ビデオタイトルは「【ぼっち軽バン🚐暇⁉️deつぶやき】仕事の車はグッズを厳選しなければなりませんorz⁉️#shorts #軽バン#車中泊#キャンプ#軽貨物#スポット#便利屋#インボイス #消費税 #確定申告」です。 投稿者は「バモっち」さ
滋賀県長浜の△雨森、山田山、△高野北ヶ谷を周回してきました。山田川の堤防上の空き地に駐車。移転したこもれび苑跡地の横から山中に入ります。作業道らしき道が続いています。枯れた笹が生い茂る尾根。△雨森が見えました。△雨森到着。山田山手前のピーク449。木立の向こうに山田山。秋の紅葉時期はいいかもね。ピーク感のない広々した山田山。山田山からはいったんコルまで下ります。本日最後の登りです。△高野北ヶ谷。高野北ヶ谷からは木之本町石道の神前神社へとつながる傾斜の緩い尾根を下ります。尾根の傾斜が緩くてなかなか高度が下がらないので途中からルート変更して左手の斜面を下り林道に降りることにしました。やっと林道にでました。この林道を下って高月町高野に出れば後はまた下道を1時間ほど歩いて駐車場まで戻ります。△雨森、山田山、△高野北ヶ谷
弥生四月に入る。いくぶん風は冷たいけれど、ウインドブレーカー姿では山道を歩いていると少し汗ばむようになった。今週から来週、晴れていれば二日に一度の割合で、太白自然観察の森まで足を延ばし、ヒメギフチョウさんとの出会いを求めることとする。今日は、その場所に足を進める途中、空を切る二種の「うすむらさきいろ」を目撃した。そのうちの一種は、笹の葉にとまってくれたのでルリタテハさん(♂♀不明)と分かった。越冬種なので、もう少し早い時期に出会えると思っていたが、四月になった。いつも感じるのだが、このチョウ、翅裏は枯れ葉色の全くの保護色なので、翅を開いてその美しい瑠璃色の翅表をみせてくれないと誰なのか分からずじまいなのだが、お日様が照ると翅を少し開いてくれるので、そのチャンスを待つしかない。今日のは、ちょっとだけ開いてく...待ち人来たらず
曹源寺のシダレザクラと岡山県庁中庭の醍醐桜(2024/04/01)
今年も曹源寺のシダレザクラを見にやってきました。永年よりもだいぶ遅くなりましたが、なんとか満開を迎えました。 次に岡山県庁にやってきまし…
2024年3月30日(土)【ナットウ箱山】山梨県1423m【達沢山】山梨県百名山1358m【大積寺山】山梨県911m◎参加者山の会の仲間16人と◎アクセス行きJR中央本線・笹子駅帰りももの里温泉~タクシー~JR中央本線・勝沼ぶどう郷駅◎地図山と高原地図笹子・石和/山と高原地図大菩薩嶺/地理院地図◎山登り晴れ。暑いくらい。初めだけフリース、その後シャツ。8:20笹子駅出発遅刻のキム兄と合流後に出発。さらに遅刻のKさんはコウ君他待機。車道をゆるゆると進む。ミツマタの花が咲いていた。途中、Kさんチームと合流して進む。9:20登山開始車道から山の斜面に入って登山開始。登山道ではない急な斜面を登る。鉄塔を経由して急斜面を登り続ける。日の当たる場所は暑く、木陰で休憩。1093のピークを過ぎるとアップダウンの続く尾根道...(45)ナットウ箱山~(46)達沢山~(47)大積寺山
こんばんわ~♪ コールマンのインフレーターマットを購入しました。 先日から購入を迷っていたマットですがこないだ久しぶりにキャンプ行ってからますます購入したい欲…
3月最後の週末 サントピア岡山総社へ奥様とデュオキャン出撃─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ きっと、桜が綺麗に咲いてお花見キャンプが出来るはず!と期待して2月…
唐突ですが、今シーズンの冬の印象は「そこまで寒くないけど風が、、」そんな感じです。びわ湖(滋賀県)には比叡おろしと呼ばれる冷たい北風が吹きますが、今年は風の強い日が多かったですね〜(風でキャンプ断念した事も何度かあったかな)ただし、そんな冬も終わりを告げまし
ここ1か月くらい・・・ というか、どれくらいの期間だったか、あまり数えていなかったけど、ずーっとラーメンが食べたかった。 ラーメンが食べたいと言っても、近所にある中華料理さんの素朴な?ラーメンではなく、ガッツリとしたラーメンが食べたかった。 でも、休日、掃除なと家で家事をしていると、外に出かけるのめんどくさいなあ、みたいな気持ちになってしまい、結局、家でダラダラしつつ掃除をしてなど、1日が終わることが多かった。 ダラダラしていても、心の奥底では「あ~ラーメン食いたいなあ」みたいに、ぼやいていることが多かった。 いやー、なんでラーメンって、急に?ふと食べに行きたくなる、食べたくなるんでしょうかね…
