3月23日に1輪咲いたミディ胡蝶蘭5月18日に18輪すべてが開花し7月2日に最後のひと花が落下していた1日の夜に落下していたかもしれないが・・2日に落ちたことにして・・101日間も咲いてくれた今後は今年の夏をいかにして越させるか・・4鉢の内1つは外の予定だオリエンタルリリーが開花した1本だけ別扱いで・・大切に??植えていたのだが、つぼみを毛虫に食べられていたたくさん付いていたつぼみが減っていたのを見逃していたそれでもそのまま放置していたら、八重咲なのでバラのようになって咲いたシベは食べられてしまったが・・摘み取らなくて・・良かった事にしておこう火曜日、何となく阪神vs巨人戦を見ていたら巨人が1点を追う7回、キャベッジがヒットを打ち暴走気味に2塁を狙ったが・・タッチアウト・・同点の好機を逸した巨人が、結局2...POG馬が・・
ハンディファンで風を持ち運ぶ~クライミングやボルダリングにもおすすめ
街角でハンディファン(携帯扇風機)を使う人を見かけると、「そこまでする必要があるのか😅」と苦笑したり、「自分さえ良ければいいのか😩」と見当ちがいな批判の目を向けたりしていました。いざ自分が使い始めてみると、東京ヒートアイランドの住民にとって...
今度は西へ、梅雨明けした山口・島根シリーズ~DAY2、2座目は十種ヶ峰
みなさん、おはようございますっ♪ 十種ヶ峰レポです。 ヨロシクお付き合い下さい!! 1時間ちょっとドライブして、 十種ヶ峰最短ルート口にやってまいり…
毎日毎日暑い日が続きます近場の山は暑くて足が向かないし・・・・(・ัω・ั)エアコンの効いた室内に閉じこもっていても身体はなまるし・・せめて朝だけウォ…
長野県茅野市尖石縄文考古館を見学この辺り一帯に縄文時代の遺跡が点在してます仮面の女神国宝仮面の女神横から仮面の女神はこのような状態で見つかったらしいほぼ完全な姿縄文のビーナスと呼ばれる土偶国宝ここに並んでいるものはすべて国宝指定外に出て尖石に行ってみるこれが遺跡の名前になった尖石黒曜石の矢じりを研いだ後が見られるという一日一回、ボチッとお願いします↓にほんブログ村たまに更新、自家焙煎コーヒーのブログポーランの笛HPはこちら尖石縄文考古館
北岳には固有種であるキタダケソウがあります。白い清楚な花です。最近は地球温暖化の影響もあり、6月中~下旬がピークとなりますが、この時期は梅雨ですので、登山には向いていません。しかし、キタダケソウを是非とも見てみたいと、これまでずっと気になっていました。
2025年07月01日古津林道に下山して松尾池を目指して進んで行く、途中からまた登山道に入り松尾池まで到達した。松尾池の工事は完成して池には水が満タンにな...
今日も夜明けのゴールデンタイムにスタート。歩き始めたけど、走りたくなって途中からスロージョグに。思いっきり汗かいて気持ちよかったー ジョグ記録は58歳からなので、4年で286回、止めるきっかけがなく継続して付けてます。宝満山が178回なので、平均すると山かジョギングを3日に1回はやってる計算ですね。ほかにもスイミングとかウォーキングもあるので、おそらく雨の日以外は何かしら運動してる率が90%以上ではないかと。 もともとADHD(多動性)の傾向があるのを子供のころから自覚してます。興味のあることには熱心に取り組むけどそれ以外に無関心の傾向。走ったり登ったり、ブログで記録を付けたりルーティーン好き…
母が逝って10日ほど経ちました。 母(87)は、永らく骨粗鬆症とリウマチを患っていました。一昨年の肋骨骨折を機に入退院を繰り返しており、今年3月には腰椎骨折…
iPhoneが壊れて半泣きになった件と7月5日に日本で大災害が起こる件。
木曜の昨日は薄曇りの日。太陽が見えないからといって高温多湿で熱中症アラートは消えないようで、、いつものようにお山へ。途中でスマホを確認したら位置情報がおかしい、、正確には位置情報は正確なんだけど方向が常に北を指している状態。要は日本人は年に...
天気 はれ 気温 16度朝靄に覆われています。このところ午後は雷雨の予報が出ていますが、昨日はl雷音が聞こえたので雷雨になるかと思ったら雷音だけで済みました。この気圧配置だと寒気を呼び込みますので、雷雨になってもおかしくありません。励みになりますので興味がある方にポチッとお願い致します。記事を書く参考にさせて頂きます。 ...
