おはよう、今日(240330)は、天候が良くない日が続いたが、今日は真夏を思わせる天候で、気温もうなぎ上り、小高い丘の里山「城山かたくりの里」は、大変混雑状態でした。駐車場入も15分ほど待たされて。(回転は良いが、)2か所の駐車場も満車、シャトルバスも結構混んでいました。里山のかたくり群生地エリアを中心に散策、写真を撮ってきました。日本かたくり(紫色)は見頃、白色かたくりは数輪見つけました。黄色かたくりも数輪咲いていました。黄色は少し早い開花の感じがしますが、その他山野草、草花、花木などもようやく開花状態です、かたくりの花は、開花後1週間が見頃とのこと、「小高い丘・里山に咲く草花、花木たち」名前は省略します。雪割草!4710この時季の福寿草13写真を結合しました。珍しい花たちが見られます。2345長寿桜7...城山かたくりの里里山の草花6(里山の草花、花木たち)
【はじめてのスプーン作り】生木で作るグリーンウッドワークの楽しみ方
手作りの楽しさを満喫できるスプーン作りは、初心者でも気軽に始められる魅力的な趣味!木を削り、形を整え、素敵な作品を手に入れる過程は、創造性を刺激し、ストレス解消にも!このブログでは、使用道具や基本から丁寧に解説します。
3月の温泉まとめ。振り返ると、偶然にもアブラ臭にまみれたいい湯っこめぐりでした①宮城県東鳴子 馬場温泉共同浴場本館で料金を払って、同じ敷地内にある共同浴場小屋…
おはようございます先月、娘が入籍してうちに挨拶に来たときに婚姻届を出した時の写真などをくれましたその中で「今流行りの写真いる?」と言ってくれた写真左から新郎の…
ミニクルで行く車中泊の旅2023年5月26日(金)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。今日から、新シリーズ「日本一周車中泊の旅2回目」九州編です。日本一周1回目は、海岸線ルートを走行したので、2回目は日本を縦断するルートで計画しました。今回は、「霧島神宮」を旅
上賀茂神社の桜も美しい、紫式部ゆかりのお社【2024年3月30日】
良いお天気に恵まれた3月最後の週末 美しい桜をもとめて、京都市内を散策しました 京都御苑で枝垂桜を眺めた後は、上賀茂神社
茨城県大子町にある高規格オートキャンプ場。広域公園の一角にあり、プール・テニスコート・多目的運動広場などスポーツ施設が充実。サイトの種類も豊富で初心者からベテランまでキャンプを楽しめる。
昨日の日曜日は、村の花見でしたので、大急ぎで仕事から帰って、会場設営やら準備やらで大忙し。けど、桜は全然咲いてませんがな!まあ、予定を決めたのが2月だった...
No. 2664 新橋サラメシレポートその175/新橋 本陣房その3(蕎麦、2023年6月6日入店)[番外編]
4人組ランチ会で3人が参加。今日は蕎麦にしよう、蕎麦だったら本陣房にしようということになった。個人的には既に2回入っている「新橋 本陣房」である。新橋にあっては「本陣房」は人気店でかつちょっと高級な店ということらしい。新橋でランチをするようになってかれこれ1年半、数
山梨県富士河口湖町の「たけ川うどん」で富士吉田うどんを堪能して来ました!
