ここのところ気分が悪くなるような記事ばかりで申し訳ありませんでした 山梨に行けてゆっくり過ごせたので久々にちゃんとした記事になりますw 今回向かったのは富士五湖の一つ、精進湖になります これまでは横を素通りするだけだったのですが ゆるキャンアニメシーズン3の第1話で登場したので行くことに 精進レークサイドキャンプ 精進レークサイドキャンプの詳細。口コミやブログ・写真などリアルな情報をチェック。アクセスや料金、営業情報など利用するのに便 www.nap-camp.com 第一話でリンちゃんがおじいちゃんと過ごした 幼少期を思い出しながら火おこしをするシーンです
簡単な物理の話。湿度100%の状態って、服乾かないんですよねwむしろ、乾いてる部分も湿気ってきますwはぁ〜。サイトはレンガチップなので、水捌けは良いです。大雨でも川が流れてきたり、水たまりで水没、みたいな事はありません。テントは買ってから一度も使っていなかったコットテントを使用しました。タープ下でも簡単に設営出来ました。中には小物入れが沢山あり、狭いながらも快適でした!そうそう、この黒いタープも初使用でしたが、大きくて、軽く、雨漏りもありませんでした!ちなみに、テントをタープで覆ってしまうスタイルを「過保護張り」って言うそうですが、こもれ陽サイトの皆さんは全員過保護でしたwもう一つ、初使用のものがあります。それがこちら。見た目ではわかりませんが、これは「ワンタッチ回転チェアー」です。設営、撤収が楽チンで、...それもキャンプの醍醐味!その2
🎵100年たったら 天国で会おうよ 100年たったら もう一度会おうよ 🎵 by Eigo Kawashima 今年は高峰秀子さん"生誕100年“だそうです。 映画館🎦で見たことはありません🙇♂️、 来年は 昭和100年 江戸時代の🕯️蝋燭か...
実際には千里浜というよりは、穴水まで行ったのですが…朝5時半いつもの目覚ましが鳴った千里浜12時集合なので、7時までに出発すれば良いあと30分…あと10分だけ…
車の調子が悪く、タイヤもすでにいつワイヤーが出てもおかしくないレベルになってしまったので、キャンプはここ一ヶ月大人しくしていましたよ?(笑)毎回車を替える時ってこんな感じで、故障に伴うピンチヒッターって感じで探します。ただ、今回欲しかった車は、タウンエースやNV200バネットバンのような商業車のミニバンが欲しいと思っていました。ずっと三菱党の俺にとっては心配な面ではあります💦ただこれまで軽バンを車中泊に...
【超お勧め!】簡単装着 ruiya車用サンシェード ドンピシャサイズ車種専用設計で真夏の車の暑さ対策におすすめのカー用品。エブリィワゴン車中泊で大活躍 ハイエース用も有
続きはこちら♪3Dスキャンで作成された車種専用なのでのフロントガラスにピッタリサイズの日よけです。いつもご訪問ありがとうございます♪にほんブログ村簡単に装着出来て 吸盤不要で収納時はコンパクト。紫外線・UVカット・遮光断熱率99% なので 真夏の太陽の照り付けから愛車を守りたい方 仮眠や車中泊でプライベート空間を確保したい方 汎用品を買い替えてばかりの方にオススメのサンシェードです。記事更新の励みになりますので...