雷雨前の午前中勝負です 帰り道はゲリラ豪雨でした・・・ この時期はいつ雨が降るか分からないので朝は早めにですね 山頂まで2km約2時間 登山口まで砂利道が20分ほど続きます 昨日の豪雨でかなり土砂が流れて荒れていました、落石も有り運転注意で
2024年10月・岡崎酒造『亀齢』に急げ!&THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ハイクキャップ NN02342
2024年10月の岡崎酒造『亀齢』限定販売とTHE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス) ハイクキャップ NN02342の商品案内です。
5月のある週末毎年恒例の丸川壮へ只木翁へお会いしに、小雨に包まれながら新録の森を歩いたいつものように笑顔で迎えてくれた只木さんは、まだまだお元気でなにより...
No. 2993 小川町/太田ホルモン(もつ焼き)で一杯(2024年3月30日入店)
「武蔵ワイナリー」で良い気分になっていた頃のこと。人懐っこい店主が「この後は何方へ?」と訊いてきたので、太田ホルモンに行くつもりだと答えると「予約はしてますか?」と更なる質問。してないけど、開店時間(16時)だったら大丈夫じゃないの?「いえいえ、危ないです、予約もなかな
【転勤族の結婚】知らないと損する!婚活が驚くほど上手くいく意外な方法
「転勤が多い=婚活に不利?」そんな思い込み、今日は全力でブッちぎります。 この記事を読むと、転勤族ならではの婚活のリアルや、向いている人の特徴、婚活のコツ、そして結婚後の意外なメリットまで、転勤族×婚活の全体像がつかめます。 「転勤族だけど結婚したい!」そんなあなたの背中を押す内容になっています。
【東京百名山】笙ノ岩山~蕎麦粒山~仙元峠~蕎麦粒山~日向沢ノ峰
2025年6月21日(土)、東京百名山の笙ノ岩山、蕎麦粒山、日向沢ノ峰と、多摩百山の仙元峠に登ってきました。山行記録ヤマレコの記録では休憩が8分となっていますが、蕎麦粒山の山頂でおにぎりを食べたりしたので、もっと休んでいると思います。歩行時...
瑠璃山の展望岩から奥三河の山並みの眺望が開けています。この景色を眺めてランチタイムとしました。少し昼時間を過ぎていたので登山者も少なく、ここで昼食をとるのは久しぶり。昼食後、鳳来寺山へ戻ります。鳳来寺山の山頂まで戻ってきました。少しづつ登山者も増えてきて賑やかになってきました。山頂には留まらず下山することに。根の円卓(笑)。所々にギンリョウソウの姿が。ほぼ昨年と同じ場所に咲いていました。下って行く...
毎週水曜日はランステーション(彩の森公園を走って、ヨガをして、仲間と歓談する)に参加して楽しみます。最近は、YouTubeにアップしてある仲間の競技実況を見て…
山行のあとはキャンプです 温泉に入って汗を流し 買い出しをしてから いつものキャンプ場に到着です 山行のブログはこちらです yama10camp.hatenadiary.jp 設営しながらの一杯 ガラガラです 設営が終わりました 宴会の始まりです! まったりとした時間を過ごします 朝食です 撤収です 自然のままに ソロキャンプの後は 一気に2400メートルへ 設営しながらの一杯 キャンプ場に着いてから受付を済ませて 設営しながらのビールを頂きます 暑い時期のキャンプはこれですね! ガラガラです 平日なのでガラガラです 今夜は静かな夜を過ごせそうです 設営が終わりました 最近使っていないタープを…
資格取得のお話。その⑦です。クルマの中で、宴会のお店については、おおよその目星をつけていてすんなりと決まりました。チェーン店が1軒もありませんでしたから、奇跡的に地場資本の個人店が生き残っていました。そんな中、初日の1軒目は焼肉屋へ行くことになりました。そんなこんなで、本日のヤモリです。
「Dax125」やっと始動です。なぜこんなに時間が掛かったのか?あのCB750にあまりに疲れたから?(^^;自分でもよく分かりませんが、ともかくパッケージの封を開けました!例によって最初はつまんない写真ですよね~エンジンは、モンキーと共通でも、その違いを主張したい
