摘み草研究所の活動時、いくつか野草を摘んできました ムラサキハナナと豆腐のお味噌汁 ヨメナご飯 納豆のノビル和え アケビの新芽と生卵和え 全部美味しかったです♪ 写真撮るの忘れたけど、 昨日花見の後に我が家に訪れた友人たちに ビワの新芽とユキノシタの天ぷらを出したら好評でした 春の野草は、端境期で何もない野菜に困るより、ずっと楽しくご飯が食べられるのでした ランキング参加中漫画ブログ ランキング参加中野生動物・自然観察 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ
ニットワンピース 40代 ニットワンピ レディース 秋冬 ハイネック 長袖 ロングワンピース マキシ 黒スカート セーターワンピース 着痩せ きれいめ 韓国風 20代 30代 50代 ニットワンピース 40代 ニットワンピ レ
実際に初めて見るカタクリの花が目当てで訪れました。近くに綺麗なトイレもある便利な無料駐車場からすぐ目の前にカタクリ群生地への案内板があり、麓を奥の方へと歩いて…
サクラの開花が告げられて二日、東北大学片平の桜たちは、もうずいぶんと花を開かせていた。ここの花はさまざまな種がありそうだが、いちいち名を言い当てることはできない。ソメイヨシノは少ないようで、サクラの古来種やウバヒガン、シダレなどもう旧制二高時代の明治からだから100年以上の時を生きてきた古参たちだろう。この古参たちは、一世紀もの間、花の下を生きかうさまざまな学生や市民を目撃してきたのだろう。今は、とうにこの世に存在しない者たちの映像を撮りためながら生きてきた老木たち。空一面に咲きはじめた花もさることながら、この花の時季、オイラは、花たちを生かし続ける水脈ともいえる黒く偏屈にくねった太い幹や枝ぶりを下方から眺めるのが好きだ。なにか一株一株に人間的な意思や熱情といったエネルギーを感じて不思議に圧倒されるのであ...古い桜たちには曇り空がよく似合う
病み上がりなので、ぼちぼちやりますよ。朝一はアトラクションはお休みみたいだ。8時〜だそうな。でもね、乗客サービスなら1便に間に合うように動かすべきだと思うよ。実証実験だから、利用者の利便は二の次でいいのかな?朝がだんだん早くなって来ています。那覇はゆいレー
北岳&間ノ岳 6/24-26(月,火,水) 幻の花キタダケソウを訪ねる
※料金にお客様の交通費、宿泊費は含まれておりません。※行程中に雪渓歩きが含まれます。残雪量によっては10本爪ア
オグナほたかスキー場はたっぷり堪能したので、翌日は川場スキー場ですよ。 駐車場で朝ご飯。雪はたっぷりありますよ。駄菓子菓子、下はアイスバーン(:_;)。比較的雪が良い上部だけ滑ってましたよ。そのうち雪になって、視界が悪くなったので午前中で引き上げます。美味しか
今日わ仕事の雑用をしてwwwえぇルービーもo(^▽^)o Amazon お勧めアウトドアアイテムrakuten_desi...
ハナネコノメ令和6年3月14(木)晴れ大姫山の後に仙人ヶ岳のハナネコノメをチェックしに行ってきました。沢山咲いていました(*^_^*)カタクリユリワサビツルネコノメソウタチツボスミレ梅蝋梅仙人ヶ岳の岩切登山口付近のバスのロータリーは駐車禁止です。駐車禁止の看板が出ているにも関わらず停めている車多数あり、たまたま登山を終えて戻ってきた登山者がバスの運転手さんに怒られていました。駐車禁止の看板はちゃんと見える場...