富士吉田のうどんを食べてみたくて、富士山を見に行った機会に、山梨県富士河口湖町の「たけ川うどん」へ行って来ました。食べたことのない独特のうどんのこしにびっくり、しかし、完食しました。満足でした。
【無事終了+活動短報】'24 3/17 春の海辺を歩く「浦賀から観音崎ハイク」
親子・家族で参加できるNPO法人地球野外塾の自然体験活動と、日常生活に役立つヒントや危険対処法をご提案。
おはようございます月曜日です4月1日です朝から激しめの雨結構濡れました新年度何始まりました頑張って行きましょういろいろ社会の仕組みも変わるようです花雨となり…
お城を楽しむ:現存12天守・4御殿等を含む、日本100名城 & 続日本100名城一覧 +α
日本100名城 & 続日本100名城の一覧をベースに現存12天守や国宝5城等、日本のお城を楽しむ上でのお城の分類・マトリクス表を紹介
この企画も13年たちました。まだまだある延岡にこんな風景があったのかこれはおどろき仰天しました。カメラマンのアングル、センスが良いようです。今回は○○○です。写真は今年写したものではありません。延岡以外の写真はクイズの対象から除きます。クイズです。掲載された写真の撮影された場所(ポイント)はどこでしょう。?写真アングルの問題です。1枚目場所〇〇目印地点より〇〇方向に〇〇mの所です。各々の写真で正解された人の中から抽選で各1名に景品らしきものを取りに来られる人に差し上げます。自然保護のため、正解は発表しません。景品ををもらった人のみわかります。ご期待を。コメントに応募してください。締切投稿後5日以内このクイズは延岡に住んでいるみやちゃんでも難問ですね。ここに投稿されている写真はセミプロのカメラマンが撮影され...延岡ふるさと里山のチカラ再発見写真館NO3074
今日から新年度で異動の時季です。。ご近所のマンションに住む拙blog訪問者のご主人も異動でいちじ函館を離れるとの挨拶のなかで、赴任地でもblog見てますから、と・・春は別れと出会いの季節です(^0^;)さて昨日、強めの風のなかカーボンアルミでポタリング50km。石川町セン
皆さん、こんにちは。 少年野球チームの審判のお手伝いをすることになったお父さん審判さんたちに少しでもご参考になればと実戦での審判ぶりから色々お…
『水仙の花 春風に揺れて 月曜の朝…あーあ😅』八重水仙・フォンシオン
おはようございます! 新生活のスタートですね。 未来への希望と活力を与えてくれることを願って今日は明るいイエローカラーのお花を選びました。 皆さんに少しでも元気が届くといいなぁ😍。 友達の家の畑に咲く水仙です。 普通の水仙は広く知られていますが、八重の水仙というのは意外と知られていないかもしれません。 見たことがないという人もいるのではないでしょうか? 実は、昔からある品種なのです。 田舎の公園などではよく見かけますね^^。 つぼみもコロンとした感じでとても可愛らしいです。 八重の水仙は、まるでゴージャスなフリルドレスをまとったかのような華やかさがあります。 ガラスの花瓶に無造作に飾るだけで洗…
2024年3月31日(日)南紀/白嵓(紀伊半島クライミングツアー1日目)
紀伊半島クライミングツアー1日目は「南紀/白嵓」へ。伊勢神宮からは熊野方面に南下して約1時間ぐらい。ちゃんと駐車スペースもあります。急登を5分ほどで岩場に到着。アプローチが近くていいですね。ここは石灰岩の岩場でオーバーハングがたくさんあります。テーブルま
この写真をクリック*応援してね昨日は夕方から武雄の市庁舎跡地に止めた。平日の日中は市役所職員の駐車場になっているが、夜間と土日は開放されている。こういうのっていいよね。何処かの自治体も見習ってほしいもの。朝のラジオ体操をするときに、スマホをキャンカーのステップに落とした。表の保護ガラスと裏のレンズカバーが割れた。ガーン!!かなりショック!!痛々しいが、表も裏も後付けの保護カバーが割れただけ。2K円くらいのものだったがやはり保護カバーがあって助かった。左上のレンズは超広角。気を取り直して朝食の準備。納豆が無いのはちょっと寂しいが、それも愛嬌。この近くも桜がかなりきれい。武雄から次に向かったのは佐世保。昔は、横須賀・呉・佐世保・舞鶴が旧軍港だったが、現在では佐世保は海上自衛隊の基地になっている。今日は海上自衛...武雄温泉から佐世保へ
自明性を揺るがす「世界文学者」 現代における抑圧の正体とそこからの脱出を描いて世界文学者となった安部公房が、今月2024年3月生誕100年を迎えた。日本的な文学風土と途絶した彼の資質はどこから生まれ、どんな表現を生んだのか。今なお斬新な人間へのその視線とは? 勅使河原宏監督と組んだ映画化作品を中心に、異能評論家が読み込む。 安部公房の表現世界とは、日常性に支配された表層のコミュニ…
2024年3月31日(日)伊勢神宮、鬼ヶ城/観光編(紀伊半島クライミングツアー1日目)
紀伊半島クライミングツアー1日目。ホテルをちょっと早めに出発してクライミングに行く前に伊勢神宮へご案内。駐車場が90分待ちでしたが穴場の駐車場を見つけてすぐに入れたのでラッキーでした。川沿いを少し歩くと伊勢神宮。桜が咲いていました。朝から観光客の数が凄い
【お気に入りギア】Standard Products(スタンダードプロダクツ)/真空ステンレス マグボトル(480mL)がイケてる件。
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回はダイソー
”退職でいただいたプレゼント。②COFEE BREWER&HERB BREWER”
退職にいただいた、このハーブティおいしかった🍀 みんなの回答を見る
2024年3月30日(土) 曇りのち晴れこのところ自分の休みの日は、所用や天候不順で山に行けずじまい。今日はまずまずの天気のようなので、スプリング・エフェメラルと16日に開業した北陸新幹線を観るべくこの山へ。文殊山ヒロハノアマナやカタクリ目当てなので、2年ぶりの四方谷コースへ。...
