この日登って来たのは牛岳です。 富山市内から牛岳スキー場のゲレンデ見たらだいぶ雪溶けていてこの感じなら牛岳オートキャンプ場きららの辺りから歩けるだろうって事で向かう事にしました。 この日は富山市内の最高気温17℃の気温高めの予報。雪面緩んで歩きにくそうな予感。 で、キャンプ場前に来たら、その先が除雪されていたので、この日はスキー場トップのあかとんぼ広場から歩ける事になりました。
フィンランド旅行記 2024年1月1日 タリン クリスマスマーケット
クラブツーリズム 年末年始を楽しむ ヘルシンキ&タリン 6日間 4日目(2024年1月1日 タリン クリスマスマーケット) タリン旧市街の市役所前の広場で…
50名以上労働者が働いている事業場には、国家試験を有する専任者が1名いなければならない昨年4月、前任者が定年・雇用延長で移動勤務しているオフィスには誰もいなくなった本社ビルには数百名いるので、すでに専任者がいて管理体制は整っているのだが、歩いて数分の勤務場所
今日は3月ラス日。なので、今月の主なニュースについてです。 鳥山明さんとTARAKOさん個人的にこれが一番大きなニュースかと思います。漫画家の鳥山明さんと、声優のTARAKOさんが亡くなりました。両者とも漫画とアニメに多大な貢献をされました。ジャンプで連載されて
今日も黄砂情報が出ていたので、マスク片手に出かけてきました。思わぬ出会いもあり、出かけて良かったです。3月31日(日)曇り8時40分、残り数台の茶ヶ床園地駐車場に到着。準備をして、8時50分今日も5歳児を先頭にスタートです。ゆっくりと…花探し♪花を探し♪賑やかに進んでいくと…思わぬバッタリ!山友さんと暫しご一緒して…いつも以上に賑やかに進み…山友さんとお別れした後も変わらず賑やかに進んで…11時15分、こんな景色を見ながら”おやつ”おやつを食べたら下山12時03分茶ヶ床の駐車場に戻ってきたらお昼!お昼を食べたら…ちよっとだけ寄り道をして帰宅しました。今日はちびっ子たちと楽しく平尾台を歩けた上、久しぶりのバッタリもあり、好い一日になりました。以下、今日のパチリです。(移動途中や寄り道、散歩でのパチリを含み、...平尾台…翁草、春蘭など…
*bring 公式ページより引用 次回のみちのく潮風トレイルを歩くにあたり朝晩の気温がかなり冷え込み就寝時のブースト用としてハイキングでも使えるタイツの購入を検討 山と道のアルファタイツか悩んだ結果 アルファタイツの入荷が未定なのとメリノウールも捨てがたいということでbringのWUNDERWEAR LEGGINGSを購入した ジェンダー対応なのでSかMか悩みHeather GrayのMサイズをチョイス *参考サイズ(オリゴ) Length77cm West73cm Weight53kg SPEC 素材:メリノウール70% ポリエステル30% 重量:213g 股下:64cm ウエスト:69cm…
2024/3/31武甲山ハイキング 埼玉県の秩父にある山で、山の半分はセメントのために削られてしまったかわいそうな山。 今回初めて登ってみたが、初心者でも気軽に登れ、頂上からは景色を楽しむことができる。 頂上にある神社では100円で石に願いを書いて置くことができる。 これで今年は...
大和市の泉の森に行ってきました。 桜はどれくらい開花したかな? こちらに寄り道して、真ん中辺にある桜並木を見に行きましたが、開花ゼロでした。 泉の森は、クリスマスローズやチューリップが咲いていました。 写真は撮れませんでしたが、カワセミを見られました。あざやかな青い背中がきれいでした。 桜は咲き始めですね。 シャガも咲き始めています。 やはり来週あたりが満開でしょうか。
高尾山|初心者にお勧めの人気の6号路で春のお花見登山!下山メシは豪華海鮮丼!
花粉や黄砂が非常に多い中花粉用メガネを着用して春の高尾山に行ってきました! 今回の下山メシは、デカ盛りで有名な「すし魚心亭」の海鮮丼を食べましたので是非最後までご覧ください! 高尾山口駅到着! それでは、登山口を目指したいと思います! 今日の天気は暖かくて最高! ケーブルカ...
何だか更新が寂しいことになってきましたので、隙間を埋めるために、クイズ作ってみました。ぜひ挑戦してみてください。一つ目 2つ目 quiz-maker.site どの位続くか分かりませんが・・。
鳥羽城跡に行ってみたよ。活動日記はこちら。整備されて公園として利用されていました。桜の木がたくさんあったので、今の時期きれいでしょうね。...
