城山かたくりの里 かたくりの花が見頃です。5-2(日本かたくりの花)
おはよう、今日(240330)は、天候が良くない日が続いたが、今日は夏日を思わせる天候で、気温もうなぎ上り、小高い丘の里山「城山かたくりの里」は、大変混雑状態でした。駐車場入も15分ほど待たされて。(回転は良いが、)2か所の駐車場も満車、シャトルバスも結構混んでいました。「里山のかたくり群生地エリア」を中心に散策、写真を撮ってきました。日本かたくり(紫色)は見頃、白色かたくりは数輪見つけました。黄色かたくりも数輪咲いていました。黄色は少し早い開花の感じがしますが、その他山野草、草花、花木などもようやく開花状態です、かたくりの花は、開花後1週間が見頃とのこと、相模原市川尻にある「城山かたくりの里」は、約30万株のかたくりの群生地エリア(2ヶ所)として有名な観光地で、かたくりの花のほかにも桜や花桃(ホウキ花桃...城山かたくりの里かたくりの花が見頃です。5-2(日本かたくりの花)
城山かたくりの里 かたくりの花が見頃です。5-1(日本かたくりの花)
おはよう、今日(240330)は、天候が良くない日が続いたが、今日は夏日を思わせる天候で、気温もうなぎ上り、小高い丘の里山「城山かたくりの里」は、大変混雑状態でした。駐車場入も15分ほど待たされて。(循環は良いが、)2か所の駐車場も満車、シャトルバスも結構混んでいました。「里山のかたくり群生地エリア」を中心に散策、写真を撮ってきました。日本かたくり(紫色)は見頃、白色かたくりは数輪見つけました。黄色かたくりも数輪咲いていました。黄色は少し早い開花の感じがしますが、その他山野草、草花、花木などもようやく開花状態です、かたくりの花は、開花後1週間が見頃とのこと、「日本かたくりの花(紫色かたくり)」数輪の日本かたくりの花、数輪の、縦スタイルで、撮りました。3579111315ようやく、花弁が反り返る状態の姿が観...城山かたくりの里かたくりの花が見頃です。5-1(日本かたくりの花)
城山かたくりの里 かたくりの花が見頃です。4ー2(紫色かたくりの花)
おはよう、今日(240330)は、天候が良くない日が続いたが、今日は真夏を思わせる天候で、気温もうなぎ上り、小高い丘の里山「城山かたくりの里」は、大変混雑状態でした。駐車場入も15分ほど待たされて。(循環は良いが、)2か所の駐車場も満車、シャトルバスも結構混んでいました。里山のかたくり群生地エリアを中心に散策、写真を撮ってきました。日本かたくり(紫色)は見頃、白色かたくりは数輪見つけました。黄色かたくりも数輪咲いていました。黄色は少し早い開花の感じがしますが、その他山野草、草花、花木などもようやく開花状態です、かたくりの花は、開花後1週間が見頃とのこと、「日本かたくりの花(紫色かたくり)」里山の散策路の2ヶ所に群生しています。朝からの快晴に恵まれ、日当たりの良いエリアは見頃でした。「複数輪」のかたくりの花...城山かたくりの里かたくりの花が見頃です。4ー2(紫色かたくりの花)
今日は入港日だから賑やかになるブーン⛴️#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん me0403-0700 東京都小笠原村【これ…
お城を楽しむ:太閤はんのお城? 大坂城の歴史と地形を抑え、大人散策スポットを選定 (大阪)
『太閤はんのお城』と親しまれる大坂城の歴史と地形を抑えた上で、大人散策におけるスポットを選定
おはようございます水曜日ですこのあと天気は下り坂ですがソメイヨシノも花見頃になりました今週末までは花見何楽しめそうです千鳥ヶ淵のライトアップも週末まで延長との…
谷中の本行寺は「縁」の多い寺です。先ずは、小林一茶が定期的に句会を開いた寺です。石碑の背後は花曇りのしだれ桜です。そして、太田道灌縁の寺です。ここは台地の上で見通しが利きます。物見砦跡でもあります。そして月見寺でもあります。背後にはしだれ桜が咲いています。見上げます。月見をした山頭火の句碑です。「ぽつと月がある東京に来てゐる」本行寺と小林一茶と太田道灌の謂れです。「長禄元年(1457)、太田道灌(資長)が江戸城築城の際、眺めの良いこの地に『物見塚』という斥候台を造ったという。『江戸名所図会』の『日暮里惣図』によると、本行寺の境内裏手に『ものミ塚』があり、塚の脇にこの石碑が描かれている。本行寺は道灌の末裔とされる掛川藩主太田氏の菩提寺であり、寛永三年(1750)に住職の日忠や太田氏にゆかりのある古屋孝長、四...本行寺は縁(ゆかり)の多い寺
日時を示すものはありませんが3月下旬の東京中央区の日本橋観光名所ということで橋付近ではいつも観光客が撮影しているのですがこの日はソメイヨシノよりも早く満開を迎えたシダレザクラがお目当ての模様ほかの方の撮影の邪魔にならないように遠景で撮影しましたがとてもキレイ...
