3/22(金)今年の桜の開花はほんとに遅かったですね例年なら3/20日満開なのですが、今年はこの日でも7部咲きただ薄墨桜特有のピンク色が際立つのは7部先からが一番映えるのでこの日を撮影日に選択してよかったですね私の家から1時間足らずで行けるので美杉村は大のお気に入りドライブコースここから奈良県に車を走らせば三多気の桜や曽爾高原だったりもう少しいけば室生寺や長谷寺又兵衞桜もありますかこれからの季節はまさにゴールデンコースとも言えます。夏は手筒花火もあるしワンマンの名松線も絵になるし川は澄んで青いということで今年も幾度も通うことになるでしょうスマフォ編です。竹原地区はお茶畑もいいですね一級河川雲出川の蒼さよタカヤンさんご夫妻とはりさんMさんと私たち6名はこのあと、美杉の奥山ミツマタの森に向かいました。訪問した...竹原の薄墨桜スマフォ編
昨日も朝の気温は2度でプラスになり、日中は11度と二桁へ。 いよいよ春へ本格的に向かっているなぁ、なんて思えました。 冬は行くことがない近くの遊歩道の様子を見てきました。 このブログにも何度も登場しますが、多くの草花や果樹などが見られる場所です。 ①舗装された部分は早めに現れていたはずですが、両脇はまだ雪が多めの感じです。 ②毎朝ここをウォーキングに利用する人もけっこういます。道沿いには複数の...
もう雪は融けたかしらと榛名山は三ッ峰山、その3峰を狙ってみました。実は三ッ峰山には何度も登っていますが、ちゃんと3つの峰を踏んでいません。それではということで、ここからのスタートです。意外に雪が残っていますね。ひと登りで尾根に着きました。ここはすぐそこなので榛名旭岳にも登ります。榛名旭岳登頂。榛名富士が大きく見えます両脇に鬢櫛山と烏帽子ヶ岳を従えて偉そうですね。蛇ヶ岳。臥牛山。奥に小野子山の三兄弟...
ランチパック いろいろ 当選すき焼き風 むちゃうまプリン風 りんごジャム&ミルク チェリージャム&ホイップ ランチパックって、ちいかわとコラボしていますよねな…
2024年3月30日に厚木市にあるミツマタの群生地、不動尻に散歩に行ってきました。 小田急本厚木駅からバスで40分ほど。そこから歩いて片道1時間〜1時間半ほどで到着予定です。 不動尻ミツマタ大群生地-ミツマタ- - 厚木市観光協会 あつぎ観光なび 駐車場あります。 これは、広沢寺温泉から本厚木行のバスの時間です。 本厚木駅から広沢寺温泉までのバスは本数が少ないですが、七沢行きのバスならもう少し本数があるようです。今回は、広沢寺温泉行きの時間に合わせてきました。 ここから林道歩きです。舗装された平坦な道を想像していたのですが、とんでもない! 急坂を登り、照明のない暗いトンネルを抜け… そして今日…
『孤独のグルメ』の再放送を見てたはずが、いつの間に寝落ちしてました。19時すぎ。遅めの夕食ということで許される範囲だろうと食事処に向かいます。部屋の札のあるテーブルにはすでにセッティングされてまして。やる気のない写真で申し訳ないんですが、メインはすき焼きです。お刺身、エビ、茶わん蒸し、香の物。天ぷらはあとから運ばれてきました~ごはんとお味噌汁、お茶、コーヒーは中央にあり、セルフです。すき焼きは関東風...
黄砂情報が出ている中、出かけてきました。3月30日(土)晴長距離ドライブの末、9時20分に登山口到着。先客多数!準備をしてスタートです。5歳児を先頭に、沢沿いを賑やかに進んで…ちょっとだけ沢遊び!寝ぼけ眼の花とキノコをパチリとしたら…分岐を左へ、西ルートを進んで行きます。5歳児を先頭の筈が、いつの間にか…先頭を入れ替わって…ここを登れば…10時48分、カラ迫岳山頂にとうちゃこカラ御前岳、釈迦岳が見えますが、見通し悪しです(>_<)狭い山頂を避け、平坦地に降りてから"おやつ"!おやつを食べたら、元気に下山です(^^)vここを左へ、東ルートを下ります。いくつもの国境石を通過して…坂が急になってきたので、先頭を交代して…金山跡を見たら…安全第一で下って…もう直ぐ沢沢に戻ってきたので、11時55分ここでお昼です。...カラ迫岳…汚猫の目草、白狐の杯擬など…
サクライ人“2024”になる第2弾!(見延のシダレと帯隈山の山桜、宝珠寺のヒメシダレなど!)
