今回もnatumi賛意たくさん手伝ってもらった頭が上がらない<svgwidth="50px"height="50px"viewBox="006060"version="1.1"xmlns="https://www.w3.org/2000/svg"xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><gstroke="none"stroke-width="1"fill="none"fill-rule="evenodd"><gtransform="translate(-511.000000,-20.000000)"fill="#000000"><g><pathd="M556.869,30.41C554.814,30.41553.148,32.076553.148,34.13...セット終了(インスタグラム)
今年は本当に桜が遅いねぇ。 昨日は締めまでで午前様、んで朝の4時過ぎにじょんさんを送り出して、今日のバイトのシ…
沢始めましたスキーがイマイチだったので急遽シーズン初の沢歩きに。(週間予報を見たら晴れは今日位なので)朝起きれたら行く事にしたが起きてしまったので西棚ノ沢は遡行時間も短くシーズン始めには丁度良い。増水していたので最初の徒渉地点が何時もと違った。花粉対策でマスクをしたが暑くて途中で外した(明日は鼻水タラタラ?)道志みち、平日なのにバイクと車の量が半端無かった、暖かくなったからかな。沢始めは道志・西棚ノ沢
日付:2024年 3月31日(日)場所:鷲頭山 ペンシルウォール、パステルウォール春爛漫どころか25℃越えの夏日となった今週末は、会恒例の定例クライミングで、鷲頭のクレヨンウォールへ行ってきました。朝8時半の時点で既に汗ばむ陽気で、岩場の入口にいるヤギさんも何だか
4/1追憶は立入禁止の看板とロープが有ったので止めて車山に行ったが雪が無い(ライブカメラで予想は付いていた)で霧ヶ峰スキー場(24で終了)でハイクUP。追憶は人が居なかったら滑ったのだが車を停めた時と写真を撮って車に戻った時に若い男性が散歩?してるのかこちらを伺う様な感じだったので止めたのだった。数分の間に二人もだからなぁ。翌日のスキーは止めて帰宅。追憶のゲレンデ→霧ヶ峰スキー場
ハイコーキFAW105にMJJCフォームガンを改造し取付する方法
ハイコーキの高圧洗浄機FAW105の付属のフォームガンに不満を持っている方必見!!MJJCフォームガンのフォームキャノンSを改造すれば取付可能です!今回はその改造方法を紹介します!
2024年4月1日(月)和歌山市/美食酒家/紅(日本酒講習会)
今夜は和歌山市で日本酒講習会です。串焼きの美味しいお店へご案内。まずはエビス瓶ビールで乾杯!!お通しは切り干し大根。カンパチ。サーモン。シーザサラダ。豚と猪ソーセージ。今宵の和歌山県の地酒1本目は「紀伊国屋文左衛門」再度、乾杯!!串焼きを注文。鶏モモ紫蘇
2024年4月1日(月)南紀白浜の岩場(紀伊半島クライミングツアー2日目)
紀伊半島クライミングツアー2日目。今日は南紀白浜の岩場へ。名所の三段壁の手前にある海沿いの気持ちのいい岩場です。 海岸へ降りる道にこんな看板が立っていました。アプローチは5分もかかりません。こんな花が咲いていました。今日はここのオーバーハングに挑戦。オー
2024年4月1日(月)熊野、串本、和歌山/観光編(紀伊半島クライミングツアー2日目)
紀伊半島クライミングツアー2日目。今日は新宮市から紀伊半島をグルッと回って南紀白浜の岩場へ向かいます。途中に観光地がたくさんあるので有名どころにご案内。まずは那智の滝へ。 何度見てもこの滝は迫力がありますね。(^^)朝ですがソフトクリームタイム。(笑)那智に
前回も現実逃避して浮気したのに、今日もまた違う課題に浮気して現実逃避は継続中(笑) アイガーのピンク課題。 前…
3月最終土曜日の糸魚川駅では桜が咲いていた。先週までの寒気も抜けて、春到来。焼山温泉からは雪切れも多数で今週最後になりそう。新田山山頂から滑ったが、形成されたザラメは板が良く走り状態は想定通り。しかし、肩を痛めてしまった方が出て、大変申し訳ない結果となった。 翌日は白木峰へ。黄砂の影響なのか、白木峰らしい展望がなかったが、突然太陽が現れた。年度末にハロ。 空を見上げて、幸運のメッセージと受け止めた。年度末を機にガイド業務の転換を計りたいと思う。自分らしい、自分にしかできない仕事に取り組んで行く。
「アウトドアブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)