開花を鑑賞しながら、朝散歩。スノーフレーク・赤城山、駅前朝の散歩は・・・桜の開花のようすを眺めながら~歩く楽しさ倍増・・・2024.4.2.撮影庭の草花も生き生きしてます街路樹・・・ハナミズキ風景を・・・赤城山方面駅前にはマンション建設が始まる開花を鑑賞しながら、朝散歩。スノーフレーク・赤城山、駅前
先日、お散歩していたら今まであまり見かけない色の奇麗な水仙の花が目に留まりました。中心部のオレンジ色がとてもきれいに感じました。我が家にもほしい…と思った次第です。(^∇^)...
おはようございます。って、寝落ちしてました。要因は朝早く起き過ぎて(起きたのは5時半頃)帰ってきて夕ご飯を食べたら一気に眠気が出て、寝ちゃってました。マツコさんの知らない世界を見たかったのですが見れませんでした。残念!!さて、きょうの日記を書く時間も気力も出てきませんので、写真を2枚だけ。小田原城公園さんの後にもう1か所だけ桜を見に行っています。こちらは少し咲いていましたね。今週末が満開になりそうでした♪なるべくお天気は晴れて欲しいな。と思う19なのでした。では、オヤスミなさ~い。朝早すぎて、夕方寝落ち。。
ハルカスの10階にある「ファーム」に立ち寄りました。のっぽビルにある「ファーム」で、風を全身に受け取りました。神社もありましたうす曇りの天気でしたが、4月らしい気温で気持ちよかったですね。解放感を味わいつつ、ベンチでゆったりしました。あべのハルカスファーム
写真が多いので、①の続きです。浜離宮にタクシー🚕で移動。外国人が多く日本人が少ない印象でした。ここ日本だよなぁと思った位。菜の花が綺麗😍でした。汐留のビル街と…
いつもお読み頂きありがとうございます😊今日は公休で嫁さんとデート。朝早めに起きて豊洲市場へ。新橋からゆりかもめに乗って行きました。新橋からタクシー🚕と思いまし…
unny It was sunny at Hanami River this morning. I watched the sunrise from Benten Bridge. I was able to walk around feeling cheerful. 今朝の花見...
谷中の丘の上の本行寺のしだれ桜が咲きました!別名「月見寺」と呼ばれています。しだれ桜は3本ありますが、1番枝ぶりが良い桜を見ようとすると、自然とこの伊勢丹社員の墓にお参りすることになります。墓標の背後に立つしだれ桜です。今年も咲きました。背後の建物は、丘の下の日暮里駅前に立つ高層マンションです。ここの桜は、既報の「長明寺」のしだれ桜と兄弟です。約50年前に両寺の住職が連れ立って、身延山に行って苗木を買い求めたそうです。三門から見る谷中のソメイヨシノ桜です。あと数日で、東京中の桜が満開になります。月見寺のしだれ桜咲く!
