令和07年06月24日(火)、曇り時々豪雨!今日の”ラン科”のお花はこれだ~~ぁ('ω'*)アハ♪🌼ジガバチソウ(似我蜂草:ラン科クモキリソウ属の多年草!)🌟今年もその時がやって来た。そうこの子に出会うために!なんて、カッコつけたけど、来てみたら~~ぁ、まだ蕾だった
ネイティブトラウト用ラインの革新:VARIVASスーパートラウト アドバンストゥイッチマスター
警戒心が高い、渓流のアマゴ、ヤマメなどの ネイティブトラウト用ラインとして、釣り人からは見えて魚から見えにくい、 クリアとフラッシュピンクのマーキングを採用した、バリバスの新ライン!
【必見!】熊出没で閉鎖の津別キャンプ場、6月23日再オープン🎉 安全対策と自然共生の秘訣✨
まさかの閉鎖!? 3つの視点で考える津別21世紀の森キャンプ場 6月23日から再オープンの真実 出典リンク:https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1176583/ 出典タイトル:【津 […]
あーさー。まったりコーヒータイムから。一応神通川の様子を確認してみる。こりゃ早くて木曜日からだな。お漏らししたスポットクーラーの原因を探ろうと思ったら、、、なんか傾いてね?朝ごはんのオープンサンドを食べながら対策検討。下に敷いてたクッションを取ればいいん
2025年6月23日 6月21日撮る 6月22日記す 昨日6/21、「明石市立 花と緑の学習園」へ 「明石.明石草友会主催の令和7年度初…
6月23日 東京都日野市 午後7時前、日野市でニイニイゼミの声を聞きました。 ※音が出ます 今年も6月中旬から暑かったので、いつ出るのか毎日気にしていましたが…
写真をクリック*応援してね先日、父の日に息子が送ってくれた枕が意外に気持ちいい。何だ枕かとつぶやいたら、カミさんがこの枕は気持ちいいわよと横から口を出す。ヒツジのいらない枕というらしい。カミさんは母の日に息子から送ってもらって使っている。あまり枕に執着はないが、数日間使ってみて意外に気持ちよく眠れるので枕の中身をのぞいてみた。送ってもらった枕をそのまま使っていたが、厚さが異なる高さ調整用のクッションみたいなものが3枚と黒く柔らかいクッション。高さ調整用のクッションは高密度クリスタルファイバーというらしい。枕そのものは、柔らかいクッションというよりフニャフニャゴムという方が正解かも。持った感じは柔らかいがかなり重い。高さ調整用のクッションもフニャフニャゴムも洗濯が可能らしい。真上から見たら柔らかいゴムの形状...寝心地がいい枕
【素朴飯研究部】『チキンナゲットとブロッコリーのオーロラソース和え』を作ってみた!
ソースが美味しいです。ナゲットは今回もレンチンしたので味はいまひとつですが。(^-^; 材料のご紹介 今回の材料はこちら。 冷凍ブロッコリーとマヨネーズを新たに購入しています。 材料の詳細については ・チ...
先日に引き続き、活動内容の振り返りです。3月に、2024年度ブラウニー最後の活動として、科学技術館に行きました。当日はあいにくの冷たい雨でしたが、お友達と電車…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。コースターバスコンでも旅に出ています。 梅雨の中休みで酷暑。何処でも別荘(コースター君)…
新商品売れ筋ランキングに見る!2025年キャンプテントの傾向
明らかに変わったキャンプギアのトレンドを読み解く! 先日満員のキャンプ場に行きました。 キャンプブームが去ったのが嘘かと思うほどの盛況ぶり! しかしその様相は変わりました。 どう違ったか気になる方はこ
ミニクルで行く車中泊の旅2023年11月4日(土)”かずタビ”のご訪問ありがとうございます。「日本一周車中泊の旅2回目」の本州編は、往路が日光から太平洋側の山間ルート、復路が青森から日本海側の山間ルートで計画しました。今回は、「道の駅・禅の里」から「福島県立恐竜博
『梅雨のラーメン食べ歩き♪喜多方キャッシュレスキャンペーン①』ペイペイガ… …喜多方から、NYAINEが来たので飛んできましたツバメも眠る午後11時過ぎオ…
1か月くらいも前のことになってしまいましたが、北イタリアのアオスタ渓谷地方に別荘を買った友人夫婦に招待したもらった時のお話、最終日編です。 朝ご飯。 目の詰まったライ麦入りの少し酸っぱいパンにバターがよく合います。 3回朝ご飯を言叩きましたが、アプリコットやカシス、ルバーブ...