今年の冬場は以前登った山の花の図鑑を作っている。秋田駒や焼石岳は一区切りがついた(秋田駒はこちら、焼石岳はこちら)。次は八幡平に取り掛かろうと思い、ハードディスクにストックしている画像ファイルを見たら、どうしたことか。先に報告した2011年とともに2014年初秋に撮った写真もネット上にアップしてないことに気付いた。その中には、現在立ち入り禁止になってしまった湿原の写真もあった。なんか勿体ない気がしたので、今回、2014年初秋の分を二回に分けて発表してみようと思う。9月3日は有給休暇を活用し、家人と一緒に八幡平に行って来た。出掛けに秋田市の自宅二階からもよく見えたのでたぶん・・・と思っていたが、着いたらご覧の通り。八幡平の山頂近くから鳥海山が見えた。今日、鳥海山に登られた皆様はおそらく今年の夏?場としては最...初秋の八幡平(2014年9月3日)
朝、驚くほど気温が高く、暑い? 日の出直後で、既に20℃目前、帰路の頃は20℃を超えていた そして、風が強く、黄砂を運んでいるのかもしれない 遠くの景色が霞んで見えるのは、そのためだろう そんなことは一切関係ない犬達は、ウキウキだ 外に出掛けると、お友達犬たちとすぐに合流す...
400城址巡りの旅🏯 341城目は撫養城ですよぉー 四国観桜2日間の旅締めは徳島県鳴門市の撫養城跡 今年は例年にない遅咲きのため余儀なく当初プランを大幅変更し…
3月3日に山に登って以来、毎週末の天気が悪かったのと雪囲いや雪吊りを外すのとで、全く山間部には寄り付いていないのでどのくらい雪が融けているのか、残っているの…
ヒマワリの季節がやってきた。ヒマワリのレモンだ。これから次々に育てたい。第一畑北側。 128穴のうち90本を植える。後からまだ芽が出てくるだろう。 根はまだ少し早いかな。も
午前中にヒマワリのサンリッチレモンを植えた。昼からはひまわりのオレンジの種まきをする。昼からは雨が降る。雨の日は家の中にいると息苦しくて悶々とする。テレビも興味あるものはなし。こんなときには小屋での
こんばんは~⭐今日も朝から天気予報通りスーパー風強でした何なら今も強いです💦 なので今日は普段はやらないMixという名のハネ容器の掃除と気になっていためだか…
昨年11月のつくばマラソンはお家から走って現地まで応援に行くつもりでしたが雨やら コース取りミスやらスマホバッテリー不足やらで途中公共交通機関を使ってなんとか トップランナーのゴール前に間に合ったというやり残し感で、GWに初めての距離のウルトラに出ることになったのもありつくば応援リベンジを兼ねてお家から(ゼロ)いっそ筑波山頂まで(サミット)貫徹することにしました何なら、筑波山頂からの折り返しでつくば駅...
聖護院系の山伏さんの集まりにお声がけいただき、花粉を逃れてやってきたのは、水ヶ塚公園。前日は荒れた天気で、富士宮方面は雨風警報級でした。気温が高めだったので、富士山も雨だったのか。雨が雪を溶かして流れ下ったような跡がいくつもできていました。須山口。気温は2
静かに歩いていたジャングルサファリトレッキング 最初は遠くにいたサイが、だんだんこちらにやってきたので、喜んで写真をとっていたところ。我々(サファリガイド、英国人2人、イラン人4人と私)に気がついたのか速度をあげてこちらに向かって来た〜🫥 皆、必死に走って逃げた! 焦った! イモトの行ってQみたいな感じになったのだわ(;_;。 カヌーに乗ってクロコダイル(ワニ)のいる川を遡上すると、あちこちでワニが目を水面からこちらに向けていることが分かった! カヌーから落ちたら危ない、 クジャクなど鳥もたくさん見られた。イ―グルもすぐ近くにいた。 やはり一番人気は象𓃰さん☺ 象に触らせでもらった。人懐っこい…
【配当金・分配金】2024年3月までの状況確認!前年比減少でした・・・
こんばんは。ふぇにっくすです。3月も今日で最終日、なんやかんやと忙しい時期ですね。最近はなるべく月末に資産の増減状況、配当状況を確認するようにしています。ただ、正直言って最近の資産の増加状況がはんぱないってという感じです。積立投資も15年以上、正直言ってそれなりの雪だるま(投資資産)があるので、複利の効果と最近の株高で雪だるま式に資産が増加している状態です。でも、私のような人間はずっと上がっては下が...