県への質問状、それに対する回答書、書く方も答える方もPCの世界なのでもは日本語を横書きで書いても読んでもなんとも思わなくなっています。A4の紙を綴じてめくって読む分には読めるんですがこれが書籍として左綴じの横書き日本語文書となると読みにくいことこの上なし。LPやCDのブックレットは横書きでしたがほぼ読まないので気にも留めなかったですが。昨日届いた、せっかくのこの労作も左綴じの横書きなものだから読みにくいことこの上なし。原稿をパソコンで作っていると違和感を覚えなくなるのでしょう。国語の教科書もそのうち横書きになり、夏目漱石、太宰治も横書きで文庫本、果ては全集も横書きのものが出版され、法令で和文は横書きが強制されてしまうなどということになったら日本語はもうおしまいです。そこが国語審議会の狙いかも知れないですが...何でもかんでも横書き世界
今朝もジョギング途中に近所の桜の開花状況を確認してきました。だいぶ咲き出して来ましたね。2~3分咲きくらいかな?満開まで、もう少しです!今日の充実度・・・...
健歩会(自動更新) (注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。 右記「リンク」欄の閲覧先を選択なされば、最新状態が閲覧可能です。 ------------------------------------ 健歩会・旅研・技研・法研 ***
「そんな時に山なんか行ってしんどくない?」周囲の無知な人🤭にそう言われる。たしかに、朝11時頃から14時まで年頭から再開したランチ営業。それから17時のディナ…
JUGEMテーマ:今日の日記 健歩会(自動更新)(注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。https://abe107net.grupo.jp/free3085768 Facebookで人気のもの。Faceboo
新年度 仕事も新しいメンバーをお迎えし 仲良く頑張ろうねっ な日々。結構ヘトヘトやけどね〜(~ ̄³ ̄)~ 自分もupdateするべく 新しい事はじめました!イヤ 膝痛対策だけどね それは 水泳 水に入るの濡れるの苦手… でも今やらないとこのままやらずに人生終わる!…苦手なまま… 走れなくなったんだからその分何かできるようにならないと୧( ಠ Д ಠ )୨ で、本やYouTubeで予習してAmazonで水着買い、 いざ!室内プール体験! 入水時と水面のロープをくぐって向こうのコースへ行くためはじめて頭まで浸かった時はウウッO_oとなったけど、案外すぐ慣れた 初…
まだ蕾のアカヤシオ令和6年3月14日(木)晴れ山行2:45休憩0:02合計2:47距離:4.1km歩くペース:標準1.1~1.28:07佐野市ふれあい館梅の里駐車場ー9:12分天ヶ岳ー9:53大姫山ー9:57桜山ー10:54佐野市ふれあい館梅の里駐車場●大姫山◇カーナビ設定・佐野市ふれあい館梅の里 栃木県佐野市梅園町222・八剣神社(やつるぎじんじゃ) 栃木県佐野市梅園町607-1佐野市ふれあい館梅の里の駐車場をお借りしました(2~3台駐車可能...
秋冬はカラ類やコゲラ、メジロとともに混群で活動するエナガ(柄長)繁殖期のいまは夫婦らしき二羽で行動していることが多いです枝から枝へ時には地上に降りてせわしなく移動しながら虫を捕食しますエナガは最大の点滴ともいえるヘビが冬眠から目覚める前に雛を巣立ちさせるためいまだ肌寒い二月から営巣を開始することが知られています。しかし、先日見かけたペアは、苔や昆虫の繭から引き出した糸など巣材集めの最中でした。一度目の営巣に失敗して再チャレンジ中の可能性もあります。いずれにしても、繁殖に成功して無事にヒナが巣立つよう祈るばかりです、エナガ(柄長)Long-tailedTit・Long-tailedBushtit全長約14cmスズメ目エナガ科エナガ属↓下記のリンク先に、エナガの産卵個数・抱卵期間、ヘルパーの習性について記載さ...エナガ巣材を集めて
こんにちは。 スタッフの滝です。 さて、今日は、『インゲン豆の日』だそうです。 いつもマメにしていることは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGET…
ミシュランも認める味噌煮込みの名店「まことや」の親子えびみそ煮込み!