令和7年6月23日・休み四日目、車の収納設備、明太子の干物作り、とまと屋日高、うどん(^^)
先日、車の後部座席のグリップ用のネジ穴に荷物用のバーを設置し、それを基礎にして横に渡すバーを工作し、今回は更に吊り下げ型のバスケットを追加しました。ついでに…
皆さま、おつかれさまです。 ainame01です。 葉色の移り変わりに、季節の流れを感じるのであります。皆様、お健やかにお過ごしでございますか?自然は、黙々と、しかし着実に、自らの責務の遂行を果たす存在でありますが、わたくし含め、人間という存在は、時として周囲の心を波立たせてしまう、罪深いところを持つ存在!でありますね。 先日、イヤな場面に遭遇いたしましたので、報告させていただきたいのであります。 ちょっと、わたくし、怒っております! わたくしは、定期的にバスを使っておりまして、同時刻の便に乗っておりますので、乗り合わせる皆さんも、ほぼ同じメンバーという感じなのであります。 そのメンバーのお一…
ちょいと久々の訪問となりました鶴橋の人気な立ち飲みはここスタンドはじめ やね~♪隣りのナカジマがやってる立ち飲み屋っすここもイス席が増えて立ち飲みは中央テーブルだけなのよね。。。満席でしたがなんとか隙間に割り込み生中ぐび~ここの生中がとってもお安くって大好き(笑)山芋のポテサラ?あっさり味でめちゃ美味い~♪マグロ剥き身も味濃厚~♪水ナスさくっとめちゃ美味い~♪当然こうなります(笑)ホタルイカがプリップ...
〇2月に出会った鳥たち③ウミアイサ、イソシギ、イソヒヨドリ、クロサギ、ミサゴ、に出会えました。◇イソヒヨドリ♀◇イソヒヨドリ♂◇イソシギ◇ウミアイサ◇セグロカモメ◇クロサギ◇ミサゴ>06/242025年2月に出会った鳥たち―306/242月に出会った鳥たち③
2025.6.23(月) 稽古相手は、加賀谷先生、髙橋先生、川村先生、工藤先生。 もう少し攻め入りの稽古をしたい。 右足の動きが悪いので、前後左右移動や踏み込みに冴えがない。 無理をせず、相手の動き心の読みに集中するも暑さのせいで、頭CPUが働いてくれない。 北秋田から出稽古にきてくれた先生、理想的な攻め入りと機会を捉えた面打ちが良かったですね。 目標を高く持ち続けることができれば、もっと良くなると感じました。 自分自身、65歳まではしっかり目標ができていたのに、峠かどうかわかりませんが、「人生の秋」、「老いの自覚」をしなければいけない時期になっていますね。 <a href="https://…
この物語は、札幌在住のサラリーマンが60歳で会社を辞め、トラックの荷台に小屋を建て、脳梗塞や痛風やヒグマや憩室出血に行く手を阻まれながらも、世界のどこかで吹いているという伝説の「青の風」を探し求めて未知なる旅を続ける壮大なファンタジー・アド
一泊二日の小旅行まずは、新宿駅から新宿湘南ラインで北鎌倉へ。電車が遅延して25分待ちとのことで、ホーム飲みから旅が始まりました。やっと逗子行きの電車が到着。グ…
人間の体はちくわみたいもの!? 内田: ちょっと話は変わるんですが、『老いの思考法』を読んで「まさにそう!」と手を打ったのが、「消化器官は体の外部」という指摘でした。たしか養老孟司先生から「人間はちくわみたいなものだ」という話を伺ったことがありました。口腔から肛門まで通っているのが「ちくわの穴」で、そこを通る養分を吸収するのが「ちくわの身」という話です。この身体イメージ、僕にはと…
レモンステーキを食べて西海橋オートキャンプ場へ – 2025九州 犬連れキャンピングカー旅(26日目)
今日は、佐世保名物の「レモンステーキ」を食べて、「針尾瀬戸」の近くにある「西海橋オートキャンプ場」へ行くことに…
2012年の秋の終わり、冬の初め、長野市の旧鬼無里村、一夜山に登りました。雪が来た直後だったようで、新雪がきれいです。とても天気の良い日で、後立山連峰の山々が新雪をかぶり、輝いていました。当時の記録は下記をご覧ください。http://obtusa.blog69.fc2.com/blog-entry-2338.html12.11.25 一夜山12.11.2507:55西岳林道終点 → 08:55一夜山(1562.0m)09:10 →09:40西岳林道終点行動時間:1時間45分歩行時間:1...
