どうも!! 大曲りゴルファーめるちんさんです(^o^)/ 風強い・・・寒い・・・ めっちゃ混んでる 2時間近く粘って ピンとテーラーメイドしか打てませんでしたm(__)m うーーーん ミズノや ヤマハ
平成6年4月1日。エイプリルフールネタではなく ブログ再開しようと思う 続くかな?わからないけど… 人生後半ののんびりバタバタの様子を残せたら… さて、まず書きたいのはその後の膝! 昨年8月、走るのがどうにも痛くてできなくなり、朝のラン活はウォーキングに。:゚(;´∩`;)゚:。 でも歩くことはできます。山にも行けます。 …と、いうわけで 関西のトレラン祭り「六甲縦走キャノンボール」に参戦してきましたっ!16か17回目。 今回走れないからオール歩きで!!! 行けるもんです。でも、もう気が済んだかな~卒業やな〜今度は何かの形でお手伝いしたいな〜 と膝をさすりながら思ってる今日…
六甲縦走キャノンボールvol.30 2024年03月30日(土)[2日間] - ヤマレコ
六甲縦走キャノンボールvol.30 - 2024年03月30日 [登山・山行記録]-ヤマレコ
3/27(水)、昼から急遽休みをとって満開の竹原薄墨桜に行ってきました。5日前の3/22タカヤンさんご夫妻とはりさんMさんと会したのですが満開の時、夕陽の挿す桜の姿を見てみたいと強く思いました。それと対岸の高台にあるお寺からどんな風に桜が見えるんだろうか気になっていたので即実行したわけです。ご覧の様に竹原地区のお寺からは見事大輪の華を咲かせた花見が出来ます。この桜を植えられた方が、もしかしたら先祖様に眺めてもらおうと計画的に植えられたのかもしれないと感じました。竹原はお茶の産地ですが大昔は雲出川が増水し災害もあったことでしょうその証拠にこのお墓は高台にあるのだなと思います。この日はライトアップをするそうで平日であっても多くのカメラマンが訪れていました。次回はライトアップ編をお届けします。撮影日:3/27(...再び美杉村へ満開の竹原薄墨桜へ
「サクライ人」になる!第3弾!(大浦の棚田と、伊万里の明星桜と実相寺のシダレ桜と!)
-3月29日-いろんなところで「桜」の開花が進んでいる。ほんに悩ましいのは、それぞれが満開になるのが順番になってないこと。なので、毎年あれは咲いたか、見頃はいつになるのか?等々情報収集に忙しい!そんな中ではあるが、今年是非にと思っていた桜があった。大浦棚田に咲くという、海の見える一本桜である。ということで、いろいろと気になるところはあるけれど、行ってきました「大浦棚田」に!桜の季節以外では何度か訪れた記憶があるけれど、果たしてどんな景色が待っているのか?心ときめかせながらどうにかたどり着いた!うん、ここに間違いない!海の見える一本桜が佇んでいた!ただ、残念なことに大量の黄砂が襲来中で空がよどんでいる!くっきりはっきりではないが、すこし動いてベストなところを探す棚田の草刈り作業の人がとっても景色に溶け込んで...「サクライ人」になる!第3弾!(大浦の棚田と、伊万里の明星桜と実相寺のシダレ桜と!)
富士宮での「古木桜巡り」は今回はちょっと寂しいものだったな~と一路帰ることに・・・朝霧高原を通る際、以前より気になっていた「滝」があったよな?寄ってみるか?と富士富士宮線からわずかに横道に入った場所にありますと、ここであ~ここか!と古木桜発見桜は全くでしたのでスルー駐車場から数百メートル五斗目木川(ごとめきがわ)にかかる美しいこの滝は、源頼朝は富士の巻狩りで近くに陣を張ったことから「陣馬の滝」と呼ばれているそうです水の透明度は素晴らしい福山雅治の飲料水のCMでここの滝が撮影されたそうですねへ~でしたハナネコノメソウが咲いていました水量は多くありませんが5メートルほどの落差で幾筋も流れ落ちています滝つぼは深くないので、飛び石の上をうまく歩けば滝の近くまで行けそうですね陣馬の滝
かなり久しぶりのカムイリンクス😱昔はホームコースでしたが、今季は4回目💦が、シーズンラストカムイリンクスになりました。雪はまだまだ、ありますな いたましいね …
先日、近所のホームセンターで購入してきた『ハナモモ』さん。温かい日差しを浴びて、一気に満開になりました。 梅や桜と比べて、花が大きいのでとても見応えがあります!梅雨になったら挿し木に挑戦しようと思います。我が家には梅と桜の盆栽があるので、桃
先日、作った砂場ですがさらに砂を15キロ増やしていざ実践。まぁ期待通りに遊んでくれましたが砂をばら撒き石を入れたり、思うようにはいきませんな。
春を即座に感じる花~季節の花を眺めて気分転換・・・スライドショーになっていますこの日は計画通りに過ごせました。ソメイヨシノの開花が始まりました。2024.3.31.鴨と菜の花メダカが泳いで~暖かい気候なので水面まで~家庭菜園へ行く途中~道の駅でお買物・・・道の駅にて花壇芝桜家庭菜園にてルバーブジャガイモの植え付け庭ではユキヤナギプリムラスズランのようで、葉っぱは水仙のような可愛い花~先端にみど色の斑点可愛い~水仙庭の片づけ等しました(落ち葉・除草)健康を考えてお粥作りしました。調理中にお粥の香がとてもいいです(お餅つきのような香り)一部は冷凍に・・・春を即座に感じる花~季節の花を眺めて気分転換・・・
さて4月に入りました。 昨日は東京都心で28度超えたようで、春をスキップして夏になったみたいですね。 ちなみにこちらの最高気温8度でした=20度の気温差です。 こちらは桜のことは意識することもなく、雪が消えるのを気にしている状態。 3月30日の登山時の画像から....この日の気温は+2度~+11度でした。 ①これは仁頃山へ向かう途中の「秋まき小麦」の畑で、3月16日に同様の光景撮ってます(3/20掲載)。 その直後に吹...
昨日の日曜日は、村の花見でしたので、大急ぎで仕事から帰って、会場設営やら準備やらで大忙し。けど、桜は全然咲いてませんがな!まあ、予定を決めたのが2月だった...
『水仙の花 春風に揺れて 月曜の朝…あーあ😅』八重水仙・フォンシオン
おはようございます! 新生活のスタートですね。 未来への希望と活力を与えてくれることを願って今日は明るいイエローカラーのお花を選びました。 皆さんに少しでも元気が届くといいなぁ😍。 友達の家の畑に咲く水仙です。 普通の水仙は広く知られていますが、八重の水仙というのは意外と知られていないかもしれません。 見たことがないという人もいるのではないでしょうか? 実は、昔からある品種なのです。 田舎の公園などではよく見かけますね^^。 つぼみもコロンとした感じでとても可愛らしいです。 八重の水仙は、まるでゴージャスなフリルドレスをまとったかのような華やかさがあります。 ガラスの花瓶に無造作に飾るだけで洗…
ひと休みしたのち、南東峰を辞しました。どんな頂上か確認したので目的達成です。途中の孔。もちろん行きにも見ましたが、帰りは写真を撮る余裕がありました。本峰に戻ってきました。続いて南西峰をめざします。まだ雪の残っている笹の道を行きます。幅が広いので防火帯なのでしょうね。南西峰登頂。少し広く開けた山頂なのでまったりできます。関東平野は黄砂に霞んでいます。少しお休みをしたのち、下山です。主尾根に戻ったとこ...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)