ジャガイモが発芽を始めた様です。👏連日の雨で、畑巡視を疎かにしていたら、ジャガイモが発芽していた。黒マルチで地温を上げて、透明ビニールで遅霜対策を兼ねた12mのトンネル栽培中です。全開の畑の巡回では、ビニールが雲って中の様子がわかりませんでした。。トンネルの昇温効果で、植付け後3/02植え付け⇒3/24に発芽が始っていたようです。残念ながら、発芽率は%と低調でした。複数の発芽が有る株は、余分な芽を搔き取って3本立ちにします。ハサミなど金属を使うと、切断面から菌が入るので竹ヘラや指で掻き取ります。先日の雨で土が水を含んでいるので、べったりくっついて剥がれず重たい(>_<)発芽率82.5%とジャガイモとしては低い発芽率です。⇓⇓芽搔き前と芽搔き後でスッキリ風通しも良くなりました。茎葉が使う養分と、茎葉で作った...じゃがいもの発芽と芽か掻き
一気に春がやって来て昨日今日と26度と言う暖かな日を迎えております。ただ、春霞であれば情緒も有るのですが風が強く黄砂による霞に包まれている群馬です。こんな日、春の選抜高校野球で強豪の報徳学園を破り健大の優勝と言う嬉しいニュースが飛び込みました。3/29日のブログで数輪開花と書いた杏子の花が翌日(30日)には、ほぼ満開状態になっておりました。既に散って土の上に落ちているものさえ、勿体ないですねぇ。花の命は短いと申しますが杏子ほど短い花は無いのではないでしょうか。潔いと言えば聞こえは良いですが私の好きな花だけにせめて梅の花くらい楽しませて欲しいものです。隣の木の枝に湯守り雀が・・・家の軒を貸して上げてるのだからヒヨドリが来たら追い払って下さいな知らぬ間に裏の蕗の薹が食べ頃になっていましたこんなに収穫できました...杏子の花と蕗の薹
東京マラソン以降約1ヶ月が経ち、すっかり「週1ランナー」に戻っています・・。 ギリでサブフォー達成!と内心喜んでいましたが、記録証を見ると順位的には出走者の半分くらいのところ。マラソン界では全く大したことないレベル、ということを実感しています。 まあそれでもこの5ヶ月間は自分なりにかなり頑張ったので、引き続きしつこくこのネタで引っ張ろうかなと。今回は「振り返り」ということで、出走前のイメトレに対して結果がどうだったか、以下、出走前の記事を引用しながらまとめてみます。スタートまで ほぼ最後尾からのスタート ⇒ 寒さ対策、準備運動、トイレ スタートライン到達まで30分?くらいかかる見込みなので、寒…
茹で鮭マルシンハンバーグ(チーズ入り)春菊のごま和え甘い卵焼きまだ先週のつくり置きが残っているので、お弁当用のみ。ランキングに参加しています。クリックしていただけたらうれしいです♪↓↓↓...
さくらの名所100選巡り 91ヶ所目は松山城山公園ですよぉ 桜の名所100選 in 四国舞台は愛媛県へと移りますよぉ 高知・姫野々城跡攻城しますと下道で約11…
比企郡小川町にある東昌寺のしだれ桜を見てきました!この暖かさで一気に満開に♪今が見頃となっています。ネモフィラも綺麗でした。しだれ桜(小川町・東昌寺)
年々体力が落ちるのは誰もが同じくです。山に登ってるとはいえ自分もだんだん力がなくなっていくのがわかります。歳を取ったらできなくなったことよりできることを数えろ…
雪野山でミツバツツジの開花を確認できました。もうすぐ、花に満ち溢れた登山道が出来上がります。楽しみ、楽しみ😊山行記録: 焼肉竹の親父の山歩記 雪野山(滋賀県)…
ハリークイーン MAGIC WAND AUTOⅡ 12インチ折りたたみ自転車の魅力。
こんにちは、いとちゃんです。 今回はハリークイーンから販売されている、MAGIC WAND AUTOⅡ 12インチ折りたたみ自転車について取り上げてみたいと思います。 折りたたみやすさ・車載・輪行のしやすさ・走行性能などをメインに参考になれ
わが家の春は、庭のイワヤツデから始まる山野草っぽいけど、どうやら外来種らしい~わが家の翁草、まだ開花したばかりかつて1株だったか、いただいたのが今や自然に10株に~ユキヤナギは賑やかに春を演出~気ままに咲いているよう~それでも一輪一輪はとても綺麗~そういえば今日は令和5年度の年度末、決算、異動などとあわただしいとき~リタイアしてからは単なる月末になった冬の間わが家の周りをなわばりにしていたモズ~そろそ...