相続登記の続き必要書類を作成しましたわたしができることは書類を作ることしかないので😅相続登記に必要な書類 ①被相続人の死亡~出生までの戸籍膳本②相続人の…
レビュー【EMPEX サーモマックス50】コスパに優れた日本製の温度計
登山やハイキングでの装備を選ぶ時に迷ってしまう人におすすめなのが「温度計」です。この記事ではエンペックス・サーモマックスをレビューします。温度計を携帯し、温度を把握する事で温度に対してのウエアや、体感で感じる事が経験となり、装備の選定がしやすくなります。結果的に持ち物の無駄を減らす事ができるようになります。
ハンドメイドミノー(ピロキミノー)の塗装 はまだまだ未熟です。 中でも、塗装を守るトップコート前の 『色止め』が難しい💦 1 『色止め』とは 2 対策1(塗装にクリアを塗る) 3 原因が判明 4 対策2(UVレジン) 5 セルローススプレー 1 『色止め』とは ルアーの塗装を守るために、トップコート (被膜)を作りますが、トップコートに使う セルロースや ウレタン といった液体を塗ると、下地の塗装を溶かし て固まるため、『色流れ』という現象が起き てしまいます。 そこで、色流れを防ぐために 『色止め』 という作業をする訳ですが、筆者は塗装を蔑 ろにしてていたので本腰を入れて取り掛かり ます。 …
2024.6.29(土)稽古相手は、佐藤先生(二刀)、宮野先生、和田先生、植田先生、佐藤先生。神社敷地内の道場は、地場が良いのか、パワースポットです。心身ともにリフレッシュした気分で稽古に向かえます。高齢師範と高齢先生の健康談話を伺って、八〇代になっても衰えない剣道を目指したいと考えています。もう誰も教えてくれないと八〇代先生が嘆いていました。足腰がしっかりしていて、攻めの剣道に徹する先生です。稽古の感想を述べることは、若い剣士にとって恐れ多いことですね。自分ももっと足を活用し、凝り固まった剣道をしないように心がけています。けど、頭も身体も堅くなっていることは否定できません。心は自由だ何を思い、何を求めるか、どんな剣道をするか自由に自分を励ましていますよ。剣道稽古日記(神武館)
足寄のホテルからナイタイ高原牧場へ行きました。天気が良いのて高原に向かう道は最高でした。少し待ってナイタイテラスがオープンしてから牧場を観ながらソフトクリームを食べました。そこから絶対観たかったタウシュベツ川橋梁へ行きます。ガイドツアーを申し込めば近くまで行けますが熊が怖いので展望台から観るだけにしました。音更の道の駅に帰って来てなつぞらのセットを観てから豚丼を食べました。北海道旅行15日目タウシュベツ川橋梁〜音更
八尾立ち飲みローテーションの一角を占めるのはここ近鉄八尾駅徒歩5分は 立呑み処きくや やね~♪2階の立飲みって隠れ家感あってええな(笑)テレビ正面カウンターに陣取り芋水割り並々と入ってキケンなヤツや~(笑)氷と天然水の水割りセットは300円?焼酎代より高いかも(笑)カレイに煮つけだけでは消費しきれず焼うどん・しょうゆ味これがちょいとビミョ~でねぇアテは酒との相性が大切です(笑)にほんブログ村 ポチッとよろしく...
今日のあなたへのメッセージ【インナーチャイルドカード】2024.6.30
おはようございます。インナーチャイルドカードセラピスト&神様コミュニケーター赤木利栄子です。今日のカードは、ソードのガイド ロビンフッド、正義をつらぬき、弱者…
お久しぶりです、(珍しく)ちょっとが仕事が忙しく最近週末はのんびり気味に、、、そして(暑さに弱いわたしは)キャンプオフシーズンになって来ちゃいまして大人しくしております。しかし、そうなると例の病気が、キャンプに行かないと(行けないと)買い物に走るw、、キャン
ギア紹介シリーズ3回目。 今回は初回に紹介したWORKMANのレジストドームテントに続く2つ目のテント、BUNDOK ソロティピー1 TCの紹介をしていきたいと思います。
梅雨入りして今週は前半は曇り続きでしたが、後半は雨。。それよりも梅雨らしいジメジメした暑さが・・d(*_*;でも今日は、朝は残り雨がありましたが次第に晴れる予報せっかくの梅雨の晴れ間の日なんですがぁ~~、今日は人間ドッグなのですよ。d(~_~;っと言う訳で、9:00頃にやって来ました。年に1度ですからね、歳も歳だしちゃんと受けておかないと。。って言うか、会社で義務化されてるんだけど(笑)うちの会社は人間ドッグも無料...
Apple、iPhoneやMacBook Proを薄型にする計画があるらしい
## iPhoneもMacBook Proも薄型化? Appleが、iPhone、MacBook Pro、Apple Watchの薄型化を計画しているらしいという話があるようです...
京都の絶景ドローン空撮8選にまとめました。京都は外国人旅行者も多いので結構厳しいかなと思ったんですが意外と京都のドローン撮影の条例が無いんですよね。そこはビッ…
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)