昨日の雪 DYNASTAR M-PRO 100 ニューモデル
↑ 昨日の雪スキーヤー友達滑る一緒にスキーテストスキー ski24/25ニューモデル new modelDYNASTAR! dynastarskis! M-P…
今日はとにかく暑いので、近所の川原に避難ですわ。 やっぱ川原は風が吹いていて、すっごく気持ち良いです。 午前中はまったり、TVを観たりコーヒーを飲んだり。 それにしてもキャンピングカーは設営が楽ですよね。 特に川原にペグを打つのは大変ですが、オーニングが
歴史と混沌の国 インド旅㉟ アジャンター④ 第19・20・26窟
ひでです。お早うございます。18窟はパスして、19窟へ行きました。後期窟のチャイティヤ(僧院)です。入り口は工事中でした。中に入ると、馬蹄形の石窟になっていて…
#おはよう ご財増す!12Year+106昨日も沢山のいいね!とコメントをどうもありがとうございます。感謝! 今日もどうぞよろしくお願い申し上げます。毎月恒例…
2024.3.31(日)日曜の午前中は、仕事でした。真面目に仕事を終え、帰宅するとハスクバーナキャンプ斧が届いていました。美しいキャンプ斧ですね。刃物を見ると興奮するのは、男のサガですかね。日本刀、ナイフは勿論、この斧を眺めているだけで幸福感がボルテージアップします。さっそく外に出て、キャンプ焚き火用に薪割りです。バドリングで薪を細かくしていきます。うれしいな!楽しいな!腰がちょっと痛いな!アホ丸出しの薪割りでしたよ。ハスクバーナ斧を入手
お早うございます、信です。暦は弥生から4月卯月に入りました。新年度、令和6年度に入ります。今朝も暖かい朝になりました。昨日は東京は28.1℃まで上がったそうです。大宮公園の様子を見ると、桜は3分咲きくらいでしたが、足の踏み場も無いほど花見客でごった返していました。いよいよ新年度となり、新しい組織でのスタートとなります。人の波に揉まれて擦り切れることが無いよう、心身共に免疫力を高めて頑張って欲しいものです。さて今朝の話題は27日、熊谷から寄居に移動して後北條氏が治めた城の桜です。寄居駅は駅前通りが整備されて、とてもきれいになりました。駅から真っすぐ歩いて正喜橋を渡り1こちらは七代目・松本幸四郎別邸跡地の雀宮公園2奥には東武東上線の鉄橋3今年も5月に寄居北条まつりがあるようです4鉢形城址です5東の端にある鉢形...卯月の春分天晴れ!鉢形城址氏邦桜
数年ぶりに遭遇しました。名前やら色合いやら、当時と同様の感想を持ちました。周りと異なるクリーム色の消防施設です。「江戸川消防団第三分団第二部防災資機材格納庫」という厳しく長ったらしい名前です。何が入っているのだろう?前面道路西の中空には首都高中央環状線が見えます。中川、荒川に近い場所です。興味が湧いて、すぐ先の路地を左折しました。すぐに「江戸川区立五分一会館」が在りました。住所は江戸川区松原1丁目です。「五分一」に何かの謂れがあるように思います。会館の周辺を探ってみようと思いましたが、その前に眼の前の電柱看板に気持ちが動きました。いやいや、あっちは会館と反対側の場所だよ、と思ったけど、ちょっとだけ覗いて戻って来れば良いと思いました。電柱の向こうを右折します。角を曲がったらすぐに床屋が在りました。チェーン店...「五分一町会」の路地から
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 早期リタイアして丸3年です。 今年度…
3月30日 町田市立野津田公園 ついに買ってしまいました!ニコンZ8+800㎜/F6.3これまで使っていたキャノン7DMarkⅡ+100~400㎜ズームからの…
この日は呼子へ🦑朝から朝市に行きサザエとイカ焼き食べた😋思ってたより朝市がショボいんで遊覧船まで時間を潰せなかったんで食べてしまった😓旅行中は太るので相方には…