麺飯菜館じょうじょうで鶏カシューのランチ(さいたま市見沼区)
麺飯菜館じょうじょうは東大宮駅の近くにある町中華です。夜間は居酒屋になるお店。水曜定休。 色々とメニューが豊富…
3月中旬にトンボ池に行った時の帰り道の様子です。 いつもと違う道を通って帰りました。 そこで見かけた花後です。 ↓シソ科のかわいい花後。 ヒメジソかなぁ アキノタムラソウとかイヌコウジュもありですが、 おそらくヒメジソだろうなぁ たくさん見かけましたよ。 こ…
よく通る道路沿いにお店ができてから、もう何年経過しているのだろう?一度は行ってみたいなぁ・・・と思っていたが、なかなかチャンスがなかった。29日が「肉の日」ということで、一度ぐらいは行きたいね・・・家族と相談した。やっと行きました!サーロインステーキを奮発して、焼き加減はミディアムでね。お肉って結構お腹が膨れますのでライスは「少」を注文する。サラダ・スープ・飲み物なども注文する。このお店のアプリを取り込みたいが、注文品がテーブルに届いたし、お店ではうまくダウンロードし必要項目を打ち込めない。で、満腹になって帰宅してから、すぐ続きのアプリの取り込みをした。家で落ち付いた環境ですれば、「できるじゃん!」取り込むことができて、さて、お店情報を確認すると・・・3月31日で閉店なんですと!いきなり!いきなりステーキ...いきなり
おはようございます4月2日火曜日です春らしい天候です日中はポカポカ陽気になりそうテレワーク前の朝ウォーキングです大岡川沿いの桜ソメイヨシノ以外ばほぼ満開です花…
今日は生協も小祝も休みだブーン🥺#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん mn0402-0800 東京都小笠原村【これまでの…
文旦~いい香り、酸味のある甘さ。開花・・・・遊歩道からの眺め
文旦~いい香り、酸味のある甘さ。開花・・・・遊歩道からの眺め文旦を頂きました。ありがとうございました。暖かさを感じる朝~気分も良いです朝の歩きは、桜の開花が始まったのでリフレッシュできます撮影2024.4.1.朝の庭では・・・春を感じてますヒマラヤユキノシタ駅前・・・昼食ごまだれ冷やし中華文旦~いい香り、酸味のある甘さ。開花・・・・遊歩道からの眺め
私の標準木です。咲きました!谷中銀座の東口に向かう路地から見ます。いつものように、長明寺の三門を額縁にして眺めます。急に暖かくなって慌てて咲いたような、見事なしだれ桜です。今年の桜を見上げます。花の下に入ります。本堂前の坂上から眺めます。逆光でも眺めます。すだれ状の桜です。春の空です。やっと訪れた春の風景です。この桜が満開になると、2〜3日で六義園のしだれ桜が満開になります。その後東京各地のソメイヨシノが満開になります。七面坂からも。急に暑くなったので、今年は散るのが早いと思います。例年になく忙しい春になりそうです。私の標準木が咲きました!
2020年に開業した山手線、京浜東北線が停車する「高輪ゲートウェイ」駅前の工事風景その2以前撮影してから半年以上たつとだいぶビルらしい姿になっていました(2023年7月後半の姿 さらに巨大な建物の間にもう一つドーム状(?)の建造物の姿もあらわれました職場のちかくだったので通勤途中、毎日みていましたが4月から別の場所に異動したので今度見るときにはもっと完成に近づいた、もしくは完成姿になるのかなぁ。少し寂しく...
染井吉野も開花発表がされいつ満開を迎えるかの予想をしていますが、昨日はまだ1分から2分先といったところでしょうか?今日は晴れるということなので結構花開くと思われますが、その後雨模様のようなので今週末に満開になるのかな?桜の花が低い枝の先端のほうから咲くようですね・・・・。上のほうの枝はまだ咲いていないのですが不思議な感じがします。太陽に近く日に当たっているところから早く咲きそうな気がするんですがね...