5月下旬、ホテルSUI浜松に泊まってきました 浜松には去年の年末にも訪れており その時の記事はこちら↓↓↓ yamanobo-life.hatenablog.com そんなに時期を空けずに再訪です ホテルSUI浜松の場所はこちら 駅まで歩いて10~15分くらい? 浜松城の方が近いです 実は前回訪問時、こちらのホテルの前を通りかかって 気になって調べてみたら 飲み放題がついて!さらにひつまぶし風のおにぎりも食べ放題!! いや、これは泊まりたくなっちゃうでしょ!って事で 駐車場は何か所かある近くのコインパーキングへ すぐ隣のエコパークは24h1000円とありますが フロントで駐車券を出せば900円…
路肩P5:48-林道終点6:30-桃ノ木峠方面分岐8:24-源頭14:11-日留賀岳16:18-路肩P19:33<行動時間13:45>6月の最終週はふみぃさんからユル沢に行きませんかと誘いがあったが、きたっちさんからも県境沢どうですかとのこと、先約のふみぃさんに伝えたところ、きたっちさんが以前言
7合目から7合4勺、7合5勺まで地味にキツイ直線次郎坊で追い越して行ったブルの目的地は砂走館絶賛小屋明け準備中麓を眺めながら登りラストのモグモグタイムアミノバイタルゴールドで願掛けここから目標2時間小さくなった雪渓砂走館から時々段差が出てくるものの傾斜が緩んで
こんばんは、暇っちょです。 明日は、今年の抱負にあげた資格の試験日です。 河川点検士は、4月に申込んで、その辺りから徐々に始めました。会社で過去のテキストを借りて、5月の連休明けてから、今年度のテキスト
📸 シャッタースピードを操ろう!Sモードで写真がもっと楽しくなる
Sモード(シャッター優先モード)の使い方を写真初心者向けにやさしく解説。滝や星空の撮影方法、適正なシャッタースピードの設定も紹介します!
いつも見に来てくれてありがとうございます。 昨日の話ですが、夕方走りに行ったら多摩川の辺りでたくさん人がいて、なかには浴衣を着た若者も。何かお祭りでもあるのかなーと思って聞いてみたところ東京競馬場で花火大会があるという。へぇ~、知りませんでした。 hanabitokyo.com 花火は19:30から始まるそうで、ランニングをしてからでも間に合いそうだぜ!ということでいつもより気持ち速めのペースでランニングを済ませてから観に行ってきました。 多摩川の土手からですが、大きくてキレイな花火でした♪ フィナーレだけですが動画もよろしかったら見て行ってくださいね。 www.youtube.com ブログ…
路線図を眺めながら、乗ったことない路線に乗ろうの日帰りプチ旅行。奈良駅からまほろば線に乗って、好きなお団子屋の「だんご庄」に行くところまでは決めてました。あとは、こんな感じかなぁくらいで緩やかに考えていました。ところが、まさかこんなルートになるなんて。奈
夏合宿は下手したら、DNC(Do Not Climb)かもしれない。
G会の夏合宿は二隊計画している。岩登りと沢登りだ。 やまやろうは熊ノ岩を起点としたクライミングに参加表明した。 しかし、ロープを結ぶパートナーはいるのか? 自分はへたれなので、登れる会員と同じとこ
武蔵五日市駅方面から秋川街道を青梅方面に進んでいくと、つるつる温泉入り口があるので、ここを左に曲がる。しばらく車を走らせていると、右側にこのような看板が出てくるのでここを左折。 ① 信号で言えば、岩井橋になります。 ② ①の看板は見落としもありそうなので、岩井橋の信号もしくは、左側に見える太平洋マテリアルのどでかい看板があるのでそれを目安にするのもいいでしょう 橋を渡り すぐに再び川沿いの道があるのでここを左。写真で白い指導標に勝峰山と書かれています。 砂利が引き詰められた道を進みます ここで注意です。右側の広い駐車場は太平洋マテリアルの駐車場なので駐車は出来ません 道幅の狭いフェンス添いの道…
大きな屋根型の山容で丹波高地の山、長老ヶ岳。 現在は何も残っていませんが、かつては100以上もの 密教寺院があったとされる霊山だったようです。 なだらかな勾配でとても登りやすかったです。
山に関わる言葉を調べて学ぶ 山の用語集INDEXへ ▶ 類 似 語 ▶ 取り付き 登山で使われる「アプローチ(approach)」とは、一般的には交通機関の終点から登山口、あるいは実際の登山開始地点までの移動行程を指します。最寄りの駅やバス
Jets' Diary-Shuffle It All (Jets似非旭川ラーメン研究所)|旭川ラーメンブログ旭川ラーメン【玄 神楽店】塩篇
夏に向けて長いルートを行っておこうということで茂倉岳の周回をしてみます万太郎の周回にしようかとも思いましたが、まずは短い方からで5時前、駐車場に到着先行は3台でした5:15 登山開始最初からかなりの急登です辺りはガスガスまあ、涼しくてい..
