:2024.5.15】【天気:晴れ】 二人で東の原を出発し時計回りで縦走しました。少し風が強かったが涼しく気持ち良く歩けました。木々の緑色が濃くみずみずしくて、「目に青葉、山ホトトギス初ガツオ」でした。 東の原駐車場9:15ー太平山1
プロの手作りに近い味で甘くないレモンサワーの素 -リアル通販 合同酒精 酎ハイ専科編-
糖類不使用でちゃんと果汁入りのレモンサワーの素でコスパ的にも良いのは合同酒精 酎ハイ専科 贅沢レモンサワーの素が一番じゃ無いかと思う。 その理由は以下の通りだ・・・。
東北帰省珍道中② 大自然でのガチアスレチック〜そして地元のクラフトビールで乾杯♪
こんにちは、ライターのおおつかはじめです 【家族で楽しむおでかけ♪】をメインにキャンプや旅行を綴っています「家族でどこ行こう?」の参考にしてみてくださ…
高尾山境内で咲いていたシャクナゲ令和6年5月14日高尾山薬王院主催の八十八大師巡拝に参加しました。高尾山内八十八大師は、明治36年に第二十六世御山主の志賀照林大僧正が自ら四国八十八ヶ所を巡礼され、その札所のお砂を持ち帰り、山内に各所に納め、お大師像を建立したものでこれを巡拝するという催しです。高尾山麓にある不動院に集合。琵琶滝水行道場を経由して大本堂を目指すコースです。約40名の大所帯です。十一丁目茶屋到着。昨日の雨が嘘のような素晴らしい天気。大師堂で法楽。大本堂で御護摩修行を行います。昼食は大本坊で精進料理を頂きました。休憩の合間に高尾山頂まで散歩。素晴らしい富士山が見えました。いずれは本場の四国八十八ヶ所巡礼を目指します。元気で身体が動くうちに・・・・・・・・・・・高尾山八十八大師巡拝に参加しました(^^♪
本日も決算発表が579件とようやくピークを過ぎましたが皆さんの持ち株はいかがだったでしょうか?朝から持ち株の決算読んでいるので、忘れないうちに本日の優待情報を…
(本頁は「岩手山、東と南」の続きである。)(2024年5月2日のレポート)ラストはこの日の始まりと終わりに見た秋田駒ヶ岳と田沢湖だ。この日は未明から岩手に向かって走ったら、県境の仙岩峠で日の出となった。雫石町の赤渕駅付近から秋田側を振り返ると、秋田駒ヶ岳が朝日を浴びて聳えていた。このお山は秋田側と岩手側ではその姿形が大きく変わる。岩手側から見た方が緩やかな感じだ。秋田駒ヶ岳と湯森山、笊森山。湯森山と笊森山の間には平坦な稜線が続く。秋田駒ヶ岳今回は八重桜を前面にした秋田駒ヶ岳を眺めることが出来た。この後、今日は岩手山の麓をドライブし、姫神山に登山した。姫神山山頂から見た秋田駒ヶ岳、笊森山、乳頭山の連なり。15時頃、秋田領に戻り、田沢湖町から秋田駒ヶ岳を眺める。秋田側の西斜面は何故か雪消えが早い。山はもう夏姿...秋田駒と田沢湖(2024年5月2日)
JR塩山駅からバスに乗り、乾徳山登山口から一般道を歩き登山口に到着 九十九折の登山道を登り、鎖のついた岩々の登りを楽しみ、乾徳山山頂に到着しました。狭い山頂から少し下ったところで 眺望を楽しみながら休憩。 (3)岩々の連続だよ のつづきです 日当たりがよく、気持ちよすぎて下山するのはもったいない気分ですが・・・、最終バスに乗り遅れると大変なので、13:30 下山を再開します。早速、急な鎖場です。ほぼ垂直で...