おつかれさまです。きょうも朝から暖かかったですね。出勤するときに半袖の人を見ました!これで一気に桜が咲くでしょう。。と思っているのですが、お天気予報は雨が多い。週末の満開はちょっと微妙かも?しれません?さて、土曜日のお散歩の続きを。三島から向かったのはこの提灯があるところです。そう。小田原なんですよ。2019年に同じ頃の4月に桜を見た記憶があったので行ってみました。久しぶりの小田原駅です。駅から右に行くと江戸時代のような建物が建ってました。こんな建物ができたんですね。よるのは次回として小田原城を目指します。で、お堀に着いたのですが、お堀周りの桜咲いてません。これは城内も無理かな。。そうそう。二の丸のところでかまぼこ祭りをやってましたね。今週末は、おでんサミットがあるそうです。で、天守閣に向かうのですが、予...お散歩~桜さがしに小田原城公園さん。
曹源寺のシダレザクラと岡山県庁中庭の醍醐桜(2024/04/01)
今年も曹源寺のシダレザクラを見にやってきました。永年よりもだいぶ遅くなりましたが、なんとか満開を迎えました。 次に岡山県庁にやってきまし…
いつもお読み頂きありがとうございます😊会社終わって4時に🕓寝て10時に起きました。隔日勤務に慣れてないから明休の時は昼寝も多くなりますね。朝ごはん軽くパン一枚…
2024年4月1日(月) 不安定な天気 新年度がはじまりました。色々なことが新しくスタート をしています。 50年以上も前、子供のころ庭にイチジクの木がありまし た。秋になると、やわらかくて
2021年夏に伊豆・三津シーパラダイスにオープンした、みとしーラボ。もうすぐ開設3周年になるこちらでも珍しい生き物が展示されていたので、それらをまとめて見てみよう。まずは、ラボへと向かう途中に設置されている特別展示水槽。こちらでも今まで様々な展示を見てきたが、今回はウグイスガイという二枚貝が登場。以前は、チケットカウンターの脇に置かれていたラッコの剥製標本もラボの方へと移動されている。イルカ、セイウチに続き、日本で初めてラッコの飼育・繁殖が行われたのも、ここ伊豆・三津シーパラダイスだ。そして今回、みとしーの三大珍魚と称され展示されていた3種の魚がいる。その内1つが、ツマリドクウロコイボダイの子供。みとしーでは初展示でこの日で飼育記録84日目。成長すると深海に住むようになる魚だそうだ。続いて現れたのは、ビゼ...みとしーラボの生き物2024春前編
所要あり尼崎へ。初任地が尼崎で阪急沿線も懐かしい場所です。ここには一の橋とか四の橋なども残り昔の面影が残っています。武庫之荘交番前の交差点です。武庫之荘交番前の交差点
令和6年度の始まりブーン☀️大神山神社で今年度の無事を祈るブーン⛩️#旅するにしこくんのボニン島暮らし #散歩 #お散歩 #旅するにしこくん ms0401-0…
春を即座に感じる花~季節の花を眺めて気分転換・・・スライドショーになっていますこの日は計画通りに過ごせました。ソメイヨシノの開花が始まりました。2024.3.31.鴨と菜の花メダカが泳いで~暖かい気候なので水面まで~家庭菜園へ行く途中~道の駅でお買物・・・道の駅にて花壇芝桜家庭菜園にてルバーブジャガイモの植え付け庭ではユキヤナギプリムラスズランのようで、葉っぱは水仙のような可愛い花~先端にみど色の斑点可愛い~水仙庭の片づけ等しました(落ち葉・除草)健康を考えてお粥作りしました。調理中にお粥の香がとてもいいです(お餅つきのような香り)一部は冷凍に・・・春を即座に感じる花~季節の花を眺めて気分転換・・・
おはようございます月曜日です4月1日です朝から激しめの雨結構濡れました新年度何始まりました頑張って行きましょういろいろ社会の仕組みも変わるようです花雨となり…
お城を楽しむ:現存12天守・4御殿等を含む、日本100名城 & 続日本100名城一覧 +α
日本100名城 & 続日本100名城の一覧をベースに現存12天守や国宝5城等、日本のお城を楽しむ上でのお城の分類・マトリクス表を紹介
今年は都内のソメイヨシノ開花宣言が遅く、ほかの種類のサクラたちも遅れ気味な雰囲気 毎年、染井吉野よりほんの少し早く咲いているオオシマザクラもやっと見ごろへと撮影したときはまだ満開、ではないように見えましたけど気一気に満開に向かうのかな...