-3月27日-今年は何故だか、福岡の桜は随分と遅れている。なので、押っ取り刀で構えているとFBではいろいろと咲きはじめているようで急遽、「サクライ人(桜を追いかけてあちらこちらと彷徨う人)」になることにした。第一の目的は、数年前に一度だけ行ったことがある「身延のしだれ桜」。第二が、日曜日に行ってはね返された「帯隈山の山桜」。第三が、これまた雨の中だった「宝珠寺のヒメシダレザクラ」の撮り直し!ということで、うきは市吉井の「身延のしだれ桜」から平日ではあるが、かなりの人出大きなしだれ桜で見応え十二分!桜には青空がよく似合う!どこから撮るのがいいかと回っているとシャクナゲも咲いているうーん、こんなのはどうかな?まぁ、こんなもんだろうと諦めて次のところにうんうん、思った通り帯隈山の山桜もちょうど良い!スマホとの二...サクライ人“2024”になる第2弾!(見延のシダレと帯隈山の山桜、宝珠寺のヒメシダレなど!)
今日は墓参りに歩いてその後実家に寄ってお昼ごはん鰻の釜飯頼んだのになぜか五目釜飯お店に電話したけど確認しますとだけとかん〜初めて頼んだけど二度と頼まないかなせ…
ガンショップ FIRST が自己破産申請したそうですね。https://fpsjp.net/archives/486524私がサバゲに復帰するなりやってた時ブイブイ言わせてたFIRSTがこういうことになるとは、なんだか因縁のようなものを感じてしまいます。FIRSTといえば・ハイサイだらけにしてくれて風
こんばんは~⭐昨日の夜から少し気温が高く風ビュ~ビュ~のワタクシ地方💦 夜からの風は若干弱くはなりましたが日中も風速8m~9m当然メダカをタモで掬えば風で煽…
今日は、良く晴れて春を通り越して初夏の陽気となりましたね。 東京では半袖姿の人を沢山見かけました^_^ 天気が良いので夫婦で久しぶりにサイクリングしました。 たまには自転車もいいですね。 春の訪れを感じながら目黒川の桜を楽しみにしていましたが、今年は開花が遅れているようで、少し先にお預けです。 でも、桜祭りは開催されていましたよ~😃 とても賑やかでした。 ハーゲンダッツを無料でゲット。 目黒川で桜が見られなかったので、気分転換に自由が丘まで足を運びました。 特別な用事はなかったので、ただふらふらと街の中を散策しただけですが、暑すぎて途中で自由ケ丘デパートのアーケードの中に避難しました。 自由ヶ…
不安の中に期待あり。 ――― 第5節 ホーム 湘南ベルマーレ戦 〇 暫定2位 勝点11
--------------------------------------------------------------セレッソ大阪 2 - 0 湘南ベルマーレ--------------------------------------------------------------試合詳細あまり噛みあっていなくても勝てた。噛みあってきたら、もっと強く勝てる・・・のかなと
会社の派遣くんと同行だったので丸源へ。野菜肉そば。なかなかネギが多く入り新鮮味がありました。味は安定な一杯。チャーハンも安定な一品。これだけ大量に食べたいくら…
【青い池&白ひげの滝も行ってみよ】北海道 大雪山系 トムラウシ~黒岳 大縦走計画(17)
① 美瑛町にある白金青い池 (フリー画像) ② 『こんな写真撮りたいなー』(フリー画像) 【せっかくなので 観…
早朝、すでに気温が高い 昨日から急激に気温が上がり、犬達は少し暑そうだった 更に、予報によると、今日から黄砂が大量飛来するという 聞いただけで、気分が上がらないけれど、外に出ないとならない 犬達と一緒に、外に出掛ける すぐにお友達犬たちと合流し、一緒に戯れる 順番に、みんな...