2024春九州 桜とラーメンを求めて⑳その① 日向市の絶景その①
道の駅「つの」に泊ってます。宮崎市と日向市の中間です。ここは「都農神社」があり、道の駅からすぐのところです。 意識しないと見落とす神社です。 まだ桜は残って…
4月26日 上野原の坪山に来ました山頂にはヤマザクラも咲いていました アセビも一杯です 山頂から東に延びる尾根を下ります 新緑もいいですね ム…
■屋上から栄の街を一望‼️新装オープンした『中日ビル』へ初参上(愛知県名古屋市)
目次 1 栄のど真ん中に新装オープンした『中日ビル』 2 名古屋発出店を含め約100店が軒を連ねる 3 5階は日本全国の都道府県の物産観光センター 4 漫喫のような本屋さん『文喫』に京都線香の店『薫玉堂』も 5 屋上からは名古屋の中心街『栄』を一望 1 栄
久しぶりの青森からのお客様セカンドライフ自由人の平日のミニオフです。ひさしぶりで、談笑が続きます。今回は、ファームの採りたてきぬさや&スナップエンドウが活躍しました。少ないですが、行者にんにくも・・・・・・。狭い手作りキッチンで、頑張ってもらってます。関山桜のちらしずしに、ファームの採りたてスナップエンドウ採りたてスナップエンドウ行者にんにく入りです。元プロの刺身盛り合わせ今回は、特に小皿が多いような気がします。燻製も解凍してたのだが、食べれそうにないのでお持ち帰りでいつもは、ブロッコリーを使って海鮮アヒージョなんですが、今日はスナップエンドウ&きぬさやの採りたて利用です。(採りたては、スーパーで売ってるものとは別物の味です)来られた皆様、楽しい時間でしたよ。有難う御座いました。久しぶりに、青森からのお客様
トリコな日々2024第14節 #fmarinos #jleague #新潟対横浜FM
2024明治安田J1リーグ第14節2024年5月15日(水) 19:00 Kick Off会場:デンカビッグスワンスタジアム入場者数:15,065人 主審:…
ちょっくら熊本に出かけて花散策!(アイラトビカズラとヨウラクランと!)
-5月9日-それこそあちらこちらで花が咲きはじめていて、実に気ぜわしい!何で気ぜわしいかと言えば、いろいろと用件もありさらに天候のこともある。近場ならば、時間のやりくりをして脱兎の如くで行けるんだけど……この日はしっかりと日程調整をしないといけない遠さ!いろいろとやり取りした結果、単独で行くことにした。家を出て安全運転で都市高をかっ飛ばし、太宰府から高速に。南関で下りて、下道を途中で平山温泉を横目にしながら山鹿方面に。12時前には、相良のトビカズラの所に!すでに終盤なのか、誰もいない!国指定の特別天然記念物なんだけど!さぁ、それでは咲きぶりはどうかな?葉っぱが鬱蒼と多い茂っていて、光が足りないが……一眼とスマホを駆使してどうにか切り撮る以前来たときも、終盤だったので次に来ることがあったときには、やはり連休...ちょっくら熊本に出かけて花散策!(アイラトビカズラとヨウラクランと!)