広島城をあとにして、昼食をとるためお好み焼き屋さんへ急ぎました・・・・。途中桜の木がありましたが蕾はだいぶ膨らんでいましたがまだ咲いていませんでした。帰宅するとその日に広島に開花宣言が出ていました。宿泊先の近くにあったお店を予定していましたが、数人並んでいて20分くらい待ったでしょうか?広島で初めてお好み焼きをいただきました。カウンターで作っている方をじっくり見ていましたが、とても手際よく作っていて...
ALPINA MAGICという冊子を頂いた。平たく言えば2025年の終焉までに買えるモデルの紹介が主の冊子だが。冒頭のニコルの社長の文章が、短くアルピナを表現する内容として実に良くまとまっていると感心。B8グランクーペの森の中の流し撮りがのびやかで、森の緑とアルピナブルー
この冬は暖冬だと言われていましたが、当地ではまとまった雪も数回降り、3月に入ってから冷え込む日も多く、雨やら嵐やらと、やや厳しい気候の日が続きました。この週末は良く晴れて、ちょっとあったか過ぎる気もしますが良い天気に恵まれました。遅れていた桜も開花宣言が出て、いよいよ。ここでは触れませんでしたが3月は、厄介な仕事がいつまでも終わらずに旅先でも対応に迫られたり、健康上の問題もちょっとあって色々やきもきしたりほっとしたりと、気象と同じく波乱のひと月でした。とりあえず、一通り通り過ぎてほっとしながら、あたらしい月を迎えようとしています。3月もおわり
日本一の見沼田んぼの桜回廊をサイクリングとバードウォッチング
さいたま市見沼のサイクリングロード 桜を求めて、総延長20kmを超える日本一の桜回廊をサイクリング。 さいたま市の、のどかな田舎道 例年だったら満開の頃。 咲いている木もあるけれど、まだまだ硬い蕾の木が多かった 桜はちらほらでした。 可憐 毎年咲くけれど、今年の桜はこの一瞬だけ www.minumatanbo-saitama.jp 公園に入ってお昼ご飯。 手作りお弁当 空気が美味しい。 お外で食べるといつもより美味しく感じる。 池のふちにたくさんの人。 同じ方向に向けて、立派なカメラを向けている。 奥に見える立派なカメラを構えた人たちは、何を撮っているのか どうも鳥のようだ。 近くに座っていた…
2024/03/31:今日は、ちょっと迷って南部手賀沼の平塚地区辺りに入ろうか?、旧南部亭のポンプ前ワンドを、様子を見てから決めようかと思って…。南部亭のワン…
2024年3月31日(日) 晴れ 昨日から暖気が入り、今日はとても良い天気に恵まれました。 夕方になっても20度もあり、心地の良い春の日和です。東京では 開花宣言がありましたが、近くの桜はまだ開い
大和市の泉の森に行ってきました。 桜はどれくらい開花したかな? こちらに寄り道して、真ん中辺にある桜並木を見に行きましたが、開花ゼロでした。 泉の森は、クリスマスローズやチューリップが咲いていました。 写真は撮れませんでしたが、カワセミを見られました。あざやかな青い背中がきれいでした。 桜は咲き始めですね。 シャガも咲き始めています。 やはり来週あたりが満開でしょうか。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)