4月29日(月・祝)10am〜八ヶ岳移住セミナー「八ヶ岳南麓で暮らすならどこがいい?」と「手作りピザ体験会」開催します
八ヶ岳南麓で暮らしたい!でもどこがいいのかな? 八ヶ岳南麓って言っても色々ありますよね? お申込みは今すぐ!こ ヤツクル 八ヶ岳で働く、暮らす、そしてハッピーになる https://yatsunavi.jp/2024/03/yatsucle-seminar-0429/
良いお天気になりましたので今日は庭の草むしりです。冬に逆戻りした様な寒い日が続いたにも関わらず草に寒さは関係なかった様で時期がくれば忘れずにビッシリ生えておりました。2月の空(2/17)シルエットの梅花と夕焼雲のコラボ(2/18)空を切り裂く様に軌跡を残して何処へ向かうのでしょう①②(2/20)梅もいよいよ満開、それを祝うかの様にエンジェルラダーが現れました①②③(2/23)①寒い一日、榛名に降雪が見られました(いずれも夕方の写真)②西の空は夕焼けに染まりましたが③目を左に転じると何やら不穏な雲2/24スノームーン(地球から最も遠い満月)地球から最も近い満月の地心距離は約35万7000㎞(10月観測)今回の地心距離は40万6000kmと言う事ですから約5000万㎞もの違いが有ると言う事ですね・・・・・・・...定点撮影・2月3月の空
【高麗山・湘南平】楽々ハイキングと日本初の海水浴場を巡る旅【大磯町】
今回は、神奈川県大磯町にある高麗山と湘南平に登山してきました。高麗山の標高は168mです。また、大磯町は、山あり・海あり・歴史ありで、歩いていてとても気持ちの良いところでした。皆様にもモデルコースとしていただけるよう、参考としたハイキングマップや登山口までのアクセスを記載しておりますので、ご覧いただけますと幸いです。
枝垂れ桜名所行脚でした。(実観賞=3/29)サクラの開花状況&天候&お出掛け曜日(原則土日×)でヤキモキしながら決行先ずは、御近所さんと話しが合う様に道の駅竹田へ、この咲き具合いで次の行程を決めます。いい案配に咲いていると判断して、次の名所へと向います。竹田市宮城の里”墓守りの桜”は必見ですからね。*駐車場がないのが難点ですね。菜の花とのコラボレーションがおすすめの撮影ポイントでしょう。今年も充分堪能させて貰いました。👏時間的に余裕たっぷりなので、順照寺に行きましょう。地域差てすね。ここ順照寺の枝垂れ桜は、まだ目覚めていませんでした!道すがら、古庄さん家にも立ち寄ります。ここは、少し歳重が増して春の訪れもゆっくりみたいでした。4ヶ所を巡りましたが、思ったより開花が遅れているようでした。この次の一押しポイン...枝垂れ桜行脚(墓守り・九重野他)
延命寺さんからは歩いても15分程の距離にある「興徳寺」さんこちらは春から秋までいろんな花が咲く寺としても知られています。これからの時期は桜ですがもう少しするとギフチョウが舞い夏には曼珠沙華が秋にはアサギマダラが舞うという境内を持つ寺なので一度は訪れたいと思っていました山門入り口に咲く桜が樹齢250年とも言われる枝垂れ桜ですが・・・まだ2分咲程先ずは参拝しご住職が30分後位で帰ってくると思いますがどうしますか?と勿論待ちます菜の花の向こうも咲いていれば見事な桜なのですが・・・残念です暫くしてビックスクーターでお帰りになったご住職・・・奥様が出てこられ「御朱印を書くまでに30分と描くのに15分ほどかかるそうですが?」「あ~それなら一寸他を回ってきますのでお願いします」とお願いしどこかでランチしよ~と出かけます...興徳寺の枝垂れ桜
2023-24 シーズンを振り返って 2023/3/30 土
函館七飯スノーパークの営業は明日まであるけど、雨と黄砂で妖怪板つかみが出そうだし駐車場でブーツが泥だらけになるのも嫌なので行きません。 というわけで今期を振り返ってみることにします。 スキー場 スキー場オープンは函館七飯スノーパークが12/21に第1ペアリフト・小沼コース限定...
兵庫県立三木山森林公園 久しぶりに天気もいいし、買い物のついでに三木山森林公園に行ってきました。 スーパーが10時に開くまでに時間があったので、行ってみようか。のノリで行ったのが ナニコレ? めちゃくちゃ気持ちがいいやん...
どうも!! へなちょこスキーヤーめるちんさんです(^o^)/ シーズンも終わりに近づいてるのに・・・何やってんのって感じですが ニュー板 ロシニョール ROSSIGNOL スーパービラージュ8 リミテッド SUPE
去年の9月に購入した『カナシデ』さんを満を持して植え替えをしました。 この小さい鉢に植えたかったので適期を待っていたのです。 根っ子の状態をチェック!直根が少し残っていたので、もう一段階短く切り詰めました。 ちょっと根っ子が寂しくなったので
秋吉台の豊かな自然はもちろん山野草だけではない~一瞬立ち止まったものの悠然と歩くアナグマ、クマと遭遇した時のお手本だろうか~?目の前を通り過ぎると、疾走して山へ消えて行った高木の上にはホオジロ?さて、コーヒータイムはしばしのドライブで近くの大嶺酒造へ2023年の純米大吟醸部門1位の大嶺酒造~数年前に復活した酒蔵ながら実に美味しいお酒~秋吉台カルスト台地にある日本銘水百選の弁天池湧水で仕込むそう~新商品...