奥方との都合が合わず一人で週末山荘暮らしを味わうのもたまには良いものです。お約束のキャベツと豚バラ肉のミルフィーユ風 。鍋に放り込むだけですが、あっさりした私…
高校卒業して家を出る時、もう二度と帰らないと思っていたのですが、長い年月がたち帰ることにした生活が先日からスタートです。ただ、家の近くには職場がなく4月からの職場は多治見です。今日から出勤だったのですが断続的に続く渋滞に耐えながら通勤。これって結構きつい...早く慣れないといけないな~ちなみに朝の散歩時間がとれないんだよな~。歩く時間を捻出しないと。帰り道にヘッドランプをつけて山歩きでもしようかな?(管理人)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村長距離通勤
今回は折畳みソーラーパネルについてです以前、鹿児島の指宿で駐車場のスミだったので折畳みソーラーを地面に設置して発電実験しましたが普段、道の駅などではこの様な贅…
8年間暮らした岐阜県から今、故郷の北海道に向けて文字通り船出した訳だ。 陽も落ちて名古屋港がどんどんと遠ざかって行く。。 船旅なんてほとんどの人にとってはあ…
2024 春 プチ旅(結果的に)第六日 旅の終わりは唐突に 600kmを一気にとんぼ返り
3月18日(月) 「道の駅みなべうめ振興館」の朝が来た。 昨夜は大変だった。0時と3時にブレアに起こされ、もは
親子遭難者のお父さんに説明し「地図をあげたが、無事に帰れただろうか?」男の子を3人連れお父さんが道迷いをしていた、聞くと五辻という分岐で「人に道を聞いたものの、右の道ではなく左の道をとったらしい、看板にマジックで無責任な間違いやすい落書きもあり、いい加減な
3月30日(土) 播磨アルプスを縦走しました。JR神戸線曽根駅からスタートしました。国道2号線の豆崎交差点の北側が登山口になります。播磨アルプス縦走路豆崎登山口から登って行きます。大平山へ登って行きます。スタートした曽根駅方面が見渡せます。阿弥陀墓苑への分岐を高御位山方面へ進んで行きます。豆崎への分岐を高御位山方面へ進んで行きます。経塚山古墳があります。経塚山古墳の説明板です。 ⇑岩場を登って行きます。中...
月曜だからジムの日だけど、仕事忙しくて行けず。てか、今年も絶賛繁忙期が始まったなぁって感じ。今日から6月末までは、週2のジムは無理だから、それでも頑張って週に1回は行きたいと思ってる。月曜だから休肝日。カレーの日。帰ってきた時間が遅かったか
「村山修験者富士山修行跡」ご一緒した先輩方にとって大切なスポットです。その少し先にも倒木。御殿庭中。須山3合。裾野市最高峰。休憩していると、蒼い空に雲が湧き上がり、流れていきます。ソロのお兄さんと挨拶を交わし、先行していただきました。もうすぐ樹林帯を抜けま
先週、グーグルマップで 岸和田にあるベトナム食材店 を発見し、とりあえず寄ってみた。 CHỢ VIỆT KISHIWADA その時は偵察部隊やから、 ベトナ…
期間限定!五香粉香る魯肉スパイスカレー1,070円 ポテトサラダ!260円 カレーは思ってたよりスパイシー(;^_^Aだけど(魯肉)お肉は柔らかく甘い 味付け!なかなか美味しかったです(⌒∇⌒) CoCo壱番屋のホームページはこちら
練習の後は、二郎系ラーメン@Ramen Championで失ったカロリー以上を摂取
一昨日、Xparkまでわざわざ練習に行き。せっかく西側まで行ったのにそのまま帰るのももったいない、ということで昼ご飯はエコボタにあるRamen Champ...
本日のとまり(宿直)飯は久しぶりにソース成分補充という事でソースカツ丼!&ラーメンのセットwやはりココのは油がしつこくなくて良い♪2017年3月以前の過去...
今日もいい天気でスタートです。青いポストイルカが乗っています。橋の欄干のところにもイルカが乗ってます!朝からソフトクリーム。 ポンカンって珍しいからねぇ。ポンカンエキス満タンです。今日は移動日。 海岸沿いをとことこ。橋杭岩。私はず~~~っと昔に来た記憶が・・・とーちゃんは初めてらしいです。なんの魚でしょうか??? いっぱいですね。海のちかくまで下りましたが・・・ 近づき厳禁です。真琳が海に入ると大...
