松原湖桟橋釣り昨日松原湖の桟橋をへら鮒釣り仕様に変更しました。例年と少し配置が違いますが、例年より使い易くなったと思います。ボート釣りは今から準備を少しずつし…
亀田中野の潜龍禅寺の玄関にある個性ある石仏に刻まれています。脚下照顧(きゃっかしょうこ)と読みます。意味は「履き物を揃えて入りましょう」と「自分の言動や行いを振り返り、反省をもとに成長しましょう」となります。この禅寺のお地蔵さんたちは個性あり独特ですね。
(ひと月ほど前のことになりましたが…)3月第一週の日曜日、6:40京王高尾山口発。晴れ、気温3℃。朝一番!の…陽光と澄み切った冷気が、心身を包み込んでくれる。年末以来の山歩き。冬と春の、微妙な季節感を味わいつつ、妻と二人のんびり歩く。8時過ぎ、草戸山(くさどやま・364m)着。東の都心方面と、その奥に筑波山(つくばさん・877m)がうっすら。(わかるかな?)自分は未だ訪れたことなし^^;恒例の山の神様(大山祇命)参拝後はもちろん…朝ご飯。このためにやって来た♪あまりに気持ちいいので、1時間近く寛いでしまった⤴︎ちなみに、ここまで会った人は18人。復路は…久しぶりの支稜線へ。分岐まで20分ほどだけど、続々32人とすれ違った💦しかもトレランが大半…朝一の電車でがんばって来たけど、このコースも休...東高尾にて[2403月]
3月三寒四温は過去になりつつあるのでしょうか?まさかの除雪作業で登山口まで届かず目まぐるしく気象が変化した3月末。移動性高気圧のスピード上空の寒気と暖気気温差数時間の好天をとらえて何とか山頂あっという間に五里霧中侮れない那須の山感謝!寒暖差が激しい!!
今日から新年度で異動の時季です。。ご近所のマンションに住む拙blog訪問者のご主人も異動でいちじ函館を離れるとの挨拶のなかで、赴任地でもblog見てますから、と・・春は別れと出会いの季節です(^0^;)さて昨日、強めの風のなかカーボンアルミでポタリング50km。石川町セン
3月24日愛知学院大学山岳部がなくなることを受け、OB会でもある愛知学院大学岳士山岳会も解散することになる。久しぶりに先輩、後輩があつまり懐かしい話に時間が過ぎてしまう。本当になくなってよいのだろうか、、、寂しさだけがのこる。愛知学院大学岳士山岳会総会
三週間ほど続いた仕事から解放され、長野市で休養。いつもの善光寺、長野県立美術館・東山魁夷館に立ち寄る。戻り、定期健診のため病院湯ノ丸山、戸隠高原、那須岳まさかの除雪で撤退あわただしい日々
ファミマ横のレンタカー兼業のスタンドネマーレで久しぶりに食べてきました。店長によると大門バルも盛況でインバウンド客も絶え間なく来店してくれるとか。彼らには日本酒が売れるそう…さらに最近はカツゲンサワーがトレンドと聞きました(^。^)
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)