大阪市西区のサムハラ神社に参拝してきました。平日ですが、参拝者が途切れることなく訪れてました。 主祭神は、天之御中主大神 […]
かねてより分かり難いとのご指摘があった看板を追加しました。豊川方面からは大きな看板が見えます。新東名方面からはスズキの看板が目印です。新たにカタカナの縦型看板…
富士山吉田ルート通行予約システムが令和6年5月20日(月)より開始されることを発表しました。この新しいシステムは、富士山吉田ルートへの通行を予約することができるようになるため、山登りを計画する人々にとって非常に便利です。吉田ルートは富士山の一つの登山路で、遊山地や山頂に到達するためのポピュラーなルートです。この新しいシステムは、山登りに参加する人々が、山登りの日に人潮が賑わっていることから、予…
【シャクナゲロードへ突入】くじゅう 前岳1,334m~黒岳(高塚山)1,587m 周回コース(4)
① 今回は前岳~黒岳間を歩きます。 ② シャクナゲがあちらこちらで見れるように。 【シャクナゲロードへ 突入で…
みちのく潮風トレイル セクションハイク④ day5 姉ヶ崎キャンプ場‐宮古
さて今日も歩くよ ここは姉ヶ崎うみねこ繁殖地展望所 1羽も見当たりませんね^^; しばらく左手に海を見ながら歩く とはいっても沢とか樹林帯の中も歩いたりする舗装路経由だとおそらく下っていくだけなんだろうけどハイキングコースはアップダウン続き まぁ昨日までのコースよりは少ないけどね ベンチがあんなところに。。。 侵食で崖が削られちゃったのだろうか 今日の行動食は三船製菓のいかせんべい 南部せんべい的な食感でイカの味が存分に味わえる 形もイカに寄せててかわいい 潮吹穴と呼ばれる景勝地近くに駐車場もあって車でも簡単に見にこれるようだ海底に洞穴ができてそこから潮が流れて潮吹孔から潮が吹くという仕組みな…
毎月恒例になってるこのブログの成績表、月末と15日にやってるよ!!さていつもの評価項目はこれ!1)PVベスト1の記事は?2)PVベスト10の中にキャンピングカ…
ツバメランドセルの耐久性は?ツバメランドセルを、実際に購入して2年間使ったレビュー。
2年目のツバメランドセルの状態 まずは我が家の長男のランドセルの使い方についてお伝えします。 どうでしょうか? かぶせ部分に少ししわが入っていたり、背部分の汚れが少しあったりはしますが、扱いに対してか
BMW420iクーペMスポーツ カーボンコンソールとダッシュボードライン
車ネタです。 前乗ってたBMW523iツーリングMスポーツ5シリーズでは、標準装備であるかっちょいいコンソール しかし、4シリーズまでは、品租なコンソー…
「薫風に 長い房揺れ 優雅なり 白と黄色の 美しい花」ウツギの花です、畑の垣根に2m高さで株立ちの樹の多数の細枝に等間隔で付いた円錐花序の花が2,3日前か...
生成AIの新しいバージョンの話題が報道されていますが、「カズレーザーと学ぶ新知識」で数年後に影響が大きいと思われる職業の一覧が出ていました。 番組の中で弁護…
ここのところ4月からの再編でめちゃ忙しくなってきた。人員欠員でそれをカバーすべく、めちゃ忙しい、この日は昼は手が離せない仕事でひと段落ついたのが2時、遅めの昼めしに・・いつものドウチカのおらが蕎麦、昼は行列ができるドウチカ一番の繁盛店、この時間はスムーズに入れる、そしていつも食べるのが冷やしぶっかけちくわ天おろしそば1.5倍盛り1.5倍盛り無料これで680円だったのですが720円に値上がりしていた・・仕方ないか、それでもコスパはいい。いそがしい昼はドウチカのおらが蕎麦
新聞記事に誘われてやって来ました。土手の伊勢屋です。2か月ぶりです。今日は10時前に着きました。7番目です。収容人数は6席最大16人です。1回転目に入れます。椅子にかばんを置いて、席をキープして撮影しています。老舗天丼屋の磨りガラスの絵柄は海老です。テイクアウトの窓です。古くから有りましたが、再活用されたのは「コロナ禍」からのように思います。老舗店が並んでいます。隣りは馬肉や桜鍋の「中江」です。こちらも開店前です。開店しても客は少ないです。やっぱり夜の商売です。開店しました。ごま油の好い香りが漂います。いつもは食レポを忘れて食べた途中で気付くのですが、隣の人が撮っていたので気が付きました。私が頼んだ天丼です。こんなメニューです。私はいつも一番安い「天丼イ、」です。ここは江戸前の食材、穴子やキスなどが豊富に...土手の伊勢屋
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)