(本頁は「八幡町八森でオウレンを見た。」の続きである。)3月24日は鶴岡まで行って来た。庄内地方から鳥海山を見るよい機会だったが、午前中は残念、雲に包まれて見えなかった。鶴岡の高館山に登り、昼過ぎになって帰ろうとしたら、だんだん雲が取れて見えるようになって来た。鶴岡高館山から。庄内空港付近から。撮影地の田んぼの畔を見たら、青い瞳。オオイヌノフグリが咲いていた。八幡町八森でオウレンを見た後。酒田市八幡町から。遊佐町月光川から。酒田市藤崎付近から。県境を越えてにかほ市に入る。ここから先は雲がすっかり取れた。小砂川付近から。小砂川付近から。左に稲倉岳が突き出している。稲倉岳象潟、奈曽川の橋から。先ほどの小砂川から見た鳥海山との違いは稲倉岳が鳥海山本体と重なって見える点か。にかほ市平沢郊外から。このすぐ後、ラジオ...鶴岡~にかほ間の鳥海山(2024年3月24,27日)
咲き始めがピンク色に染まる淡墨桜散り際には、白くなっていきます。10年くらい前から早春の美杉方面へ車を走らせていると目に付く桜でした。ここまで有名になるとは思っていなかったのですが茶畑に凛として立つ一本桜は誰がみても絵になる風景です。今では、遠方からたくさんの見物客が訪れるようになりました。タカヤンさんご夫妻とは毎年又兵衞桜や吉野山桜が撮影会場になっていますが一足早く咲く竹原の淡墨桜にぜひお連れしたいなと思い今回のメインとして旅計画を立てました。ちょうどはりさんから竹原の淡墨桜の咲き具合はどうかと連絡をいただき久しぶりに現地でサプライズ再会はどうですかとトントン拍子に暗黙裏の計画が進行されることになりました。計画どうり、はりさんとMさんに桜の樹の下でお会いすることが出来ました。この桜を管理されてる地元の方...竹原の淡墨桜
いよいよ開幕しましたねー。今年はビジターでの開幕戦。楽天キラーの今井投手、見事に勝利いたしましたー相手の早川君も調子良くて、どうなることかと思ってドキドキして…
湯の峰温泉でのミッションも無事に完了しました、あとは帰るだけ?途中で1か所だけ寄り道あります。こちらも世界遺産で注目されてる・・・果無集落です。国道から狭い道を駆け上がります、対向車が来ないことを祈りながら^^無事に駐車場まで来れました、キレイなトイレも整備されててありがたい。もちろん、果無トイレですから、果無しに出るのか?^^何度もTVで見たことのあるバス停です。熊野古道の小辺路が集落を通ってます...
昨日は今年になって初の雨が降りました。 冬季間では湿った雪はあったものの、雨は降っていませんでした。 雨量は少なかったのですが、風が強めで昼ころで12m/sほどでした。 結果として夕方暗くなるまで続いていましたよ。 これが雪解けを一層加速させたと思われます。 気温でも最低気温が初めて0度を超え、+0.8℃となっています。 僅かながら春への勢いを感じました。 さて、アメダス記録上では28日(木)に積雪ゼロとなり...
春を感じる風景~暖かい日差し・・・。菜の花・春の風景・・・午前中は小雨~昼頃から晴れ間。。。春を感じる暖かい日差し~風景は春・菜の花の眺めと菜の花の香りでうっとり・・・この日(29日)の朝刊の運勢欄に「短気だとせっかくの利を失う。のんびりと」っとありました。金曜日はお休み日なのでのんびりと過ごしました。。。菜の花を眺めて・・・春気分に玄関に水仙・ユキヤナギを飾って~家庭菜園では・・・思いがけない花がいっぱい咲きそう昨年は数個咲いただけなので~午前中は雨が降っていました・ユキヤナギガ枝垂れて榛名山と雲お昼は有名な讃岐うどんあさりうどんアサリが沢山あって美味しかったです。うどんの食感、最高です*******************3月30日今日の運勢*****************朝刊の運勢欄今日一日の行動...春を感じる風景~暖かい日差し。菜の花・春の風景。今日の運勢
スミレ科の同定はよくわかりません。この子もたぶん大丈夫だと思いますが、もしかしたら違うかも。なんて思うととても不安。タイトルの最後に「?」をつけた方がよいかな。でも、花としてはいいですね。花はかわいらしいし、斑入りの葉も見栄えがします。お庭に咲いていてもよいかも。庭なんてないけど。いずれも、23.04.12 下仁田町にほんブログ村...
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)