あぁ〜春が来ちゃう〜。しつこく言ってきているが自分的に冬グルメを食い残している・・・具体的に言えば名古屋めしの味噌煮込みうどんとカレーうどんだ。どちらも間違いなく暑い時より寒い時に食った方が美味いに決まっている。だから急ぎラストスパートとばかりに食いまくっているのだ。っということで今日のランチは川名の名店「まことや」へ。何せあのミシュランプレート獲得!もちろんうどん百名店にも選出と、誰もが認める老舗名店と言える。実は訪れる度に、すまし煮込み(白or赤醤油味)が気になって仕方ない・・・味噌ではなく普通に醤油スープらしいんだけど・・・う〜ん、でもやっぱり煮込みは味噌だよなぁ〜?っということで、やっぱり1番人気の「親子えびみそ煮込み」に決定だ。要は全部のせのことだからね。もう〜これしかないだろう?実は「煮込みに...ミシュランも認める味噌煮込みの名店「まことや」の親子えびみそ煮込み!
先週土曜日に久々に丹沢の鍋割山へ行って来ました久々の登山で心配でしたが 大倉バス停から二俣経由で登りました 途中咲いていた花 大倉バス停を8時13分に出発し…
04/03探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ホウロクシギ三昧、)
〇狩尾岬の鳥たち03/31(日)、狩尾岬における7:00から7:30までの記録です。ホウロクシギに出会えました。当地で、今季2度目の出会いでした。◇当日の周辺の模様◇ホウロクシギ三昧04/03探鳥記録写真-2:狩尾岬の鳥たち(ホウロクシギ三昧、)
ロケ弁などで日頃からよく食べてる崎陽軒の言わずと知れたシウマイ弁当だけどお赤飯バージョンがあるなんて知らなかったよ!普段お赤飯はあまり食べない派だけど、崎...
神話の聖地!高千穂へ【 天岩戸神社 】 神秘の世界。天安河原
どちらかボタンを押して頂けたら喜びます!!ランキング参加中です!↓↓↓感謝感激ありがとうございます ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆癒しの温泉自己紹介☆←クリックで見れます。今回の旅はどうしても高千穂に行きたいと思い計画。。天岩戸神社日本初の引きこもり事件があった場所猿でも分かる「まめクロさん講座」で勉強済み!https://ameblo.jp/hk-spyder/entry-12800659440.html?frm=theme天照大神(アマテラスオオミカミ)が問題児の弟...
散歩時に足元に目をやると、蟻が何やら運んでいました小さなミミズと思って撮影しましたが、よく見るとムカデの子供でした数匹の蟻で一生懸命に巣に運んでいるようです読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
トレッキングして、大自然の雄大で美しい景色を眺めながら、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがですか。 気軽に始められるのがトレッキングの魅力ですので、最初は普段着で自宅近くの公園や海沿いの道、そして河川敷などを歩いてみて下さい。 歩くことでしか見ることの出来ない景色を楽しむ事が出来るはずです。
昆虫たちにとっては美味しい季節です読んで頂きありがとうございました<広告> 購入はAmazon のこちらでにほんブログ村よろしければ下のバナーをワンクリックお願いますにほんブログ村...
養花天水音立ててゆく車 午前中、歩いてたら雨が降ってきました。 キューピットなりたる鳥や花の中韮の花地上の星も瞬ける曇天に躊躇してをり韮の花曇天の静止画のご…
茨城県で有名な山は?(*・ω・)/ハーイ筑波山:877m(日本百名山)最高峰は?(*・ω・)/ハーイ八溝山:1022m(関東百名山)盛金富士は?(*・ω・)/ハーイイワウチワの群生地があります3月31日「盛金富士」へ遠征してきた。7:45JR常磐線特急ひたち3号・・・JR水郡線(水戸と郡山を結ぶ)で10:20下小川駅へ10:20下小川駅(無人駅)左)盛金富士右下)熊野山中央)久慈川と水郡線バイモ:(編笠百合)ユリ科球根が二枚貝に似ていることからこの名がある。日本原産のコバイモは一茎一花だが、バイモは数花付ける。コバイモ:藤原岳(三重県)ムスカリ(園芸種)枝垂れ桜soon!10:35登山口の富士神社鳥居落葉樹林中央)奥久慈男体山:m左)長福山@伐採地から10:55・11:20伐採地から木段の尾根道へ北側斜面...盛金富士
2024年04月02日急登な登山道をどんどん登って行く、登山道わきには日蔭つつじが満開である。日蔭つつじを眺めながら楽しく登って行く、この八木山の日蔭つつ...