久しぶりの長旅なので持っていくものも色々、忘れ物もたくさんありそうだが、何とか11時に出発した。 (2024/4/1)
昨夏の北海道以来の長旅なので、その間キャンカーから下ろしているものが色々ある。問題は下ろしてからどこに置いているかが思いだせないことで、積み込みに時間がかかっている。それでも忘れ物はきっぱりあきらめて、本日11時に出発した。スマホのナビは画面が小さすぎるので、先日手に入れた中華アンドロイドタブレットのGoogleMAPを使おうと思って、セットしてきた。セルラーモデルでGPSが付いているので、一応ナビもできるはず。外に持ち出してちょっと歩いて使った感じでは、細かい不満はあれどもまあいいかなという評価だった。車で走ったらどうかな。--------------------------山陽自動車道の三木小野ICまで下道を頑張って走ってきた。その間のタブレットでのナビは使い物にならなかった。GPS機能が弱すぎる。広...久しぶりの長旅なので持っていくものも色々、忘れ物もたくさんありそうだが、何とか11時に出発した。(2024/4/1)
雪庇もあるよ、平標山 今の季節の平標山は、1998.4.4-5に、元橋登山口から平標~日白山・東谷山周回(日白山山頂テント泊)4キロの国道徒歩オプション付き、以来で・・・昔…
Kindle本の読み上げ機能を使うことで、Kindle本での「耳読」がオーディオブックのように楽しめます。 メリット:通勤中や家事をしながらでも読書を楽しめる。音声を流しておくだけなので目が疲れにくい。効率よく読めて読書スピードが上がりやすい。注意点:音声は機械的で感情がこもっていない。<…
電気ドリップケトル(こちら)を購入してから早やひと月が経過~すぐ沸くし温度調節もできて便利なのでキッチンでセンターを張っている 朝のコーヒーはこれまでどおり簡単なコーヒーメーカーだが、10時のおやつと昼食後は92度に設定したケトルでお湯を沸かす そしてコーヒーはハンドドリップで淹れるが、1か月間の試行錯誤を経て結論が出た~やはり、ハンドドリップの方が格段に味わい深く美味しい!ただ、その味は安定しておらず...
令和6年3月30日(土)グンマーから下道で6時間半かけて、銚子に到着相変わらず非常に遠い1時半に整理券get❗️↓今回は7番!😱↓翌朝9時45分に待機↓そして…
昨日、フィンランド生まれのユニバーサルスポーツ「モルック」を体験。孫姫と遊ぶために、室内用のモルックを作ってみました。道具は、全て、明治ミルクチョコレートの中…
高内山(246m) コースタイム 駐車地(13:10)➠高内城童土三叉路(13:34)➠(13:44)高内山(13:59)➠ 高内城童土三叉路(14:10)➠登山口(14:52)➠(14:57)駐車地 出発時刻/高度: 13:09 / 69
野草を料理する「摘み草研究所」に参加してきました 若い女子(といっても30代〜60代さまざま)の集まりです みんなに共通することは、野草好き 講師にプロの料理屋さんをお招きして、野草を使った料理法を教えていただきました まずは散策して食べられる野草を探します 春まっさかりで若芽新芽がてんこもりです 「えっこれ食べられるんですか?」とあちこちで驚嘆の声 もうこれだけで十分楽しい 新しい知識もたくさん授けていただきました たくさん摘んできました さっそく野草茶を作りました ヤブニッケイを主に、22種類もの野草が入っています クスノキ科のヤブニッケイが香りを出して、いい仕事をしています 野草のガレッ…
訪問ありがとうございます。どもども tochiです新年度スタート!無理せずボチボチ頑張っていきます(  ̄▽ ̄)最後までお付き合いありがとうございます。いいね…
考えてみれば、ただの抜歯じゃなかったのねー🦷肉を切って開いて、アレを削って割って「せいやーっ」って抜いて、その後で縫わなきゃならなかったのねー。 いて―はずだ…
今日から新年度スタート仕事中に、表情が怖いと言われてしまった反省です( ´-`)そんなこともあり、はやく切り上げて、ランニングへ丁度、橋を渡っているとき、日没…
就職したころだったのか、小学生のころだったのか、定かではないが、自分が60歳になり定年退職した4月1日は晴天で、午前10時の陽を浴びながら散歩をするであろうという夢を持ちました。ついに、その瞬間が来ました。60歳の4月1日の午前10時は、晴天でした。陽を浴びながら、まったりと散歩ができました。ひとまず、バッチリ夢がかないました。若いころは、四畳半のアパートで一人でひっそりと過ごす人生を夢見ていました(笑)が、現在は4LDKのマンションで妻と二人暮らしとしています。こちらは、過剰でしたね。第二の人生の終わりは、あの世に行くときでしょうが、ちょっと想像できません。今度は、人や社会によってきめられているわけではないですからね。とりあえずは、1日1日大切に生きていけば、それなりのエンディングを迎えられるかな。60歳の4月1日の午前10時
あと一か月後に迫るGW合宿。今年は2隊。 参加者は少ない気配がする。場合によっては 統合か? 歯が痛い。以前も書いたが知覚過敏だ。 症状はさらに悪化している。痛くて食物を 噛めない。片方の奥歯で噛ん
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)