リン酸リチウムバッテリーをツインバッテリーシステム化で追加してみた。
大容量リン酸リチウムバッテリー280Ahを一工夫し、ほぼポン付けで追加してみました。 購入先は、Amazonさんです。 現在、我が家のキャンプカーのサブバッテリーシステムは、1年前に鉛バッテリー2個仕様をリン酸リチウムバッテリー1個仕様に変更しています。 それも専用走行充電...
久しぶりのグランフロント大阪。グランフロント大阪もいいところでした。
ジル5 運転席周りの快適化・・・センタートレイ自作 (^^♪
カムロードには前席真ん中ダッシュボード前に、ぽっかりと空いた空間があります。そこで使い勝手向上のためセンタートレイを自作してみました。先ずはおおよそのサイズを測ってから、ホームセンターにて使えそうな端材を物色し、写真のような木材とクッションゴムを購入しました。3点購入で800円の材料費でした。あとは自宅にあるものを使用しました。ノコギリで任意の形に切断して、接着剤や木ネジを使って写真のように組み立て...
グランフロント大阪にて、サイバートラックの展示が行われました。天気にも恵まれ多くの人が見学にこられてました。モデル3ハイランドも同時展示でした。試乗キャンペー…
只今道の駅瀬戸しなので車泊中のまろぱぱです。 よくよく考えたら愛知県内の道の駅で車泊するの初めてかも。 せっか…
新しく仲間になったNV350「こにぎり号」を出来るだけ費用を抑え車中泊仕様に「DIY」中です!
☜ブログ投稿の励みになりますので宜しければ応援のクリックをお願いします。 ご訪問ありがとうございます! 我が家の自宅近くには3ヶ所のホームセン…
Goproなどを三脚や吸盤マウントに取り付ける度、ネジをクルクルするのは面倒というワケで、Ulanzi Quick Releaseというのを使っていました。 非常に便利に使っていまして買い足そうとしたのですが、いつのまにかUlanzi Quick ReleaseⅡにUPDATEされていて使用中の旧Quick Releaseとは互換性がないらしい(-_-;) どうして??? 共有機材で統一されてこその最適化というワケで、全て交換することに…(-_-;) ほいで…どうせ交換するなら、少々コストは掛かるけど、FALCAM F22 クイックリリースシリーズを使うことにしましてん(^^)v https:…
アートに浸る広島の新しいミュージアム「下瀬美術館 SIMOSE ART MUSEUM」(広島県大竹市)
2023年3月、瀬戸内の安芸の宮島を眼前に見渡す絶好のローケーションに新しい美術館がオープンした。アートの中でアートを観るというコンセプトのなか、日本と近代絵画を鑑賞し屋上で見渡す瀬戸内の多島美の眺め。建築家「坂茂(ばんしげる)」氏が海に浮かぶ島々をイメージし
体調不良も回復し元気が出て来ましたが、高齢者は若年層に比べて水分不足に陥りやすいとの事で、高齢者は一日1.2Lの水分を補給する事が目安らしく、コップ一杯(15…
春の出会いの時期におすすめ!バーベキューの楽しさとキャンプの魅力とは?
専門学校に短大、大学、会社など、4月は新たな出会いの季節ですよね。 学校でも、学年が変わっただけで新たな出会いがあったりもします。 会社でも、自分が違う部署に異動したり、誰かが自分の部署に異動してきたりもします。 そんな出会いの季節におすす
この写真をクリック*応援してね桜の開花はいつだろうと気をもんでいたが、ようやく開花。去年よりも一週間程度遅くて例年通りらしいけど。4月になると少しばかり忙しくなるので、数日間キャンカーで近場を少し遊んでくることに。天気が良ければ車を走らせるだけでも気持ちがいいけどね。自宅を出発したのは昼前。大した準備もしないで、身の回りの物を適当に積込んだ。今日の天気は午後から雨らしいが、何となくもう降りだしそうな気配。出たついでに法務局に寄って、先日提出した登記書類をもらって来よう。どうせ雨なら昼食はマリーのスバゲティを食べてから走ろう。雨のせいか客が少ないのもボクとしてはラッキー。いつものように大盛だよーんタバスコをたくさんかけて食べると美味しい。山小屋ラーメンも50年食べているが、このマリーのスパゲテイも50年くら...桜も咲いたのでちょっと出てこよう
勝浦タンタンメン発祥の店、江ざわさんの上タンタンメン。挽肉いっぱいで美味しかったです。#コレ美味しい #勝浦タンタンメン #江ざわ #ラーメン #ramenn…
日産のキャラバンNV350で車中泊の旅、何処にでもお出かけしています。たまにはシビリアンバスコンでもお出かけしています。 帯状疱疹、3日目です。3日後に来てね…
皆さんこんにちは、シンです。 DELL Inspiron 15 のメモリ増設、デュアルモニターにDELL S2722DC を購入し、快適な操作環境が整ってきました。 最後に紹介するのがキーボードとマウスです。 www.mountain-camp-cycling.com www.mountain-camp-cycling.com Inspiron 15 のキーボードが使いにくい 慣れの問題もあるのでしょうが、Inspiron 15 のキーボードは私にとっては使いづらく感じました。キーボードに10キーがあるかないかと言うと、あったほうが便利そうだしグレードが高そうだと思ってしまいます。しかしIns…
Googleマップで見つけたお店へ‥といっても、有名なお店だったのですが‥あの辺りかなと思ったら、なんだか行列ができてるみたいお目当てのお店から、100mほど…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)