天山の翌日も山である。基山にやって来た。とは言え、山登りとは言えないコースなのだが。何てったって、草スキー場の斜面を登るだけである。すぐに頂上稜線に到着。稜線の芝地では、沢山の人々が視線を下に向けている。無論、お目当ては、これだ。翁草だ。下を向くのが翁草の常。ところがこの日は、どうしたことか、真横を向いたり、上を向いているのまで。まことに花芯を撮りやすい。絶滅危惧種の翁草。保護活動の甲斐あって、ここでは毎年、その数を増やしている。山頂からは筑紫平野が一望である。スミレは数種類が咲いている。ショウジョウバカマ。白色から、ピンク、そしてオレンジまで。色の変化を楽しめる。ヒメオドリコソウの群落フデリンドウもチラホラと。芝の上に腰を下ろし、回転焼きを頬張っていると、すぐ近くで囀りが聞こえてきた。カメラを手に取り、...翁草爛漫2024
3月10日 目黒・自然教育園に来ましたヒロハノアマナ ユリ科アマナ属の花です ヒメカンスゲ カヤツリガサ科スゲ属 …
以前に山友さんがアップしていた写真を見て、ずっと気になっていた高知県の花桃の名所。高知には西川花公園をはじめ引地川・上久喜など桜以外の花の名所が至る所にある。先月から天候不良は続き、今週に入ってもあまりよくない。唯一雨が降らない予報は火曜日と金曜日だ。金曜日は会社の花見で休むのは無理だったので、アポイントが入っていたのを無理やり変更してもらって、火曜日の今日出かけてきた。西川花公園は高知市内からは東、上久喜の仁淀町は市内から西になる。距離で云うとやはり仁淀町の方が遠く、途中の道もどうやら狭いらしいので、どうしようかと考えていたら、奥様がネットで調べて『香南市では他にもチューリップまつりやってるみたい』とおっしゃるので、行先は西川花公園に決定して車を走らせた。西川花公園では『西川花祭り』が31日までの予定で...花・花・花に誘われて・・・・!
「この夏富士山に登って、お鉢めぐりで古銭を探そう」【説明概略文】富士山の火口は浅間神社の奥ノ院にあたります。かつて登山者は無事の登山を感謝し一族の幸せを願い火口に賽銭を投げるお散銭(さんせん)の習慣がありました。火口は巨大な賽銭箱だったわけです。その習慣は室町時代にはすでにあったといいます。賽銭を投げればそれを拾う人がいるはずです。遠藤秀男「富士山よもやま話」によれば、散銭の処務を富士山八合目以上の所有者である村山修験辻之坊が受け持っていたといいます。江戸時代になると浅間大社がその処務を受け持ち、一番拾いを浅間大社、二番拾いを須走浅間が行ったということです。しかし一番が拾ったあとでは賽銭の額が大違い。一番拾いの権利争いが相次ぎ、元禄時代には本宮と須走で4対6の配分に決まり、江戸末期までつづいたといいます。...「この夏富士山に登って、お鉢めぐりで古銭を探そう」
ビーデビーデの花が咲き始めたブーン🌺#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん me0403-0730 東京都小笠原村【これまて…
PKウェーブです。望遠レンズ用パッド入りポーチです。バッグの前面にある柔軟な動きのあるマチにより、...
今年のイースターは、忙しいかった? というかイベント盛りだくさん。 今年は、少し早めのイースターの上、月末だったので、少し仕事も余裕が、あった😵(ような気がしただけかも) まずは火...
ファミサポで不定期にお預りしている5才さん。 うちの娘にとってもなついていて、 だいたい夕方、保育園にお迎え行くと、お尻フリフリ♥娘と手をつないでスキップしながら車に乗り込み 我が家到着後は少し遊ん
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)