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40319661.htmlhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40319712.html次の記事はこちらhttp://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40321483.html
ひと休みしたのち、南東峰を辞しました。どんな頂上か確認したので目的達成です。途中の孔。もちろん行きにも見ましたが、帰りは写真を撮る余裕がありました。本峰に戻ってきました。続いて南西峰をめざします。まだ雪の残っている笹の道を行きます。幅が広いので防火帯なのでしょうね。南西峰登頂。少し広く開けた山頂なのでまったりできます。関東平野は黄砂に霞んでいます。少しお休みをしたのち、下山です。主尾根に戻ったとこ...
昼の部の開店早々【斗香庵】さんへ最近、ラーメンショップをスルーして、コチラに来ることが多いですねお目当ての天丼とサーモン丼も無事GET初めて、つけそばも頼んで…
海外ブッシュクラフターご用達!Zebraのビリー缶とはどんなもの?
外遊び屋です。 「ビリー缶」なる物があります。 アメリカの西部劇の時代に使われていたクッカーです。 イギリス製の「ビリーポット」が最初ではないかと思います。 時代の流れで消えてしまったビリー缶。その復
吾妻橋の下流250mに架る青いアーチ橋の駒形橋。大きな弓梁で橋桁と床版を支えている。力強い鋼製アーチリブが特徴の橋。関東大震災の復興事業により、現在の位置に始め架けられた(昭和2年)。それまでこの場所には、
結婚記念日は特別なにもなく歯科医へでした [だいたい週刊LOG] [Week 12 of 2024]
https://youtu.be/VX4FjaZQhp0 お世話になっている歯科医院で、6ヶ月ごとに歯のチェックをして貰っている。 先日の検診は、問題なく口の中を掃除してもらって終了(^^)vと、思いきや、長年、親不知を放置した関係で、奥歯上下4箇所に深いポケットがありまして…レントゲンを撮って診てもらった結果、麻酔かけて掃除した方が良いというコトに(-_-;) 毎日しっかり、歯磨きをしているほうだと思うんだけど、ポケットの深いところは自分では太刀打ちできないですねー(T_T) で、予約の取れた日が結婚記念日だったというワケで、美味しいもんはお預けです。 31回目の結婚記念日(まだまだ気持ちは…
【無事終了+活動短報】'24 3/3 岩に親しむ「早春の日和田山ハイク」
親子・家族で参加できるNPO法人地球野外塾の自然体験活動と、日常生活に役立つヒントや危険対処法をご提案。
しばらく、春真っ盛りというような暖かい日が続いていたフランスですが、最近は雨の多い不安定な気候になっています。 小高い丘の上にある小さな村、イズロンにて。 先週はかなり暖かかったので、夏の装いです。ただし上着は夏よりも多い目に持ってきています。下りとかはやっぱり寒いんですよ...
トロトロ泉質が最高!天然温泉の岐阜池田山麓にある「湯華の郷」
私の知る限り1,2位を争うトロトロの温泉が、ここ岐阜県揖斐郡の池田山のふもとにある湯華の郷なのだ、泉質良し、眺めは濃尾平野を一望できる露天風呂。おとなりの池田温泉は平日でも混み合いますが、こちらはいくらか空いていて穴場のような温泉です。
本日更新した記事http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/archives/40319661.html
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)