3月24日(日)、今季最後の雪山に行って来ました! 猪臥山 - 2024年03月24日 [登山・山行記録]-ヤマレコ (yamareco.com) 東海北陸道 飛騨清見ICで降り、ナビでコンビニを探すも ないっ( ゚Д゚) 登山口の駐車場にはトイレがないので、10kmほど通り過ぎた「道の駅 ななも
おはようございます。こんにちは。こんばんは。薬を早めに飲んでいたおかげで今年は割と楽だったのですが、今日は今年一番の花粉飛散の予報で朝から鼻水が止まりません。今年の大分は例年に比べ随分と桜の開花が遅れています。この水曜日にいつもの平和公園に行った時は一輪
話は前後しますが富士宮に来たらランチは?焼きそばだろ~!!と、近場でないかな~とバイクで走り回っていると?ん・・・何やらおもろい看板があるじゃないか!「ひまつぶし御前」?成程~面白そうじゃないか!ここにしようと、言うわけで黙って「ひまつぶし御前」に最初に謝っておきます外のテーブル席に座ったのですが外に面している場所にビニール?の壁?と多分何らかのライトの影響でどんなに補正しても赤味の強い画になってしまいましたとことん補正したのですが・・・・ウナギもどきですがこれが中々の出来!思わず笑っちゃいました左は豆腐ステーキソースもさることながら揚げた湯葉と糸唐辛子がいいアクセント生春巻きも中は全て野菜&ウインナー擬きのゼリー野菜のみでも十分のボリュームソーメンのお出しは豆乳ベースお饅頭は馬鈴薯を裏ごし中にチーズを入...ロータスランド
最強ラーメン祭2024(2)「まぜそばさなじ」復活!ついに開幕!大盛況の最強ラーメン祭〔栃木県小山市〕
ついに開幕!始まりましたよ♪「最強ラーメン祭2024」場所は今回も栃木県小山市、JR小山駅の西口から西に向かって歩いて10分の好立地にある小山御殿広場(小山市役所の北側)です。小山市役所西側の駐車場が去年より増えていますが、それでも込み合っていましたので、電
400城址巡りの旅🏯 340城目は姫野々城ですよぉー 『ヒメノノジョー』と読むこちら 牧野公園(佐川城跡)南西部の山間の離合困難な林道を抜けた先に場違いに立派…
2022年の12月に種を蒔えて、育てている『クスノキ』さん。漢字だと『楠』とか『樟』と書きます(脱線)。 いつもの如く1本づつ取り出して 剪定。『イチョウ』は胴吹きしてくれたので、『クスノキ』でも同じ事ができるのか確認する為に幹の部分で切っ
越辺川右岸の坂戸市側の土手のところに「大川堤遺跡」という石碑が立っています。遺跡という名に惹かれて調べてみましたが、私が勝手に勘違いした古い時代の「遺跡」ではないようです。前回見た郷土の偉人大川平三郎の功績の一つです。生誕の地である坂戸市横倉の辺りは、大雨が降ると越辺川の氾濫により水害が発生する状況でした。大川平三郎は私財を投じて南へ1150メートルの堤防を築き、大川堤と呼ばれるようになりました。ここに架かる橋は道場橋といい、剣術家であった祖父平兵衛英勝の道場であり、平三郎の生家である大川道場から名付けられているようです。碑のある右岸下流側を見てきましたが、右岸上流側も同じような景色です。奥に見えている高架は圏央道です。大川について調べていて驚いたのですが、JR鶴見線の大川駅や地名の大川町も大川平三郎に因んだ名前だったのです。...
暖かさを感じる春・あかるいきぶんに~。SL~汽笛がぼ~~~っと
暖かさを感じる春・あかるいきぶんに~。SL~汽笛がぼ~~~っとスライドショーになっています春うらら・・・・暑さを感じました。服装は~春の装い・・・・2024.3.30.蒸気機関車・・・SteamLocomotive「蒸気」「機関車」呼び方が長い~~~「SL」短い呼び方なのでSL~汽笛が数回聞こえて朝歩いていると、辺りの風景は「春の風景」公園あるk歩きながら遊歩道・・・庭にて************************開花しました2024.3.31.**************************************散歩が楽しくなってきました今日(31日)・・・運勢「明朗活発に生活人間関係はスムーズで大吉」今日の行動に参考最良の色は「赤」健康は良いポジティブに過ごします・・・・・・・・暖かさを感じる春・あかるいきぶんに~。SL~汽笛がぼ~~~っと
YAMA LIFE CAMPUS 冬トレシリーズ終了!そして夏山へ!!
先日の1泊2日で約30kmを踏破する「伊豆山稜線歩道」にてYAMA LIFE CAMPUS 冬トレシリーズ第2期が終了しました。 この冬トレシリーズは今年で2回目。昨年も同じ時期に、低山登山で体力をしっかりつけるために行いました。昨年の冬トレから今年の冬トレまで、続けてご参加いただいている方々もいらっしゃいます。夏のシーズンに日本アルプスなどの大きな山の目標を歩き切るためには、岩場や鎖場などを通過する技術も必要ですが、やはり体力が一番重要!そのためには秋から冬の時期に登山をお休みするのではなく、しっかり歩いておくことが必要です。 夏山シーズンが終了し、寒くなるのと同時に登山もお休み
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)