都井岬に行ってパカラパカで休憩朝食をちゃんととってなかったのでパカラバーガーをいただくおばさんたちをアテンドしてるので都井岬の写真無し串間温泉で食事これで1100円ですと。ビックリ。皆がゆっくり食事をしている間に温泉へけっこう大勢入浴中でしたが中は広い温泉分析書PH以上につるつるします小林に戻ってからいつもの肉肉商店さんのニンニクはらみ焼酒のつまみにたまらんです一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら串間温泉
野麦峠スキー場を後にして、向かったのは横手山でした。 レポートが残っている渋峠のレポートをしたかったのでした。宿を見てみると、志賀高原の宿の良心、ラフォーレに空きがあったので、急遽予約したのでした。 野麦峠から志賀高原横手山へのドライブは二時間半、到着は午後5時半。 ご飯の準備はほぼ終了しているタイミングでした。
展望台からちょっとしたピークに登ってその後鞍部に下ると山頂への登り返しとなる。やや急な登りだが少し登ると傾斜も緩やかに。すると現れたのがイワカガミの群生地。もうとっくに花は終わっているが山頂周辺のあちこちに群落がある。これは開花時期にこなくちゃ!登山口から45分ほどで鬼飛山に到着。山頂は展望もなく森の中って感じで賑やかな山頂名板が目立つ(笑)。紐がついてるので引っ張ってみたら....リアルな蛇のおもちゃ...
通常国会が一昨日までで終了した。会期末近くなって、内閣不信任案を出す出さない、ガソリン税廃止法案で委員長解任などにぎやかだったけれど、解散総選挙は昨年やったばかりである。さすがに内閣不信任→解散は与野党とも避けたいところであった。 野党だっていまの議席は維持したいし、自民公明はこれ以上減らしたくない。野田佳彦も負ける可能性があるダブル選などやりたくないし、対トランプ関税交渉やイラン・イスラエル衝突でのんびり選挙などやっている場合でないという言い訳もできた。 6月に入り参議院選のポスター掲示板が設営されていたから、おそらくダブル選はないのだろうとは思っていた。参議院選挙は海の日の連休が投票日とな…
奥庭でメボソムシクイを見てきました(2025年6月18日)(その4)
2025年6月18日に奥庭でメボソムシクイを見てきました。奥庭でメボソムシクイを見てきました(2025年6月18日)(その4)
古道研究家の毛さんが別名ゴールデンシメジとも呼ばれるタモギタケを持ってきました。採取は北斗市の山だそうです。AIではタモギタケと回答したそうですが…僕はキノコは疎いのでキノコ大好き斉ちゃんに聞いたらやはり宝石級美肌で美味な食用キノコだそう(^^)
今回は虫の記事です。虫が苦手な方は,ご注意願います。 6月8日の蕪栗沼と伊豆沼。 もう,トンボが出始めていた。 コフキトンボ。 白い粉を吹くか…
6月21日(土)私的連休2日目釣りだ!ちょい投げ釣りは先週やったから違う釣りがやりたい瀬戸内海のあちらこちらで青物が釣れ始めたようだけど、当たる確率はかなり低いからな山陰のサーフでマゴチやヒラメが釣れたという情報もないなので節約して市内の釣りにしたパック
草花が生い茂る公園の花壇にゴロンと大粒な赤い果実をつけた花木を目撃「たしか、初春のころボケ(木瓜)の花が咲いていたな」と思い確認してみるとやはりボケの実撮影したのは6月上旬、サイトによっては秋とも記載されていて疑りましたけど早咲きのものは 初夏に結実、まだ熟していない実。リンゴみたくて美味しそう、加工すればジャムなど食用だとか...
