おつかれさまです。チョコっと飲んできてますので眠いデス。きょうは雨がたまに降るくらいでしたので、お散歩できました。近場ですけどね。行先は静岡県で一番早く七夕まつりが見れるところです♪その後は港の方まで歩いて、ある写真を撮って来て戻ってきた19なのでした。あ、眠気が。オヤスミなさ~い。お散歩~チョコっと近場♪
JUGEMテーマ:日記・一般 死ぬなら最後まで戦え、それがこの街の掟 貧困と暴力が支配する世界有数の犯罪都市で、 《最も危険な職業》現金輸送車の警備員として働くオスカー。死と隣り合せの極限の日々。だが、生きるためには《危険》を買う
きのこ散策を終えて、しばらく紫陽花を見て歩いた。ほとんど管理はされていないので枯れたり倒れたり。でもここの紫陽花は多分、昔からのものなので変わった紫陽花が多い。早めに挿し木にでもしておきたいのだが、前回は不思議と一つも成功しなかった。何でだろう・・・・まるで「紅」にしか見えないのだが、驚くほど大きい。高さは1mくらいだが、花の房は手のひらより大きいくらいだ。白いあじさいというと西洋紫陽花のアナベル系を思い浮かべるけれど、日本の紫陽花の白も良いね。真花の淡い青色がいいね。これが開いた時に撮りたいけれど・・・・αクロガネモチ?怪しいきのこ絶えたと思っていたハンショウヅル・・・・、遅れて開花。山の上の紫陽花+α2024.06.24(2)
昨日の大雨は止みました 特に大きな被害はなく良かったです 暑くもなく梅雨らしい空の下 散歩に出かけました 温泉施設があった場所 綺麗に整地されて これから 家が建つようです htt
一日も祝日のない6月が昔から苦手だった。急に暑くなったと思ったら、梅雨入りしてじめじめする日が続いたり…。なんだかはっきりしない天気でどうも気分的にパッとしないからだ。しかも以前と比べると暑さのレベルも雨量のレベルも違ってきているのでなおさらかも。熱中症も線状降水帯のような雨の降り方も、私が子供の頃にはなかったし。その頃はもっと涼しかったからスポーツ大会みたいなことは6月にしてたように記憶している。大雨が降るのは梅雨の開ける直前か台風で、台風はだいたい9月に集中していた。だから苦手だった梅雨の時期の6月が今はさらにしんどくなった。 雨が多い時期の広沢の池は水の量が豊かで少しだけ広く感じる。私が…
武甲山の麓にある橋立堂は、秩父34ヶ所観音霊場のひとつです。 前の日に、武甲山資料館で石灰岩と玄武岩の境目を見られると聞いて来ました。 実は、2017年7月15日のブラタモリでも、タモさんと近江アナが
CARL君だッチャほんとは昨日の夕食後にアップするつもりだったけどおなかいっぱいになって寝たシトがいて今朝になってしまったッチャだから正確には昨日の散歩なのは悪しからずだッチャ我が家で最初に起きだすのはパッパですこのシトお天気があまり良くない日はウエザーニュースって言うところで雨の心配をするッチャこの日は6時過ぎには雨雲が来るのを確認し5時前に慌てて散歩に出ました空を見ると南の空に黒い雲が迫ってきてたチャボクは雨に濡れるのは嫌いじゃないがあのシトは濡れるのが嫌いで傘をさすのはもっと嫌いチュ~変わったシトですしばらく歩くと夏の草花が咲いてまsyあのシトはいつも偉そうに「私に分からなないモノはない」と言ってるッチャ彼は「あれはユリっていう花だよ」( ̄^ ̄)しばらく行くと木に大きな花が咲いてたっちゃ『パッパ~あ...CARL君の今日の散歩28june2024
おはようございます土曜日です天気は曇り空時々小雨気温は低め、湿度はMAXです午前中は内科へ定期診察昼前から社会人一年生の時の同期と10年ぶりにあいます中華街て…
あいにくの天候ですが、JR大阪駅前に来ました。 万博会場シャトルバスターミナルの建設が、始まっているようです。 広い曽根崎通と四ツ橋筋が交差する「桜橋」交差点。 曽根崎通の南側は、江戸時代には全国から米が運び込まれ、諸藩の蔵屋敷が建ち並んだ「堂島」になります。 今回は、この曽根崎通と少し南にある中之島に挟まれた、「堂島」を歩いてみようと思います。 少し南へ歩くと、「元 櫻橋 南詰」の碑。 大きな交差点の名前にもなっている桜橋ですが、橋はもちろんのこと、川の姿も今はありません。 すぐ近くには、「左 堂島薬師堂」の道標。 道標の示す方角には、「堂島」の名前の由来にもなっている、薬師堂がありました。…
今日は学園都市の喜久屋書店まで往復です。外大東歩道橋から総合運動公園方面を望む。神戸淡路鳴門自動車道と学園東町8丁目の歩道橋が切っています。外大東歩道橋から総合運動公園方面
とあるお寺の境内を散策しているとぽつんと置かれた水瓶(水がめ)がひとつ浮草がプカプカ浮いていて、花がなくともつつましやかな和の様式美を感じます 雨上がりということもあり葉っぱについた水滴たちも涼しげな雰囲気よくみてみると写真ではわかりづらいのですが水中を小魚が泳いでいます金魚ではなさそうですがメダカかな?水中にも水草が育成され小さな世界が...
我が家の島オクラを収穫しました・・・・。といっても、たったの1本…されど1本・・・・。とても艶があり奇麗なもんです。\(^o^)/...
小雨降る朝~。家庭菜園で大きなカタツムリ・・・。猫のももちゃん
小雨降る朝~。家庭菜園で大きなカタツムリ・・・。猫のももちゃん撮影2024.6.28.梅雨の季節ではっきりしない天気・・・公園では地面がびっしょり~傘をさしてぶらっと散歩家庭菜園は霧が舞って~紫陽花が満開・茄子の花が咲きましたもみじの花が不思議なかたち、飛行機の羽?のよう今年は、枇杷は食べられそうなのは数個~鑑賞用に・・・野鳥がみんな食べてあれっと思いました、葉っぱに大きなカタツムリ自然に咲いている「オカトラノオ」いい眺め羽のような・・・家庭菜園の帰り道・道の駅でお買物猫のももちゃんが・・・ポーズをとって~?お誕生祝~ケーキ・・・ケーキ屋さんに注文で作っていただきました~美味しい・・・スピリチュアルの事・・・・パソコンに表示の数字・家庭菜園で見たカタツムリエンジェルナンバー「200」心の声に従ってください...小雨降る朝~。家庭菜園で大きなカタツムリ・・・。猫のももちゃん
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)