2025.07 私がこの夏ホンマに行きたい!3つの夏山【静かな絶景を求めて】
夏山シーズンイン!山小屋もどんどん営業を開始していきます🏕️ 「7月におすすめの夏山は?」なんて聞かれることも多いんですが、そんな記事たくさんある...😛友達に聞かれたら、自分が行きたい山言う奴、多分私ぐらい!?笑 ということで今回は、この夏、私がホンマに行きたいと心底思っている3つの夏山を、その理由とともにご紹介したいと思います。上げてみたら、どれも比較的静かで、多大に冒険心をくすぐられる山ばかり!!! ★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★ 1. 餓鬼岳・唐沢岳:アスレチックルートと絶景稜線に惹かれて 燕岳からの写真 まず一つ目は、北アルプスにある餓鬼岳(がきだけ)と唐沢岳(からさわだ…
このところ芦ヶ久保に通っている。今日も二子山に登ってきた。3週連続だ。今回は、兵ノ沢から登って馬酔木尾根を下った。変わり映えのしない投稿になってしまうので同じ芦ヶ久保の丸山のことを書いておこう。芦ヶ久保の駅のすぐ北には、広い南斜面に農家が点在していてとてもいいところだ。そのすぐ上には日向山635mがあり、山仲間とハイキングしたことがある。そして、その奥には奥武蔵の展望台といわれる丸山960mもある。この時は車でのんびりと出かけたので、芦ヶ久保についたのは11時をまわっていた。国道から日向山へと登るとヤマザクラの木の向こうに武甲山が。日向山の登山口にあたるところに無料の駐車場がある。ここに車をとめた。もう11時半近い。うらやましいように見晴らしのよいところに民家が点在する中を山へとむかう。別荘風の建物もある...奥武蔵の展望台、丸山へ(2020年4月23日)
谷川岳トマの耳の直下に、上州の山々を見下ろすように咲いてたバイケイソウ。3日前に登った疲れが完全に抜け切ってないのに、ヘッポコ組3人で山梨の都ゴルフ倶楽部…
北の大地を目指して 13日目(最終回) 津軽海峡フェリーで函館へ
北の大地を目指して 13日目 青森港フェリーターミナル
北の大地を目指して 12日目 JALシティ青森(2)
北の大地を目指して 番外編 秋田のご当地パン
北の大地を目指して 12日目 JALシティ青森(1)
五所川原ランチの旅 八洲でカツ丼
北の大地を目指して 11日目 組ねぷた見学
北の大地を目指して 12日目 鶴の舞橋
北の大地を目指して 11日目 青森銀行記念館
弘前蕎麦屋の旅 岩
北の大地を目指して 番外編 青森の美味しい刺身
北の大地を目指して 11日目 弘前城
北の大地を目指して 10日目 五能線板柳駅
北の大地を目指して 10日目 板柳ふるさとセンターのコテージ
北の大地を目指して 10日目 板柳蕎麦屋の旅
【スタバ食べ放題】銀座限定「アペリチェーナ」食べ放題で本場イタリア気分を味わう 前編
東京三宅島大久保浜キャンプ場でソロキャン.バス運行本数少ない
東京の絶景:ブラックビーチ三宅島.伊豆諸島
メイソンジャーの使い方徹底解誤 蓋・ストロー・サラダ保存も!キャンプでも大活躍
焚き火台レシピの延長としても、日常のクッキング遊びとしても楽しめる「子どもと一緒に作れる簡単レシピ」をいくつかご紹介
アンカーポータブル電源 Solix C1000/C800Plusがお買得!Anker Power Weekセール開催中
Bluetti AORA100どこで買うのがお得?最安値を徹底調査!
虫コナーズを頭に付けると蚊は防げるのか…
初めてのキャンプ(9)LINEスタンプ新発売!🎊⛺️🎊🏞️🎊 - モナモナキッチン🍳14話
【海外発祥】キャンプで映える夏カクテル:Blue Hawaii(ブルー ハワイ)レシピ&アレンジ
虫よけ対策7選|風・光・ニオイで防ぐ!夏キャンプを快適にするギアの選び方
夏前がチャンス!コストコで揃うファミリー向けアウトドア用品6選【2025年6月版】
子連れファミリーキャンプの必需品!虫よけや応急処置用の救急ポーチを作ろう!
ポータブル電源でドライヤーを使いたい!選ぶポイント・節電できる使い方徹底解説
EcoFlow DELTA3 1500どこで買うのがお得?最安値・価格推移徹底調査!
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)