昨日はなんだか疲れが残っていて昼休みも雨を理由に歩くのをやめて昼寝、そして晩御飯後も少し横になって気が付いたら…
ひでです。お早うございます。日本の北東の果てでも日中は30℃に迫る暑さで、熊の湯でジモティの話を聞いていると「暑すぎて異常」のようです。ですが、流石に日が落ち…
フリースは1年中活躍するミドルレイヤー。重要性と選び方を解説
フリースは、登山で1年中活躍するミドルレイヤーです。真夏の低山では不要ですが、少し標高が高い山へ行く時は真夏でも、フリースを持って行き、着る場面は多くなります。なぜフリースが良いのか?、どんなフリースが良いのか?、おすすめのフリースは?など...
【栃木県DIY未完のキャンプ場】6/21~6/22 Campere's Diary No.174
もう1週間が経ってしました!バードベルのヨッシーです 各メディアで佐野市が暑い!という情報が拡散されていると同
共同体と家族は編成原理がまったく違う 内田樹: 山極さんの新著を読んで共感する部分がたいへん多かったのですが、老いの本質を考えるうえでは「共同体において老人がどんなポジションを持つか、何をするか」という問題が大きいと感じました。 とくに興味深かったのが、共同体と家族は編成原理がまったく違うという指摘で、まずはそのあたりからお話しいただけますか。 …
【2025】大型クーラーボックスおすすめ30選|キャンプで使える保冷力最強モデルを厳選!
【2025年最新】キャンプで活躍する大型クーラーボックス最強&おすすめ25選を紹介!保冷力・使いやすさ・選び方のポイントもプロが徹底解説。
うん、油断してました〜気がついたら表示が消えてましたわキャンピングカー内の時計(笑)最近見にくいなぁ〜老眼進んだのか??くらいに思ってたんですがそういえば全然…
DODから買い物カゴサイズのソフトクーラー「ヒャドメシーレ(30)」登場
DOD(ディーオーディー)から買い物カゴサイズのソフトクーラー「ヒャドメシーレ(30)」が登場しました。容量(約)30Lでスーパーの買い物かご1つ分を収納できるようなサイズのソフトクーラーです。10mm厚発泡ポリエチレンフォームによって24時間氷をキープできる保冷力を有しています。詳細をレビューします。
久々夫婦で登山はレンゲツツジとハンバーグ
本当に初心者向け?樽前山の登山コースを体験してみた結果
熱はないが喉がやられ倦怠感がとれずやる気ゼロの日が続く
平治岳の動画を公開
天空に広がるピンクの花園: 平治岳その2
天空に広がるピンクの花園: 平治岳その1
2025登山1回目、四阿山~根子岳
由布岳の動画を公開
May 25, 2025 Photo of Kamikouchi in the rain②
2週連続で同じ山へ
想像以上のスリルと眺望: 由布岳
ニリンソウ雨なので開花せず!上高地で神頼みする【散策編②】
新緑季節に久々登って来たよ 八乙女山
ニリンソウ とサンカヨウを観たくて雨の上高地へ【準備編】
夫婦初 4日間で40キロ以上歩く自然を満喫する旅【長野県】
お写ん歩 神戸森林植物園(6月23日)
お写ん歩 会下山公園界隈(6月22日)
おぢ写ん歩|デブ活と日帰り温泉
お写ん歩 図書館通い(6月19日)
お写ん歩 烏原水源池(6月17日)
絶景お散歩⛰
お写ん歩 神戸森林植物園(6月12日)②
お写ん歩 神戸森林植物園(6月12日)①
お写ん歩 再度公園周辺のコアジサイ(6月8日)
おぢ写ん歩|6/9 (月)と6/10 (火)もデイトレを休むおぢ
お写ん歩 会下山から大倉山図書館からハーバーランド(6月5日)
お写ん歩 須磨離宮公園(6月4日)
お写ん歩 ハーバーランドのアジサイ(6月2日)
おぢ写ん歩|大阪 日帰り温泉、デブ活、映画鑑賞
お写ん歩 撮影実習(5月30日)
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)